2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【財務省】主計局次長「MMTはまともな理論ではない。国債を発行し続ければいつか必ずハイパーインフレを引き起こし財政は破綻する」 [964225337]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/02/09(火) 01:59:05.42 ● ?2BP(2000).net
https://img.5ch.net/ico/folder1_14.gif
「MMT」に対する財務省のあきれた見解

国民民主党「政調第1・第2合同部会」にて財務省の角田主計局次長から来年度予算案についてヒアリングを行いました。

活発な質疑が続いたため、部会長である私からは質問を控え、終了後に電話で角田次長と「MMT(現代貨幣理論)」について以下の通り議論を交わしました。

【高井】財務省はMMTについてどのように考えているのか?日本の国債のデフォルト(債務不履行)はあり得ないと財務省も認めているはず。

【角田次長】財務省はMMTをまともな理論だとは思っていない。経済学者の間で論争がある政策を我々は採用できない。
「実験的にやってみて失敗した」では済まない。国債を発行し続ければいつか必ずハイパーインフレを引き起こし財政は破綻する。
積み木を積み重ねていけばいつか必ず倒れるのと同じだ。今は大丈夫でも将来大丈夫とはならない。

【高井】MMTは永遠に国債を発行するわけではない。積み木は何個までと決めて積めば倒れないのと同じで、「インフレ率2%まで」と決めて国債を発行すれば問題ない。

【角田次長】インフレは予見できないので2%で止まる保証はない。2%に近づいた時に急に国債発行と財政支出を止められるのか?政治家がそういう決断をできるのか?

【高井】できるかどうかは政治家の資質による。財務省がそこを心配するのはわからないではないが、MMTは理論として正しいことは認めるべきだ。
正直に「政治家は信用できないから採用しない」と言えばいい。MMTを実行するには財務省(財政)と日銀(通貨発行)を一体とする「統合政府」が必要と考えるがどうか?

【角田次長】「統合政府」は「政府紙幣」発行と同じ発想だが、政府紙幣はかつて失敗した反省がある。「通貨発行は中央銀行(日銀)が政府から独立して行うべき」というのは歴史の教訓だ。

【高井】世界各国では「統合政府」の議論が進んでおり、必ずしも歴史の教訓とは言えない。財務省は所掌上「財政健全化」が仕事だ。
しかし「官庁の中の官庁」と言われる財務省には日本国全体のことを考えてほしい。今最優先でやるべきことは6兆円落ち込んだ税収を増やすこと、すなわち「経済再生」だ。

【角田次長】我々も財政健全化だけを考えているわけではない。今は経済再生が優先と考え、巨額の国債を発行している。

【高井】財政出動(国債発行)はまだまだ足りないが、経済再生をやる気があることはわかった。コロナ禍が終息し、経済が再生するまでは、反緊縮財政でお願いしたい。

主計局次長といえば財務省のエースで将来の事務次官候補が就くポジションだ。その方がMMTに対してこの程度の認識であることに驚いた。

せめて「MMTは理論としては理解するが、財務省としてはその立場は取れない」という返答であればまだわかるが、
世界中の新進気鋭の経済学者が真剣に議論しているMMTを「まともな理論だと思っていない」と門前払いするのはあまりにも不誠実で職務怠慢だ。
まずは徹底的に研究した上で、反論も論理的に行ってほしい。

財務省がこういう人ばかりではないことを信じたいが、財務省はもう少し真剣にMMTを勉強すべきである。
https://go2senkyo.com/seijika/123906/posts/207230

2 :ゆいにー :2021/02/09(火) 02:00:39.38 ID:5h6tzh4+0.net
日本の国債は自国通貨立てだから自国の通貨発行しまくって破綻しないって言ったんは麻生自身だろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:03:13.91 ID:zbv+rjTl0.net
アベノミクスがまともだったとでも言うのかね?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:04:26.27 ID:H5v4YwfE0.net
>>2
国債で自国の通貨を発行して給付したら未来の国民に借金を残すことになるとも発言したぞ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:04:59.29 ID:YynHS3vW0.net
20世紀の終わりはニューエコノミー論というのがあってな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:06:09.66 ID:WJgK1mAf0.net
そもそも30年も失敗し続けてるから大きな改革が必要なんだろ
失敗したじゃ済まされないというなら失敗し続けた30年の責任を取ったらどうだ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:06:21.71 ID:LjdM+Ffc0.net
>>1
高橋洋一?
お前が勉強しろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:06:33.10 ID:WdVcRFoD0.net
国の借金は誰から誰に対して返さなければならない借金なのか
返さないとどうなるのか

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:08:23.20 ID:LjdM+Ffc0.net
年金と健康保険を見てるともうヤバい感じしてるけどな
一般人はそれに気付いてるかどうかだろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:09:39.62 ID:V5P8+t4A0.net
ガンガン増税してるのにどうやって起こるんだろう

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:11:41.57 ID:5TVgQkIz0.net
じゃあなんで国債発行し続けてるんだよw
矛盾してるだろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:13:07.80 ID:be98laZ50.net
>【高井】できるかどうかは政治家の資質による

政治家が何でも他人に気兼ねなくできる絶対権力者ならどうかわからんが
近代国家の代議士が急に「事情が変わったから来年は支出を半分にするわ」とかいって実現できるとは思えないんだが
どうせMMTをやってみて
いざとなったらゆるゆるの中途半端な緊縮しかできずハイパーインフレを起こしたあとになって「そこまで厳しくやらないといけないとは思わなかった」とかなんとか
しょうもない言い訳に終始して責任も取らずに済ませるんじゃないのか?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:15:12.56 ID:N0hcEZeR0.net
おちんちん高井くんじゃん

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:15:26.93 ID:xnvQJwsD0.net
デフレにするのは大得意だろ財務省

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:16:58.62 ID:mMy2IC3r0.net
>>8
×国の借金
○口座の中の数字のデータを行き来するジャップポイントの不正発行

なのだから実体経済に弊害が出る程度の機能不全が発覚した場合
即時流通制限 & 不正発行分の是正化が行われるのが道理だろう

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:18:08.77 ID:qJKIm4qF0.net
ハイパーの前にいつインフレが起こるんだよw

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:18:35.16 ID:upS43zTG0.net
MMTと言ってる事同じじゃね?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:19:07.54 ID:be98laZ50.net
>>8
そら国債保有者だろ
主に民間金融機関やな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:19:28.89 ID:c5EjFA+z0.net
官僚や政治家がコントロールするんだろ?
バブル崩壊の二の舞になるだけ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:20:22.30 ID:1oJ3z+Nx0.net
金と違ってモノの量は無限じゃないよね
なんでMMTが成立するのかよく分からない

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:20:25.86 ID:T6gyzIE90.net
MMTはインフレを制御する仕組みがキモというか、それがなきゃ全部空論だからな
いざインフレに向かったときはめちゃくちゃな税金を掛けるとか公務員を半分にするとかおよそ非現実的な対応が必要になる
消費税が毎月変動相場制で0%になったり300%になったりする世界
民主国家なんだからそれらの前提を全て国民に説明して合意を得た上でないとダメ

MMT論者はそこを誤魔化すというか、できないのは政治が悪いじゃ議論になってないよな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:20:34.45 ID:f6vUiTyB0.net
インフレ基準だと、オイルショックのような大規模コストプッシュインフレ時(つまり大不況)に財政出動できなくなるのだが

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:20:40.60 ID:mTn1G5rja.net
株も土地も持ってないグレートリセット願望のある底辺がMMTを威勢よく叫びまわり、
莫大な株土地持ってる富裕層や証券・不動産業界のサラリーマンがMMTでダブついた日本円を合法的に大量に懐に入れてウハウハになってる地獄(天国)のような光景

MMTで通貨発行しまくって儲かるのは不動産持ってるやつと、株持ってるやつ、あとは証券・不動産業界のサラリーマン
これらの業界の奴らはボーナス史上最高更新、キャピタルゲインウハウハでMMTで通貨発行される度にボーナス増える勝ち組

ま、せいぜいMMTやれって政府にプッシュしてくれたまえよ
都内の不動産は更に値上がりするし、日経平均もどんどん上がるし、不動産、株持ってる奴がまだまだ儲かるボーナスステージになるからw

株も不動産も持ってないやつがMMT推してたら爆笑だけどなw
インフレで食料家賃上がるのに年収300万円で据え置かれて
「MMT足りてねえぞコラっ(怒)」
って騒いで更に富裕層アシスト、株も土地も持ってない底辺な自分は更に窮地w

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:20:57.10 ID:LjdM+Ffc0.net
>>16
物価はすでに上がってる
なお給料

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:21:19.76 ID:be98laZ50.net
>>21
放漫財政の頃に人増やした企業が
急に首切らないといけなくなるとかなったら
絶対社会が回らなくなるわ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:21:35.58 ID:RIk0/+wRM.net
インフレ率2%を目指して目下財政金融が行われている件については??

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:21:38.16 ID:HEFkUYBKa.net
自公政権に莫大な財源を与えると
果たして何が起こるかの実験かな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:21:51.89 ID:mTn1G5rja.net
MMTって要は大量に発行した国債を中央銀行に引き取らせればいくらでも国債作れますよって言ってるだけ

だけど無秩序に国債を中央銀行に引き受けさせると最終的には中央銀行資産がリスクアセットだらけ(しかもマイナス金利w)になってフローが回らなくなる

また他の要因で中央銀行が債務超過になるとそれ以上は国債を購入できないからこの時点でMMTは理論として破綻する
MMTを声高に主張する奴は、中央銀行債務超過後にどうゆうスキームで中央銀行が国債を買えるのか具体的に説明すべき

中央銀行が債務超過になるということは、
民間銀行が中央銀行に預けてる当座預金(つまり俺らの銀行預金)が債務超過分だけ引き出し不能になる

中央銀行は民間銀行の預金を預かり、超低リスク低金利のアセットを買って利益を出してる
もし中央銀行がETFの評価損等で3四半期程度債務超過が解消されないと、民間銀行は中央銀行に預けた預金(中央銀行から見たら債務)が返ってこない貸し倒れリスクを引き当てるかどうかが議論になる

貸し倒れるってことは一般企業、民間人の銀行預金の一部を消滅させるってこと
つまり際限のない国債発行の損失は俺ら国民の銀行預金の一部消滅を持って支払われる

頭のいい人は銀行預金を全部引き出して証券口座に移してるよ
銀行預金はペイオフで1000万円までしか保証されないけど、
証券口座は100%保証されてるから

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:22:18.25 ID:c5EjFA+z0.net
インフレしまくっても官僚や政治家は見て見ぬふりするし
そのうち世論に追い詰められていきなり蛇口を閉めてバブル崩壊だろ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:22:34.57 ID:qX+k2fng0.net
でも実態ではMMTやってるよね

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:22:36.00 ID:be98laZ50.net
>>23
西側先進国の問題って有望な投資先がないから金余り起こしてることなんだよな
MMTなんてやってもどうせ不動産株無駄な公共事業に消えるわ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:22:46.85 ID:mTn1G5rja.net
MMTで国債を大量発行し、日銀に引き受けさせることで株、不動産が上がる仕組み

マイナス金利債権の国債を日銀が大量に買うことで、総資産が膨れ上がるのに対して資産から生み出される利息が下がる(ROAが下がる)

ROAを上げるために国債みたいなゴミ金利の債券より高い利息を生み出す高リスク高金利証券に手を出す必要に迫られる

結果ETFやREITを大量購入。大量購入した見返りに発行した数十兆円の日本円を株式市場、及び信託銀行に投入。

去年日銀が信託銀行に支払ったETFの信託報酬は2000億円。
信託銀行は文字通り日銀が刷った2000億円をノーリスクで受け取り、みんなでボーナス山分け。

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:23:43.68 ID:7XhCDEr4a.net
デフレなんだしとりあえず一回インフレおこしてみればいいじゃん。
どうなるかはそれから考えようよ。

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:24:00.32 ID:O/XL8TTE0.net
>>24
それはスタグフって言うねん

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:24:35.55 ID:T1QL2r040.net
いつかっていつだよ
おおよそ知性のある答えじゃねえな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:24:50.75 ID:8j9/Bq8M0.net
株に手を出すよりはまともに見える気も

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:24:58.19 ID:/BmPfVxZ0.net
今のままでもどうせ破綻するんだから刷れるうちに刷っとけば良いのでは

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:28:00.60 ID:HEFkUYBKa.net
MMTを勉強すべきである
という捨て台詞がまた

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:28:03.47 ID:9BUwG4Cm0.net
MMTはビルから飛び降りても激突寸前に頑張ればセーフ理論なんだよ
正しいかも知れんが不可能に近い理論

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:28:03.94 ID:r2aUeC+t0.net
財務省「ハイパーインフレで国債全部ちゃらだぜイェーーーイ(MMTはハイパーインフレを招くので許容出来ない)」

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:28:31.29 ID:b8awAZk20.net
日銀が株を買い続けるとどうなるの?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:28:40.22 ID:qKyfxCvHa.net
これ国債をタバコに置き換えると面白いのよ

タバコ(国債)吸い続ければガン(ハイパーインフレ)になるぞ

これまで吸い続けてるけどガンになってねえじゃんw

タバコの本数(国債の額)減らさないとまずいって

だからガンになってねえんだからもっと増やしても平気なんだよw

MMT論者って基本ヤニカス思考だよな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:29:51.56 ID:eLQjUYPg0.net
まずインフレ起こしてから言えや
何年デフレやってんだよ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:29:53.82 ID:mftdT1hO0.net
ジンバブエドルっていう事例だっけ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:30:26.69 ID:LglODhNfa.net
>>37
破綻したっていいや、みんなゼロからやり直せばある意味平等だ、っていうグレートリセット願望持つのはいいが、
結局は刷った金は株と不動産にぶち込まれるから富裕層は頼んでもいないのに更に裕福になり、
リセット願望で金刷れ〜って言ってた土地も株もないやつはますます貧乏になる

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:30:45.51 ID:O/XL8TTE0.net
国債発行増やしても公定歩合がゼロみたいなもんなんだしインフレなんて起きようがないだろうに

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:31:16.94 ID:vrTmrc3J0.net
仮にMMTやられると円の価値下がるので
日本国債や円を外貨として保有してる他国が抗議してくるのは確実
為替操作認定国としてアメリカが批判してくるかも

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:32:33.49 ID:LTvX/h4Ya.net
じゃあ今のままでも同じじゃん
遅いか早いかの差だろ
バカかよ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:33:20.62 ID:RU1Lmnw80.net
とりあえず国民全員に50万ぐらい配ってみれば?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:34:31.52 ID:razE/3NB0.net
日本って明治から資本主義に失敗してる国だから破産した方が良いと思う
未来の人に借金って言うけどじゃあ今破産した方が未来の人の為になるでしょ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:34:33.70 ID:f6vUiTyB0.net
>>26
ぶっちゃけ、『何を基準に達成してない」のか不明

安倍ノミクスwが始まってからの食料品(当然生鮮は除く)の値上がり考えると
すでに実質20パー以上はインフレしとるだろうな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:34:42.07 ID:HYyRSEEZH.net
って言うか国債を事実上、発行し続けてるし返す気もさらさら無いだろ
程度の問題でしかないよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:34:49.85 ID:LglODhNfa.net
>>43
インフレは株、土地に限定して既に進行中

黒田日銀は、品目に限定したインフレを起こせることを証明した希代の中銀総裁

株、土地はじゃんじゃんインフレして価格上げてく中、食料品、外食、通信費はデフレで価格が下がりまくり

黒田日銀は株や土地持ってる富裕層に更に数十兆円日本円刷って渡して格差を拡大させてる

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:35:00.48 ID:O/XL8TTE0.net
>>47
国内で金回すだけで為替操作とか言われたら笑うわ
ドルを買い漁ったら為替操作で間違いないが

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:35:38.52 ID:f6vUiTyB0.net
敢えてMMT擁護すると、たしかに現状の借金を返せる目処すら
たってないので、厳密にはすでにMMT状態ではある

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:36:07.38 ID:lxEyr/ed0.net
MMTを叩いてるのって左側の馬鹿だから
貨幣財政経済の根本的な違いをわかっていないガイジ連中
https://i.imgur.com/tCV1XBC.png

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:36:15.93 ID:/LZAYQuc0.net
>【高井】MMTは永遠に国債を発行するわけではない。積み木は何個までと決めて積めば倒れないのと同じで、「インフレ率2%まで」と決めて国債を発行すれば問題ない。

高井ってちゃんとMMT理解してるの…?🤔

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:37:07.95 ID:9jWKnJrU0.net
財務省廃止するしかないだろ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:37:08.49 ID:l6fisDJ+0.net
なんかもう世界がアホすぎるので答えいいますわ

MMTってのは要するにバッファの理論だからね
リアルで言えば在庫のこと
破綻しない程度に在庫増やしても大丈夫だよってのがMMTなんで
そりゃ、売上超える程に在庫抱えて行けば破綻するよ
調整だって入れなきゃならんくなるし、無限に在庫増やせないでしょ
MMTってのはそういうもの

身近に言えばリボ払いみたいなもん
アホはリボ破産するけどうまくやればでかい借金でも返せるわけ

安倍のようなアホはリボ破産組だけどな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:37:33.20 ID:OuuPif+i0.net
MMTってなに?
お金がないなら刷ればいいって子供みたいな理論に聞こえる

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:37:44.21 ID:qKyfxCvHa.net
今の国債って実質もう戦時国債みたいなもんだろ
とにかく目先の金だけ集めることが目的
その戦時国債の末路はここで言わなくてもみんな知ってるよな?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:39:44.77 ID:kmGAomWP0.net
日本のMMT派が一番間違ってるのはMMTじゃ無いと財政出動出来ないと思い込んでる所だから

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:40:12.74 ID:f6vUiTyB0.net
>>61
というか、アベノミクスと高橋是清が始めた量的緩和って
「大企業や資本家には極めて有利だが貧乏人は働き口がああるだけで貧乏のまま」
という経過自体も極めて似通ってるんだよなあ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:40:55.58 ID:vrTmrc3J0.net
>>54
アメリカからしたらまだドル買いしてもらったほうがマシ
自国通貨の信用を中央銀行が破壊するような行為は
その国のメリットになっても結果として通貨安で他国のデメリットになるなら
必ず抗議してくる

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:42:48.75 ID:l6fisDJ+0.net
結局まぁ、MMTやるんならより厳しい財政規律と出口戦略をセットでやらないと確実にリボ破産だからね
無限に借金できるとかほざいてるやつはリボ使っちゃ駄目なわけ
ゴミ政治家確定なわけよ
カードもたせちゃいけないやつら

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:43:07.78 ID:/LZAYQuc0.net
日本人MMTer「インフレ率2%ガー」
それMMT?頭リフレだろ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:43:19.60 ID:vrTmrc3J0.net
世界に日本しか国がなければMMTも十分可能なんだろうが
日本国債保有している他国がいるという事をMMT論者は忘れてる

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:44:22.58 ID:SSBOVUk40.net
財務省が、ジャップの最期の砦みたいなもんか。
他の組織はことごとく、カルトに乗っ取られた

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:44:45.26 ID:qKyfxCvHa.net
>>53
いや身近な商品でもインフレしてると思う
ただ身近な製品の値段はシュリンクフレーションで誤魔化してるから値上げが可視化されてないだけ
同じ容量にかかる値段で計算したら確実に値上がりしてる

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:45:11.06 ID:xyPUm8yB0.net
金ないのは分かったからやれる事やってみようか?
参議院廃止、公務職の賃金カット、皇族の独立採算化、ジジババ・ナマポの医療費負担を3割に、海外やあらゆる国際機関への資金提供や円借款(笑)の停止、公的な仕事への実務を行わない企業への発注は禁止(手配だけではダメ)・発注時は誰が責任者か決めた上で必ず相見積もりを取る、などなど素人考えでも止められる出血はたくさんあるぞ
さっさとやれよ、MMTじゃダメなんだろ?優秀な役人なんだから滅私奉公で頑張れよ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:45:28.29 ID:+LKCPJ5Wr.net
観光という途上国型産業とアニメとAVしかなくなった日本の空虚な願望ってかんじなんだけど
日本が貧しくなった理由は中国、韓国、台湾にものづくりで負けたからなのと
新しい産業であるIT企業をまったく産み出せなかったから
札すってりゃ世の中よくなるなら今頃ジンバブエはこの世の楽園になってるよ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:45:41.83 ID:vrTmrc3J0.net
MMTは例えるなら江戸時代に金の含有率減らして小判量産したのと同じ
その小判を国民にばらまけば景気は確かに良くなるだろうけど
小判は他国との取引にも使われていて他国が勝手に小判の価値下げるな抗議してくる

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:46:00.50 ID:SSBOVUk40.net
MMT工作員のマンネリ反論法

「お前はMMTを理解してない、ちゃんと勉強しろ!」

キリスト教カルトの「お前は聖書を読んでない!」
と一緒なんだよな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:46:02.81 ID:c5EjFA+z0.net
インフレ2%達成って結局年何十兆国債を発行するんだよ?
それなら無税でいいやん

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:47:04.69 ID:SSBOVUk40.net
>>1
政府がまともな答弁をしてる!

最近のジャップではすっかり珍しくなった光景

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:47:21.80 ID:SapdfS9c0.net
いくらよい経済政策もジャップでやるとダメになる
なんでだろーねー

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:47:30.97 ID:+LKCPJ5Wr.net
MMTなんかできるわけねーわ
やったらアメリカに為替操作国として制裁されるし
世界中で札刷り競争が始まってハイパーインフレになるよ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:47:45.67 ID:lxEyr/ed0.net
>>60
お金がないなら刷ればいい
という、小学生の思いつきみたいな理屈に論破されたのが財政均衡主義だからな
そりゃセンメルヴェイス反射になるわな

さんざん、財政再建だの財政健全化だのプロパガンダして
不況下での増税や歳出抑制をやって国民を痛めつけてきたのに
「金なんて刷ればいいだろバーカ」
で一刀両断されて、しかもそれがド正論となれば、財政均衡主義のやつらは立つ瀬がない

自分たちは今まで、ありもしない財政破綻を煽ってマッチポンプを繰り返し
膨大な国民を貧困自殺に追い込んできたなんて今更認められるわけがない
炭鉱のカナリア気取りの正義漢だったのに、形勢逆転して国民を経済的に追い込んで虐殺した悪の枢軸になってしまうわけだからwwwww

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:48:22.33 ID:OoYLw5B60.net
再分配を目的にしない限り何も変わらない
つまり自民公明政権には何もやらせるな
あいつらが何かするたびに格差が広がる

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:48:39.89 ID:l6fisDJ+0.net
結局、リボだって審査があって与信枠ってのがあるわけで、それでうまく行ってる
政治家の場合はそんなファイナンス無いから、それこそ無制限青天井だから絶対破産するから無理だよねって話
政治家も支持者もそろってアホばっかり

結局の所、政治家のバカさのせいで取れない政策なんだよ
大学教授の脳内オナニーでしかないの

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:48:48.69 ID:7DrGZ56WM.net
10万円さえケチるドケチ老人国家にこんなのムリ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:49:02.78 ID:FISY3p+ed.net
森友であんな糞答弁した財務省がまともな事言うとか…

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:49:03.34 ID:tJoGbLsg0.net
不都合な事実

こうむいん「ヒャッハー豚搾取大好きー」
かんりょう「オライクゼ、オライクゼオラオラ」
ヤンキー「僕の大切な種籾がー」

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:49:07.91 ID:bHqtufqT0.net
で、いつ破綻すんの?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:50:06.23 ID:kmGAomWP0.net
というか>>1で高井自身、中央銀行と財務省の統合政府とか言い出してるし現状の金融システムでは不可能な事認めてるじゃん
はい終了実現性無し埋蔵金の二の舞確定

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:50:10.50 ID:+LKCPJ5Wr.net
こんな理論にすがるなんて日本人ってマジでゴミクズだなあと思うわ
札を刷りまくればサムスンよりもいいスマホが産まれたり
Googleのような世界的IT企業が産まれるんですか?
リアルでボロボロの日本に嫌気がさしてるからって現実逃避はよくないよ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:50:16.39 ID:YTzaFgu00.net
>>64
中央銀行が自分が発行している通貨の国債を買うだけなんだから自国通貨の信用は揺らがんだろ
世界最高のドル準備高と相まってむしろ日本に為替的通貨危機を仕掛けられなくなるレベル
日本の国内景気が上がれば外国からの投資も増えてむしろ円買いトレンドになる

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:50:19.76 ID:d2daYvLL0.net
過度なインフレで損するのは資産持ちだけなのかというと、ンなわけがない
来月入ってくる俺の給料まで水で薄められてしまうのだというのを忘れている
するとインフレ率以上に名目所得の上がる状態を作りましょうという話にしかならないわけだが、そこの話にMMTの出番はない

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:51:51.37 ID:FISY3p+ed.net
>>88
賃上げが追いつかないから庶民の方がやばいんだよなぁ…

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:52:02.67 ID:9vnV+flE0.net
日本の国債利回りなんて世界一のスイスに追従するぐらい低い
それだけ無駄に買われてるんだから刷りまくっても信用崩壊など起きないよ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:52:08.30 ID:DJD0iGk8a.net
自民党だってアホじゃねえんだから人気取れてデメリットもないことならどんどんやるはずだわな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:52:40.18 ID:mGEE8JE+0.net
>>実験的にやってみて失敗した では済まない

いやアベノミクス….
どうすんだろね出口戦略

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:52:59.30 ID:l6fisDJ+0.net
どうせインフレだろうとデフレだろうとお前らには滴り落ちないからな
無駄無駄無駄無駄ァ

すべて上級民がブロックしてる
MMTなんかに夢みてるアホw
ホームラン級のバカだなw
生きてる価値の無いレベル
ウンコ製造機だわ
歩く騒音発生装置
ゴキブリよりたちがわるい生物

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:52:59.89 ID:lxEyr/ed0.net
財政破綻論の連中によると
「クニノシャッキン」が累積して莫大になると
通貨の信認が失墜して、国債金利は急上昇し、円は暴落し、ハイパーインフレになるらしい
で、現実はどうか
国債金利はマイナスに突っ込み、円はスイスフランと並んで世界一通貨高になりやすいハードカレンシーとなり
世界初の長期デフレ
https://i.imgur.com/rkXJocz.png

逆神ガイジwwwwwww

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:53:04.14 ID:kmGAomWP0.net
>>80
欧米のMMTってそもそもビルトインスタビライザー主体の考えが主流じゃなかったっけ
バカな国民やそのバカが選ぶ政治家に財政任せるぐらいなら財政規律捨ててビルトインスタビライザーに任せる方がマシってのは正直思う

中央銀行だけで無く国家財政も政治から切り離せばいい

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:53:12.13 ID:OoYLw5B60.net
格差が広がると金持ちが楽に金を稼げるから
投資も何もしなくなって怠ける
労働者は起業することもできないし全力で搾取されるから豊かになれない

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:54:11.06 ID:/LZAYQuc0.net
>>92
黒田さんならなんとかしてくれるはず…!

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:54:20.44 ID:tJoGbLsg0.net
不都合な事実

こうむいん「Y O K O S E 」
こうむいん「これは資本家様への献上品とする」
雌豚「ああっ」
こうむいん「またかせいでためこんでおくんだなぁーhahaha」
雌豚「年収200万の私達に未来なんてないわ」

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:54:45.68 ID:Ty8JfFmE0.net
おっ自民党やトランプ批判か?

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:55:55.66 ID:Bym0RHhG0.net
まぁ、どこまで大丈夫かというのがわからないし、
実際に極端な社会的実験をやると人が大量に死にかねないという

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:56:06.22 ID:z99YzM4A0.net
イールドカーブコントロール辞めるっきゃないな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:56:37.41 ID:tJoGbLsg0.net
世紀末救世主TAMAKI早く来てー

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:56:55.94 ID:OoYLw5B60.net
なんというか自民が与党にいる限り
何をやろうとも経済は衰退する
金持ちすべてが天才になって
収入に見合った働きをするようになったら経済は発展するかもね
でもそれは不可能、そもそもあいつらには努力する理由がない

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:57:21.63 ID:3D75jNdq0.net
>>4
借金の形で作ったお金なんだからそれを返済したらその分のお金が無くなる事はご承知か?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:59:04.45 ID:tJoGbLsg0.net
不都合な事実
年収1000万の地方公務員が一人減れば
10人の労働者が労働によって豊かになれる

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/02/09(火) 02:59:09.97 .net
おい、MMT反対派の馬鹿、いつハイパーインフレが起きていつ財政破綻するのか答えろよ
「いつかそのうち」ってのは思考停止で答えになってないからな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:59:16.64 ID:7Qi3JH/pM.net
> 公共事業は、建設業が分業で裾野がおそろしく広い
> 下請け孫請け日孫請け、建設機材や車や事務機や飲食などなど
> 独占はできないんだな


これをトリクルダウンって言うんだよw
独占されるしな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 02:59:29.11 ID:c5EjFA+z0.net
インフレ制御できなくなったら銀行封鎖して
俺らの金を巻き上げてさらにデノミするだろうな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:00:42.62 ID:wkn865L50.net
実際認めないだけでMMT的な政策してません?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:01:08.92 ID:7Qi3JH/pM.net
>>109
やってるね

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:01:24.54 ID:3D75jNdq0.net
>>109
やってないよ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:01:48.87 ID:Fy705XWOa.net
ガリガリに痩せて飢えつつある中で成人病の心配をしてる

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:01:52.83 ID:+LKCPJ5Wr.net
>>106
聞きたいんだけど札を刷りまくって
日本はアメリカから為替操作国に認定されないの?
あとハイパーインフレは日本が札をすりまくったら韓国や中国も続き金がジャブジャブになったときだろう

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:03:21.75 ID:be98laZ50.net
>>94
MMT論者って都合のいい時には日本の力を信じててあほらしい
トランプ信者がアメリカはなんでも自由にできて他の国はみんな言うことを聞くと思ってるのに通ずる
融通無碍さ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:03:27.28 ID:O6WWZQzQp.net
MMTはダメ←わかる
出口戦略ないけど金融緩和はおk←???www

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:03:37.11 ID:l6fisDJ+0.net
>>95
その決定をする政治家がもう安倍レベルの池沼に成り下がったからな
ロクな決定ができない
あとはだまくらかして滑り込ませるしかないんだろうけど

そもそもビルトイン・スタビライザーなんて考えないからな この国
貧乏人は生活保護受ければいいとか言い出す始末
今の経済構造を維持する気がそもそもない
むしろ一度ぶち壊してしまおうという感じが強い
その後は大量の中国人が入ってきて占領するんだろうけどな
更に地獄と化すだろうな

今の所そのレール上でしかないね

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:04:24.39 ID:udqyFxkc0.net
>>100
まさにアベノミクスの悲劇だな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:04:52.55 ID:a01KwMn10.net
てかMMTって必ずインフレは緩やかな連続性を持って変化する、って前提に立ってるのかおかしいわ
今幾ら金使ってもインフレにならないんだから別に良いだろ、とか
特定の%になった時に動けばよいだけだろ、とか
非連続的な変化が起こるって事を全く考えてないような突拍子もない話ばかり
むしろこの手の、裏側で何が起こってるか把握できてない複雑系なんて、表から見た数字は非連続的に動くと考えたほうが良いくらいなのに
なんで目に見える数字が数字の順番通りに動くと考えてしまうのか、そこがあまりにも非現実的

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:05:26.80 ID:lxEyr/ed0.net
インフレ恐怖症ガイジのイメージでは
インフレ率のポイント・オブ・ノーリターンがあってそこを超えると
まるでダムが決壊するようにインフレ崩壊する感じなんだよなww

妄想すごいな

インフレ率っていうのは需要と供給のバランスで決まるので
基本的に需給バランスが崩壊しない限りインフレ暴走なんてないんだよwww

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:06:45.21 ID:7Qi3JH/pM.net
>>93
まじそれな
MMT正しい正しくないの議論意味ねー

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:07:18.88 ID:l6fisDJ+0.net
スタビライザーをビルトインする気ないからな
倒れたら手を差し伸べてやってオレツエーしたいだけのやつしかない訳で

なにせ中世ジャップランドですからね
政治も中世
発想も中世
経済レベルも中世に成り下がっていくだけ
あとは現代から転げ落ちて江戸時代まで一直線だな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:07:54.25 ID:2mAcyPOJ0.net
日本の規模でハイパーインフレとか起きるかよ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:08:02.57 ID:PuoedONg0.net
著者
高井 崇志
選挙 第48回衆議院議員選挙 (2017/10/10)
選挙区
岡山1区 56,757 票 比例 中国ブロック 立憲民主党 [当選]
肩書・その他 衆議院議員/衆議院法務委員会委員
党派・会派 無所属

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:08:24.42 ID:7Qi3JH/pM.net
>>121
etfやってるじゃん

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:08:27.45 ID:K4VPQYoAa.net
目標インフレ率達成出来なかった癖に偉そうに

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:10:33.80 ID:kmGAomWP0.net
>>115
どっちもダメだよw
ダメなアベノミクスやった結果が庶民に何の恩恵も無い富裕層大企業だけの好景気の過熱で不動産バブルや株バブルの発生とそれによる実質賃金の低下
当初言われてた通り財政ファイナンスにも歯止め効かなくなって来てるしな

経済学の机上の空論なんて全人類全知全能不老不死で更にニュータイプじゃ無いと成り立たないものなのに
その机上の空論ですら破綻が見えてるものはどうやったって成功しないんだよ、合成の誤謬問題無視した新自由主義(マネタリズム、フリードマン経済学、サプライサイド経済学)にも同じ事が言えるけどな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:10:56.52 ID:FISY3p+ed.net
高井に限らず日本ではリフレ崩れが本家MMTと違うのをMMTと言ってるしもうMMT名乗らないで別の名称つければいいのでは

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:11:10.76 ID:+LKCPJ5Wr.net
まあ間違いなくスタグフレーションにはなるよな
cocoaでわかるように金持ちはトリクルダウンさせる気はない
株だかで儲けたらシンガポールに逃げるだけだよ
庶民は低賃金で1000円近くなったマクドナルドのセットを食べる生活になる

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:11:14.07 ID:lxEyr/ed0.net
>>118
馬鹿だなw
インフレは緩やかな連続性の中で変化するよ
もちろん、供給ショックが起こればインフレ率は急上昇するがそれは財政政策が原因ではない

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:11:21.43 ID:lIjinNO80.net
刷るにしても子ども手当に教育無償化に移民も入れて外国人の待遇&教育に当てて
とにかく若者の数を増やすために使うもんじゃないの
申し訳ないけどおっさんに金配っても意味ないだろ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:11:30.50 ID:ZTMQuE2Q0.net
MMTの是非はともかく、ジャップ政府の無謬主義をメタメタに破壊しないとマジで滅ぶぞ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:13:56.39 ID:/LZAYQuc0.net
>>123
岡山1区はすでに立憲が支部長立てている
国民民主も立憲と喧嘩したくないから公認は出さないだろうしれいわ行くしかない
れいわじゃ比例無理なので詰んでる

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:15:19.77 ID:SSBOVUk40.net
バブル崩壊後からTVやネットで
経済政策=金融政策 と勘違いさせ、
金融政策の話をわざと難しく展開し、
素人には「ジャップ経済はなんとかなる」
と誤解させることが、
ジャップの支配層の一貫した方針。

ジャップの支配層には、
ジャップ経済が奈落の底に向かって落ち続けること、
それをジャップは止められないこと、
がとっくに分かってる。

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:15:33.24 ID:l6fisDJ+0.net
まぁ、この国、あと何回か財政破綻しないと学ばないんだろうな
それでも学ばないかもしれないな
この国の政治家はスーパークレイジー君だから

かしこぶってるけど中身はスーパークレイジー君でしかないから
ほぼ全員

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:16:00.69 ID:be98laZ50.net
>>130
老人若者への支出を減らして何故かおっさんに金を配れといってる
嫌儲MMT論者への悪口はやめろw

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:16:05.22 ID:SSBOVUk40.net
バブルの時も
バブルを膨らませるだけ膨らましてから潰したでしょ。
被害を大きくするために。
その結果、ジャップの主要企業は借金まみれになり、
ほぼ全て外資のものになった。

今だってそれと同じで
ジャップに円を可能な限りたくさん作らせて
円の量を可能な限り最大にした後で
ぶっつぶす計画じゃないのか。
MMTなんてカルト宗教もその一環だろ。

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:16:56.21 ID:zjyEmNAO0.net
大前提として破綻して中国になった方が良いだろ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:17:03.70 ID:be98laZ50.net
>>134
まあでもお前のレス読んだうえでいうけど
さすがに頭いいんじゃないの?政治家にしろ官僚にしろ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:17:09.95 ID:/LZAYQuc0.net
それリフレじゃね?って言わない財務省の優しさが凄い

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:19:10.57 ID:lxEyr/ed0.net
馬鹿って、政府債務ではなく民間債務こそが破壊的なブラック・スワンをもたらすって知らないのかな?
政府の自国通貨建て債務は破綻リスクがゼロだから安定しているが
民間債務は当然破綻リスクがある
だから、民間で信用創造が過剰になり投機マネーが金融市場に流れまくるとバブルが発生する
で、バブルが弾けると一気に民間債務が不良債権化して信用収縮して大不況になる
世界恐慌、日本のバブル崩壊、リーマンショック
すべて民間が過剰に債務を作ったことが原因

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:20:07.02 ID:l6fisDJ+0.net
まぁ、そもそも日本ってそんなに長いこと政権が続いた試し無いからな
徳川が異常だっただけで
他全部短命だし
ほぼ自滅

三代目が身上潰すのが伝統芸だし
戦時国債しかり幕末しかり

コロリンピックで最後かもね
パターン的に

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:20:19.42 ID:lxEyr/ed0.net
これまでの主流な経済理論では、「政府の財政赤字が累積して政府債務が増大していけば、通貨の信認が失墜することによる通貨暴落や、クラウディングアウトと国債の信用リスク増大による金利上昇が発生し、それに伴う高インフレを招く」という見解が主流だった。
そのため「国債発行の増大や政府債務の拡大は望ましくなく、基本的に税収の範囲で支出を行うべきだ」という均衡財政政策が主張されてきた。
他方、MMTではこれを「収入が限られている家計の制約と通貨を発行している国家の財政制約を混同している」と批判し、「財政赤字・政府債務の拡大が自国通貨建てである限り、主流派経済学者が主張する信用不安やインフレの問題は発生せず、有効需要が増大した場合にインフレ圧力がかかるのみ」という論拠で「政府は足元の国民経済を健全にするための財政運営に専念すべきで、財政赤字や政府債務の増大をまったく懸念する必要はない」と主張している。

MMT論者が主張する政府債務とインフレ率の関係については、MMTが登場する以前にも類似する主張は見られた。
ジョン・F・ケネディ大統領の下で大統領経済諮問委員会委員を務めたノーベル経済学賞受賞者でもあるジェームズ・トービンは回顧録の中で、ケネディに政府債務の大きさについて経済的な上限を問われた際、「唯一の制約はインフレである」と返答したと記している。

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:20:53.18 ID:tYGA7GS6a.net
>>140
お前のなかではメフォ手形償還出来なくなった事実はどう解釈してるん?

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:21:04.65 ID:SSBOVUk40.net
>>140
MMT工作員って無駄にハイテンションだなw
そのうち脳の血管切れて死にそうw
ってか死ね

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:21:43.72 ID:HEFkUYBKa.net
高井センセイは政府に巨額財政出動させて何が狙いなんでしょうかね
セクキャバに給付金とかかな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:21:56.55 ID:kmGAomWP0.net
>>136
もう現時点で生産力以上に金融資産膨れ上がってバブル状態なのに財政出動が必要だ!ってどう考えてもトチ狂った主張だよなあ
素直に庶民に貧乏人に金寄越せとだけ言ってりゃ良いものをそこに変なお題目付けたがるから変な事になってるんだよな

というか立憲ニクシーで正直ワザとやってんだと思うけどw

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:25:23.84 ID:/LZAYQuc0.net
>【角田次長】インフレは予見できないので2%で止まる保証はない。2%に近づいた時に急に国債発行と財政支出を止められるのか?政治家がそういう決断をできるのか?

このブログで一番おもしろいのがここ
当たり前だけど財務省はアホノミクス信じてないんだよぁ…

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:27:10.05 ID:l6fisDJ+0.net
>>146
単にアホなんでしょうな
標語政治しかできん連中だし

官僚も頭いいといってもそれは法律だけで経済はからっきし駄目で社会主義に逃げてるくらいで

社会主義はオレツエーさえできれば何でもありのイージー経済だから
高度な計算要らないし簡単な経済なんよね
バカチョン経済

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:28:35.77 ID:WhbxjMSj0.net
>>147
それ財政政策だから普通だろwww
政府は万能じゃないww
中央銀行は政府と独立して月イチで会合開いてるが
政治は補正予算案作るのにも時間かかるし
政治家は選挙で変わっちまうからなwww
民衆の国債をもっと発行しろという求めをコントロールできないww

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:29:17.73 ID:tJoGbLsg0.net
不況に増税緊縮してきた
最悪のゴミムシ共から年金と雇用を奪うべき
奴らは害悪しか出してないし、日本への貢献は0だww
サラ金とかに貢献しただけだろwwww

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:30:32.80 ID:QmvLG+yyM.net
もう10年前くらいからハイパーインフレが起こる起こる言うてるけど起こる気配まったくないんだし、このまま無税国家目指してみようや

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:32:05.35 ID:WhbxjMSj0.net
あと、インフレ率も徐々に上がるとは限らないww
期待インフレ率の高進は一気に起きるwww
そのために中央銀行は自分に枷をはめてるわけよww
インフレ目標って奴な

政治家はそれに対して自ら枷をはめても
それを統制できるという根拠がないwww
公約破りなんて普通の世界だからなwww

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:32:08.63 ID:lxEyr/ed0.net
財政破綻論ガイジはMMTの指摘にまったく正面から反論できていないなw

税が財源だという理屈は政府が通貨発行権を握ってる時点で破綻している
政府が円を発行しているのに、財源のために円を徴収する必要あるわけ無いでしょ
なので政府にとっては通貨発行権が財源であり
税は、経済を調整するために余分なお金を回収して捨てる手段である

結局、この理屈にスキがないからなwwwwww

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:32:14.76 ID:tJoGbLsg0.net
マクロで悪さをして
人が苦しむ姿をみて喜ぶだけの官僚や政治家に
これ以上税金を払うことは人民が許さない

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:32:48.21 ID:WhbxjMSj0.net
財政破綻=ハイパーインフレだというなら
その統制する根拠はMMTにはないwww
で終わりwww

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:35:08.33 ID:tJoGbLsg0.net
人民が革命の火を持ち利権者のアジトに投げ込む日を
神は待っているのであるwwww

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:35:15.68 ID:+gDduPV/a.net
インフレしないためのそのための税金やろ…

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:35:30.50 ID:kmGAomWP0.net
>>153
通貨発行権持ってるのは政府じゃ無くて中央銀行
>>1で高井もMMTやるには統合政府が必要だと言ってるだろ?現状の金融システムじゃ無理

>>152
それなんだよね
いくらインフレ率上がったので引き締めますと言ってもイザその時になって下されりゃ終わり
ケインズの系譜なのに全く実践的じゃ無いのがMMTが終わってる最たる部分だと思うわ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:35:42.35 ID:9jWKnJrU0.net
財務省的には統合政府と政府紙幣が同じように認識していることが分かった、あとは何時もの論調だった、あと財務省はいまの国債発行額を巨額と認識しているのも分かった

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:36:07.47 ID:JgJ+AvVR0.net
いつかってなんだよ誤魔化すな
俺の予測だと2024年に日本は財政危機に陥る

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:36:17.19 ID:HEFkUYBKa.net
統合政府なんかまで言い出してるけど
こんな雑魚議員が詰められる案件ではないな
所詮はNHKをぶっ潰す〜とか言ってんのと変わらん

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:36:48.23 ID:TR4VYa7w0.net
カルトの手口
何度も言い続ければコロッと騙されて騒ぎだすからな

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:38:08.84 ID:lxEyr/ed0.net
MTは完全に主流派経済学を
・政府には通貨発行権があるから金が足りないなら発行すりゃいいだけ
・政府が通貨発行をしたら円が暴落するとか高インフレとか嘘
という二点で論破しちゃったからな

だから財政均衡主義のお馬鹿さんたちは

政府が通貨発行を濫用して高インフレが止まらなくなったらどうすんだ!
とか
政府が市場原理を駆逐して社会主義国家化したらどうすんだ!
という
政府が軍事力を悪用して侵略戦争を引き起こしたらどうすんだ!
とまったく同じ非武装中立主義左翼的な論法にすがりつく

経済学ですらない国家が暴走した場合の極論にすがるしかない
理屈と現実で論破されたから、もし国家がそれを悪用したら大変になるからやっちゃダメだという説教的反国家思想をかざすわけ

どんなことでも国家がやりすぎたり暴走したらダメなのは当たり前であり
過剰にやりすぎた場合こうなるからダメだというのは詭弁であり循環論法

そもそも財政均衡主義というもの自体が国家の財源調達能力に厳しい制約をかけて軍拡をさせまいとする平和主義左翼の思想
WW2で枢軸国になり、連合国によって徹底的に自虐的平和主義左翼思想を植え付けられたドイツと日本が世界で最も財政均衡にうるさいのが一つの証拠

ようするに反MMTの連中っていうのは、反国家義者であり反日左翼なんだね

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:38:09.91 ID:l6fisDJ+0.net
またMMT論者が発狂しだしたな
頭Qレベルの怪文書をコピペしてくるからなぁ
いつもいつも、その熱意には恐れ入るわ
全く筋が通ってない糖質の文章だけどさ
そんなの読んでMMTやってみようなんて思うバカが結構居るんだから
世の中ってバカばっかりなんだろうなと
スーパークレイジー君も当選するし、ホンコンも売れる訳だ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:38:32.72 ID:tJoGbLsg0.net
野ブタ一味共よ
人民の奪われる苦しみを知れwwwwww

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:38:57.80 ID:tYGA7GS6a.net
結局、MMT信者答えないんだよな
つまらん

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:38:58.18 ID:LTvX/h4Ya.net
俺が逃げきれなくなるからやめろってかクソ役人

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:39:34.80 ID:WhbxjMSj0.net
かんたんに言うだろ
インフレ率4%になったら増税するという首相がいたとして
その政治家の任期が終わったら終わりwww

だからMMTじゃない主流派は中央銀行との協調までは言う
中央銀行と協調してインフレ率を約束するアコードを結ぶわけよwww
でもMMT側は中央銀行を軽視して無視して受動的な存在とする
政治に従属したものと捉えてる
これじゃあ財政破綻=ハイパーインフレを統制する根拠はないwww

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:41:02.00 ID:JgJ+AvVR0.net
コロナ後にマネー回収のために金利引き上げorマネー回収しなくてもインフレが世界中で起きる
するとただでさえ下がってきている円の価値はドンドン下がっていく
日銀は金利を上げると破綻して(破産はしない、統合政府論なんて無駄)日本円の価値は大きく毀損されるのでできない
長期国債にも手を付けて市場介入もしちゃってる現状、円安においても未曾有の金融緩和を止めることができない
止めれば買いオペによって保たれている国債の金利は暴騰→これもまた日銀破綻路線
もう日本には破綻しか先はない
出口戦略を失った日銀はもはや中央銀行としての役目を果たせない

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:41:02.66 ID:lxEyr/ed0.net
>>158
中央銀行は政府の統制下にある子会社
中央銀行の独立性とか信じている馬鹿なんだな

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:41:34.55 ID:WhbxjMSj0.net
MMTは合理的期待なんてものは存在しないとしてるwww
そもそも貨幣を分析してるってのもあって
理論上そんなものはでてこないwww
期待インフレ率の高進なんてのもないwww
だって貨幣と関係ない話だからww
だからハイパーインフレなんてものは起きないっていう
ゴミ理論なんだよねwww

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:41:37.16 ID:cOLodJSK0.net
でも株は買い続けまーす

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:41:55.60 ID:TR4VYa7w0.net
ここで大騒ぎしてる様なのを見てどうやったらこれを信じられるんだよと思うんだが
こんなの見て実印押しちゃう様な層には効果あるんだからな

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:42:47.35 ID:WhbxjMSj0.net
サージェントやテミンの例を見ればわかるけど
ハイパーインフレーションを統制するには
期待インフレ率の統制とレジームシフトが必要www

現代MMTではそれは無いものと考えるwww

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:43:03.20 ID:tJoGbLsg0.net
野ブタ民主党の公務員様組織票に
bi玉木国民党が善戦に近いところに持っていければ
まだジャップ羅にも可能性はあるだろう

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:43:24.12 ID:JgJ+AvVR0.net
もう日本の財政危機は規定路線だよ
今小手先の増税したところで何も変わらないし減税してももう遅い
遡るなら2014年、あの時の消費増税がなければ、ここまで酷い金融財政状態にならないで済んだだろう
あそこでデフレ不景気を脱せられてれば出口戦略は成功した
けどもう出口はない
未来は破綻

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:43:46.93 ID:WhbxjMSj0.net
MMTって昔のポストケインジアンあたりの裁量とルール以前までもどってしまうんだよなwww

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:44:33.89 ID:JgJ+AvVR0.net
MMT論者ももう転向しとけよ
おわりだから
2024年ごろに全部暴かれる
超円安超株安

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:44:38.96 ID:l6fisDJ+0.net
又吉イエス
スーパークレイジー君
MMT論者

三大政治キチガイ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:44:48.02 ID:kmGAomWP0.net
>>170
じゃあFRBがトランプのいう事聞かなかったアメリカでも成立しないね
ところで日本に日銀に対する任命権はあっても命令権ってあったっけ?

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:46:33.51 ID:lxEyr/ed0.net
■コペルニクス的転回ができてない人の考え(天動説・地球平面説)
政府は税収があるから支出できる
税は貴重な財源
国債発行をしすぎて借りる政府債務が民間預金を超えたら財政破綻する
お金は希少な有限資源
お金は湧いてこない
政府の財政規律の基準は税収
財政赤字を増やすことは基本的に悪だ
お金の始まりは物々交換の仲介物
「国の借金」は将来世代の負担になる借金のツケ回し

■コペルニクス的転回ができている人の考え(地動説・地球球体説)
政府は通貨発行で支出している
税はインフレや格差の調整手段
国債発行をすることで民間預金が増加する
お金は誰かが銀行から借り入れをすると生まれる負債
お金は政府が国債発行でいくらでも発行できる
政府の財政規律の基準はインフレ率
財政赤字そのものは悪でも善でもない(インフレ率で変わる)
お金の始まりは貸借関係の記録
「国の借金」は将来世代の資産になる日本円という貨幣

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:46:33.74 ID:JgJ+AvVR0.net
MMTを大っぴらにやったら国債の格付け下げられて民間は外貨調達しづらくなって大打撃
お前ら餓死したいのか?

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:46:44.04 ID:FISY3p+ed.net
MMTも日本国が鎖国すればワンチャンいける可能性あるんじゃないかなとは思うわ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:47:23.70 ID:JgJ+AvVR0.net
聡明な嫌儲民はMMTなんかに踊らされる前に、日銀破綻に備えろ
避けられない未来だよ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:47:33.47 ID:tJoGbLsg0.net
野ブタのした事は
富裕層に積み上がり集積されていく
膨大な金をの保証を、底辺から取りさらに利権者富裕層にばらまいて加速させるそれだけだ、そんな奴らは居ないほうがいいだろwwww

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:47:43.85 ID:SSBOVUk40.net
>>148
死ね糞ジャップ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:47:51.30 ID:WhbxjMSj0.net
じゃあMMTがダメならなにがダメなんだって
かんたんだよwww
主流派=日本でのリフレ派の政策を採用すればいいwww

消費税を減税して
期待インフレ率を消費税以前にまで戻すwww
実証研究で消費税で期待インフレ率が折れたのは分かってるwww
そこから日銀は期待インフレ率から米国との実質金利差を選択するアプローチに変えてしまったwww
でもこれって米国が金融緩和しない前提の受動的政策なんだよねwww

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:48:30.94 ID:JgJ+AvVR0.net
安倍黒の馬鹿金融政策によって日本はもう戻れない所まで来てしまった
それを肯定していた山本太郎とか到底信用する気になれない

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:49:02.43 ID:ZzKJCSGB0.net
そもそもすでに発行しまくりなんだからインフレしまくってないとおかしいのにそうなってないのはなんでだよ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:49:12.55 ID:JgJ+AvVR0.net
>>187
もう遅い
2014年にやってれば間に合った
こっから先は財政危機しかない

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:49:32.14 ID:WhbxjMSj0.net
マネタリーベースの前年度比上昇率アプローチも
日銀は辞めてしまったからねwww
主流派の政策は今は採用すらしてないwww
クルーグマンなんてインフレ目標4%だったからなwwww

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:50:16.19 ID:WhbxjMSj0.net
>>190
財政危機なるものはインフレ率の高進なわけだがwww
日本って名目GDP比率に対する債務ってアベノミクスでそんなにふくらんでないのよねwww
だから財政破綻なるものもまやかしwww

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:50:24.41 ID:P5ETZ1MF0.net
>>179
スーパークレイジー君に入れたバカが多くて地方議会で当選したらしいな

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:51:00.78 ID:tJoGbLsg0.net
公務員が人民を騙して金を奪い取り自由に使いたいwwww
消費税とはそのためだけの税であるqqqqqqq

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:51:24.18 ID:JgJ+AvVR0.net
>>192
超円安からのインフレ
国民生活の破綻が起きる

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:51:24.21 ID:yNlSkjoWr.net
主計は理財のザコとは格が違うからな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:52:41.28 ID:SSBOVUk40.net
安倍の恐慌はこれからだ
国債というバッファを介しているので
アベノミクス初めて10年後から国債を返すので重税地獄になる
だからそろそろだよ

なんせ700兆円も行方不明ってんだから大変なことだが
700兆円を何に使ったか明細を出せと言わない野党もマスコミもグルだ

この国はまともじゃない

700兆円というと札束にして石油タンカー山盛りだが
その札束は今現在どこにあるんだ

もし、全て国民の収入になっていると言うなら、所得税収入が大変なことになって
政府はお腹いっぱいで消費税なんかいらんと言うよ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:53:03.32 ID:kmGAomWP0.net
>>185
お前みたいな奴ってミンミンに居る岸本の事はどう思ってるの?
野田政権時代の消費増税強硬の主導者だぞ?

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:53:18.25 ID:TCcoITHca.net
>>20
MMTをなんだと思ってるんだ
ただただ財政出動しろと言い続けてる理論じゃないぞ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:53:30.30 ID:WhbxjMSj0.net
>>195
起きない起きないww
そもそも戦後イギリスの債務のネットで245%とかだったからねww
それでもハイパーインフレなんて起きなかったww
あくまでもインフレ率の高進ってのは
中央政府がレジーム統制の手綱から手を話した時に起きるものwww

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:53:40.27 ID:JgJ+AvVR0.net
財務省が「MMTはまともな理論ですね!国債バンバン発行し続けましょうかw消費税は0でw」なんて言った上に政府もその路線になったらその瞬間から国債の格付けは下がりに下がってBまで下がる

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:53:55.26 ID:mZGJ3LBU0.net
インフレを制御できブレーキが効くならありなのかもしれんが
この国にイザとなったときに自制なんて期待できるのだろうか
インフレヤバくなってきてもこの道しかないで突き進む様な気がするわ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:54:05.82 ID:tJoGbLsg0.net
まだマスゴミ新聞公務員のくだらない宣伝を
まに受けているやつがいるのかwww
いますぐそのくだらない新聞とテレビを捨てろ

そして玉木様の教団に帰依するのです

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:54:43.44 ID:JgJ+AvVR0.net
>>200
ハイパーインフレなんて言ってない
いきなり1ドル150円を超えるだけで国民生活は十分破綻
それでも日銀は金融緩和をやめられない

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:54:55.59 ID:lxEyr/ed0.net
左側の勘違いガイジw
https://i.imgur.com/tCV1XBC.png
財政を語るくせに財政の仕組みをまるで知らない勘違いフェスティバルのごみ
頭池上なんだよな

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:55:51.77 ID:SSBOVUk40.net
平成の間にジャップ経済の世界経済における大きさは、
3分の1くらいにまで縮小してしまった。

なのに ドル・円レート に大きな変動はない。

為替なんてしょせん政治案件ってことよ。
プラザ合意の時みたいに
一気に適正化されるかもよw

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:55:57.60 ID:WhbxjMSj0.net
>>204
一ドル120円で失業率が改善して雇用が改善したならw
一ドル150円ならむしろもっと雇用が改善して給料も増えるなwww

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:56:01.26 ID:tJoGbLsg0.net
>>198
ゴミも反省するのならいいでしょうwww
セント13使徒にも徴税官は居たのでwwwwww

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:56:49.81 ID:kmGAomWP0.net
>>205
で、いい加減答えろよ
日本政府に中央銀行に対する命令権があるのか?
その根拠となる法は?

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:57:00.35 ID:PPFcVN4v0.net
今まで財務省にやらせて駄目だったんだから
東大卒のお偉い官僚様を更迭してしまえよ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:58:24.14 ID:kmGAomWP0.net
>>208
で、反省したの?
結党大会でも消費増税発言してたけどw

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:58:29.08 ID:JgJ+AvVR0.net
超円安になっても尚金融緩和を続けるアホ中央銀行を見て世界がどう思うか
日本の信用は地に落ちるよ
もうおしまいだ
誰も分かってない

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:59:16.90 ID:TCcoITHca.net
>>32
日銀がROAを気にする意味

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:59:19.02 ID:SSBOVUk40.net
経済の上に政治のレベルがある。

ジャップは、弱小国家のくせに覇権国家を目指して
全世界を敵にまわしてしまった。
アメリカ、中国、ロシア、韓国、北朝鮮、台湾、ベトナム
周辺国も見事にぜんぶジャップの敵w

だから、世界は「強すぎる円」を潰しに動いている
と見て間違いない。
謎の日銀の政策のその観点から見られるべき。
MMTももちろんその一つ。罠。

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 03:59:49.57 ID:kmQDn4Oh0.net
財政支出で円安になるなら、アメリカが財政支出
拡大しまくりな今は、日本も追いかけて財政支出
しないとヤバいくらいの円高になる理屈になる。

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:00:29.04 ID:WhbxjMSj0.net
一ドル150円前後なら問題はないwww
もし仮にガソリン価格が上がって国民生活が苦しいっていうなら
それこそ財政政策をすればいいだけなんだよねwww
主流派が主張するような石油減税や
給付付き税額控除みたいな政策なwwww
あるいは代替エネルギーへの投資減税ねwwww
だって税収増えるんだからwwww
それを公共事業につかったり別の政策に使うから
問題が起きるわけでwww
財源があるならガソリン値下げ体って正しいわけよwww
民主党が間違ってたのはそれを円高税収減でやろうとしたことwwww

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:00:56.82 ID:JgJ+AvVR0.net
>>215
アメリカが財政支出したら米国債上がって円高な

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:01:29.42 ID:tl64W1Vb0.net
>>91
アホだから30年不況なんでしょ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:01:49.55 ID:JgJ+AvVR0.net
あー間違えたすみません
円安でした

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:02:22.41 ID:SSBOVUk40.net
世界的にジャップの仲間というと、
ネオナチの子分格の諸国家、
トルコ、サウジ、イスラエル、南ア
あたりだけど、
笑えるくらい全部関係をこじらせてるw

五輪開催地の一件で最期の仲間トルコまで
敵にまわすしw

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:03:16.45 ID:JgJ+AvVR0.net
もう終わりだよ
日本円は終わる

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:03:37.91 ID:JgJ+AvVR0.net
昔と違って日本の輸出産業は斜陽だからね

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:03:39.29 ID:WhbxjMSj0.net
そもそも円安になるってのは
短期的には日米の実質金利差から起きるwww
だがその金利に対しては適切な水準、自然利子率というのが想定されているwww
自然利子率=自然失業率水準
つまり完全雇用だなwwww
利子率差が大きくなってインフレが高進するのはこの完全雇用の水準を越えた時の話www

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:03:52.61 ID:lxEyr/ed0.net
最強、反MMTの生ゴミ集団では、MMTに理論と現実の両面でコテンパンに論破されたので
格付けガーっていう格付け会社の権威にすがるレトリックが流行っているらしい
格付け会社の権威に頼ってる時点で、もはや経済学ではなく運のみというお花畑なんだが
格付け会社の国債格付けとドル調達コストに全く相関関係がないこともバレてるよw
格付け会社は自国通貨建てと外貨建て債務を区別していないゴミだからな
以前、格付け会社に財務省から国債格付け引き下げについて「円建てだから問題ない」と講義したところ
まったくあっちが反論できなくて「言論の自由がありますから」とごまかされたらしい
https://i.imgur.com/iLswXlj.jpg

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:05:44.29 ID:TCcoITHca.net
>>41
日銀が株を買い続けてるのは断じてMMTではない
理屈から言えば際限なく買い続けられるがそんなことをしても経済政策的に無意味だし企業国有化と同じく国際競争力を著しく損ねるだろう

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:06:26.91 ID:vbNSEvYy0.net
立憲でも頑張ってる人いるんだな
枝野もなんとかしてくれ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:07:16.13 ID:kmGAomWP0.net
>>226
コイツ今ミンミンだよ
緊急事態宣言下でセクキャバ行ってクビになった奴

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:07:43.50 ID:JgJ+AvVR0.net
もう日本は終わった
消費増税した瞬間に終了
財政危機は既定路線

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:07:46.45 ID:XqS7n3+50.net
MMTって国債なの?

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:08:44.70 ID:DHjuHKtE0.net
>>20
制約は実物資源なんだから、支出できるかどうかに財政赤字は関係ないってのがMMT

当たり前のことしか言ってないのに批判してる連中がキチガイなだけ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:10:24.45 ID:gaOjR5L20.net
MMT認めたら、日本国民を苦しめ、日本を没落させていたのが財務省だと認めることになるからな。

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:11:04.11 ID:TCcoITHca.net
>>55
もはや日本語の意味すら分からない
言葉の意味分かってんのかね

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:11:04.31 ID:DHjuHKtE0.net
>>21
想定が極端すぎる
突然歳出を2倍にしろとか誰も言ってない
財政赤字じゃなくてインフレ率見ろよって話なだけやん

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:11:39.93 ID:JgJ+AvVR0.net
2024年のタイムリミットに備えろ
日銀が出口戦略を模索し始める目標としている2024年、黒田が逃亡する2024年、新札に切り替わる2024年
もうじきマイナンバーも紐づけされる
外国人の資産まで封鎖すると国際問題になってしまうからだよ
そもそも日本をズタズタにするのが目的なんだから

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:11:40.39 ID:lxEyr/ed0.net
>>209
日本銀行法法第四条
「日本銀行は、その行う通貨及び金融の調節が経済政策の一環をなすものであることを踏まえ、それが政府の経済政策の基本方針と整合的なものとなるよう、常に政府と連絡を密にし、十分な意思疎通を図らなければならない。」

そもそも日銀は政府が過半数の株を持っている上に、日銀総裁は国会が決める
軍隊が政府から独立してはいけないように、中央銀行も政府から独立してはいけない
当たり前のこと
民主国家でシビリアンコントロールから完全独立していい権力主体があっていいわけないよなあ
そんなこともわからないとか、どんくさい知能だなw

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:12:45.97 ID:kmGAomWP0.net
>>230
その当たり前とやらが一体どこの世界で認められてるんですかねえ
積極財政主張の中ですら傍流もいいとこなのに自分達こそ唯一絶対の真実と思い込む所なんてトランプそっくり

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:14:11.74 ID:TCcoITHca.net
>>63
まさかアベノミクスや量的緩和がMMTだと勘違いしてるのかな?

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:15:05.72 ID:gaOjR5L20.net
>>229
貨幣と通貨の説明を理論だててしているだけで、別に形あるものでも無いし、MMTをやる。というようなものでも無い。

ただ、はっきりしていなかった貨幣と通貨を理路整然と説明しており、特に矛盾もないので大騒ぎになっている。
なぜなら財務省がやってきた財政健全化という名の緊縮財政、均衡財政こそが日本の20年以上に渡る没落の原因ということになるから。

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:15:27.74 ID:DHjuHKtE0.net
>>23
「MMT足りてない」って最高に頭悪そうなフレーズだな

ただの現状認識に足りるも足りないもない

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:15:30.60 ID:WhbxjMSj0.net
日銀はインフレ目標を設定して
その中で手段を決める
いわゆる手段の独立性ってやつねwww
目標の独立性はないwww

だがその目標の中で自己を統制するわけよwww
政府が中央銀行はこの国債を買えとかは言えないwww
だから主流派も目標の共有であるアコードまではいうわけwwww

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:15:59.67 ID:r+mocyWH0.net
極右と極左が行き着くはての理想論ってみんなわかっている

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:16:11.73 ID:JgJ+AvVR0.net
MMT足りてないってラーメン屋かよ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:16:18.49 ID:kmGAomWP0.net
>>235
それただのポリシーミックスであって命令権じゃねーじゃんw
日銀総裁は国会が決める、任命権あるのはその通りだな
で、誰を任命すんのよ?経済学のコンセンサス得てないMMTに合わせて国債買い取りやってくれる日銀総裁候補は誰?

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:17:12.72 ID:DHjuHKtE0.net
>>28
デタラメ言うな
債務超過だろうが何だろうが日銀は国債を無限に買い入れられる
日銀当座預金の引き出しにも何の制約もない

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:17:59.57 ID:WhbxjMSj0.net
国債の無制限の買い入れってのも
あくまでもインフレ目標までだからねwww
でもインフレ目標ってMMTは否定するのよwwww

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:18:41.33 ID:JgJ+AvVR0.net
日銀債務超過後は円が終わる

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:19:48.79 ID:WhbxjMSj0.net
主流派からすればルールと裁量の対立以前の古臭い経済学がMMTなわけww
そりゃハイパーインフレが起きるって言うよねww
だって統制の仕組みが貧弱なんだものwww

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:20:09.17 ID:T6gyzIE90.net
>>233
なんだ「見ろ」って?見てればいいのか?違うだろ
動きを必死に監視して、ターゲットから外れそうになったら何がなんでも戻すんだろ

あやふやな言葉を使って肝心なところを誤魔化すのは不誠実だし、
結局あやふやな理解のままあやふやに走って後でこんなはずじゃなかったとなる

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:20:10.51 ID:3dIrO6Um0.net
MMTは大筋では合ってるが中途半端な理解してる奴が多いから
ポピュリズム的に何かやったら絶対失敗する

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:21:01.95 ID:gaOjR5L20.net
>>246
日本円で日銀が債務超過とか笑える話だな
通貨発行権って習ったでしょ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:21:32.68 ID:tJoGbLsg0.net
野ブタがいっぱい 立憲民主党

BI主義で人民を搾取から救う 国民民主党

見せてみろキチガイジャップランド貴様らのラストバトルをwww

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:21:49.05 ID:3dIrO6Um0.net
MMTよりはリフレ以前の高橋洋一の方がマシだったんだが
あいつもリフレで大失敗したからなあ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:21:57.49 ID:e95CyNfG0.net
国の借金=国民が税金で国債を買った人や機関に返す金

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:22:09.57 ID:WhbxjMSj0.net
MMTerはハイパーインフレが起きるのは供給が足りなくなったときだというけど
それならハイパーインフレが終焉したのはなぜ?ってことに答えられないのよねwww
供給が満たされたからってわけじゃあ当然ないwwww
サージェントはレジームシフトが起きたからだと実証したwww

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:23:15.87 ID:lxEyr/ed0.net
>>243
苦しいねえw
そもそもイエレンを始めとして、もう欧米の財政当局はMMTに転換しているからなw
そもそも中銀なんて今でさえ国債を無制限買い入れをすると決めてるからな
まあ岩田規久男でも岡本英男でもいいんじゃねえのw
あとは政府が国債を出しまくればいいだけだ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:23:30.87 ID:3dIrO6Um0.net
まあでも古い言い方だが内国債と外国債の概念を思い出させてくれたのはMMTの功績かな
それ以外はあんまり

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:23:42.83 ID:WhbxjMSj0.net
そのサージェントは当然合理的期待学派で
今の主流派のニューケインジアンの流れを決定づけた一人だけどねwww

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:23:57.26 ID:gaOjR5L20.net
>>247
貧弱もクソも、MMTは国債発行しろとかインフレ抑えろとか言ってるわけではなくて、ただ通貨と貨幣について説明しているだけだぞ.....

それに則って何かをやると言うのはまた別の話。

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:24:04.68 ID:TCcoITHca.net
>>95
そうですMMTの考え方を理解すると自然にビルトインスタビライザーという考えに至るはず
だからただ財政拡大しろと叫び続けてるだけの連中は本当に理解しているのか怪しい

ただしコロナ禍の現状では緊急措置として財政出動は正しいはず

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:24:22.70 ID:WhbxjMSj0.net
あ、ちなみに海外はMMTなんて採用してないからねwww
むしろ政府と中央銀行の協調でインフレ目標を上げて
財政政策をしてるので主流派の枠内ですwww

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:24:30.89 ID:JgJ+AvVR0.net
日銀は債務超過になっても資金繰りには問題ないから破産はしない
ただ実質破綻に近い
過小資本になって円の価値は毀損される

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:25:26.61 ID:d2daYvLL0.net
過度なインフレを避けて景気対策に必要なだけの公共事業を行おう、というなら至ってマトモな話になる
が、そうすると内実がただの従来通りのケインズの話になってしまう
ということでやっぱりMMTの出る幕はないわけだ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:25:38.65 ID:3dIrO6Um0.net
>>258
それはMMT界隈でも意見が割れてるのでその言い方は間違い
基礎の事実部分だけをMMTと言う人もいれば、雇用保障プログラム等の具体的な政策までをMMTだと言う人もいる

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:25:39.48 ID:WhbxjMSj0.net
>>258
なら前提となる基礎に合理的期待なんてないとかインフレ目標否定ていうのがおかしいんだよねwww
MMTは貨幣の説明なので理論上でてこないとかならわかるwww

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:25:59.49 ID:s6Ev2dDS0.net
日銀の株欲しいな大体勝ってるだろ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:27:16.34 ID:3dIrO6Um0.net
>>262
そう
MMT持ち出して過激なことをやる前に、リフレ脳を除いた高橋洋一的な「当たり前のこと」をやればいいだけ
他国と同じ教科書通りでいいのにそれすらやってないのが日本なんだもん

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:28:30.96 ID:/wbytE0K0.net
MMTだってあくまで仮設だからな
それでじっさいハイパーインフレ起こったとしても責任取るのはMMT推進者じゃないというかなり無責任な話

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:28:48.04 ID:lxEyr/ed0.net
もう欧米は、財政均衡主義は間違っていることに気づいて
「今までの政府債務の考え方は間違ってたわ。金利とインフレ率が低いうちは、どんどん国債刷って中銀引受して財政拡大してかまわねえよ」
と言ってるからな
もう事実上MMTwwww

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:29:01.83 ID:kmGAomWP0.net
>>255
イエレンってMMT否定派だろw
バイデン政権で巨額の財政出動しろとは言ってるけど

欧米の財政モデルがMMTになったとは初耳だ是非ソースを持ってきてくれないか?

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:29:47.91 ID:Wu+wXnZe0.net
>>267
MMTのせいで高インフレはありえるけどハイパーインフレはありえない

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:30:23.47 ID:gaOjR5L20.net
>>263
政策部分までいくとそれは各国の政治の話になるからな。
運用は別問題だろ。
MMTはあくまで理論だから

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:31:31.16 ID:WhbxjMSj0.net
そもそも公共事業をしたいだけだからね
日本のMMTerは藤井とか三橋とかねwww
だから理屈はあとから付けてるだけwww
だって元々MMTerじゃなかったしwww
国土強靭化政策ってのが先にまずあるwww
これは「田中角栄の地方の均衡ある発展」って思想の流れねwww

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:31:56.72 ID:3dIrO6Um0.net
そもそもMMTが流行るより遥か前、もう10年以上前の、まだ自民の犬になる前の高橋洋一と
水道橋博士、宮崎哲哉のネット番組で基本的なことは言い尽くされている

「デフレ下では需給ギャップを埋める為に金融緩和と財政出動をしろ」

「政府の借金を返したいなら減税して景気を過熱させろ。そしたら税収上がるから」

MMT持ち出さなくても日本の現状はこの二つで半分くらい解決できる
残りの半分は他国との競争力で、こっちの話はもう少しややこしい

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:32:37.72 ID:JgJ+AvVR0.net
近い将来超円安と株売り浴びせられまくりで日本は終わる
国民生活は破綻する

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:33:22.07 ID:gaOjR5L20.net
>>267
インフレ率2%目指してたのにデフレからすら抜け出せない理由がMMTで出来るから財務省は認められないよね。

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:33:47.21 ID:3dIrO6Um0.net
>>268
そもそも日銀が株に金ぶち込みまくってるのもある意味MMTだからな

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:33:52.29 ID:s6Ev2dDS0.net
日銀はJTを買収してタバコ無料で配るとかできないのか

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:33:53.18 ID:gaOjR5L20.net
>>274
それMMRや

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:34:11.03 ID:WhbxjMSj0.net
>>275
それ主流派の理論でも普通に説明できちゃうからねwww
消費税やったからだよで終わりwww

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:36:06.01 ID:WhbxjMSj0.net
消費税やるななんて
ピケティだろうがクルーグマンだろうがスティグリッツだって言ってたわけよww
もちろんMMT派なんて関係ない主流派ですwww

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:36:42.51 ID:Wu+wXnZe0.net
ネットに限定して言えばむしろMMTのせいでややこしくなった
>>273この理屈だけで世界各国支出に踏み切るのに十分どころか過剰ぐらいだよ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:36:47.23 ID:l6fisDJ+0.net
MMT論者=頭Q

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:36:57.69 ID:3dIrO6Um0.net
MMT持ち出す前にまずセオリー通りの対策が出来る国になってください

「減税失くして財政再建なし」

これが都合悪すぎて徹底的にスルーされるのがほんと狂ってる

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:37:02.91 ID:lxEyr/ed0.net
欧米のすごいところは
間違っていることに気づいたら、しっかりと反省して方針転換できるところだな
日本は誤りを認められず間違った方向に意固地に進み続け破滅するのがお家芸
そりゃ戦争に負けるわけだわ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:37:16.33 ID:kmGAomWP0.net
>>279
景気判断の間違い(財政引き締めタイミングの間違い)
そもそも引き締めが消費税という間違い

こんなのわざわざ傍流持ち出すまでも無い話だわなあ
まあアベノミクスは消費税関係無く失敗してたとは思うけどw

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:37:18.66 ID:gaOjR5L20.net
>>273
経済学の基本だもんな。財政出動と減税は。
世界はそうやって民間経済を支えてる。

それやっても平気だと一部の人達が説明してたが、理解してもらえなかったのを、ちゃんとまとめたモノがMMTという名前になったと。

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:38:07.81 ID:3dIrO6Um0.net
>>281
アベノミクスが本来これやるはずだったんだがリフレ派がなー
俺がいまだにわからないのが、あれ素で間違えたのかわざと潰したのかどっちだろうな
岩田や高橋は言説見てると素で間違えたっぽいけど、財務省はわかってて利用したように見える

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:39:40.62 ID:3dIrO6Um0.net
>>286
いや、MMT持ち出さなくても主流派の枠の中でやれるべきことをやってねえのが日本だから
MMTが突破口になる気もするし、逆に議論を進ませなくしている気もするしでちと扱いに困る
大筋では正しいんだけど、主流派のセオリーすら通じない国にはまだ理解されねえだろこれという

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:39:43.18 ID:kmGAomWP0.net
>>283
それ言ってたのが竹中ら上げ潮派で結果は今の通り財政再建どころか金利上げた瞬間破綻する金融正常化困難な状態に陥ってます
つかラッファーカーブなんてとっくの昔に反証されてると思うが……

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:40:16.40 ID:r+CW6ACa0.net
世界一の借金抱えた国がまともに拘っても仕方なくないか

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:40:24.46 ID:gaOjR5L20.net
>>279
主流派経済学でも説明できる事だよもちろん。
MMT云々以前の話。もちろんMMTで消費税を否定する事も出来るから別に間違ってない。

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:41:51.77 ID:3dIrO6Um0.net
あの勘だけで生きてる小泉が「増税しないで財政再建」をやったのが皮肉っちゃ皮肉

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:41:52.13 ID:Wu+wXnZe0.net
>>286
貨幣観がまったく違うからそこでもめてる

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:42:32.21 ID:JgJ+AvVR0.net
もう終わりなんだって
日本は金利を上げられない
それどころか金利を上げるべき局面でも市場介入し続けて長期国債にも手を付け続けなきゃいけない
もう終わり
タイムリミットは近い

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:42:53.18 ID:3dIrO6Um0.net
>>293
政策だけ見れば主流派もMMTも正直変わらないので
日本の場合は貨幣観のバトルよりまずやれることやってほしいんだよねえ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:43:00.96 ID:WhbxjMSj0.net
>>285
アベノミクスがなにかは議論があるが
インフレ期待からのアプローチを辞めて金利からのアプローチをして
長短金利操作付き量的緩和にシフトして雇用を増やしたわけだから失敗はしてないわなwww
元々均衡実質利子率をフィッシャー方程式の期待インフレ率の差からとるか
米国との相対的な均衡イールドカーブからとるかという理論上の差ww
だがこれって米国の利子率に合わせた受動的金融政策だから
米国が金融緩和すると円安にならんのよねwww
だから米国が金融緩和してる今やるべき政策として期待インフレ率と財政政策が必要になるww

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:44:09.13 ID:kmGAomWP0.net
>>291
MMTは積極財政主張の中でその優位性を示さなけりゃいけないのに
日本のMMT派は自分達に反対する奴は緊縮派ダー、こればかりだから話にならないんだよな
陰謀論で経済語ってるかられいわ新撰組は沈んだんじゃ無いかねえ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:44:15.42 ID:mhDic4VE0.net
>>8
国が国民に対する借金

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:44:30.00 ID:pZMmIDOw0.net
>>1
なんで7年間も安倍の時は黙ってたんだ?

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:44:33.76 ID:gaOjR5L20.net
>>288
個人的にはMMTは議論の入り口になり、問題にみんなが気づくキッカケで良いと思ってる。
だって本当の問題は信用創造と管理通貨制度で無限にお金が作れてしまう事であり、作り続けなければならないという欠陥制度だし。

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:45:22.74 ID:Wu+wXnZe0.net
>>287
そのとおりだろ
だから財務官僚の黒田が総裁なんだよ
マネタリーベース増やせばいいんだろ?じゃあ実体経済関係ないよね?じゃあ消費税上げられるよね?
っていう手打ちがあったんじゃないかな

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:45:34.71 ID:WhbxjMSj0.net
もしインフレ率が上がらないから失敗だったというなら
失業率が上昇したり停滞したなら言えるけど
アベノミクスの下で起きなかったしwww
道半ばだったとかなら言える
クルーグマンの言葉で言えば
成果は上げてはいるが脱出速度が足りてないwww

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:45:40.74 ID:3dIrO6Um0.net
>>300
主流派とやるべき政策が同じだから、貨幣観がどうとか喧嘩する前に
まずさっさと減税&財政出動をやってからにしてほしいんだわ
MMT持ち出すと主流派の人が発狂するんだもん

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:46:33.63 ID:3dIrO6Um0.net
>>301
黒田とか財務省の連中はそれこそMMT的な理解できてるだろうしな
アベノミクスがリフレ派に潰されたのほんとがっかりだったわ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:47:22.28 ID:WhbxjMSj0.net
そもそもリフレ派の政策は採用されてないんで
リフレ派に潰されたというのも嘘ねwwww
日銀の審議員の過半数をリフレ派が取ったことはないからねwww

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:47:27.73 ID:TCcoITHca.net
まあでもほとんどの人は政府支出に税金という財源は必要じゃないというMMTの指摘については理解して来てるよね
ここにいるアンチMMTだってもうそれは否定しないだろう

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:47:56.06 ID:Wu+wXnZe0.net
>>295
他国はね
今支出拡大するのはケルトンもクルーグマンも賛成に決まってる

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:48:56.32 ID:J7nWY4WP0.net
>>138
頭良くて優秀だったら日本がこんな状態になってないわボケといいたい

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:49:07.85 ID:3dIrO6Um0.net
正常な時の高橋洋一

「長期で見ると教育への投資はリターンがでかいから、教育国債やろう。これも財政出動だ」

「受給ギャップ埋めるのにとりあえず国民に20万配ろう(民主党政権誕生前)」

こいつリフレ派じゃなきゃなあ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:49:12.86 ID:l6fisDJ+0.net
MMTは新手の詐欺

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:49:29.72 ID:50gIuD++M.net
贈与税も増やして、不動産、宝飾品等の高級品、それと株
こいつらの課税を上げてからやってください

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:49:49.44 ID:kmGAomWP0.net
>>296
それは正直ハードル下げ下げにして成功したと言ってるだけだと思うよ
NAIRUを過信し過ぎたって話は向こうのリフレ派からも聞こえてくるからな

結局スティグリッツなんかが言うように再分配政策とセットでやるしか無かったんじゃ無いかと思う
そういう意味でも引き締めが消費税ってのは間違いだな

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:50:01.29 ID:ZLKd0lSp0.net
>【角田次長】インフレは予見できないので2%で止まる保証はない。2%に近づいた時に急に国債発行と財政支出を止められるのか?政治家がそういう決断をできるのか?
これは全くその通りだよな

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:50:11.69 ID:3dIrO6Um0.net
>>307
日本だけ議論の段階が一つ下なんだよなー
MMTがこの状況を打破するのものになるのか混乱させるのものになるのかがよくわかんなくて困る

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:50:49.54 ID:WhbxjMSj0.net
日銀の政策会合って多数決なのよwww
その中でリフレ派はいつもだいたい少数派だったwww
なぜなら慣習で日銀の審議員には
金融政策のプロでない業界人を入れないといけなかったし
審議員には旧日銀官僚や息のかかったのもいたからなwww
その慣習を打ち破って業界人の代わりにリフレ派を提示したのは
つい先日の話ww
これでリフレ派の政策が採用される可能性ができたwww

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:51:16.66 ID:Wu+wXnZe0.net
>>309
へーそうなんだ
リーマンショック後にマネタリストは財政政策の重要性を説くようになったのに逆行したんだ

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:52:49.39 ID:l6fisDJ+0.net
やるやる詐欺
オレオレ詐欺
MMT詐欺

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:53:21.14 ID:3dIrO6Um0.net
>>316
不思議っちゃ不思議だよねそれ。ただマンデルフレミングだかなんだかについては当時から言及していて
「金融緩和の方が効果はでかい。ただ普通は財政と両方やる。この二つと減税と給付がセオリー」って感じだったな
民主党と喧嘩別れして安倍応援団になってリフレ派になってどんどんおかしな人になった感じだね時計泥棒は

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:53:50.72 ID:WhbxjMSj0.net
>>312
成功しても失敗してもいない
道半ば、脱出圏に達してないって話でしかないねwww
デフレ脱却に成功したかでいえば
言えるが
インフレ目標は達成していないwww
でもインフレ目標達成してないから失敗かってのも違うんだよねwww
なぜって?
当初のリフレ派浜田内閣参与がインフレ率なんてあがんなくても
生産と雇用が回復してるなら大成功だって言っちゃってるからww


浜田氏「インフレ目標未達でも雇用・景気が回復すればいい」
2013年3月8日 14:23
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFL080NO_Y3A300C1000000/

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:53:56.73 ID:l6fisDJ+0.net
MMTはDSの陰謀

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:54:34.28 ID:kmGAomWP0.net
>>303
主流は対GDPだからその観点で言うと減税は悪手だろ
実際ドイツなんかも効果無かった減税は間違いだったと言っとるし、そもそも減税の経済効果が低いなんて何十年の前のケインジアンの結論だろ

金融緩和しましょう財政出動しましょうって大筋が一致しても細かい個別の政策は変わる
経済はナマモノなんだからその都度計算が必要だがその計算も違う

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:54:39.86 ID:l6fisDJ+0.net
MMTの教授はイルミナティ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:54:43.64 ID:Wu+wXnZe0.net
>>314
ネットを見る限り微妙
オールドケインジアンの理屈を刷り込むほうが早い
借金はきついけど景気良くしてから返済しましょーねー
なら通じる

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:55:32.58 ID:kmQDn4Oh0.net
>>313
その時のための累進課税だろ。この国の
財務省はそんなことも理解してないのかよ。

ヤバいくらいのインフレになれば、皆が
最高税率に突入して稼ぎの半分以上を
どんどん消されるからインフレは止まるよ。

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:55:51.20 ID:WhbxjMSj0.net
>>321
減税って言っても種類で違うからねww
所得減税に
投資減税に
消費税減税とwww

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:57:02.34 ID:3dIrO6Um0.net
>>323
実際、クリントンにしろ小泉にしろ増税による財政再建じゃなくて
景気刺激型の財政再建やって、実例としてあるんだもんなー
MMT持ち出さなくても今の常識の範囲内でちゃんと通じる理屈

ただこれも高橋洋一や宮崎哲哉が10年以上前から言ってて
「財務省が絶対に呑まない。レクチャーされてるメディアもこれ言うと嫌がる」って嘆いたわ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:58:37.96 ID:Wu+wXnZe0.net
>>324
あと支出を止めるなんて不可能だし
それこそ行政改革(笑)でもやってスリム化すりゃいい

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:59:11.08 ID:F7l6faj40.net
まるで今は破綻してないみたいじゃないか
頭湧いてんのか

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:00:13.96 ID:3dIrO6Um0.net
まあこの話は最後に財務省の壁が立ちはだかるから
どんだけ正しい理屈を理解しても虚しくなるわ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:01:50.94 ID:kmGAomWP0.net
>>326
その二例を出して「そっかーなら大丈夫だね!^ ^」とはならんけどなw
小泉がどんだけ格差広げてどんだけキチガイじみたバブル作ったか

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:02:29.07 ID:tJoGbLsg0.net
労働者の豚からかすめ取った裏付けのある金でないと
公務員がゴミ以下のことに浪費したら、金持ちに怒られる

たったそれだけの理屈、それが消費税

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:02:41.57 ID:3dIrO6Um0.net
コロナにおけるPCR検査数と厚労省利権と同じ構造
世界と唯一逆のことを省益でやってる異常な状態を是正する自称作用がないという

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:05:49.32 ID:Wu+wXnZe0.net
話がそれるけど厚労省のせいで検査数増えないの?

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:05:52.56 ID:iljt1Ir70.net
これから急激な人口減少社会に突入する日本で外国の学者が考えた理論なんて通用しない

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:06:50.98 ID:tJoGbLsg0.net
どんなくだらないことをして儲けてもいいが
金持ちの金を希釈して奪うならゴルァするし
マスゴミ教員を使って豚洗脳と搾取して使うならオールオッケーwww
たったそれだけのことに長い理由を吐いて論陣を貼ってるだけ

だから答えを言う、 野ブタ消費税は変換してもらう
選挙で玉木が勝ってねっqqqqqqqqwwwwwww

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:08:18.28 ID:WhbxjMSj0.net
まあ内閣参与に高橋洋一を据えた菅首相でも
50点ぐらいの財政政策しかできないんだから財務省の壁はでかいよねww
少なくとも現状では需給ギャップを埋めるほどではないねww
高橋洋一は3次補正予算は短期で40兆が必要といっても
財務省は長期と短期を合わせて40兆にして短期では20兆にしたわけだしwww
民間閣僚に内閣改造で高橋洋一を据えれば
120点満点の財政政策ができるだろうけどwww

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:08:30.13 ID:3dIrO6Um0.net
>>333
そうだよ。文科省管轄だからね、PCR検査の機械持ってる所が

現場で安倍の「検査数増やしてよ」を潰して回ってた医系技官本人が退官後
「新型インフルの10年前からPCR検査増やせってのは課題でしたねえw」とか舐めたこと抜かしてる

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:11:22.82 ID:wznulu/3M.net
>>130
これ
何も生み出さないジジババに金配っても無意味
日本はその最悪の悪手を30年も続けて来たせいで成長0を達成してしまった

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:11:45.75 ID:3dIrO6Um0.net
財務省にしろ厚労省にしろまだまだ気が狂ってる
政治主導が進んだとはいえ縦割りと省益の弊害は相変わらず致命傷を日本に与えるわ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:11:49.21 ID:7U/xwVIo0.net
実質賃金下がりまくりで影響がないとか言ってるのほんま面白い
破綻したときこいつら絶対責任取らないのもわかりきってるw

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:12:39.65 ID:tJoGbLsg0.net
玉木様は666の獣野ブタ民主党を串刺しにする
神の預言者であるqqqwww

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:14:11.67 ID:Wu+wXnZe0.net
>>337
だったら所管を変えればいいだけだが安倍じゃなあ
そういや縦割行政を是正するとか言ってたハゲがいたな

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:14:39.10 ID:qjV5asLaF.net
>>135
氷河期おじさんを救え��

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:16:15.36 ID:3dIrO6Um0.net
>>342
安倍降ろしが始まってて安倍が余裕ない時期だったしね
でもPCR検査拡充不要論とかマジで日本だけのアホ政策だから
デフレ下の緊縮共々さっさと政治主導で是正して欲しいところ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:16:31.26 ID:tJoGbLsg0.net
ゴッドゴーガン玉木

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:19:28.78 ID:Wu+wXnZe0.net
>>344
肝心の何を主導していいのかわかってないから終わってる

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:29:15.90 ID:9g9bvC4BM.net
こいつが駄目っていうんだから多分正しいんだろうな

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:29:32.41 ID:/gX7kNJOM.net
金が回りすぎかそうじゃないかの前提をハッキリさせろ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:31:18.50 ID:7qZjtTGy0.net
大卒初任給が10円だった時代から見たら
とんでもない高さまで積み木は積みあがってるけどいつ倒れるんすかねえ?

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:32:18.53 ID:UqZCsVoq0.net
やめとけ
財政出動なんてろくなことにならない
減税やるほうが絶対にいい
巨大な金の使いみちを政治家に決めさせるリスクがでかすぎる

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:34:54.08 ID:kb2dnoVU0.net
現状の失敗をなんとかしてくれ
30年続けるとかいかれてる

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:34:55.09 ID:lRt0paDyd.net
結局は天下り枠が増えて更に増税
何でお前達消費しないんだ?の悪循環が続くことになる

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:35:40.82 ID:raTI0Ot/0.net
自国通貨建ての国債は破綻しないって言ったのあなたでしょ、ざいむしょー


財務省 外国格付け会社宛意見書要旨


>(1) 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。

ttps://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:38:21.05 ID:UqZCsVoq0.net
失敗を取り返せるとおもうほうがどうかしてる
まともに労働環境の改善、科学技術育成する以外にやることはない
正規非正規という雇用のあり方をかえなきゃ没落はとまらない
現実をみずにmmtでどうにかしようなんて頭がおかしい
日本の問題がなにか理解してない

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:40:28.47 ID:UqZCsVoq0.net
他の国になくて日本にあるのは特殊な雇用慣行だろ
これが没落のすべての原因
mmtせずともうまくいってる国がいくらかあるのになぜ現実をみないんだ
mmtは必要ない

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:41:28.66 ID:QFOHW52C0.net
よくMMT推進者がこれだけ国債増やしてもインフレになってない!だから大丈夫!!って言うけど保険料という名の税金増やしたりしてるんだよね

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:42:16.87 ID:Sb9gs5ZS0.net
重要なのはいつ破綻するかだよな
俺が生きてる間は持ち堪えてくれるなら問題ないし

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:43:23.24 ID:SBiaXa1k0.net
デフレ放置してるのにインフレ率2%超える心配してるの草

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:43:27.47 ID:yCeGyoOO0.net
>>353
それ書いたのは財務省時代の高橋洋一
そして高橋洋一はインフレ目標があるような先進国という条件で言ってる
だからまあ主流派の主張であってMMT派の擁護にはならない


自国通貨建て国債で検索すれば該当箇所がプレビューできる
https://books.google.co.jp/books?id=ttkLEAAAQBAJ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:47:29.42 ID:yCeGyoOO0.net
>>359
ああ検索しても該当箇所はちょっとだけしか表示されないか
「書籍のプレビューから」行けばわかる
プレビューページはすくないから苦労はしない

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:49:47.69 ID:jqTUNnmh0.net
まともな経済学者でMMT論者っているの?ケルトンとかいう謎の左翼学者除いて

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:49:55.54 ID:wYTpHL/Kr.net
>>57
ないよ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:50:08.44 ID:Wu+wXnZe0.net
>>359
いや擁護になるよ
そこに書いてあるのはMMT派も主流派も一致してる

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:50:54.75 ID:QLYF0xu+M.net
なんで他の国で採用されてない様なMMTを日本でやろうとするのか謎

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:51:09.80 ID:wYTpHL/Kr.net
>>60
「MMTとはリーマンショックとユーロ危機を予測した経済理論」

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:51:40.11 ID:+gDduPV/a.net
今の暮らしが破錠してるのは?

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:54:21.56 ID:S/JIHxL1a.net
引退しても金遣い荒さを直せない野球選手見てるみたいだわ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:55:12.40 ID:wYTpHL/Kr.net
>>118
本場のMMTではそういう話が割とでてくるけど日本ではスルーされるんだよなあ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:58:05.02 ID:M3L3U4RJ0.net
https://twitter.com/ryuichiyoneyama/status/1358577352733646849?s=21
米山 隆一
@RyuichiYoneyama
・まともなMMT→単なるケインズ経済学です。
・とんでもなMMT→理論じゃなくてファンタジーです。

という事で、MMTに拘る人は、自らが主張するMMTそのものを理解していないか、ケインズ経済学を理解していないかどちらかで、財務省の人の意見はまともです。

https://twitter.com/ryuichiyoneyama/status/1358580644612247554?s=21
米山 隆一
@RyuichiYoneyama
MMT論者の人は矢鱈人を「不勉強だ!」とか言いますが、百歩譲ってMMTが画期的新理論だとして、それを広げるのは提唱した側のやるべき事です。MMTが一時喧伝された割に今や完全に下火で話題になる事すら減ったのは、多くの人の検証の結果何程もない事が分かったからで、不勉強だからではありません。

https://twitter.com/wata0502/status/1358617055814033413?s=21
pprorosi
@wata0502
17時間
医師免許と弁護士資格ってMMTが理解出来ない人でもなれるんだね。
俺も明日から医師と弁護士に向け勉強してみようかなw

https://twitter.com/ryuichiyoneyama/status/1358769976673357825?s=21
米山 隆一
@RyuichiYoneyama
MMTを信奉する人は、なりづらいですかね。理由は大したことじゃなくて、どちらもまずは教科書をちゃんと読んでそれを理解することが基本だからです。経済学の初歩の教科書をちゃんと読んで理解すれば、MMTは誤り若しくは単なるケインズ経済学であることが分かります。
(deleted an unsolicited ad)

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:58:14.88 ID:UqZCsVoq0.net
他にやることあるよな?

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:59:16.76 ID:bSFKK8K7M.net
>>369
ロジハラやめたれw

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:59:48.43 ID:Wc+uLNw70.net
>>1
おい、インフレになったら財政が破綻するんじゃなくて、借金がチャラになってむしろ財政が再建されないか???

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:00:26.90 ID:UqZCsVoq0.net
パチンカスみたいな連中に金の話させんなよな
だれだよmmtとかいうのをTwitterで広めたやつ

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:01:38.39 ID:cmS2ZBYJd.net
>>363
インフレ目標否定してる
MMTの擁護にはならん

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:01:38.99 ID:O6WWZQzQp.net
ネトウヨとリフレってQアノンの先駆けだったよね
こっちはある意味すでに浸透しきってるけど

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:02:49.68 ID:Wu+wXnZe0.net
>>369
別にこの程度の理解でもいいけどな
今ケインズ経済学が必要なら実行すりゃいいだけ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:02:57.17 ID:UqZCsVoq0.net
mmtなんて陰謀論渦めくTwitterで広めるな
あいつらリボ払いくらいにしか思ってねえぞバカだから

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:03:01.69 ID:ETOTdCJ70.net
いわばまさに今その国債を無限に発行してる状態なんだよなぁ
そしてこれからも

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:05:12.02 ID:wYTpHL/Kr.net
>>158
その部分高井無茶苦茶言ってるよな

ここで『統合政府』と呼んでいるのはConsolidated Governmentの訳語で
(会計的に)連結決算された政府の意味

仮想的に結合しただけのものなので統治機構の形で統合する必要性はまったくない
政府支出において政府と中央銀行が協調行動しなくなれば『統合政府』が成立しなくなり
MMTの論拠も成立しなくなるけど
そんなことやったら現実世界においても政府が成立してないよな

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:05:41.86 ID:7AUJCOVhM.net
インフレってのは物資が不足してる状況下で起こるんだよ
マスクだって去年不足したとく値が上がりまくっただろ
国債発行し過ぎたから上がった訳じゃねーんだよ
最近物価あがってたのも人材不足だから人件費があがって
値上げせざる終えない状況だからあがる訳
国債なんていくら発行しようが実体経済でインフレなんておきえないよ
世界の富の半分以上を1パーセントの富裕層が支配してんだぞ
そいつらの預金残高の数字があがるだけで
庶民に関係ねーんだよ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:06:10.66 ID:wYTpHL/Kr.net
>>160
2024年には2027年に崩壊すると言ってる人だ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:07:00.28 ID:Mu6WLUIr0.net
2次産品には金が流れてないからデフレになるわな

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:07:14.09 ID:JgJ+AvVR0.net
>>381
いや2024に国民生活は破綻するよ
間違いない

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:10:38.20 ID:wYTpHL/Kr.net
>>143
・供給制約が強いときに調子に乗ってそれで支出しまくれば価値が下がるのは当たり前
・償還すると他の問題が出るときに政府が自発的に償還停止することはあり得る

MMTの言ってることの良い証明のひとつだな

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:11:14.98 ID:iPPTqor00.net
アベノミクスでやってたじゃんあれって名前こそアベノミクスだけどやってることはMMT
ただ問題なのは金融政策で増やしたお金を死にかけだったり大した利益があげられなくなったお友達大企業だけにしか分配しなかったのが問題
遅れてたIT分野への投資などに使ってればまだよかったけどこういうことを結局安倍はやらなかった

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:13:10.53 ID:wYTpHL/Kr.net
>>229
MMTでは『国債は発行するな』と言ってるよ
政府預金にマイナス認めればそれで終わりだから

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:13:17.68 ID:6d8IhCC40.net
昔々、経済学が社会に巨大な影響を与えた時代があった。

どこかの誰かがつくった「経済」がそこにあり、それを分析するのが私たちという構図。
いわば理学(自然科学)もどきとしての経済学だ。
しかし、不変の法則が多くある自然と違い、経済は法則自体が変わる。
例えば、狂乱物価に不動産バブルが続いたかと思いきや、いくら紙幣を刷っても物価がびくともしない30年に突入したりする。

例えばビットコインを構想したサトシ・ナカモトは、わずか9ページの論文で数十兆円規模の新経済を創出した。
彼は、経済学・暗号論・計算機科学を融合させた情報認証アルゴリズムで、中央政府なしの経済という夢を具現化。
これはマルクスの「経済を解釈するより変革する」という言葉にも表れている、19世紀の社会科学の古典的スタイルだ。
数百年前の常識と技術で構築されレガシー化しているように見える政治(例えば選挙・立法・行政過程のデザイン)や経済(例えば資本市場の仕組み)をどう今世紀風に更新できるか。
(東洋経済 2021年1月23日号)より

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:13:38.18 ID:I5scxCkMM.net
>>385
MMTの話題になると未だにMMT持て囃すやつ湧いてくる理由はそれかもな
ネトサポが工作してるとか
明らかに不自然なんだよ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:13:57.06 ID:wYTpHL/Kr.net
>>249
それな

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:15:44.04 ID:7AUJCOVhM.net
デフレをなくしたい、インフレ傾向にしたい
簡単だよ、物資の供給源の中国との貿易を制限したら直ぐにそうなるわ
アメリカだってそれ狙って中国との関係悪化させてんだろ
でも程度問題だよ、関係悪化し過ぎて物資が不足してきたらパイパーインフレ引き起こすよ
そうならない為に自民党や経団連は必死に中国に媚びてるんだろ
旧民主党が中国と仲悪かったのはそういう配慮がなかったからだよ
だからメディアに叩かれ潰された

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:15:55.89 ID:bHQldnKf0.net
リーマンショックはもう御免だから民間債務も国がなんとかするでしょ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:17:54.61 ID:JKZNKhG80.net
そうか
じゃあ無能財務官僚に給料出すのは無駄だから止めるべきだな
無駄な歳出減らさないとハイパーインフレになるぞ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:19:54.53 ID:EIvq0B5E0.net
MMTってスキームとしてはハコ企業のスキームと同じなんだよな
理論上無限に資金調達できるけど所詮理論上であって現実はそんなに甘くない

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:26:20.63 ID:wznulu/3M.net
>>369
MMTで働かなくても豊かな暮らしができるとか思ってる底辺多すぎだからな
令和信者の事だけど

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:26:26.20 ID:lAMCoyTd0.net
MMTの話になると毎回荒れるな

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:28:08.04 ID:WEJvCQuz0.net
MMTの主張ってかなり捻じ曲げられて伝わってるよな
ただ、デフレなんで今よりは財政出動や減税してデフレ脱却しましょうねって話なのに国債刷りまくっても大丈夫みたいな主張にすり替えられてる
財務省や経団連そんなに庶民からむしり取りたいのかよ応能負担を考えろよな

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:31:04.07 ID:YiNSISCm0.net
スタグフの可能性考えたらMMTは無いね

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:31:15.81 ID:UsOa+j0w0.net
ケルトンって共産主義だよ
上念も言ってた

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:31:56.82 ID:q+3H/svl0.net
>>308
クソアホかよ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:32:02.86 ID:hmq8HrLbH.net
戦時中より国債発行してるのに未だに戦時中みたいなハイパーインフレ起こらないんですが

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:33:05.14 ID:wYTpHL/Kr.net
>>361
さすがにLarry Randall Wrayは普通『まともな経済学者』と扱われると思うけど
彼すらアウト扱いするなら分からんな

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:33:32.44 ID:Wk3Dul1r0.net
なのに自民党の友達には無限に金を刷ってるよな?

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:34:58.39 ID:hmq8HrLbH.net
>>23
これだからなぁ
だからMMT論者は…

それもそうだがデフレ脱却とか安部ちゃんは言ってたと思うけどこの次長は何でインフレの心配してんの

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:35:48.04 ID:wYTpHL/Kr.net
>>383
2024年には『いや2027に国民生活は破綻するよ
間違いない』
と言ってる人だ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:37:12.08 ID:wYTpHL/Kr.net
>>396
あなたがMMTを勉強してください
動画を見るんでなしに

MMTはそんな話ではまったくない

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:38:10.64 ID:at5sHelbM.net
緊縮財政で30年失敗し続けてきてもまだ誤りや失敗を認められず
これからも国民に負担を強いていくらしい

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:38:12.31 ID:s6Ev2dDS0.net
外国産は不買しとけば円安にならないからな

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:40:58.74 ID:EIvq0B5E0.net
>>406
日本が緊縮的だと言える時期は2000年ごろが辛うじて言えるレベルで
それ以降は到底緊縮財政を敷いているとは決して言えないほどに財政出動しまくってるよ

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:42:45.48 ID:8VKxyzsf0.net
世界が日本をMMT実験場にしようとしているのが答え

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:42:49.58 ID:kmQDn4Oh0.net
MMTの結論   ・・・ 政府が金をどんどん支出して税で回収しろ
リフレの結論 ・・・ 日銀が金融緩和して金を借りやすくしろ

意図的に混同してる奴が居るけど政策の責任主体から
して完全に違うだろ。

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:45:09.42 ID:wYTpHL/Kr.net
MMT:「この車は時速200km/hで走れます。最適速度で走行しましょう」
勘違いMMT:「じゃあ高速道路で200km/h出すよ!」
アンチMMT:「住宅街で200km/h出して走るとかこいつら気違いか」

相変わらずこんな話が多いよな

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:46:02.75 ID:NcYHtL3HM.net
今迄じゃんじゃん金刷って日経にブチ込んでたのはどうなるんですかね?
国富が海外に流出しましたがw

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:46:08.25 ID:PkRAyMdC0.net
キチガイが財務省に迷惑かけてる絵面に近くて笑える

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:46:48.47 ID:38jxJjTO0.net
おいおい今の政策に文句つけるなんて反日か?

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:47:23.22 ID:kmQDn4Oh0.net
リフレは失敗しても日銀が悪いで責任転嫁できるけど、
MMTだと全てが政府と財務省の責任だから一切責任転嫁できない。
財務省が絶対認めたくないのも理解できる。

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:48:19.79 ID:nO+NMGt2M.net
MMT一味は「財政危機を訴えるのは財務省の陰謀」といって信者を洗脳してるから
これで信者の目が覚めることは全く期待できないだろうな
MMT信者は日本国内においてはQアノンより遥かに有害なのに放置されすぎ
アベやスガを批判して表面的にはマトモに見える人々の中にも洗脳されてる人間は少なくない

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:48:51.34 ID:qyqTVpYQa.net
Ω ΩΩ<ナ.ナンダッテー!!

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:50:17.44 ID:GJo+41AkM.net
いつかはな

で、
どの位で破綻するか

試算出しとるんやろなあ?

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:50:35.68 ID:S3KY5vd+0.net
さすが公文書改竄の財務省
息をするように嘘を吐く

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:53:23.14 ID:kmQDn4Oh0.net
>>416
MMTなら、通貨発行元の政府が何故税金を集める
必要があるのかという疑問に、インフレ防止と
いう答えを与えられるだろ。

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:56:49.90 ID:TIqPI+/md.net
MMTって需給無視した馬鹿な考えだろ

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:56:58.33 ID:YWIOdcZE0.net
何十年もデフレ不景気やってる国がおいくら万円刷ったらハイパーインフレになるのか実験してみては?🥺

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:57:28.60 ID:FEJVggvR0.net
財務省は等速直進運動がいいという
加速にエネルギーを使いたくないという病気
だからアクセルをオフがいいという
しかしアクセルをオフにすると等速ではなく減速する
日本は衰退する

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:57:46.13 ID:0bQ00cUa0.net
呆れた
流通量を制御してる限りハイパーインフレなんて100%起こらないぞ
主流派経済学が間違いでMMTが正しい

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:57:49.75 ID:KA+kyZrTM.net
経済のプロ中のプロ、財務省の言うことは本来なら素人考えを一蹴する説得力があるはずなんだが
失われた30年から抜け出せない無能な財務省だから言うことに信憑性がないという

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:58:47.71 ID:0bQ00cUa0.net
素朴な疑問だけどハイパーインフレの心配する前になぜデフレを心配しないの?

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:59:33.12 ID:0bQ00cUa0.net
>>425
財務省が経済のプロなわけない
頭の硬い権威主義者の烏合の衆だよ

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:00:00.28 ID:KJD/ip7f0.net
MMTやると言ったらみんなその通貨の貯金を外貨に替えるけどそのインパクトにまず耐えられないだろ

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:00:41.55 ID:Vldt2g0za.net
財務省は先に消費税増税の失敗原因を説明しろよ

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:00:57.81 ID:kmQDn4Oh0.net
本当にハイパーインフレが嫌なら、所得・法人税率を90%
とかにすればいいだけだよ。別にそこまでしなくても
インフレは起きないけど。

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:02:11.50 ID:TTIA/nGS0.net
通貨発行のメカニズムに組み込まれていて、日常的にその役割を担っている財務省が
実際の会計の処理を理解していないって主張していることになっているんだが

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:05:07.09 ID:0GMuDYNm0.net
上級への支援は別です

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:05:25.33 ID:NZd2VFDH0.net
ハイパーインフレにならないようにコントロールする理論では?

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:06:14.02 ID:nx2z4AHx0.net
これは財務省が正しい

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:06:42.79 ID:NZd2VFDH0.net
>>421
むしろ需給考えまくってる理論だけど

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:07:39.41 ID:nx2z4AHx0.net
>>433
そんなものが簡単に出来るならノーベル賞ものだろ

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:08:13.20 ID:WjmQ5maf0.net
ぶっちゃっけMMTもQアノンと同じくらいのカルトだよな
アホみたいに金刷りまくったら第一次大戦後のドイツみたいになるだろ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:09:24.82 ID:NZd2VFDH0.net
>>436
簡単に出来ないってのは当たり前
そりゃ未だにデフレから脱却出来ないような政府には厳しいかもしれない

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:09:35.61 ID:PoAsORLJx.net
>>437
デフレなのにインフレ怖がってデフレ放置する国は世界でもギリシャと日本ぐらいだぜww

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:10:07.26 ID:tF3bcs6k0.net
> 【高井】できるかどうかは政治家の資質による。財務省がそこを心配するのはわからないではないが、MMTは理論として正しいことは認めるべきだ。
> 正直に「政治家は信用できないから採用しない」と言えばいい。MMTを実行するには財務省(財政)と日銀(通貨発行)を一体とする「統合政府」が必要と考えるがどうか?
>
> 【角田次長】「統合政府」は「政府紙幣」発行と同じ発想だが、政府紙幣はかつて失敗した反省がある。「通貨発行は中央銀行(日銀)が政府から独立して行うべき」というのは歴史の教訓だ。
>
> 【高井】世界各国では「統合政府」の議論が進んでおり、必ずしも歴史の教訓とは言えない。財務省は所掌上「財政健全化」が仕事だ。
> しかし「官庁の中の官庁」と言われる財務省には日本国全体のことを考えてほしい。今最優先でやるべきことは6兆円落ち込んだ税収を増やすこと、すなわち「経済再生」だ。


ジンバブエ

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:10:11.34 ID:nx2z4AHx0.net
MMTなんて言ってないで消費税減税こそ経済浮揚の肝だよ

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:10:16.88 ID:NZd2VFDH0.net
>>437
アホみたいに刷る理論ではない
デフレ時にはアホみたいに刷って良いですよって言う理論ってだけ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:10:36.80 ID:kmQDn4Oh0.net
>>436
>>437
税金が存在するから全然インフレになってない。
税金のインフレ防止効果強すぎ。

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:10:40.83 ID:xeopgzdO0.net
>>433
カネを刷りまくって利権化した事業に一度突っ込んだら、
コントロールなんて働くはずがない
際限なく膨らむ五輪予算みればわかるでしょう?

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:10:59.75 ID:FuN9GGIj0.net
日本の財政が逼迫しているのは公務員の給料が異常に高すぎるからですね
天下り辞めたら?財務省さんwww

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:11:20.57 ID:NZd2VFDH0.net
>>444
利権化した企業に突っ込む理論ではないからな

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:11:23.39 ID:2vgfPuOc0.net
MMT狂信者は国債はいくらでも刷れるって言ってるけどこの話題に出てくるのはいわゆるれいわ信者の言っているMMTなんでしょ?
MMTはそんな理論じゃないと言ってる人もいるけど、ここで出てくるMMTはいわゆるいくらでも刷れて税金もいらなくて下々が働かなくても生きていける、そんな夢物語MMTについての話でしょ?

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:11:49.39 ID:nx2z4AHx0.net
>>438
デフレを脱却した各国はMMTなんてやってなかったよ
金を刷りまくった国の結果はハイパーインフレ
これが事実だよ

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:12:37.32 ID:C8BP8lWs0.net
まあ最大の問題は、政治が増税を断行できるかというところにある
普通の政治なら支持率が落ちるから嫌がる
ただ日本人は無関心なのでやりたい放題できるだろう

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:12:43.90 ID:nx2z4AHx0.net
>>443
賃金が低いからインフレになってないんだが?

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:12:49.39 ID:s6Ev2dDS0.net
外食多すぎて円安にびびってるんじゃないか

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:12:52.42 ID:NZd2VFDH0.net
>>447
MMTの一部はすでに日本で実証されてるから
国債発行しまくってデフレしてるんだから税金でコントロール出来るって話になる

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:13:04.71 ID:HjSzm2iu0.net
自民党「大企業に金をばらまき庶民を苦しめてるだけなのにインフレしない…何故だ…」
自民党「国債をじゃんじゃん刷ったらインフレするだろ!頭おかしいのか!?」

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:13:49.75 ID:NZd2VFDH0.net
>>450
賃金低い理由はデフレであってその原因が消費税等の増税だって話だよ

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:13:55.30 ID:bj8yde8BM.net
日本政府の政策とMMTの違いがわからない
やってることは同じように見える

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:14:23.70 ID:nx2z4AHx0.net
>>452
国債を発行した分が一部の利益にしかなってない
貧富の差がこれほど大きくなってるのが証明

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:14:24.58 ID:NZd2VFDH0.net
>>455
同じだよ
国債発行しまくってるのは日本だもん

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:14:40.72 ID:kmQDn4Oh0.net
>>447
金はいくらでも創れるけど、それだと
インフレになるから税金で集めて金を
消す必要がある。

そこまで含めてMMTだから、むしろ無税
国家論と勘違いして近づいた連中は腹を
立てて離れていく。

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:15:14.05 ID:NZd2VFDH0.net
>>456
それはMMT理論の問題ではない、政府、行政の問題

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:15:25.55 ID:2vgfPuOc0.net
>>452
税金なくして無限に刷れるって話とは違うでしょ?

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:15:39.74 ID:TTIA/nGS0.net
MMTに基づいた経済政策というのは突き詰めれば
通貨や貨幣の性質に基づいた財政金融政策を実施しよう
という程度の話なんだ

じゃこれに反発している人たちはどういう人達は
通貨や貨幣のことなど無視して経済政策をしろと主張していることになる

さらに不思議なことに、それは彼ら自身がよく持ち出してしまう、
ハイパーインフレの発生原因として提示していることなのだが
ハイパーインフレを危惧しながら、ハイパーインフレの原因となる政策を好んでいることになる

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:15:43.10 ID:nx2z4AHx0.net
>>454
そこは合ってるな
なので逆進性のある消費税減税こそが景気浮揚策だな
MMTなんて言ってないで消費税減税だけを言えよ

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:16:00.39 ID:NZd2VFDH0.net
>>460
違うけど?

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:16:04.17 ID:nx2z4AHx0.net
>>459
なのでMMTなんて話はするだけ無駄

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:16:06.22 ID:PHpRm7Pgp.net
でも今も国債発行しまくってるんよな、毎年過去最高なっとるのにそれにはスルーなのな
上級に配るのにはノーコメントかよ

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:16:40.22 ID:NZd2VFDH0.net
>>462
MMTは政策ではなくて理論だからな
消費税減税は間違ってない

467 ::番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:16:45.00 ID:Z2OuaA1zM.net
リーマンショックの時麻生が財政出動だけやってたけど結果最悪な状況になっただろ

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:17:20.65 ID:kUQXuiQq0.net
財務省の逆が正解、ガンガン刷れ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:17:29.13 ID:3+Ea6qD60.net
インフレするまで国債発行し続けるって事でしょ
もうやってんじゃん全然インフレまでいってないけど

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:17:48.01 ID:2vgfPuOc0.net
>>463
じゃあ何の証明にもなってないやん
いわゆるれいわ系MMTは減税とバラ蒔きと国債無限発行がセットという話なのに何の証明にもなってない

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:18:56.06 ID:WX3jS/QV0.net
頭のいい工作員がMMT推進派はバカというレッテルを貼ることでバカはMMT推進派はバカなんだと信じるからやめてくれ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:19:09.74 ID:/HcHrpfo0.net
>>23
もうやってるから株価がこうなってるのでは?
もう結果が出てる

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:19:15.86 ID:2vgfPuOc0.net
>>458
すぐ上にそういうこと言ってる人いますよ

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:19:16.86 ID:TTIA/nGS0.net
恐ろしいのは、このような単純な誤謬をなぜか識者が理解できてないことで
そのために時間を浪費していて
MMTの中身が正しいかどうか以前の話しなのだ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:19:17.84 ID:J+y2iJrLM.net
MMT論者の決定的な間違いは意見は出すが結局は丸投げしてること
仮に案を採用するとして運用するのはこの国の財務省と政治家
無能な奴らに任せる時点で失敗は目に見えてるんだよ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:19:32.07 ID:nx2z4AHx0.net
>>466
MMT理論が証明されてから政策に導入したらいいんでない?
政策は冒険的にやるものでは無い

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:20:17.81 ID:NZd2VFDH0.net
推進もクソも日本は国債発行しまくってるからな
いつ財政破綻するんだよこの国

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:20:37.66 ID:PwlfykRK0.net
財務省がそういうならまともなんだろう

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:20:51.59 ID:AAkC6RpK0.net
お金は資産あってのものなのだよ
資産がなくなるからばら撒けないのだ
自国通貨なんてハイパーインフレを起こせるぐらいでしかないのだよ
だからジンバブエはドルを認めてハイパーインフレが終わった
信用は生産力でしかない
ジャップだけ謎の信用があるというキチガイの妄想は通用しない
アルゼンチンのように経済停滞してるからな
財務省はお金の管理はできるがジャップの成長は
政治で促すぐらいしかできないのだよ
成長のないインフレなど害悪なのだよ
税金でインフレを制御するなど知障の発想でしかない
そんなあほな国はない

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:21:30.37 ID:FuN9GGIj0.net
国の支出が大赤字なのに公務員にボーナスが支払われている意味がわかりません

財政破綻した夕張市の末期の政治家や公務員給与は非常に低かったのですが
なぜ今の国家公務員には高額のボーナスや給与が支払われているんでしょうか

財務省さん説明してください

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:22:17.37 ID:WX3jS/QV0.net
G20の中でPB黒字化目指してるのは日本だけでかつてPB黒字化を目指してアルゼンチンは破綻したと聞いたぞ
この世界的危機の中で金を出し渋ってるのは日本だけとも

482 ::番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:22:40.32 ID:Z2OuaA1zM.net
だいたいこのコロナ不況でMMTを実践してる国なんてないから
財政出動はやってるが金融政策とセットでやってる
要は各国こぞってアベノミクスをやってる

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:22:54.34 ID:nx2z4AHx0.net
>>480
国は会社ではないからです

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:24:40.63 ID:FuN9GGIj0.net
>>483
説明になっていませんね
財政破綻した夕張市は市長も職員も非常に給料が低かったって書いてるじゃないですか
国もそうするのが普通ですよ

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:24:50.35 ID:XTD5McIrd.net
>>476
政策に導入するとかそう言う問題じゃないんだよ
実際に理論通りに解釈するかしないかの問題
日本は既にMMT理論で説明つく問題が起きてる

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:24:55.08 ID:TTIA/nGS0.net
MMT理論の最大の強みは、MMTの提唱者が通貨の仕組みを作ったり運用したりしているわけではなく
ただ現実の仕組みや運用手法を説明しているに過ぎないことであった
もしその説明が不服なら、正しい仕組みや運用手法を不服な側が説明しなければならないのだが
反発している側がそんなことをそんなことをできるわけもない
反発している側が偏見に任せてる様相が浮かび上がり、それを顧みないのだ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:25:09.97 ID:5L34yTxD0.net
適当なところで手を休めればいいだけじゃん

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:26:09.45 ID:6s86gZee0.net
つうかカネいくら刷っても自分に回ってこないからな。公共団体や業界団体に行くだけ。他人が肥えるだけ

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:26:14.92 ID:nx2z4AHx0.net
>>484
財政破綻した自治体と財政破綻していない自治体を比べたら当然です

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:26:45.55 ID:nx2z4AHx0.net
>>485
証明してから言ってね

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:27:41.59 ID:LSXxwmYj0.net
>>469
現状、国債ガンガンすっても自民党のお友だちの預金に回るだけだからなぁ
どんだけお金をすってもそれが市中に出回らんとインフレにもならん

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:27:41.79 ID:cmgqYRv8F.net
>>488
それが問題なんだよな
金刷るのは大前提だから、再分配もちゃんとやらないと

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:27:46.38 ID:JQNtTpYV0.net
そもそも財政健全化なんて必要ないだろ
100年前の借金100万円なんて大金だが現代では大したことない
それはなぜか?インフレしてGDPが上がっているからだ

つまり1000兆円以上の借金も経済成長してインフレしてりゃ別に大した額じゃなくなる
だから景気が悪けりゃ減税、良くなり過ぎたら増税って具合にフレキシブルな税制が必要

財政健全化に囚われて、増税して景気が悪くなって国を傾けてるのがここ何十年の日本

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:28:47.34 ID:cmgqYRv8F.net
>>490
証明って、経済理論って解釈論だからな
数学とは違う

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:31:24.23 ID:RCKYKs2N0.net
要するに、貿易黒字で有り続ければ、その分国債発行しても買ってくれるのだろ?

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:31:45.89 ID:FuN9GGIj0.net
>>489
はあ???
スレタイで財務省が日本の財政は破綻する危険性があるって言ってるのは嘘ですか

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:31:51.06 ID:kS3dd5Wc0.net
目標で出した2%のインフレくらい達成しろよ

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:32:11.70 ID:x/dKgCr2r.net
コレだけ頭の良い連中が揃ってもいつドコからハイパーインフレが起こるか分からんのか

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:32:49.55 ID:e/zEMbbS0.net
>>439
お金は国力の表現
国力こそに価値がある
その国力とは供給能力のことで具体的には組織と人材とやる気
デフレとはその国力が衰退している状態
組織と人材があったのにやる気を削いだ
お金を使うなと動きを縛った
そして組織が消え人材が消え
本当に国力=供給能力がなくなり
その時にお金は価値を失いハイパーインフレとなる

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:33:10.66 ID:E5aOMLTQ0.net
>>498
わかっていても止められないんだよ
開催すれば確実にコロナが拡大するのにオリンピック強行しようとしてるこの国を見ればわかるだろう

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:33:31.28 ID:XTD5McIrd.net
>>498
ハイパーインフレを起こすのは難しい
簡単に起きると思ってるとしたら狂ってる

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:33:54.82 ID:8bbtFMk10.net
>>499
こういうやつ、雷は神の仕業と思ってるのと同レベルって気付いてないのかな

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:34:32.87 ID:r603Ds960.net
アメリカが現在進行形でやってるのに出来ないとは一体...

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:34:50.80 ID:LSXxwmYj0.net
>>480
財務省の考えだと説明できんわな、結局、財務省は家庭と国の区別がついてないから、地方自治体と同じように借金はくそまじめに返さないとと思ってる
ただ、自分達の給料を下げたくないってだけ
MMTだと、通貨発行権がない自治体が借金で破綻するのは当たり前
通貨発行権がある国は、巨額の借金をしても通貨発行量を増やしてインフレにして借金を実質減らせばいいだけ
インフレが目標以上になってしまったら増税で抑制

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:34:58.16 ID:q6/YLXHM0.net
直感って大事よ
理屈云々ぬいてMMTは直感的に多くの人が無理だと感じる
そしてその多くの人が抱く感覚が経済と財政に影響する

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:35:07.44 ID:huX/Wbwqp.net
>>34
スタグフもインフレだけど

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:35:18.86 ID:XTD5McIrd.net
>>503
この国は検査すら出来ない国だから間違ってない

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:39:10.75 ID:TTIA/nGS0.net
>>505
財務省がその直感とやらで自国の財政政策に関与していくことに
なんの疑問も持たないのでですか?

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:39:45.42 ID:wYTpHL/Kr.net
『MMTをやる』とかいう言葉が何を指しているのか未だによく分からない

この人たちMMTをなんだと考えているんだろう

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:40:32.05 ID:2vgfPuOc0.net
結局れいわ信者の言う国債無限発行夢のMMTを広めてしまったがために本来のMMTの利点ごと吹っ飛ばされたように見えるんだが
本来のMMTを主張してた人はれいわ信者に対して怒らないの?

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:40:34.83 ID:x/dKgCr2r.net
メディアが日本の借金めちゃくちゃ煽るけどデフォルトしてもギリシャとか死んでねーじゃん

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:41:16.49 ID:Vu6TSjpE0.net
財務省の官僚と三橋とかのMMT論者が公開討論してくれ
お互い一方的にトークしてるからハッキリしないんだよ

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:41:41.17 ID:o376WFXAM.net
しかしれいわ信者は山本太郎が安倍と同じ事やろうとしてるのに止めようとしないのかね
あいつらってネトウヨが転向した奴らしかいないって聞くけど

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:42:54.39 ID:OsbFB/cA0.net
ハイパーインフレも何もマイナス金利でデフレ進行中よ
1000兆円以上刷ってるのに

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:42:59.86 ID:zT/YHhkH0.net
国債を発行しまくって株価つり上げまくってるのにデフレどころかスタグフレーション起こしてる国があるらしい

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:43:09.40 ID:s6Ev2dDS0.net
やっぱデフレのほうがメリットあるな中華製品安すぎるしな

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:43:59.01 ID:QNOb4ekU0.net
現状MMTに則ってないはずなのに無限に借金増えてるんですけど

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:44:00.16 ID:SG0Z5/Ee0.net
無限に発行するなんてMMT論者ですら言ってないのにキチガイかよ

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:44:08.26 ID:Qx44l/Q+0.net
何もしなくてもジャップ破綻しそうだけど

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:44:32.20 ID:iXKJMH8U0.net
>>502
ケインズはマクロで経済を見る時に天気を予想するような見方は違うのだと指摘していた
そこには人間の意思ややる気が未来を変えるという視点が必要なのだという
経済は自然現象ではなく制御可能な人間社会
放ったらかしがいけない

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:44:36.92 ID:CmObEhjV0.net
どの口が言うんだよ
発行しまくってんじゃねーかw

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:45:34.96 ID:x/dKgCr2r.net
みんなで将来の子供達にツケを残さない様に頑張って少しでも借金返済して行きましょうって奴が嫌儲にいるのか?
ケンモメンなら自分さえ良ければ良い理論だろ
借金返済で増税とか緊縮財政とかクソみたいな事を言う財務省とか吊せって話やろ

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:45:37.55 ID:6s86gZee0.net
>>516
インフレ・デフレはどうでもよくて自国通貨高がいいんよね。自分の部屋見回したらほとんど輸入品なんだから

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:45:45.39 ID:11ivRQVM0.net
不況下の消費増税ってまともな理論なのか?

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:46:28.87 ID:EIvq0B5E0.net
分配無視してる限り貧困の解決は出来ない
自称本当のMMT(笑)を知ると豪語する人間もそこに結局は限界がある

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:46:38.02 ID:hq4PVNaE0.net
国債発行せずに直接金ばらまいたらあかんの?

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:46:54.45 ID:r603Ds960.net
景気後退時は減税するのが正解なのに増税する国だからなw
どうなってんだ

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:47:52.60 ID:6s86gZee0.net
>>526
いいよオレにくれるなら。現実はそうならない

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:48:07.59 ID:s6Ev2dDS0.net
国産品消費税0のほうがメリットあるだろ

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:49:12.09 ID:rGSPy6pz0.net
>【角田次長】我々も財政健全化だけを考えているわけではない。今は経済再生が優先と考え、巨額の国債を発行している。

官僚にもユーモアってあるんだな

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:49:13.86 ID:OsbFB/cA0.net
>>516
ほんとこれ
別にデフレてデメリットないんだよな

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:49:22.67 ID:LSXxwmYj0.net
>>509
ばらまきや減税をしてインフレにしろってだけなのにね
日本のインフレターゲットなんて通貨発行量増やしてインフレはかることだし、もろMMTと同じことやってる
でも成果がでないのはアホみたいな増税を組み合わせてるから
MMTでは、インフレが進みすぎたら増税で金を回収してブレーキをかけるけど、いまの政府や財務省はそれを理解できず、いわばアクセルとブレーキを同時に押してる状態

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:50:24.97 ID:EIvq0B5E0.net
>>529
国際分業制がどんどん深化している世の中でどうやって国産品とそうでないものをわけるの?

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:50:31.29 ID:YsUKkqaR0.net
>>505
自分に自信があって有能な人は俺に金を貸せよ世界を変えてみせるぜという直感
自分に自信がなく無能な人は俺に構わないでくれ放っておいてくれよという直感

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:50:51.75 ID:rGSPy6pz0.net
>>512
MMT論者が国会議員になれば実現するのでは
官僚がメディアで市井の人間と議論ってのはあんまり見ないよ

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:51:02.73 ID:WX3jS/QV0.net
MMTをやらせたくない
PB黒字化を目指させて日本経済をボロボロにしたい
さあてこれで得するのは誰かな?

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:51:54.86 ID:wYTpHL/Kr.net
>>532がMMTをなんだと考えているのか
ますます理解不能になった

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:52:10.65 ID:OsbFB/cA0.net
2%の物価安定目標(要はインフレターゲット)て言ってんの財務省自身なのにな
アホなのかな財務省は
デフレ維持したいんだろ?本当は?

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:53:17.66 ID:tcAHHn8o0.net
世界中の経済学者がMMTを真剣に議論している?
ほんとにー?

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:53:22.01 ID:s6Ev2dDS0.net
>>533
国内工場で生産してるドメブラとか

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:53:22.91 ID:kmQDn4Oh0.net
>>510
れいわ自体が政策に
・税の基本(応能負担)に還ります。
・法人税にも累進性を導入します。
と書いてるから。

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:53:44.49 ID:6s86gZee0.net
インフレになったら止められる政策なら最初から不要

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:53:46.59 ID:86SrLloRM.net
国が100兆手にしたらそれが税金であれ通貨発行であれ
100兆分の価値が国民から形は違えど奪われてるんだよ
魔法の理論なんてこの世にない

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:53:57.51 ID:rGSPy6pz0.net
赤字国債出しまくってんだからMMTどうこうの話じゃねえよなあ
問題は国債やばい!って嘘ついて増税することとばらまき先の適否だろうに

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:54:07.07 ID:o376WFXAM.net
MMTも消費税も馬鹿は余計なこと考えんなよ
普通に一番勝てる野党に投票すればいいだけ
消費税なんかより自民倒したほうがはるかに日本のためになる

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:55:38.79 ID:Rghgv0P50.net
MMTって言ってるのはつねきと一部れいわ信者であって山本太郎自身はMMTなんて言ってないからな
単純に今でもインフレになってないんだからもっと国債擦っても大丈夫だろと言ってるだけ

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:56:52.18 ID:LSXxwmYj0.net
>>537
じゃあ自分で考えるMMTを説明すればいいじゃない

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:57:16.23 ID:9vvz4VEVr.net
MMTがまともな理論とかとんでもな理論って言ってる奴らどっちもちゃんと勉強してなさそうなイメージ
ネットで見た知識で語ってそうなイメージ

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:57:39.24 ID:BFr1muLXa.net
>>527
国民のことより政治家と既得権益者の子との方が大事だからな

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:57:55.24 ID:OsbFB/cA0.net
民主党で良かったんだよ
今の株バブルやべえぞ上がれば上がるほど
弾けた時大災害になる

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:58:24.42 ID:+XWoj0fz0.net
国債発行続けてきたのは誰だよ

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:58:28.00 ID:FQHuwDjI0.net
単純に気になるんだけどMMTを公言した国の債権ってどこが引き受けるの?
プライマリーバランス無視で国債を無限に発行して償還しますって事でしょ?

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:58:41.01 ID:OsbFB/cA0.net
はよ立憲に戻せ
黒田はクビだ

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:58:56.98 ID:ADV/j1KU0.net
1300兆円国債発行しても
全くインフレしないのはどうして?

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:59:19.34 ID:ADV/j1KU0.net
>>552
日銀が引き受ける

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:59:23.13 ID:EIvq0B5E0.net
>>541
法人の累進課税とかどうやつもりなんだろうか
自然人とちがって分割が可能だったり支配権あったりして複雑なのに

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:59:32.59 ID:2vgfPuOc0.net
>>541
???
じゃあれいわ信者がよく言ってるMMTって単なる税金の話を信者が誤解してるって話なの?

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:00:14.59 ID:s6Ev2dDS0.net
日銀が株売らなければ暴落もしないし

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:01:10.04 ID:Vldt2g0za.net
MMTを批判するやつは、「もしやりすぎたら」としか言わない

世の中なんだってやりすぎたらダメだろ?

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:02:32.16 ID:LoRO0s2W0.net
>>13
「政治家は信用できないから採用しない」と言えばいい。でフフッてなった

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:04:42.35 ID:5n2koZ500.net
『栄養失調だからとにかく食べろ』




「延々と食事してたら太りすぎて動けなくなって死んじゃう!!」




キチガイ過ぎんだよなぁ

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:05:48.89 ID:kmQDn4Oh0.net
>>557
大規模に支出した金を累進的な税制で回収する。
MMTから見れば極めて標準的な政策だろ。

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:06:02.77 ID:TTIA/nGS0.net
>>556
連結で課税額を計算すればいいだけなんじゃないんですかね
実態もなく子会社の設立や分割をすれば脱税行為としてみなされるのは今も一緒だし

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:06:47.13 ID:tcAHHn8o0.net
>>561
そのコントロールが政府にできるなら日本はこうなってないねw

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:08:12.53 ID:OsbFB/cA0.net
>>559
だから2%の物価安定目標までは金融緩和続けるて言ってるからな
日銀も

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:09:00.09 ID:J+VWSrf/0.net
経済学なんて競馬の予想理論より役にたたない

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:09:17.15 ID:2vgfPuOc0.net
>>562
他の政党も再配分と減税掲げてるでしょ
それなられいわ以外も同じこと言ってるけど、何故信者の方々はMMT、それも夢のMMTの話を出し続けるんだろう?

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:10:31.49 ID:LSXxwmYj0.net
>>564
それはある
日本のアホ官僚に経済コントロールなんてできないだろうな

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:11:05.59 ID:kmQDn4Oh0.net
>>556
俺の個人的な案だが
利益10億までは30%
利益100億までは40%
利益1000億までは50%
利益1兆までは60%

みたいなゆるやかな累進にすれば、規模の
メリット追求と租税回避の2択を迫るような
いい感じの独占禁止になると思う。

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:12:25.53 ID:Dy0KO/hb0.net
MMTは理想論
汚職も隠蔽もないクリーンな状況でのみ成立するクソ理論
人類には無理

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:12:29.49 ID:OsbFB/cA0.net
いくらでも刷れるてのはMMTなんて関係なく当たり前だろ
日本は通貨発行権ある国なんだから
ユーロとかと違って

それで刷りすぎるとそらハイパーインフレになるだろうよ
だからならんように日銀が物価安定目標の2%まで緩和続けるゆーてるやん
そこまではいいよな?

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:12:59.95 ID:dEGxtaugM.net
日本の政治家が今と同じように自己の利益ばかり考えるカスばかりだとインフレにやばい兆候が出ても
自己の利益のために国債発行し続けて結果的にインフレ制御出来なくなるんじゃない?

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:13:11.87 ID:kmQDn4Oh0.net
>>567
支出の側でどんどん金を出すことが重要だから。
大胆な政府支出に躊躇しない政党がれいわくらいしかない。

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:13:17.08 ID:OsbFB/cA0.net
>>568
出来ないのなら黒田クビにしろよw

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:13:27.37 ID:HuR53FOD0.net
貨幣ってのが信仰によって成立している物神だってなぜかMMT信者は理解してないよね

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:13:49.60 ID:LAt7Thc/a.net
そのいつかを見ながら金の量を決めるのがお前らの仕事だろ

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:14:09.43 ID:OsbFB/cA0.net
>>572
それなら政府変えて黒田もクビにしないと?
それも理解できる?

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:14:41.64 ID:HuR53FOD0.net
人間は貨幣によって支配されているのであって貨幣を支配しているのではない

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:17:03.71 ID:kmQDn4Oh0.net
>>571
なんでインフレ対策としての税の存在を無視するんだ?
所得の半分も税金でとれば結構なインフレ対策になるだろ。

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:18:28.50 ID:s6Ev2dDS0.net
物価下げて高年収の給料さげたほうがいいだろ

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:18:38.37 ID:35T9ndfC0.net
>>509
というか日本が財政破綻しないのがMMT派の根拠のような
その意味では日本はすでにMMTをやってる

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:18:48.63 ID:rGSPy6pz0.net
何でかインフレは絶対悪のように言われるが、そんなに悪か?
そら毎日物価上がるようなハイパーインフレは悪だろうが、ジャップがなんぼアホでもそこまでいったら引き締め図るのでは

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:19:04.14 ID:OsbFB/cA0.net
>>579
現状はデフレだからな

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:19:29.69 ID:Z5uwPSjo0.net
もう20年ろくにインフレになってないのワロタ

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:19:38.39 ID:wYTpHL/Kr.net
>>571
失敗が明らかになったリフレ派の理屈だな
全然良くないが

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:20:28.27 ID:NyL4bf5Ra.net
>>1
アホばっか
海外ではMMTとは日本がやってる愚策のことって報道されてんのに
日本はMMTやらない、っておかしい
すでにMMTやってる、ってのが正しい認識

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:20:35.06 ID:35T9ndfC0.net
>>540
外国人実習生が作ってるんだろ?

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:20:36.50 ID:HuR53FOD0.net
>>582
引き締めてもいったん庶民が貨幣の価値に疑いを持ち始めたら疑念が疑念をよんで止まらなくなる

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:21:08.72 ID:z+LEfANU0.net
>>582
ハイパーインフレなったら国民の預金凍結してボッシュートだぞ

ジャップラは何十年か前にこれやったばかりなのにw
なんも学習してねーやwwwwww

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:21:43.29 ID:a9ulZmElM.net
インフレの加速度がいくつになったら
税金をどれだけどれくらいの期間で取るんだ?
それぐらいの試算はできるんだろ

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:22:10.92 ID:kmQDn4Oh0.net
「MMT(減退貨幣理論)をやってる」って
表現もおかしいんだよ。

人間は毎日地面に足をつけて歩いてるけど、
「自分は今、万有引力の法則をやってる」
とか言わんだろ。

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:22:47.47 ID:e95CyNfG0.net
国力なくなったらいよいよダメだろう
通貨発行権があるからと言っても
国力の無い国の通貨などいらんしな
輸入ものが高く感じるようになるだろうな

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:22:56.48 ID:QZ4klavw0.net
デフレも脱却できないのに何夢物語語ってんだ?

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:23:04.19 ID:LSXxwmYj0.net
>>552
銀行
プライマリーバランスは上げ潮派と似てる
返さなくてもいい無限通貨発行権だというのはただの勘違い
単に通貨発行量を増やしてインフレ誘導してそれによって増えた税収でプライマリーバランスも黒字化できるってこと

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:23:28.18 ID:8NWV3DhB0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>586
そんな報道見たことないけど
FTの日本化の記事とか皮肉効いてて面白かったけどね

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:25:02.52 ID:EIvq0B5E0.net
>>563
連結納税は完全子会社の場合のみ適用されるから無理です

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:25:45.36 ID:wYTpHL/Kr.net
JGPをやる、OMFをやる、恒常的ゼロ金利政策をやる、
(MMTの提言する個別政策を実行する)
あるいは
まず資本を助けてその余力で国民を助けるという現在の倒錯した優先順位を変えて
どこまでも国民の生命と生活を考える(その結果で資本がより豊かになるのならばそれで良い)
(MMTのprescriptive部分に基づき根元から政策を構築しなおす)
なら分かるけど

ここで『MMTをやる』という言葉で意図しているのは絶対にそういう話じゃないよな

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:25:53.03 ID:HuR53FOD0.net
インフレになったら凄く高い利息つけないと誰も国債債権なんか買わなくなる
どんどんお金の価値が落ちるからね

でも誰もインフレ止められないから財政は確実に破綻する

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:25:55.87 ID:8NWV3DhB0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本の現状はすでにデフレではないと思うけどね
2%インフレタゲは永遠に達成しないと思うけど

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:26:07.43 ID:zKAfqixnM.net
日本の場合は既にインフレになっているところ

なっているのに所得は上がっていないわけわからん状態
国民に金が回ってない

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:27:16.30 ID:2vgfPuOc0.net
>>573
支出と言っても様々あるやん
それに国内企業はすでに競争に負けて半端な投資では中国筆頭にすでに勝てないんじゃない?インバウンドもボロボロだし

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:28:08.05 ID:ueYZAkg90.net
卵1パックが250円もしてワロタ

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:28:19.53 ID:8NWV3DhB0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本のGDPの成長率の低迷はイノベーション不足だからなあ
金ばら撒いたところで何も解決しないよ

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:30:54.95 ID:AP2IqbsId.net
実際、今はインフレなのデフレなの?
三橋は竹中が潜在GDPを平均概念に変えたことで、デフレギャップが「小さく見える」状況にしたと怒ってるけど

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:30:56.01 ID:fRTZmDBp0.net
経済はコントロール出来ない!!



じゃあ日本と北朝鮮以外全世界でハイパーインフレ(笑)になってないとおかしいんだよなぁ

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:31:34.25 ID:KwJmRi6mM.net
>>1

https://i.imgur.com/7Rxak6x.jpg

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:31:43.38 ID:2vgfPuOc0.net
>>603
そうそう、支出増やすと言ってもどの分野でどんな成長戦略で支出するのか、それに国際競争は相手がいる話なので、次世代通信で覇権取ろうとするなら兆単位の投資が必要になるだろうし

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:32:04.48 ID:OsbFB/cA0.net
>>599
デフレだよ
供給過多だし

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:32:14.56 ID:p9FIuFRda.net
MMTは数式モデルが微妙すぎて検証できない
幽遊白書の海藤と飛影並に違う次元の勝負

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:32:15.90 ID:kmQDn4Oh0.net
そもそも、法人税の税率高いほうが企業が
経費を使うようになって賃金上がるんだけどな。

消費税に依存するから仕入税額控除の効く派遣に
置き換える圧力がかかって賃金が伸びなくなる。

法人税率高かった頃の日本企業が実は最強だった罠だよ。

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:32:38.67 ID:zKAfqixnM.net
>>603
日本型雇用も合わせて崩壊するんだから
多少は起業率なんかは上がるでしょ

イノベーション起こるかは知らんが…

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:33:44.64 ID:2vgfPuOc0.net
>>608
それはデマンドプルインフレではないという話だね
海外がインフレ中だからコストプッシュインフレではあるでしょ

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:33:50.12 ID:wYTpHL/Kr.net
>>607
結局最終的に問題になるのはお金で解決がつかない部分なんだから
お金で解決する部分で詰まらないようにしろという話でもある

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:34:15.92 ID:OsbFB/cA0.net
金刷ってもみんながもの買えないから
そらインフレなんてなりようがない

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:34:39.63 ID:0C69tvp/0.net
アメリカはコロナ渦での財政出動の倍の課税を将来課すって決めたけど、mmt信者どうすんの?

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:35:04.53 ID:2vgfPuOc0.net
>>613
国がお金注ぎ込んだ企業で失敗した企業最近でもいくつかあったような・・

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:36:13.07 ID:MA5HIA1N0.net
ジャップさぁ…終わってるからってクソみたいな極論に縋るのはやめろよ

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:36:22.00 ID:KYQbfD6L0.net
MMT否定するとれいわ真理教狂信者の皆さんが発狂しちゃうだろ

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:36:36.01 ID:OsbFB/cA0.net
>>612
それも結局企業は利益優先で給与はあげないから
労働者に金がいくかようにシステムが出来てないからね
株主など優先のシステム

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:36:44.12 ID:wYTpHL/Kr.net
>>615
インフレ起こさないようにするためにと考えればMMT的に悪くない
タイミング相当考えないとひどい失敗になるだろうけど

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:37:02.13 ID:zKAfqixnM.net
>>607
これ見て思うのは日本は資本主義なんかできないんだよな

市場原理なんかないし
どこもコストカットで利益出してどうやって成長するんだよ
あとは謎の公共事業ね
これのどこが資本主義なんだよ

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:37:16.09 ID:EkRPUN6Z0.net
「理論としては正しい」で終わってるのが学者として不誠実
国の政策に取り入れろというならまず学者が現実に適用可能か真剣に検証しろ

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:37:20.07 ID:KxCkzc+EM.net
インフレいつ起きるんや?

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:37:32.54 ID:kmQDn4Oh0.net
>>615
MMTはインフレ対策や分配調整目的の課税に
むしろ積極的だからな。

「良いぞ、もっとやれ」としか言いようがない。

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:38:18.25 ID:ccgOsNbqK.net
>>608
供給過多ではなくて競争を無理矢理やらされてるだけ

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:38:38.77 ID:o376WFXAM.net
>>621
山本太郎の言う内需も結局は公共事業無しには内需国には成れないんだしれいわは本当に終わってんだよね
自民の劣化版

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:39:28.39 ID:TTIA/nGS0.net
>>596
??何が言いたいのかよくわからないのだけど
適法に完全子会社や持分会社を作っているなら何も問題ないよね
前者は連結納税で後者は資産のような扱いを受けるだけだから今までと同じだよ
そしてそれらは累進課税を否定する根拠にはならないんだが・・・

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:40:11.23 ID:wYTpHL/Kr.net
>>616
お金で解決できない部分で問題があれば当然そうなる

国がお金を出した結果寄生虫たちがたかりにたかったせいで
本来なら成功していたものが失敗したケースも多そうではあるけど
(だからこそMMTerは透明性も大いに主張しないとあかんのだよな)

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:40:16.44 ID:+eNJ0r8eM.net
賢モメンに教えてほしいんだが、MMT派が破産しないって言ってる理由は何?
歴史を見てると通貨を擦りすぎるとハイパーインフレになってるって史実あるが、そうならない理由って何?

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:40:29.54 ID:EIvq0B5E0.net
>>610
そのころは人口ボーナス期だったからであって法人税が高かったからが理由ではないよ
あと高度経済成長の本格的なスタートはシャウプ税制改革による所得減税以後で実は累進課税引き下げられてからだったりする

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:40:48.91 ID:0C69tvp/0.net
>>620
>>624
そっか、アメリカも世界は全て間違いで俺たちが唯一真実を知っていて正しいといいたいのか
わかった

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:42:39.31 ID:imG0Onezd.net
>>629
税金かけるからちゃうの

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:42:42.03 ID:TTIA/nGS0.net
利潤を税金として納税するか、生産性を上げるために再投資するか、
利潤にかかる税率が低い場合は前者を選択したほうが企業としての利潤を最大化しやすいってだけ
人口は関係ないんだけどな

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:42:55.34 ID:m5SXfEZUM.net
>>1
(ヽ´ん`)まともじゃないお前ら無能官僚に言われてもな

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:43:31.79 ID:EkRPUN6Z0.net
>>629
ハイパーインフレになりそうになったら
財政出動絞って強烈に課税するらしい
その時代になったら地獄だな

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:44:02.21 ID:OsbFB/cA0.net
>>625
それは供給過多だよ
サービスも同じ

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:44:15.70 ID:2vgfPuOc0.net
>>628
まるで多くの日本企業はとても透明性が高くお金注ぎ込んだ分だけ成長出来るみたいな性善説に見える
それで国総出で必死に開発を続ける中国や百戦錬磨のアメリカに勝てるのならやってほしいけど今の状況見るに可能性は極めて薄いように思えるが

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:44:35.46 ID:WXFfy5HT0.net
中卒MMT信者
「インフレしたら刷るのやめるから。俺はいつでもやめられるから」

あのさあ、ガチでいきなりやめられると思ってんのか?キチガイ
国債無限発行で組まれたその年の予算どーすんの?
その次の年の予算どーすんの?
マジで頭ン中お花畑だろ、MMT論者は

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:44:56.37 ID:+eNJ0r8eM.net
>>454
馬鹿向けにこれ誰か解説してくれ
消費税が上がると強制的に支払い価格が上がるからインフレってなるんじゃないの?

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:45:10.05 ID:WXFfy5HT0.net
>>629
「俺はいつでもやめられるから」

これが根拠

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:45:52.94 ID:7fZAItbTH.net
>>638
国債の償還は国債でやる
 
現在もやってる

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:46:27.61 ID:EIvq0B5E0.net
>>627
100%の親子関係以外にも連結納税を適用したらとても複雑な技術になるので無理です
それに加えて累進性なんてやったら実効性はかなり低いものになる

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:46:57.53 ID:WXFfy5HT0.net
>>635
もうその年から先の予算なんて滅茶苦茶になるし
国債返すために国債発行してんのに
それが発行できなくなったらどーなるかくらいアホでも分かりそうなものなのにな

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:47:21.32 ID:7fZAItbTH.net
>>639
税金あげれば買い控えが起こるんだから
当然デフレが進む

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:47:22.61 ID:OsbFB/cA0.net
インフレにするには当然痛みも伴う
出口戦略も聞こえはいいが金利を上げて正常に回るようにするには言っちゃなんだが竹中のいうゾンビ潰すしかないよ
やれるの?
財政健全化、出口戦略謳う人は?

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:47:38.25 ID:ccgOsNbqK.net
>>636
対価をろくに払わずに競争だけを促してる

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:47:47.19 ID:ueYZAkg90.net
>>629
小学生「じゃあなんで税金いるの?」

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:47:52.22 ID:kmQDn4Oh0.net
>>630
法人課税に関する基本的な資料 財務省
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/corporation/c01.htm

法人税率が高かった時期と日本企業が強かった
時期はほぼ一致するぞ。所得税も同様だ。

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:48:49.41 ID:OsbFB/cA0.net
>>647
現状はインフレ抑えるためだな
財源ではない

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:48:52.30 ID:BN0DBFve0.net
>>45
戦後みたいに資産課税して没収すりゃええやん

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:49:31.07 ID:OsbFB/cA0.net
>>646
対価は雇用だろ
嫌なら辞めててだけ
経営者は

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:49:53.74 ID:1kmhJLXOa.net
>>640
ヤニ中かよ

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:50:05.29 ID:WXFfy5HT0.net
>>641
だから、必要なのは財政の健全化なんだろ…
無限に国債発行できるから〜♪なんて、あたまQ思考はその真逆行ってるわ
せめて対GDP比債務残高を、せめてギリシャ並には落とせと

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:50:23.61 ID:kmQDn4Oh0.net
>>638
インフレ対策は税金でやるんだよ。

ハイパーインフレが起こってら、片っ端から
半分以上持っていかれる所得ラインを上回って
税でがっつり没収される。

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:50:53.51 ID:ccgOsNbqK.net
つか、企業調達と末端の消費需要はいい加減別のものとして考えるべきだ

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:51:05.50 ID:EIvq0B5E0.net
>>648
人口ボーナス期と真逆の人口減少社会で同じ政策をすれば同じ動きをすると思ってるなら話が通じないよ

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:51:11.21 ID:a9ulZmElM.net
税金なんてそんな臨機応変に変えられんしな

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:51:12.82 ID:WXFfy5HT0.net
>>649
税金が財源じゃないとか、マジで洗脳されると
お前みたいに頭Qになっちまうんだろな

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:51:37.94 ID:WXFfy5HT0.net
>>652
ヤニじゃなくてメタンフェタミンだな

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:51:55.74 ID:REXNNcsIM.net
>>12
これ

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:52:05.28 ID:OsbFB/cA0.net
>>658
じゃあ予算100兆円以上の財源は?

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:52:09.95 ID:wYTpHL/Kr.net
>>629
・企業は手形を発行してものを買う
決済時に見合う銀行預金がなければ破綻する
・民間銀行は銀行預金を発行してものを買う
決済時に見合う日銀預け金がなければ破綻する
・金本位ドル本位の国は自国通貨を出してものを買う
決済時に見合うゴールドやドルがなければ破綻する。他国通貨建て国債が破綻するのも同じ
・金本位でもドル本位でも固定相場でも他国通貨建ての国債を持たない国は
決済時に求めるのは徴税だけだから論理上破綻できなくなる

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:52:41.57 ID:TTIA/nGS0.net
>>642
持ち分適応会社については連結させる必要はないって改めて留保したんだが・・・
持分会社の取り扱いが難しいから、親会社と連結しての累進課税は無理って主張したいんだろうが
それは何も完全子会社と親会社の連結しての累進課税を否定するものではないんだが・・・

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:52:59.70 ID:7fZAItbTH.net
現在1300兆円国債があります
次年度100兆円を計上します
国債は新しい国債で返済します
国債は無限に日銀が買ってくれます
 
ネタでもなんでもなく
現在の日本がこうなんだけど
このスレ見てると現在の日本のことさえ知らなそうなレスが多い

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:53:07.69 ID:cVo4xX1Wd.net
>>653
債務対GDP比が問題だというなら、国債発行して使えば下がるじゃないのw

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:53:40.98 ID:WXFfy5HT0.net
>>654
頭Qさあ

その税制変更までに何ヶ月、何年かけるつもりだい?
それまでに、みんな金銀やスイスフランを買い漁って
物々交換が始まるだけだって理解できないのかな

頭Qだなあ

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:54:27.36 ID:kmQDn4Oh0.net
>>657
累進をきっちり組んどけば、インフレの兆候が
出た途端に皆が高率納税に足を突っ込んで金を
没収されてインフレが止まる。

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:54:27.37 ID:wYTpHL/Kr.net
>>637
そうてないから問題だよねという話だが

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:55:20.68 ID:2vgfPuOc0.net
結局支出増やしても成長に繋がる投資なんて極一部なんだよね
そうでなければ30年間GDP成長横ばいになる説明がつかないよね、増やしたところで割合はそう変わらないように思える

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:55:25.13 ID:HuR53FOD0.net
>>641
インフレになったら国債に利息30%くらいつけても買ってもらえないかもしれないから国債で償還出来なくなる

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:55:32.90 ID:ueYZAkg90.net
>>657
消費税だけが謳われてるだけで他の税率しょっちゅう変えてる

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:55:51.50 ID:9vnV+flE0.net
>>664
だよな、すでに日本はMMTだわ
国債を増税で返すとかやらん限りはな

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:55:55.60 ID:cVo4xX1Wd.net
>>669
支出を増やしてない、で終了する話

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:56:00.92 ID:PMhYJL3H0.net
>>664
いまだってみんな一般道を制限速度の10キロオーバーぐらいで走ってるんだから一般道を120キロぐらいで走っても問題ないみたいな理屈にしか聞こえん

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:56:13.47 ID:8ed3ka/Zd.net
いまMMTで起こってること
通過を増やせば、実態経済は勝手についてくると思い込む
→実態経済に投資するよりも株式に投資した方が儲かるから誰も仕事に報酬せず株ばかりやる
→株は爆上げ、GDPも上がるが、実際に仕事をするエッセンシャルワーカーは超低給

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:56:20.14 ID:WXFfy5HT0.net
>>661
まともな国であれば税であるべきだし
国債発行するにしてもGDP比率2.5倍なんて国は他にはない
今すぐ隔離入院が必要なシャブ中が「俺は大丈夫だから」とか言ってる状態なんだわ

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:56:26.22 ID:wYTpHL/Kr.net
>>662続き

だからMMTを中途半端かじって分かった気分になった人がいう通り
『将来に渡って徴税はしません』
と宣言した場合
わりとあっさりと破綻する

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:56:28.85 ID:2vgfPuOc0.net
>>668
解決策のない問題がある時点で支出を増やす政策には限界があると認めてしまっているように見えるけど

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:56:32.04 ID:HuR53FOD0.net
>>664
国債買ったら償還時にインフレで半分の価値になりそうな時に誰が国債買うんだよ

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:56:58.30 ID:cVo4xX1Wd.net
>>670
そうか
アメリカもイギリスもインフレの国だが、30%でも国債買ってくれないのか

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:57:11.82 ID:EIvq0B5E0.net
>>663
持分適用会社じゃなくても100%の資本関係以外の子会社にも連結納税を適用するととても複雑な税制になるので無理です
まずそこが理解できてないなら話にならない

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:57:39.71 ID:cVo4xX1Wd.net
>>674
デフレ=最低制限速度を下回っている状態
と理解するところからですねw

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:57:46.57 ID:2vgfPuOc0.net
>>673
30年間全く増やしてないの?

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:57:52.14 ID:kmQDn4Oh0.net
>>666
累進で自動的に税率が引き上がるだろ。

ハイパーインフレが起きたら皆、所得税と
住民税で半分以上持っていかれるよ。
合わせた最高税率は今でも55%だからな。

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:58:05.38 ID:WXFfy5HT0.net
>>667
「きっちり組んでおけば」
そんな、ありえないハイパーインフレを前提にした累進なんて組めるわけがないし
現時点の高所得者がさっさと国外逃亡するだけだろ
どんだけアホなの?お前

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:58:22.01 ID:cVo4xX1Wd.net
>>683
増やしてねえどころか減らしに減らしまくってる

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:58:36.48 ID:OsbFB/cA0.net
>>676
現状予算が税だけでは賄いないもんな
それでどうやって財政健全化する気なの?

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:58:47.56 ID:kPua3mWG0.net
国債は買う人がいるから売れる
税収から元本と利子が返却されるの前提で
税収が低い国はよくデフォルトして元本がパーになるから利率が高くないと売れない
その国の通貨の信用も無くなるから物が輸入できなくなって物不足になる
最悪重税で国民が死ぬかデフォルトで物が輸入できなくなって死ぬかどっちか

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:59:00.88 ID:fWhF2OGx0.net
>>675
金融緩和だけならそうなるな
財政支出を増やせば労働者にも金が渡る

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:59:22.37 ID:HuR53FOD0.net
増税しようとしたら増税反対の政党が勝っておしまい

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:59:40.63 ID:WXFfy5HT0.net
>>679
日銀が買うに決まってんだろ
株式ロンダリングとかやり放題で
好き放題偽札発行してるようなもんだぞ

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:59:43.58 ID:7fZAItbTH.net
>>688
現在の日本政府は
国債を買う人がいなくても日銀に好きなだけ買わせてるが

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:00:24.20 ID:gaOjR5L20.net
>>325
デフレの間は別に税収いらんしな

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:00:30.11 ID:rGSPy6pz0.net
>>589
この出口戦略があるならやったらいいのでは
どうせ猫の国なんだし

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:00:35.80 ID:HuR53FOD0.net
たかが消費税3%でも政権が負ける国だぞ

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:01:13.27 ID:HuR53FOD0.net
>>691
何もわかってなさそう

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:01:15.72 ID:2vgfPuOc0.net
>>686
でもさ、法人税減税ってある意味企業にお金配ってるのと変わらないよね
税金徴収して支出する手間を省いてるだけだし、以前よりだいぶ減税されてるのに成長してないよね

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:01:18.53 ID:kmQDn4Oh0.net
>>685
そのレベルのハイパーインフレが嫌なら、
一兆円超えた所得は99.99%課税するとか
そのレベルまで累進を組めばいい。

バブルの絶頂期で3%のインフレだから、
そこまで全く必要ないけどな。

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:01:21.27 ID:WXFfy5HT0.net
>>684
ハイパーインフレが55%の所得税でどうやったら止まるんだ?
そんなことやってる間にゴールドや外貨に逃げ出しまくって、収集つかなくなるだけだぞ

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:01:39.17 ID:TTIA/nGS0.net
>>681
グループ全体で会社の利潤合算して累進するか、個別の会社単位で累進するかの以外でしか無いと思うが
合算できるものは合算して累進、個別の場合は会社単位で累進して課税額を計算

たったそれだけのことなんだけど、何で君を懸念してるの?
累進なんて個人所得税で採用しているものなのに・・・

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:01:40.93 ID:cVo4xX1Wd.net
>>695
それでもデフレ期に10%まで上げられる国ですが?
税率はそう簡単に変更できない、って何見て言ってんだよって思う

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:01:54.17 ID:O2QbcBmd0.net
日本は既にデフレではない微インフレ状態だが、
OECD経済成長率トップあたりを走り続ける先進国経済勝ち組の国と、
30位前後の底辺走り続ける日本のインフレ率推移を比較してみよう。

この十年強、日本と同程度どころか、少し低い程だ。

ttps://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=NGDP_RPCH&c1=IE&c2=JP

戦後主要国平均とると、インフレでもデフレでも経済成長率に差はないので、
デフレだから成長しないとか不況だという事はないのが現実。

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:02:00.32 ID:cVo4xX1Wd.net
>>696
そりゃオメーだわw

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:02:56.54 ID:wvIWHVBy0.net
>>1
先日スレ立った時に論破済
検索したら過去ログ出てくるだろう
何度も同じことは言わない

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:03:05.72 ID:WXFfy5HT0.net
>>698
バブルは財政破綻によるハイパーインフレの結果じゃないだろ
お前、無関係な話ばっかり持ち出す頭の悪さ(Q)をどうにかしたら?

お前の妄想実現しようとしたら、既存の高所得者が海外に出ていって
余計財政がヤバいことになるだけなんだが

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:03:28.24 ID:kmQDn4Oh0.net
>>699
ゴールドや外貨ぐらいなら、平気で税務署は
追跡できるだろ。

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:03:56.85 ID:HuR53FOD0.net
>>691
日銀が国民の銀行預金を借りて株を買っても売らない限り損はしない
まあどうやって売るか大問題だが(出口戦略)
インフレ時にインフレ率より利息が低い国債買ったら償還時に明らかに損をし国民に返せない

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:04:11.00 ID:O2QbcBmd0.net
ハイパーインフレというのは通貨の信用棄損やらかすレベルの愚行に走らないと発生しないが、
発生した時点で国家経済は破壊し尽くされてるので、なった後に抑え込んでも、後の祭りだ。

相当無茶苦茶な人権侵害と課税を行わなければ抑えこめないし、事実上一度終わる。

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:05:20.94 ID:HuR53FOD0.net
>>701
今度は民主党どころか共産党政権になるぞ

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:06:07.78 ID:WXFfy5HT0.net
頭Q達は、日本円が実質USDやEURに拘束されてるってこと理解出来てなんだよなあ…
「日本円は自国通貨だから好き放題やれる!1000倍発行しても大丈夫」
ジャップさあ… 世界と戦争始める気かい?

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:06:14.01 ID:gaOjR5L20.net
>>675
そこにメスを入れないと労働者は貧しくなり、生活は常に不安定になる。
そうすると不景気になり生産能力も供給能力も無い国になり、円の信用もなくなる。

お金を刷るからじゃなく、国が不安定になるからハイパーインフレは起こるのにね。

短期の株式売買には100%以上の課税と配当性向は0.5%以下等に規制しなければならない。したほうがいい。レベルの話ではない。

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:06:16.21 ID:cVo4xX1Wd.net
>>709
民主主義が機能しててそんなことになるん?

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:06:35.68 ID:MTqRpuzGK.net
>>684
ほんと下がったな
日本が景気良かった頃は、73%20%だったのに

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:06:38.96 ID:kmQDn4Oh0.net
>>705
日本から逃げる金持ちって具体的にどいつよ。
三木谷や孫ですら、日本の消費者あってこそ
の商売だろ。

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:07:03.91 ID:WXFfy5HT0.net
>>706
平時で、それをやる人間がわずかだったらな

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:07:14.10 ID:EIvq0B5E0.net
企業の会計が個人と違ってどれほど複雑なのかわからんやつが税制語ってて草しか生えんわ
それに支配関係が加われば法人の累進課税なんて実効性に疑問符がつくのが理解できないなら黙ってればいいのに

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:07:16.74 ID:p7yM6xmv0.net
そもそもスーパーの店員がその国の銀行員なんかと比べて豊かな暮らしをしてる国なんてないわけでね
MMTをやればスーパーの店員が豊かになるなんてことはないんですわ

豊かになりたければMMTじゃなくて銀行員になればいいじゃん

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:07:25.39 ID:gaOjR5L20.net
>>710
好き放題発行してもいい。なんて言ってる時点でMMTじゃないだろそれ

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:07:29.94 ID:cVo4xX1Wd.net
>>710
MMT論者が主張しているのなんて、せいぜい10年で2倍程度ですが?
1000倍とか、どこから持ってきた数字なん?

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:08:15.53 ID:WXFfy5HT0.net
>>707
お前何と戦ってんだ?
俺のID抽出して中身見てみろ

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:08:48.89 ID:HuR53FOD0.net
>>712
民主主義が機能するから共産党政権にもなる

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:09:52.63 ID:eZ5xP/Y70.net
>>707
日銀が借金ってなの?
まさか現在の日銀の株買い付けも借金して行ってるとおもってるの?

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:10:10.91 ID:cVo4xX1Wd.net
>>721
ならそれは共産党が望まれてるんだからいいことでは?
国民が望んだんだろう?

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:10:41.24 ID:WXFfy5HT0.net
>>719
何で2倍で足りると思い込んでんだよ
そんな限界設けてる時点でキャップしたところで財政破綻だろ…
破綻しないためにはもっとシャブ刷りするしかないのに

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:10:43.08 ID:TTIA/nGS0.net
>>716
何を所得とみなすかまでについては何も変わらないんのですが・・・
そのみなされた所得に固定的な税率をかけるか、累進的な税率をかけるかだけの違いなんですが・・・
君にはそれが複雑に見えるんでしょうね

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:11:02.01 ID:O2QbcBmd0.net
事実として日本はデフレ期に消費税率を引き上げた事はない。

IMFなど主要なデフレの定義は2年以上続く物価の下落状態というもの。

上の方に日本のインフレ率推移もはってあるので確認すれば分かるが、
1997年の5%引き上げはデフレ入りする手前、8%と10%もデフレの定義に当てはまらない、
物価上昇状態で行われているので。

日本はリフレやMMTで商売してる人たちが、不況原因などを何でもデフレのせいにしたがるので、
デフレの定義を無視してデフレを異常に長い範囲にしてしまい、デフレでない時期までデフレにしたがるので要注意。

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:11:17.52 ID:gaOjR5L20.net
国が国民からお金借りて国債発行してるとか思ってる奴って、ガチでヤバいぞ。

日銀当座預金というお金があることすら知らないのによく堂々と恥晒せるわ

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:11:20.09 ID:HuR53FOD0.net
>>720
アンチMMTは分かったが所々おかしい

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:12:00.50 ID:kmQDn4Oh0.net
累進課税の徴税効果はインフレに従って自動的、実質的に
強くなるから、先回りして置いとけばわざわざ税制を
弄る必要すらなくなる。

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:12:50.89 ID:OsbFB/cA0.net
MMTはともかく
金は無限に刷れるだろwユーロじゃないんだから
刷ったらどうなるかはともかくさ
何億兆円まで刷ったら流石にハイパーなんかな?
取り敢えず現状は全くハイパーとは程遠い消費者物価指数なんだよね

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:13:00.74 ID:cVo4xX1Wd.net
>>724
足りる足りないではなく、MMT論者はそのレベルでしか言ってない
勝手に「足りない分を刷る」と勘違いして、荒唐無稽な数字出したのはお前なんだが?

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:13:04.52 ID:WXFfy5HT0.net
>>728
てめえがイカれてんだよ

>日銀が国民の銀行預金を借りて株を買

バ カ な の ?

銀行預金なんて借りてねんだわ
その手順撮らずに、偽札発行して買ってんの

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:13:45.26 ID:HuR53FOD0.net
>>727
国民からお金を借りているんだよ
銀行が日銀に預けているのが日銀当座預金だぞ

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:14:27.05 ID:WXFfy5HT0.net
>>731
そのレベルでしか言ってないって根拠はどこにあるんだ
都合よく2倍とか言ってるが、その2倍キャップに到達した時点で財政破綻しておしまいじゃん
あれ、財政破綻しないんだよな?ん?

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:14:49.42 ID:OsbFB/cA0.net
金本位制に戻せは刷れなくなるだろうけど

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:15:04.53 ID:gaOjR5L20.net
>>733
借りてないよ。
その日銀当座預金も日銀が作ってるから。

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:15:50.82 ID:HuR53FOD0.net
国民が銀行にお金を預る
銀行が日銀当座預金に預ける

これは日銀が国民から借りているということだ

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:15:54.46 ID:cVo4xX1Wd.net
>>734
まず1000倍とかいう荒唐無稽な数字を出したことを謝罪しようか?
小学生じゃないんだからできるよね?

そもそもお前は「財政破綻」を定義できていない。
財政破綻ってなんのことを言ってるんだ?

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:16:29.61 ID:HuR53FOD0.net
>>736
その預金はどこから来るんだよww

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:16:50.65 ID:MTqRpuzGK.net
>>716
まず個人の課税がガバガバなんだから、累進考えるならそこからだよな
分離課税廃止とかさ

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:17:04.06 ID:2vgfPuOc0.net
結局支出減らしてると言いながら法人税減税で実質企業に配ってても結果成長してないのならいくら配っても国際競争に勝てる見込みは薄いように見えるなぁ

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:17:08.55 ID:cVo4xX1Wd.net
>>739
財務省証券

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:17:45.88 ID:HuR53FOD0.net
日銀が銀行の銀行と言われるのも知らないリアル中卒なのか....

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:18:17.15 ID:O2QbcBmd0.net
日銀は国債やETFなどの資産を、民間金融機関に借金して購入している。

日本銀行中央銀行とあるように、文字通り日本銀行は銀行であり、
預金者から借りた金(正確には預金者への債務というべきだが)で資産を購入し、
その運用益(金利など)で稼ぐ、文字通り銀行。

君らのお金を銀行とか証券会社が、国債や株式で運用する。
それを日銀が購入する時、日本銀行内の当座預金口座にお金を振り込む。

つまり、銀行の預金口座に君らがお金を預金する場合、
銀行が君らに借金した状態になるのと同じで、
日銀は民間金融機関に借金した状態になる。

だから、日銀は民間金融機関に借金して、国債やETFを買う事になる。

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:19:23.27 ID:HuR53FOD0.net
>>742
財務省証券は国債が元で国民からの借金に決まってるだろ

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:19:36.23 ID:WXFfy5HT0.net
>>733
日銀が金を刷るのに、国民から金を借りるってどこの世界?
実質的に借りなくていいから無茶苦茶やれるんだが

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:19:59.67 ID:cVo4xX1Wd.net
>>745
決まってませんよ?
財務省の国債発行指示書なので

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:20:13.72 ID:kmQDn4Oh0.net
>>741
法人税減税しても、企業が経費節減、人件費削減
を頑張るだけで経済全体にメリットなにもないから
だよ。

法人税率は高い方が企業が経費・人件費をどんどん
使う。利益を計上して税金で没収されるの馬鹿馬鹿
しいからな。

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:20:25.26 ID:TTIA/nGS0.net
ジャイアンがのび太から巻き上げるカツアゲ金額をへらしたから
ジャイアンからのび太へ実質的にお金を配っているなんて表現はしないんだろうが

ジャイアンから見ればそういう表現ができるかもしれんな

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:20:26.47 ID:1WuqeCh90.net
MMTを導入してる国あんの?
ないなら察しなんだが

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:20:28.12 ID:HuR53FOD0.net
>>744
その通りだね
これすらMMT信者は知らない

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:21:26.60 ID:q+ytkNJ6d.net
アベノミクスじゃん

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:21:34.89 ID:HuR53FOD0.net
>>747
国債が原資に決まってるだろ

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:22:11.43 ID:VaAL41qLM.net
通貨の発行量を増やすのはどうやってやるの?
日銀が発行して使うの?

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:22:13.48 ID:wYTpHL/Kr.net
>>678
立派な用水路を作って水の問題はほぼ気にせずに農業できるようになったから
土壌や天候や植える品種に気を配ろうというのがMMTerなんだけど
いつまでも雨乞いを続けられてもな

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:22:17.84 ID:WXFfy5HT0.net
>>738
でたでたw
「財政破綻を定義しろ!」
MMT論者の逃げの一手

極端なインフレ
犯罪の増加
✓人口減少
✓死亡率の増加
✓社会保障の低下
✓外貨獲得困難
✓企業の国際競争力の低下

これらが起こったときが財政破綻だ
もうほとんど起こってるか

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:22:44.97 ID:cVo4xX1Wd.net
>>753
決まってないので勉強しましょう
指示書の原資が国債って、言ってることがおかしいねw

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:22:56.85 ID:O2QbcBmd0.net
日銀が金を刷るというのは、上記の日銀当座預金口座から、金融機関が預金を下ろすという事。

日銀が抱える債務の多くは、当座預金と日本銀行券。
当座預金が日本銀行券に変わる時、日本銀行券が発行される、いわゆる刷られる状態になる。

当座預金に預けられた状態だと、まだ日本銀行券は刷られていない、発行されていない状態にある。

日銀が膨大な国債などの資産を購入しても、その殆どは当座預金口座に預けっぱなしの状態、いわゆる豚積み状態にあり、
市中に日本銀行券として発行されていない。

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:23:23.72 ID:cVo4xX1Wd.net
>>756
ひとつも「財政」が破綻してなくて草生える

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:23:32.64 ID:gaOjR5L20.net
>>737
政府が国債発行して金融機関が日銀当座預金で買い、政府の日銀当座預金に移し、政府は政府小切手を発行。
予算執行で民間企業は政府小切手を受け取り金融機関に持ち込み、銀行預金を発生させる。
政府小切手は日銀に持ち込まれ金融機関の日銀当座預金が増えて終了。

日銀当座預金は当然ながら日銀がまず発生させないとどこにも存在しない。

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:23:36.00 ID:WXFfy5HT0.net
>>753
決まってるってソースはどこだ
そんなものないし、仮にあったとして
法解釈を読み替えればいいだけだよ?

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:23:42.60 ID:clb3iXP40.net
誰かと思ったらセクキャバ行って立憲助命されたクズじゃん
まだ議員やってたのかよ

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:23:55.39 ID:wYTpHL/Kr.net
>>744
事実誤認が多すぎて突っ込みめんどくさい

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:25:51.51 ID:WXFfy5HT0.net
>>744
借金は自分が適当に刷った本物とまったく同じ偽札で返すんだが

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:26:20.24 ID:gaOjR5L20.net
>>745
大本は何もないところから。が正解。
管理通貨制度だから。

まず、どこかにお金という決まった量のものが存在してて、そこから使ってる論は間違い。

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:26:23.00 ID:2vgfPuOc0.net
>>748
いや、支出増やすことも結局今のままでは成長に直接繋がらないんじゃないかって話ね
配れば解決!とれいわ信者の人が言ってたから

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:26:56.20 ID:4tdHgIina.net
為政者が理性的じゃないから無理です!
こんなの反論しようがないじゃん

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:28:04.89 ID:EIvq0B5E0.net
法人税上げれば納税するくらいなら人件費に回すと考える企業が増えるというのは幻想だよ
短期的な税回避のために恒常的なコストを上げる経営者なんていないからね

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:28:52.18 ID:WXFfy5HT0.net
>>759
IMFですら「財政破綻は定義できない」って言って
ジャップみたいに「俺は破綻してない!俺はシャブ中毒じゃない、いつでもやめられる!」って言いはるやつがいるからね
で、具体的に、何が起こったら財政破綻と言えるかを出してんじゃん

お前はずっと逃げ続けてるだけ

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:29:24.98 ID:gaOjR5L20.net
>>739
政府債務か日銀当座預金か。どちらにしろ何もないところから作る。

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:29:59.31 ID:O2QbcBmd0.net
君らの金がどういう形で運用されてるか考えれば、日銀が金借りてる状態にあるの分かり易いんじゃないか?

君らが利用してお金預けてる銀行のバランスシートなどで資産運用状態を見れば、預け金とか日銀当座預金みたいな感じの項目がある。

つまり、君らが銀行に預金し、その預金の運用先が、日銀当座預金になってる事がすぐ確認出来る。

銀行が君らに借金してるように、日銀は銀行に借金してる状態、間接的に君らが日銀に金を貸してる訳。

いわゆる異次元緩和が財政ファイナンス(中央銀行による政府財政のファイナンス、要するに国債を通貨発行で買い支える行為)と扱われてないのは、
日銀が国債を買う金の出どころが民間金融資産、要するに君らのもってる家計金融資産だからだよ。

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:30:04.37 ID:HuR53FOD0.net
>>763
反論できないだけだろw

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:30:59.76 ID:HuR53FOD0.net
>>765
だからニクソンショック後の現在ではGDP基準になってるだろ

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:31:41.94 ID:cVo4xX1Wd.net
>>769
「ある負債を特定期日までに返済できなくなった状態」が破綻ですが?
これ以外に「破綻」の明確な定義ある?

で、1000倍とかいう数字についての謝罪まだ?

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:32:23.63 ID:cVo4xX1Wd.net
>>772
反論しかねえよw
で、「決まってる!(キリッ」のソースまだですか?

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:32:26.42 ID:kmQDn4Oh0.net
>>768
企業は他企業と市場占有率を争ってるわけでね。

需要が十分にある環境なら、事業規模そのままに
一生懸命納税するよりも、雇用と設備を拡大して
シェア拡大で規模の経済を狙うメリットが大きく
なる。

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:32:26.97 ID:kmQDn4Oh0.net
>>768
企業は他企業と市場占有率を争ってるわけでね。

需要が十分にある環境なら、事業規模そのままに
一生懸命納税するよりも、雇用と設備を拡大して
シェア拡大で規模の経済を狙うメリットが大きく
なる。

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:32:41.43 ID:3RxBIDcO0.net
>>23
グレートリセットの定義ググってこいks

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:33:26.89 ID:HuR53FOD0.net
>>771
なんでこんな簡単なことがMMT信者は理解できないんだろうね

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:34:02.38 ID:VaAL41qLM.net
国が国債を発行して国民から金を借りる
その国債を日銀が通貨発行して買い取る
実質は国が日銀から通貨発行して貰ってる 
そういうことだね

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:34:37.85 ID:PMx+7VMy0.net
ケインズさん・・・あなたが打倒したかった金本位制
その結果としての一見完璧な管理通貨制度に結局こういう徒花が咲いちゃったけどどうしますか?
このスレの中でもMMT論者が暴れてるけどもうすぐ世界規模のハードランディングなりますが?
もちろん貨幣的な現象で破局はやってこないって皆知ってますよね
政治外交的社会的な現象暴力的な現象としてやってくるんですよねそれは
ていうかもう既にそれ始まってますし・・・
民主主義がやり玉に挙がって人類500年の辛苦の営みの結晶が破壊されようとしてますが
ケインズさんどうしましょうか

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:34:53.37 ID:3RxBIDcO0.net
財務省シュケーキョク

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:34:53.39 ID:EIvq0B5E0.net
>>776
それ法人税関係ないよね

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:34:59.14 ID:cVo4xX1Wd.net
>>771
財政ファイナンス=財政財政がなんだって?

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:35:02.93 ID:WXFfy5HT0.net
>>774
>>698
>一兆円超えた所得は99.99%課税するとか
>そのレベルまで累進を組めばいい。

個人の所得が1兆円超えてる世界の話を始めてるから
それに合わせて会話してるだけだが
戦う相手間違ってんじゃないの?

負債を返せなくなって経済と社会生活が破綻しても紙切れを刷りながら
「日本は財政破綻していないんだ……」と言い張りたいだけなら
勝手に言い張ってりゃいいんじゃない
それを国際社会は財政破綻と呼ぶだけだが

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:35:44.33 ID:HuR53FOD0.net
>>775

https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1102P_R10C12A9PP8000/

財務省証券での財源確保「財政法上許されず」 政府答弁書
2012年9月11日

政府は11日、赤字国債発行法案が国会で成立していない状況下で、財務省証券を発行して財源をまかなう手法について「財政法上許容されない」とする答弁書を閣議決定した。財務省のこれまでの主張を踏襲した内容。財務省証券の発行を当面の打開策とみる野党側の主張をけん制した。

公明党の浜田昌良参院議員の質問主意書に対する政府答弁書。今年度予算の一般会計90.3兆円のうち、38.3兆円分の事業は赤字国債に頼る。発行を裏づける法案が成立していないため政府は予算執行の抑制に着手したが、11月末に財源が「枯渇状態になる」(財務省)としている。

財務省証券は政府短期証券(FB)の一種で、20兆円まで発行が可能。だが答弁書は財政法7条2項が証券発行を巡り「発行年度の歳入をもって償還しなければならない」と定めることを引用。赤字国債法案が未成立のままでは(1)法案に基づく歳入を見込めない(2)償還財源が確保できない状況で発行は財政法上許されない――という2点を強調した。

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:36:53.25 ID:wYTpHL/Kr.net
>>779
まず負債と借金がイコールであるという認識をやめなさい

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:36:53.41 ID:gaOjR5L20.net
MMTは自民党議員も正しいと説明してるぞ普通に。
西田昌司議員、安藤裕議員という税理士議員さんがキッチリと動画で。

少なくとも民間側の感覚しかない上にお金の素人のオマエラよりも、政府側から見れてお金の流れを追うプロが間違ってないと断言してる理論だ。

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:37:01.10 ID:TTIA/nGS0.net
>>776
利潤の再投資をしないのなら、高い税率で税金を収める必要があるのだから
その企業単体がどうなろうと、物価水準への関与の観点からはどうでもいいんですけどね
なぜかそれが問題たと言い出すわけですが
もしそれが問題だとするなら、個別の企業のために物価水準を変える必要があると主張してることになるんです
本人気がついてないんですけどね

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:38:50.63 ID:gaOjR5L20.net
>>575
信仰じゃねーよ

納税できる貨幣だから通貨なんだよ
それもMMTはちゃんと言ってる。

MMT批判するやつはMMT知らないだけってのはそういうことだ。

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:39:13.28 ID:7fZAItbTH.net
通貨発行に原資が必要なら
 
通貨流通量は永遠に増えないことになるんですが
 
通貨は何もないところから発行出来る
この事実を認めようね

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:39:40.23 ID:cVo4xX1Wd.net
>>786
歳入をもって償還すれば可能、というソースを見せて何がしたいんだ?

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:40:00.41 ID:HuR53FOD0.net
>>787
負債と借金は金銭的には同じだ
MMT信者はどう違うって思い込んでるのか?

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:41:15.91 ID:WXFfy5HT0.net
>>786
その時の政権は今のどの政党ですか?
その解釈は「誤解」で終わる話だよ?

頭からっぽな半分知的障害者みたいなやつを首相にして
好き勝手やれちゃうから、これがまかり通るんだよ

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:41:48.19 ID:kmQDn4Oh0.net
日銀の債務って、要するに通貨の運営が持つ
発行データでしかないわけで、返済するとか
しないとかそういう性質のものじゃないだろ。

ネトゲやソシャゲの運営が持つ石や金のデータ
みたいなもんだぞ。

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:42:13.99 ID:Rd6JyvTp0.net
国債を発行し続けられないって言いながら
国債発行して上級友達と海外には配りまくりじゃねーか

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:42:35.70 ID:HuR53FOD0.net
>>790
1万円で1万円に値するモノやサービスが買えると思い込んでいる信仰だよ

目の前で1万円札が1000円札に代わって行く世界に放り込まれたら誰も貨幣を信用しなくなる

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:42:37.04 ID:RJjY+snMM.net
>>791
信用創造だね
逆に言うと信用がない国は通貨もゴミになる

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:42:51.39 ID:gaOjR5L20.net
>>543
国というか政府な。

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:43:14.55 ID:cVo4xX1Wd.net
>>793
金銭的には同じだとか言っちゃうからお前はバカにされるんだよw
複式簿記くらい見てきなさいよw

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:43:14.77 ID:HuR53FOD0.net
>>795
アホ過ぎる

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:44:04.21 ID:gaOjR5L20.net
>>539
してるよ。
矛盾がないから。

ようつべで自民党の西田昌司議員や安藤裕議員という税理士議員さんがキッチリ説明してるから勉強しておいで。

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:44:27.94 ID:HuR53FOD0.net
>>800
債務は金以外の返済もあるってだけだが?

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:45:15.66 ID:VaAL41qLM.net
民間の金が銀行に貯まり
銀行の金は日銀に貯まり
日銀の金で国債買われ日銀の金は民間に戻ると

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:45:40.03 ID:WXFfy5HT0.net
>>790
MMTちょっとかじっただけの頭悪いやつがすぐに言い出すのが
「お金は納税に使えるから価値があるの!だから納税は大事!」
コレ

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:45:56.77 ID:DogICUGQM.net
実際国の借金が1000兆超えてるけどデフォルトしてないじゃん
ただの数字でしかないだろこんなもん

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:46:23.75 ID:cVo4xX1Wd.net
>>803
お前、複式簿記で借方だけ記載して貸方記載しないバカなの?w

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:46:33.65 ID:gaOjR5L20.net
>>536
竹中平蔵やアトキンソンみたいなグローバリストだろ。
国も共同体も否定して、すべての価値はお金だと思ってる連中

中国が攻めてくるー。とか言う前に政府内に潜り込んでるグローバリストを叩き出さないと。あの辺が本丸だよ。

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:46:57.00 ID:WXFfy5HT0.net
>>801
アホはお前なんだよなあ…
そこを受け入れないと、ジャップがイカれてることを認識できないぞ

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:47:17.19 ID:cVo4xX1Wd.net
>>805
定義逃げガイジくん、1000倍とかいう数字を早く謝罪してね

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:47:44.91 ID:gaOjR5L20.net
>>805
納税しなければ懲役だからな。
だから国が決めた納税できる通貨を集めるんだよ。

お金は信仰ですwwwwww
どっちがオカルトだよ

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:47:54.10 ID:wYTpHL/Kr.net
>>793
自分たちが居酒屋で飲み食いするとき
注文して伝票に記録してもらって最後に精算する

この時細かくみれば負債を発行して伝票という形で残して最後に所持しているお金と
相殺する処理をしているけど
別に借金はしていない

ここまで理解できる?ギブアップ?

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:50:12.41 ID:WXFfy5HT0.net
>>804
あのさあ
戦後は1兆円くらいしか無かった通貨量が
今は1000兆円超えてるだろ?

この差分はどこから出てきたと思うの?

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:51:13.07 ID:WXFfy5HT0.net
>>810
>>785読め
お前が「謝罪()」を求める相手は別だから

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:53:58.64 ID:cVo4xX1Wd.net
>>814
せいぜい10年で2倍と言ってるだけで、紙切れになるようなレベルで刷れとは言ってないよね?
でアンチであるガイジくんが1000倍(笑)とかい言ってるだけだよね?
はい、謝罪どーぞ

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:54:28.06 ID:WXFfy5HT0.net
>>811
納税しなければ懲役とかまったく関係ない話だし
懲役が嫌だから日本円を集めてるわけじゃないが

日本円に価値があるってみんなが信じてるからこそ通貨として成り立ってるだけで
日本円は紙くずだとみんなが思ったら、通貨として成り立たなくなるだけ

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:55:15.05 ID:gaOjR5L20.net
>>804
民間の金は政府が作ってんの。

政府が国債発行して金融機関の日銀当座預金で買わせ、政府の日銀当座預金を増やす。
政府は日銀当座預金を担保に政府小切手を発行し、民間企業に渡す(予算執行)。

企業は政府小切手を金融機関に持ち込み、銀行預金に金額を書いてもらう(信用創造)。
ここで民間のお金が創造される。

金融機関は持ち込まれた政府小切手を日銀に持ち込み日銀当座預金を増やしてもらう。

日銀当座預金も信用創造も管理通貨制度も知らないのにお金の話してもだめだろと

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:56:20.98 ID:WXFfy5HT0.net
>>815
個人所得が1兆円に達する世界の話してる>>698の頭Q本人に言えって話だろ…

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:56:48.76 ID:gaOjR5L20.net
>>816
だからそれがオカルトだろ。

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:58:58.57 ID:VDjvGvVW0.net
国債発行し続けても日本企業はため込むだけだからインフレしない
はい論破

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:59:49.63 ID:wYTpHL/Kr.net
>>817
今政府小切手なんか基本的に使われないからきちんと調べ直したほうが良いかも

あと政府支出により生まれるのは民間の純貯蓄であって
それとは別に銀行の貸し出しにより瞬間瞬間で生まれては消えていく部分にも触れる
べきのような

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:00:43.30 ID:OsbFB/cA0.net
>>796
多分何十年ごも発行し続けるだろうしな
財源が税収だけなんて未来は100%やってこないし
今の借金で回すシステム続けるなら

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:01:07.22 ID:WXFfy5HT0.net
>>819
お前のいうオカルトで「貨幣」が成り立ってんだよ

元々はゴールドと交換できる金券って手段だったが
その後、勝手に「ゴールドとの交換はもうやめた!」とか言い出して
それがまかり通った時点で、オカルトに縋るしかなくなったんだわ

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:01:39.55 ID:cdIioq7bM.net
>>813 何処から?

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:05:24.21 ID:OsbFB/cA0.net
>>823
だから戻せばいいんだよ
金本位制に

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:05:49.65 ID:Uxh7o4IY0.net
結局のところ2%で止めると言うが止めたらどうなんの?ってとこだよ
打つ手なしが露見した国家となるのか
上限変えて信用を失うのか
どちらにしろインフレは加速する
不幸の先送りでしかない上に一気にやってくるその衝撃に耐えられない

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:06:14.30 ID:WXFfy5HT0.net
>>822
MMT論者もビビって「に、2倍まで!」とか言い始めてる通り
通貨供給量には限界があるし、このまま言ったらすぐに限界に達する
いつか借金できなくなる時が来る

そン時は実質的に徳政令、ちゃぶ台返しして
いっぺん既存の日本円をケツを拭く紙にしてから
その後はゴールドに裏付けされた通貨を作り直すしかないだろなあ

先生「昔は国は無限に借金できると考えていた人が居たんだよ」
生徒『そんなバカがこの世にいたの?』

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:07:18.47 ID:cVo4xX1Wd.net
>>818
達したらそうすればいいのでは?
何千年後かわからんが、もしも仮に達したら、な?

そういう話なのに、勝手に今すぐ1000倍(笑)とか言っちゃった頭の弱さを謝罪してねw

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:08:27.01 ID:c1hHoIQXa.net
俺たちの持ってる紙幣なんて
そもそも政府の支出だろ
国債返すとか阿呆なこと言ってるやつは貨幣が無くなるだけって事実を認識しろよ
まじで頭悪すぎだろ

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:09:28.48 ID:cdIioq7bM.net
>>817 ややこしく言ってるけと結局民間の金で国債買ってるだけやん

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:10:23.90 ID:wYTpHL/Kr.net
MMT:「この車は時速200km/hで走れます。最適速度で走行しましょう」
勘違いMMT:「じゃあ高速道路で200km/h出すよ!」
アンチMMT:「住宅街で200km/h出して走るとかこいつら気違いか」

相変わらずこんな話が多いよな

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:12:39.04 ID:RJjY+snMM.net
>>827
その通り
要は刷りまくってゴミ通貨にしようって事だね
そんな底辺のリセット願望に付き合う人間はいない

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:14:06.39 ID:OsbFB/cA0.net
>>827
だろうなぁで
それ何年後か何十年後かもさっぱり分からん話でしょ
何十年も前からずっと言われてたし破綻論で本売ってる人は飯の種なんだよ
ネトウヨの愛国本と同じで

そして限界(というかここまでないうの)は
日銀が物価安定目標2%定めてる
そこまで金融緩和継続すると日銀が言ってる
それがダメだと言ってるなら変えるしかない
政府を

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:15:17.90 ID:OsbFB/cA0.net
>>832
なら自民を変えるんだよね?

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:16:19.34 ID:0bQ00cUa0.net
財務省の連中もなぜ税金を取る必要があるのか誰も理解できてないぞ
前例主義の雰囲気で税金とってるだけだからな

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:19:21.00 ID:ccgOsNbqK.net
>>831
最初に後の二人騙しに来てるじゃん

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:20:12.57 ID:wYTpHL/Kr.net
税金で集めたお金って
金けて日銀支店に持っていってシュレッダーにかけるだけで
何に使うわけでもない単なる紙ゴミだからな

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:22:15.02 ID:kCSbpyyq0.net
ハイパーどころかインフレも起きてないよ

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:23:43.57 ID:wYTpHL/Kr.net
>>836
『きちんと勉強すればそんなこと言ってないと理解できるようになるよ』
って言っても無視するか怒りだす人の多いこと
それでもきちんと勉強する人が少しずつ増えてはきているのかな

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:25:25.89 ID:wji5VBwa0.net
新入社員の採用面接でお会いした、忘れられない一人の女子学生がいる。

http://locok.gateexpress.cc/NjLa/179330861.html

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:27:39.00 ID:TTIA/nGS0.net
ケルトンやランダルレイの主張のどこが間違いなのか説明できない人が
脳内でMMTとはこうだと妄想して批判を繰り返しています。
彼らは自分たちの意見が正しいと信じているようですが、なぜ正しいかについては説明ができません
其ればかりか日に日に過激な妄想をより拡大していきます。
彼らには一貫した論理というものを採用してはいませんし、それを説明しようとも釈明しようともしていません
そこまでして、なぜMMTに反発するのかそれすら彼らは理解できていないのです。

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:27:42.39 ID:2PvUvJ0P0.net
>>817
そういうスキームになってるとよく言われるが
民間に全部流れてたら信用創造で国債発行高の10倍くらいの金が流れてないとおかしいのに
そうはなっていない
どこかで堰き止められている
おかしいとは思わんか

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:28:45.33 ID:ccgOsNbqK.net
>>839
車の性能(単に権限があるかどうか)を後者二人に、法律的に問題ない(社会における許容限界内)にわざと誤解させてるだけだろ

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:30:33.12 ID:gW8Igq00a.net
株も土地も持ってないグレートリセット願望のある底辺がMMTを威勢よく叫びまわり、
莫大な株土地持ってる富裕層や証券・不動産業界のサラリーマンがMMTでダブついた日本円を合法的に大量に懐に入れてウハウハになってる地獄(天国)のような光景

MMTで通貨発行しまくって儲かるのは不動産持ってる奴と、株持ってる奴、あとは証券・不動産業界のサラリーマン
これらの業界の奴らはボーナス史上最高更新、キャピタルゲインウハウハでMMTで通貨発行される度にボーナス増える勝ち組

ま、せいぜいMMTやれって政府にプッシュしてくれたまえよ
都内の不動産は更に値上がりするし、日経平均もどんどん上がるし、不動産、株持ってる奴がまだまだ儲かるボーナスステージになるからw

株も不動産も持ってないやつがMMT推してたら爆笑だけどなw
自分の業界は年収300万円で据え置かれて
「MMT足りてねえぞコラっ(怒)」
って騒いで更に富裕層アシスト、株も土地も持ってない底辺な自分は更に窮地w

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:30:46.00 ID:6VykS0oK0.net
やっぱり貯蓄に累進課税するのがいいと思うわ

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:31:58.72 ID:Yc7C6V/x0.net
マジでどっちが正しいの?
無限に金を刷るのがおかしいってわかるけど、カンフル剤として短期的にやるのもダメなの?
実際コロナ対策でガンガン金使ってるわけだろ

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:32:35.17 ID:ccgOsNbqK.net
国は理屈的にいくらでも刷れるとか言っておいて適切な用法守れとか、なんだそりゃ
何も言ってないのと同じじゃん

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:33:01.35 ID:cdIioq7bM.net
通貨発行するのに何で一々借金増やしてるの?
日銀が刷りっぱなしにすりゃええやん

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:37:11.03 ID:TTIA/nGS0.net
通貨や貨幣とは何か、どういったものなのか
MMTの通貨や貨幣に関する考えが正しいかどうかは別として
通貨や貨幣の有り様を無視した経済政策をこれからも続けていくことは
はたしてMMTに反発してる人にとってはなんのメリットが有るのでしょうか

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:37:26.07 ID:nx2z4AHx0.net
>>496
破綻の危険性を言ったらゼロの自治体など皆無だが?

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:37:35.23 ID:wYTpHL/Kr.net
>>847
当たり前じゃん
MMTはものを見る見方を変えるレンズであって
現実のほうが変わるわけではない

現実に支出しすぎるとアウトなんだからMMTでそこが何か変化すると考えたらおかしい

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:37:50.38 ID:llQPMKltM.net
>>846
少子高齢化の日本では生産年齢人口も減って他の国よりかなり生産能力が下がっていくからその分インフレに気をつけないといけないってだけだよ

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:40:21.75 ID:sCe8wQna0.net
デフォルトはありえないって自分らが言ってるじゃん

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/02/09(火) 10:41:01.16 .net
>>84
あんたの認識が正しい
無限に、というのは無理
供給能力が天井の目安になる
それを著しく越えてカネを刷りまくったらインフレになる可能性が高まるけど、MMT論者は誰も無限に刷れなんて言ってない
無限に○○っていうのはMMTを攻撃する側の常套の論法だから肝に銘じておくといい

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:41:52.46 ID:WXFfy5HT0.net
>>851
どっかのオンラインサロンとかに参加して目の色変わってそうだね
ものの見方を変えるレンズ()w

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:42:24.48 ID:llQPMKltM.net
>>847
MMTは責任取らないからね
だからまともな人間は信じてはいけないのだ
言ってる人達が昔だったら共産党支持してそうな底辺ばかりな時点で分かるだろうけど

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:42:51.53 ID:EupIR8HKa.net
>>754
発行というのは印刷して世に出すという意味だからそれは政府(の子会社である日銀)にしか出来ないよ
でもこの実物としての紙幣や硬貨は通貨量のほんの一部でしかない

質問の意味はマネーサプライはどうやって増やすの?だと思うから
その意味なら貨幣は銀行が借り手に融資することで創造されると答えておこう

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:43:00.28 ID:ccgOsNbqK.net
>>849
前者への疑問からMMTなんてのを主張してたんじゃないのかよ、論者は。

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:43:09.11 ID:7U/xwVIo0.net
>>846
本当は短期的にやるはずだった2年ぐらい
でも幕引けなくてズルズルやった結果どうしようもなくなった

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:43:17.53 ID:7fZAItbTH.net
>>856
まるでMMTじゃないどこかの誰かなら
責任取るみたいな言い方だな

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:43:43.24 ID:35T9ndfC0.net
>>856
日本はもうすでにやってるじゃん

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:44:00.14 ID:rok60IkuM.net
>>854
サブプライムやリーマンも破綻する直前まで
同じ事思ってたんだろうなあ

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:46:20.48 ID:OHDw53eY0.net
>>1
実験的にやってみて失敗したって

もうやって国債積み上がってるやないか😾

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:47:12.07 ID:ccgOsNbqK.net
なんかグダグダ言ってるけど後に引けなくなったアベノミクスの後追いを言ってるだけなんじゃないのか?

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:51:22.18 ID:TTIA/nGS0.net
>>858
それではその識者とやら誰ですか?なんと主張していたのですか?
とういう点に意識を向けるというのは初歩的な話でもあるんですが、
通貨や貨幣の観点から経済政策を評価してもなんら不都合なんて無いはずなんだけど
通貨や貨幣について有耶無耶にして金融政策や財政政策を評価したがる人はどんなひとなんでしょうね

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:51:40.80 ID:ZLFANv8jd.net
>>94
これがすべてなのに否定派頑なに認めないよな
これが認知的不協和か?

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:51:51.32 ID:BlyVRSQs0.net
>>820
それってデフレマインドってやつ?

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:55:43.60 ID:ccgOsNbqK.net
>>866
一言で言うなら、MMTなんぞ言い出さなくても財政出動も減税もできる

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:55:52.63 ID:2vgfPuOc0.net
うーん、結局成長を伴ったMMTじゃないと待っているのは税金取られまくる焼け野原、だけど政府は破綻してないという状態になるように思えるんだが
インフレで真っ先にやられるのは底辺層じゃないの?

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:56:03.05 ID:EupIR8HKa.net
>>864
なんでアベノミクスなんかをMMTと誤認してしまうのか

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:57:22.95 ID:ccgOsNbqK.net
>>870
屁理屈はともかくやっていることは同じだから

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:58:01.72 ID:EupIR8HKa.net
>>868
コロナで需要が落ち込んでる今財政出動するなという経済学者はいないだろう
そんな当たり前のことを言いたいの?

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:01:27.41 ID:TTIA/nGS0.net
市場環境に応じ財政を拡大していたが消費税増税はアベノミクスには含まないって
カルトじみた発想のあれか・・・

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:02:15.74 ID:ccgOsNbqK.net
>>872
そうだよ、分かってるじゃないか

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:02:28.35 ID:v8gpClSW0.net
穴を彫り続けたら
いずれブラジルに到達するぞ!理論と変わらんな
醤油のみすぎても死ぬ、みたいな
極論系の詭弁

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:03:00.65 ID:v8gpClSW0.net
LGBTが増えたら
大田区が滅亡するぞ!的な
ネトウヨ論法、被害妄想に近い

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:03:03.97 ID:EupIR8HKa.net
>>871
アベノミクスは財政政策を取らず金融政策に大きく傾いていたのはリフレ派も認めるところだぞ
その上消費税増税までした
これを「MMTの処方箋」に従った政策だと思うんなら根本的にMMTが理解出来ていない

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:03:56.57 ID:xo/5CMUH0.net
結局は机上の空論
「政治家や国民の意識が高ければ」上手くやってけると思うけど、それは「俺がイケメンだったらモテる」って言ってるのと何も変わらん
一度増やした財政支出は止められんし、増税は反対するし、事前に累進課税段階決めたとしても既得権益者の圧力で簡単にひっくり返すのが人間ってもん

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:04:36.93 ID:ZLFANv8jd.net
オリンピック需要の時に電気工事士が足りなくて日当3万出したってさ
そしたら地方の電気屋が皆出稼ぎに出て地方も日当3万で人集めないかんかったってさ

これ

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:05:04.34 ID:ccgOsNbqK.net
>>873
MMT論者も仮に実行されて追い詰められたら増税言い出すよ、賭けてもいい

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:05:34.31 ID:EupIR8HKa.net
>>874
じゃあそのあと財政出動の財源のために増税ねと政府に言わせないためにもMMTの正しい理解が必要だろう

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:05:51.63 ID:Ogs7yUKw0.net
じゃあまともな理論でさっさと物価目標2%達成しろや

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:06:48.79 ID:ZLFANv8jd.net
>>880
インフレが過熱したら増税するわそりゃお前なんもわかってねーじゃん

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:11:03.01 ID:ccgOsNbqK.net
>>883
要するに理屈だけはあれやこれや言ってるけど、それで何が変わる訳でもないんだろ、突き詰めたらアベノミクスと似たような運用だけが残る

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:12:27.35 ID:TTIA/nGS0.net
>>880
アベノミクスはカルトであると認めた上で
MMTもそうであってほしいって願望を披露されても・・・

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:12:34.58 ID:cmYgLqxB0.net
失敗したら取り返しがつかない仮説を自国で試そうとするネトウヨって売国奴だろ
結局都合のいい一発逆転法に考えなしに飛びついてるだけ

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:14:13.42 ID:oVw7i8ds0.net
そもそも主計局より勉強してる人って国内にいるのか?

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:14:16.03 ID:vVk3nldxM.net
ETF買いまくっててよく言うわ

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:14:53.41 ID:ZLFANv8jd.net
だいたいがデフレ期に増税て世界中どこもやってないことやった財務省がまともなわけないだろ

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:17:19.43 ID:Rd6JyvTp0.net
今最優先でやるべきことは6兆円落ち込んだ税収を増やすこと、すなわち「経済再生」だ。

この方が眉唾ものだろ
さっさと富裕層の課税を増やせや

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:18:07.40 ID:ZKoy5a/Dr.net
>>886
MMTどころかすでにもうジャップランドの市場は実験場だし

ただでさえ市場に金投入しまくってたのに
ここにコロナ加わって何が起きるかわからない

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:18:55.70 ID:EupIR8HKa.net
>>888
株式は金融資産だからね
金融資産である国債を売って金融資産である株を買う
実は何も起こってない
いま日銀がやってることは頭がおかしい

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:20:52.10 ID:wYTpHL/Kr.net
>>892
株主よる企業のコントロールという資本主義の建前をすてて
資本主義を破壊する役目は果たしているだろ

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:21:24.54 ID:3bwAH3Ct0.net
プラスでずっとやってるスレがやっと嫌儲にもお下がりか

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:21:29.70 ID:NF+x+FAir.net
>>23
悔しいけど真理やな
異次元の金融緩和とかやっても、底辺の給与は変わんないし
これから国債や日本円ガバガバ刷っても、結局儲かるのは上級国民だけで、底辺には全くトリクルダウンしてこないからな

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:22:14.20 ID:llQPMKltM.net
>>886
まさにその通り
MMTで一発逆転!とか思ってる人達を信じてはならないね
どの時代もうまい話に飛びつく馬鹿が詐欺師に騙される
共産主義も同じ

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:22:41.60 ID:ZLFANv8jd.net
>>890
いやそれ需要が減ってるってことだから

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:29:38.77 ID:m+ZQPrAUr.net
まあ国債を発行し続けて為替が理想的な水準になったとしてそこから抜け出す出口戦略は無いんだろ?
単なる自転車操業じゃん

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:32:44.71 ID:Rd6JyvTp0.net
>>897
需要が減ってるのに6兆円の「経済再生」ってどうやって達成するんや?

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:33:19.01 ID:ZLFANv8jd.net
>>899
国が需要作る

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:33:38.22 ID:Rd6JyvTp0.net
>>900
30年出来てないのに?

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:34:37.31 ID:ZLFANv8jd.net
>>901
だから財務省がおかしいと言ってる

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:35:07.47 ID:zrxjkiJOM.net
じゃあなんで国はいまそれをやってるの?
財務省の責任?責任者は主計局次長?

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:36:28.78 ID:Rd6JyvTp0.net
>>902
財務省がおかしいと認識して
おかしい事を続けてるって事?

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:38:02.83 ID:ZLFANv8jd.net
>>903
自民党の責任やね

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:39:22.44 ID:ZLFANv8jd.net
>>904
財務省は財政均衡が仕事だからだろ
だから政治で変えなきゃいけない

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:39:35.62 ID:5h4478WKH.net
国債ガンガン刷って増税でインフレ止められなかったらどうするの?
デフォルトするの?
いずれにしても一番苦しむのは庶民じゃない?道連れにみんな不幸になればいいという日本人的発想?

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:39:38.75 ID:p7yM6xmv0.net
この手のMMT論者って決まって貧困層に金をばらまけっていうんだもん
そこが一番信用できない
ただの貧乏人の願望やん

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:40:12.50 ID:EupIR8HKa.net
自民党は日本を共産主義国にしたいんじゃないか?
自分たちが金正恩や中国共産党幹部みたいになりたいんだ
そうとしか理解出来ん

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:44:26.85 ID:5Qzi1+Okd.net
黒田日銀総裁
「日本のデフォルトは考えられない」「ハイパーインフレの可能性はゼロ」

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:44:44.43 ID:dx6fWTRZ0.net
>>907
だから自国通貨建て国債でどうやってデフォルトになんの?同じ話の堂々巡りか

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:45:40.80 ID:5Hz4otALF.net
>>908
貧乏人の貧乏が緩和したら消費が上向いて経済活性化するって考えないの?

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:45:48.66 ID:5h4478WKH.net
>>911
じゃあインフレのコントロールが不可能になったらどうするの?

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:46:08.34 ID:EupIR8HKa.net
>>908
21世紀の人類の課題は格差拡大の解消にあるのは明らか
消費性向が大きい貧困層に十分なお金が行き渡らないと景気は低迷するし治安も悪くなって良いことなどひとつもない

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:47:33.48 ID:D74qls2r0.net
>>908
貧乏人の願望は経済的に間違ってる・・とは言い切れないぜ

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:48:51.68 ID:wYTpHL/Kr.net
>>908
貧困層ではなく消費性向が高い層と考えよう

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:49:13.29 ID:WXFfy5HT0.net
>>913
キチガイ信者「増税すればインフレは抑制できる」

安倍晋三「日本の原発はぜったいに事故は起こらない」

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:50:24.20 ID:dx6fWTRZ0.net
>>913
もうめんどくせーから札燃やせば?

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:50:44.53 ID:9LhoT7Rx0.net
ええやん黒田悲願のインフレターゲット達成するやん()

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:51:00.89 ID:5h4478WKH.net
>>918
それってデノミみたいなもんだよね
解決策ないと言ってるようなものですが・・

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:52:39.11 ID:dx6fWTRZ0.net
>>920
自国建て!

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:52:52.41 ID:dx6fWTRZ0.net
通貨ね

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:53:51.25 ID:Rd6JyvTp0.net
>>906
財務省は与党の言いなりって事か?

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:00:28.40 ID:5h4478WKH.net
>>921
国債の話じゃなくてインフレの話なんだけど
自国建て通貨だからとかではなくインフレコントロールをする手段としてのデノミやデフォルトが必要だったりするのか?という話ね
税金でコントロール以外の選択肢はないというならそう言ってくれればいいから

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:03:23.28 ID:ccgOsNbqK.net
MMTなんて藁人形使わずに、真面目に税システムの話やってほしいね。
こいつらが騒ぐことで減税論も財政出動論も明後日の方向に流れて茶番になってしまってる

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:05:00.97 ID:cVo4xX1Wd.net
>>924
デフレまたは低インフレだって言ってんのに、2回も増税してインフレコントロールしてる国があるんですが?

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:05:50.18 ID:dx6fWTRZ0.net
>>923
法律

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:07:28.76 ID:dx6fWTRZ0.net
>>924
徴税は市場から金を取り上げること
国債償還は金を消滅させること

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:11:11.33 ID:5h4478WKH.net
>>926
今の話はしてないよ
MMTでインフレになってもコントロール出来るという話だけど増税以外の手段がないなら抑えられなかった場合大変なことにならないか?という話ね

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:12:21.02 ID:dx6fWTRZ0.net
>>929
その時こそ緊縮やればいい
財務省は緊縮得意だろ

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:14:39.25 ID:5h4478WKH.net
>>928
コントロール出来ないインフレになったら金減らせって話?
それってすぐ出来るものなの?燃やしてくれって国民にお願いするの?

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:15:52.77 ID:cVo4xX1Wd.net
>>929
いくらでもあるだろw
つーかインフレがヤバくなった時こそ、今やってることをやればいいだろw

財政は緊縮
競争は激化
規制は緩和
グローバル化は推進
移民は入れる
都心部は一極集中させる
そして税金は、所得税を下げて消費税を上げる

これだけ同時にやればインフレなんか即座に退治できるし、むしろ今はデフレだってのにインフルを退治し続けてるw

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:16:05.36 ID:WXFfy5HT0.net
>>931
「いつでもやめられる」
これが信者の理論

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:16:06.32 ID:5h4478WKH.net
>>930
緊縮やればインフレすぐ止まるの?崩壊ってそんなにゆっくり待ってくれるの?

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:16:24.80 ID:EupIR8HKa.net
>>925
MMTは税金の意義を再定義している
この本質を理解しない限り税制をより良く変えていくことは出来ないよ

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:18:11.06 ID:cVo4xX1Wd.net
>>934
緊縮財政始めてから20年もゆっくり凍えてる極東の国があるからヘーキヘーキ

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:19:35.90 ID:cVo4xX1Wd.net
>>933
1000倍ガイジまだいたんかw

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:20:18.28 ID:aefwqxtAa.net
>>71
アニメとAVももうダメじゃん

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:21:27.84 ID:YMwy8zwIa.net
消費性向の高い層にはすでに結構ばら撒いてるんだけどな

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:21:45.41 ID:WXFfy5HT0.net
>>932
デフレがなかなか解消できないことと(実際は食品その他コモディティはインフレしまくりだけど)
ハイパーインフレの解消が同じだと思ってるお前って、やっぱり頭Qなんだろ?

ジャップは現状維持と同調圧力が大好きで流されやすいんだよ
そんな感じで簡単に戦争までおっぱじめちまうんだ

一度「円がヤバい、円は紙くず、売りまくれ!」って流れになったら
増税しようが何しようが止めようがない
みんな勇んで金銀やスイスフランを買い漁って
紙くず化は進む一方だ

お前の言うインフレ退治なんて機能するわけがない

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:21:48.06 ID:XSWff0EYM.net
>>933
ハイパーインフレなんて日本で平時に起こったことがないから説得力がないんだよな

2%のインタゲすら断念するジャップ国でw

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:22:50.99 ID:XSWff0EYM.net
>>939
貧困化がどんどん進んでるから全然だよ

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:23:50.37 ID:YMwy8zwIa.net
>>942
子育てしてる人にはばら撒いてるぞ
独身中年男にばら撒いても仕方ないからな

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:24:36.52 ID:aefwqxtAa.net
ぶっちゃけ分配を変えろしかないわ
金の流通が多かろうが少なかろうが金の相対的価値は変わらんよ
内製できる分と外貨を稼げる分で金の価値が決まる

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:24:36.86 ID:cVo4xX1Wd.net
>>940
デフレとインフレが真逆の現象だと理解できていない頭Qですか?
気温が上がるの反対は下がる、方角で北の反対は南、というのと同じくらいの意味しかありませんよ?

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:25:32.40 ID:XSWff0EYM.net
>>943
子育てしてるけど全然
方親なったら即貧困よ

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:25:46.95 ID:WXFfy5HT0.net
>>941
金本位制が機能していた時代は
カネ自体に価値があったからな
それがなくなったあとの短い期間で「平時に起こったことがない」とか言っても、まったく説得力がない
むしろハイパーインフレが起こっている国があったことからなぜ目をそらす

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:26:22.44 ID:WXFfy5HT0.net
>>943
どこが「ばら撒いてる」だよ
具体的に言ってみろって

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:26:42.69 ID:XSWff0EYM.net
>>947
ジンバブエとアルゼンチンと日本を比較しても意味がないから

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:27:17.25 ID:cVo4xX1Wd.net
>>947
ほほう、自国通貨建国債の国が財政破綻してハイパーインフレになったケースがあると?
アメリカが金本位制から離脱した1971年からこちらの時代で?

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:27:36.33 ID:WXFfy5HT0.net
>>945
家を暖める方法と
火がついた家の水を消すのは
まったく別物だってことが理解できないのが
お前 a.k.a. 頭Qの限界なんだよなあ

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:28:18.25 ID:5h4478WKH.net
>>936
違う違う、即効性がないのなら止められないんじゃないの?という話ね
日本の場合緊縮でゆっくり下がっていたけど急なインフレに対応出来るのか?という話ね

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:29:01.15 ID:cVo4xX1Wd.net
>>951
お前が言ってるのは、エアコンをつけるとたちまち太陽表面のような灼熱空間が現れる、という例えだろう?
MMTは「そんなことありえないから、寒いならエアコンつければ?」と言ってるだけなんだが。

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:29:07.27 ID:gaOjR5L20.net
>>842
日銀当座預金から先に流れてない

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:29:15.19 ID:YMwy8zwIa.net
>>946
現在進行形で削られる老人介護より相対的にマシだという観点でね
老人ホームに入るお金無くて介護で忙殺され破産する人を何人も見てる

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:30:12.36 ID:WXFfy5HT0.net
>>949-950
ジンバブエは無効!アルゼンチンは無効!
ドイツは金本位制から離脱していたけど1971年より前だから無効!
日本は関係ない!

はいはい、聞きたくないもの見たくないものから逃げるだけの簡単なお仕事だよね

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:30:31.73 ID:cVo4xX1Wd.net
>>952
なぜ急なインフレが前提なんだ?
痩せるときはゆるゆるだけど米粒1粒でも口にしたら、たちまちのうちに肥満でメタボになる、くらいの前提だぞ?

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:31:57.74 ID:WXFfy5HT0.net
>>953
原発が爆発したケースが過去にもあるのに
「うちのは絶対安全!絶対安全!」と言ってんのがお前だよ

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:32:09.72 ID:gaOjR5L20.net
>>821
だから、日本円を初めに作って民間に供給したから、民間人は日本円を手にできて日本円で納税できたわけ。

突然民間が日本円という仕組みを作って、急いで政府に持っていき、日本円を納税しますから予算を組んで民間にお金を供給してください。から始まるのか?

スペンディングファースト。

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:32:10.74 ID:cVo4xX1Wd.net
>>956
ほれ、自国通貨建国債で変動相場制の国が財政破綻してハイパーインフレになった例を挙げてみ?
それでひとつでも挙がるなら、確かに日本は危機だと言ってやるよw
もちろん、事実として「変動相場制」な国だからなw

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:32:40.18 ID:QggxLQpb0.net
お前らも資産分散しとけよな

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:32:46.18 ID:5h4478WKH.net
>>957
増税で止められないインフレってゆっくり対策しても全然平気なの?コントロール出来ないけどしばらく効果薄くても平気という状況が逆に思い浮かばないような

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:33:39.65 ID:WXFfy5HT0.net
>>957
ジャップ円が成り立っているのはジャップ達が円カルトを信じているから
その円カルト信仰が崩壊した時に、急なインフレが起こらないと考える理由は何だ?

今大丈夫だから、未来も大丈夫っていういつものアレか?

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:33:46.39 ID:XSWff0EYM.net
>>956
通貨の仕組みが違うものを比較しても意味がないんだよ

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:34:35.54 ID:cVo4xX1Wd.net
>>958
まるきり違います
そもそもインフレは100%正しいなんて、MMTは言ってねえし、むしろMMTは「インフレには注意しろ」と言っている
ただし、インフレ率が低い限りにおいての財政出動になんの問題もないと言ってるだけだが?

あまりにも熱すぎる風呂は火傷をするから注意しろ
ただし、高くなりすぎないなら、いくらでも風呂釜に湯を入れてよし
今はむしろ低すぎるからガンガン熱い湯を入れてけ

の何が間違えているんだ?

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:34:47.03 ID:gaOjR5L20.net
>>963
カルトじゃなくて納税できる価値があるからだろ

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:35:25.25 ID:SBiaXa1k0.net
方法は何でもいいから2%インフレは達成しろよ

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:35:43.86 ID:WXFfy5HT0.net
>>960
次から次に条件をつけて
これとこれとれとこれとこれとれとこれとこれとれとこれとこれとれと
これとこれとれとこれとこれとれを満たさないとダメー!

まさにガキの思考

これが中卒レベルのMMT論者の限界なんだよなあ…
ごめん、中卒には頭いいやつ居るかもしれんから
Fラン高卒って感じか

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:36:20.09 ID:cVo4xX1Wd.net
>>962
だから、なぜ「いきなりヤバインフレ」が前提なのかと聞いてるんだが?
お前の表現が極端すぎるといい加減気がつけよ

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:37:19.09 ID:cVo4xX1Wd.net
>>968
次から次へともうなにも、最初からMMTはそれしか言ってねえよww
それを無視して1,000ばーい!(笑)ってやってる頭Qはお前な?w

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:37:19.18 ID:WXFfy5HT0.net
>>966
はは、カルトのテンプレしか語れないのか
ハイパーインフレになったら納税にすら使い物にならなくなるのに
国も信用のない紙くずを納税されたって困るだろ

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:37:34.82 ID:wYTpHL/Kr.net
>>959
そこまで理解しているのなら当然ハイパワードマネーとbank moneyの関連性まで分かっているだろうから
そこも簡単にでも書いておいたほうが良くないか?
という話

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:38:05.90 ID:WXFfy5HT0.net
>>970
最初に個人所得が1兆円の世界の話はじめたやつに言えと何度言ったら理解できるんだ?頭Qさ

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:38:10.50 ID:cVo4xX1Wd.net
>>971
貨幣の価値は政府の徴税権によって確保される
これくらいの常識は勉強しましょうねw

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:39:01.15 ID:5h4478WKH.net
>>969
え?だって増税が効果ないインフレで焦らなくていい状況なんてある?
振れ幅が大きいほど放っておけば庶民のダメージ大きくなるでしょ?

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:39:21.08 ID:cVo4xX1Wd.net
>>973
何千年後かに個人資産1兆円の世界になったら抑えればいいんじゃね?
それもわからずにせーんばーい(笑)(笑)ってやったガイジでしょ?www

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:39:26.70 ID:5h4478WKH.net
>>969
え?だって増税が効果ないインフレで焦らなくていい状況なんてある?
振れ幅が大きいほど放っておけば庶民のダメージ大きくなるでしょ?

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:39:54.13 ID:upS43zTG0.net
>>893
経済的な状態を測る指標としての役目も破壊しちゃってるしな

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:40:43.70 ID:XSWff0EYM.net
>>968
ハイパーインフレ詐欺はもういいわ
財政バランス化なんて60年代に一瞬なりたっただけだろ?

50年も全く財政健全化できてないジャップ国で、2%すらの目標も断念したのにw

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:40:59.06 ID:upS43zTG0.net
>>977
低知能工作員ですなあ

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:41:10.99 ID:cVo4xX1Wd.net
>>975
デフレと増税の効果ないインフレ率のあいだに、なぜ「増税の効果あるインフレ率」が入ってないのか謎だわw

水風呂は困るけど、氷で制御できない熱湯風呂ははもっと困るよね?って、だったらぬるま湯があるだろww

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:41:20.66 ID:XSWff0EYM.net
>>968
いつ来るんですか?w

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:42:42.74 ID:upS43zTG0.net
>>979
まあハイパーインフレ起こらない論はコロナで怪しくなってるけどなあ
電通と自民党による産業破壊作戦で供給能力が致命的なダメージ受けつつある

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:42:47.53 ID:5h4478WKH.net
>>980
???
インフレはコントロール出来る!と断言している人に方法や即効性について聞くと工作員になるの?

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:43:29.39 ID:gaOjR5L20.net
お前らの勘違い一覧

自国通貨建て国債は国の借金
MMTはいくらでもお金を刷れと言っている
政府は日本円での納税があって初めて予算が組める。
銀行預金で国債を金融機関は買っている。
日本国内のお金の種類は一種類である。
国民から国がお金を借りて国債を発行している。
お金はどこかに決まった量あって、そこから使っている。
予算は税収の範囲内で組まなければならない。
自国通貨建て国債は自国通貨で返済して減らさなければならない。
MMTをやるとハイパーインフレになる。

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:43:33.93 ID:upS43zTG0.net
>>984
何言われたって認めなければ勝ちだもんなw
低知能工作員

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:43:47.63 ID:jGGpX/SjM.net
mmtでよくわからんのは税をインフレ抑制の手段としてるところ
変動税率にしないと成り立たないと思うんだけど

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:43:54.31 ID:XSWff0EYM.net
>>983
そういう根拠の無い印象論おっしゃられても…

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:43:57.96 ID:cVo4xX1Wd.net
>>984
十分工作員だな
そもそもコントロールできないインフレになるまでにコントロールするのが政治経済の役目であって、
お前は突然コントロールできないインフレの話だけしている

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:44:03.58 ID:dx6fWTRZ0.net
>>940
コストプッシュインフレは他国はインフレしてるのに日本はデフレだからだよ

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:44:29.52 ID:upS43zTG0.net
>>987
だから税の累進性って話になってるんやで
馬鹿な工作員はそこを認めようとしないけど

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:44:52.71 ID:5h4478WKH.net
>>981
だってコントロール出来ている(と思ってることも含む)状態の時は何もしないでしょ?
そこからイレギュラー起きた時に他の方策があるのか、即効性あるのかを聞くのは普通だと思うけど

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:45:46.95 ID:upS43zTG0.net
>>988
根拠はあるよ
倒産減ったとか馬鹿な政府が言ってるけど廃業は恐ろしい数になってる
ハイパーインフレ起こらない前提としての日本は供給能力が高いって部分が崩れつつある

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:45:50.02 ID:PK1Siomj0.net
何のために税金払ってるんや

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:46:04.25 ID:cVo4xX1Wd.net
>>992
全く理解できてないガイジなんだなあ
だったら「やべーインフレ率」を先に決めておいて、そうなる前にコントロールすりゃいいじゃねえかw
風呂の温度が上がり続けてるのに、いつまでも蛇口から湯を注ぎ続ける馬鹿がどこにいるんだよw

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:46:07.72 ID:gBndBpW60.net
 

財務省は今までやってきた施策が間違いだったと認めろ


野田も消費増税を決めたことが間違いだったと認めろ

じゃないと日本の経済や財政は悪くなる一方だぞ?



 
それとザイセイハタンガー

するまえに狼少年の財政学が破綻してるというwwwwwwwwwwwwww




 

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:46:27.57 ID:dx6fWTRZ0.net
じすれ

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:46:53.07 ID:gBndBpW60.net
財政規律で財政再建なんてできるわけねーだろ

バカも休み休み言えよ



 wwwwwwwwww


 

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:46:58.29 ID:5h4478WKH.net
>>995
それってコントロール可能なのが前提だよね?
100%安全だからそうなった時のことを考えません、はさすがに無責任じゃない?

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:47:27.39 ID:gBndBpW60.net
景気拡大させてインフレじゃないと借金圧縮は無理


 wwwww

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
309 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200