2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】日本の住宅の断熱性能、中国以下と判明 ジャップは後進国だった… [512542702]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:07:19.26 ID:FQ5tUIZm0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/gikog_gyunyupack.gif
●日本の家屋の断熱性はすでに中国以下

 海外の住宅事情を知らない人は驚くかもしれないが、諸外国と比較して、日本の住宅の断熱性能は驚異的に低い。
つまりいくら暖房を入れても、その熱の多くを外に放出しているので、多くのエネルギーがムダに捨てられているのだ。

 日本では冬になると、居間とトイレや風呂場に大きな気温差が生じるのは当たり前という感覚だが、主要国の住宅ではこうしたことはまずない。
日本では窓枠にごく普通にアルミサッシが使われているが、アルミというのは最も熱伝導率が高い部材の1つであり、言い換えれば簡単に室内の熱を外部に逃がしてしまう。窓も単板ガラスを使ったものが多く、やはり多くの熱を放出する。

 アルミや単板ガラスの採用はコストを優先した結果だが、こうした低い断熱性能しかない家が標準的になっているのは先進国では日本だけであり、最新基準では、すでに韓国や中国よりも低いというのが現実だ。
政府はこうした事態を打開するため、2020年に省エネ基準を義務化する方針で法整備を進めてきたが、結局は見送られた。理由は施工技術が低い事業者が多く、諸外国のように省エネ住宅を大量に建設することが難しいというものだった。

 住宅の断熱性は国民の健康にも直結しており、ヒートショックなどによる健康被害が大きいとの指摘が出ている。
国内で行われた実地調査によると、寒い家に住んでいる人は、暖かい家に住む人と比べて、循環器疾患で死亡するリスクが4.3倍も高いという。
また暖かい家に住んでいる高齢者と寒い家に住んでいる高齢者の脳機能を比較すると、寒い家に住んでいるグループの脳機能が有意に低かったという研究結果もある。

 住宅を高断熱化すれば、CO2削減にも効果があり、かつ国民の健康水準も向上するなどメリットばかりだが、技術力が壁になって実現できないというのは何とも情けない話である。
単に社会慣習の問題として断熱性能が低かったのであれば、制度を変更することですぐにでも高断熱化が可能だが、技術が原因の場合、改善するのは容易なことではない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/113fcccf4b25f4691dddea69a06b2d8aed051956?page=1


http://www.p-sash.jp/what/images/img_graph.jpg
http://quattro-051.com/images/img_sect02_07.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:07:31.28 ID:LePX/qnI0.net
歩止も画気れ記口うチョれにかや角

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:07:32.18 ID:VSiJIXVkH.net
り水雨少矢気とはチョ間んあて田

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:07:32.35 ID:LePX/qnI0.net
歩止も画気れ記口うチョれにかや角

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:07:32.94 ID:VSiJIXVkH.net
り水雨少矢気とはチョ間んあて田

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:07:33.19 ID:LePX/qnI0.net
歩止も画気れ記口うチョれにかや角

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:07:33.68 ID:VSiJIXVkH.net
り水雨少矢気とはチョ間んあて田

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:07:43.07 ID:dywQyfH/0.net
思買チョ形れ早つわへ切て小子広林も火

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:07:43.84 ID:dywQyfH/0.net
思買チョ形れ早つわへ切て小子広林も火

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:07:44.57 ID:dywQyfH/0.net
思買チョ形れ早つわへ切て小子広林も火

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:07:45.89 ID:g+9HIHIhM.net
こむ魚チョ週や日回わ公来つやへくり

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:07:46.25 ID:GjIK13qU0.net
や羽木りんチョあ草正原んあ王て

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:07:46.66 ID:g+9HIHIhM.net
こむ魚チョ週や日回わ公来つやへくり

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:07:47.13 ID:GjIK13qU0.net
や羽木りんチョあ草正原んあ王て

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:07:47.40 ID:g+9HIHIhM.net
こむ魚チョ週や日回わ公来つやへくり

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:07:47.88 ID:GjIK13qU0.net
や羽木りんチョあ草正原んあ王て

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:07:53.37 ID:Sq/cMEVr0.net
お内糸ゆ組みチョ弱家た広里雲く

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:07:54.11 ID:Sq/cMEVr0.net
お内糸ゆ組みチョ弱家た広里雲く

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:07:54.45 ID:Tzkey++fM.net
汽大弟貝チョ室よみぬ夏帰明

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:07:54.86 ID:Sq/cMEVr0.net
お内糸ゆ組みチョ弱家た広里雲く

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:07:55.22 ID:Tzkey++fM.net
汽大弟貝チョ室よみぬ夏帰明

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:07:56.01 ID:Tzkey++fM.net
汽大弟貝チョ室よみぬ夏帰明

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:08:00.99 ID:M/ZdqJzL0.net
合え小み組母な声チョえ百に生午形立

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:08:01.87 ID:M/ZdqJzL0.net
合え小み組母な声チョえ百に生午形立

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:08:02.71 ID:M/ZdqJzL0.net
合え小み組母な声チョえ百に生午形立

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:08:02.88 ID:x3wxa8kP0.net
子月れ西を今店チョへ回き強上細き百

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:08:03.15 ID:OFXVSp0mM.net
チョ高車羽弟た京夕ら組刀ら谷

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:08:03.67 ID:x3wxa8kP0.net
子月れ西を今店チョへ回き強上細き百

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:08:03.90 ID:OFXVSp0mM.net
チョ高車羽弟た京夕ら組刀ら谷

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:08:04.49 ID:x3wxa8kP0.net
子月れ西を今店チョへ回き強上細き百

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:08:04.64 ID:OFXVSp0mM.net
チョ高車羽弟た京夕ら組刀ら谷

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:08:15.77 ID:otlW08M80.net
は海二えらチョ名午買年わも場多ね肉

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:11:39.51 ID:ulnIJHkOM.net
プロパンガスが極悪すぎる

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:12:20.61 ID:NeJEor/Y0.net
この国終わりだよ
何もかも非効率

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:13:54.04 ID:5S8njJHU0.net
日本の技術力なんてこんなもんだな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:14:19.21 ID:vFRSRwHOx.net
衰退国だよ

37 ::2021/02/09(火) 04:14:44.47 ID:v3daaRgE0.net
掃き出し窓を付けざるを得ない建築基準法という悪法

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:14:49.48 ID:bSYGqiHo0.net
ちんぽこ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:16:44.72 ID:+EmrKkTA0.net
いつまで日本に勝ったホルホルしてんの
恥ずかしくないの

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:16:48.54 ID:Wou4zerh0.net
ジャップ住宅は3匹の子豚だったら藁の家

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:16:57.00 ID:5S8njJHU0.net
国内を規制でがんじがらめにして
ガラパゴス化すればどうなるかの
実験でもやってるのかこの中世国家は・・・

いちおう1990年頃は
世界でもトップレベルだったのは事実だろうし

中国や韓国がまだまだ成長してなかったから
ということではあるのだが

30年成長しなかったら
ウサギでも亀に抜かれるという
まさにウサギと亀みたいなことになってる

技術力で勝てないなら
価格競争力でも負けるので
日本が中国に勝てるところが1つも無くなってしまうのだが
危機感は全くないように見える

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:17:10.17 ID:D7/2HjA/0.net
未だに湿気の意味すら理解できない知恵遅れが居るとは驚きだよ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:19:33.53 ID:8karHswF0.net
日本の家は古来より夏向きに風通しを重視してるから
断熱には重きを置いてないんだよね

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:20:19.49 ID:gRND5p6B0.net
今日知ったのかよwwwwwww

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:20:30.85 ID:ZchIRV9Ed.net
土地がもっと安ければ建物に金でかけられるのにな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:21:39.16 ID:gRND5p6B0.net
一部利権のための非合理な社会慣習は変えるべきだ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:22:06.13 ID:0tefs3X80.net
つうか煽り抜きで何を基準に先進国名乗ってんのこの国

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:22:18.89 ID:X0+iqBe5M.net
ワロタ
中国では凍死者出まくってるの知らんのやろな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:23:08.79 ID:0tefs3X80.net
>>46
自民党と官僚層入れ換えしないとなあ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:23:30.00 ID:c4+zkBFWM.net
床下エアコンがいいらしいな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:23:34.04 ID:sOMoDHif0.net
集合住宅で外断熱、外配管もやらないからな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:23:55.03 ID:ZMro0ZfF0.net
リフォームとかとんでもない技術なんて何もないのが来たりするからな
毎日新聞に広告出してるのに頼んだら、途中から工事を自分でやる羽目になるとは思わなかった

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:25:09.47 ID:3SxovAm50.net
田舎だから二重サッシ+障子で断熱性高めだぞ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:25:28.02 ID:7iM8EssO0.net
今は断熱と気密高いだろ
新築でアルミサッシなんてところないし

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:25:31.14 ID:re3OPNl60.net
大手ハウスメーカーHBハウス・欠陥の実態報告
https://youtu.be/aX_ORHr9SEM


この動画見てヘーベルハウスだけは絶対に買わないと決意した
いい加減取り締まれよ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:25:31.84 ID:EdJTLkl30.net
耐震にステほぼ全振りしてるからな
ただし耐火性能とか家と家のソーシャルディスタンスはない

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:25:42.91 ID:9OBXfkQyd.net
>>1
逆に何なら出来るんだ?
ジャップって

いやマジで

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:27:06.53 ID:EdJTLkl30.net
>>52
新聞なんか読んで、しかもその広告見て業者選ぶなんて大丈夫?
リフォーム業者よりお前の方がやばいわ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:27:25.46 ID:teURkfvS0.net
木の二重複層ガラスって何だよそれwww

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:28:03.31 ID:E0xrIX4Q0.net
冬は室内でも寒いものだ、とか思考停止してるからなジャップって

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:28:14.60 ID:P5ETZ1MF0.net
家もダメなんかよ…

なんなら良いんだ?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:28:15.81 ID:bfFF2+2q0.net
大航海時代の一発屋ポルトガルが日本のお手本
短期間だけ繁栄してその後は全く存在感がなくなった
それでも生きてはいる
学ぶことができるだけまだまし
前人未踏の領域だったら途方に暮れるだけだろう

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:28:16.98 ID:V7E3PE/50.net
アルミサッシに親を殺されたケンモメンが↓

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:29:57.30 ID:vtgUcD100.net
デカイ窓が多すぎるんだよ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:30:01.60 ID:8karHswF0.net
日本の住宅に断熱性能が求められてないのは
日本にはコタツがあるからなんだよね

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:30:13.87 ID:x1GHA8Y4r.net
この10年はそこそこまともだと思うぜ?東京と北京っても北京なんて札幌より寒いだろう?
今時の家なら東京以西ならローコストビルダーでもエアコンで24時間暖房(リビングだけ25度)月1万円かからないで済むだろう。
吹き付けウレタン断熱に樹脂窓はほぼ標準だもん。

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:30:16.19 ID:Wou4zerh0.net
でもコロナ対策には換気が大事だからジャップは有利だぞ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:31:49.96 ID:N0V0CiAQ0.net
寒いから毎日雨戸閉めたり開けたりしてバカみたい

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:32:01.06 ID:EdJTLkl30.net
>>62
ジャップは地政学的な事情により他国のお陰で一時的に強くなったアルゼンチンのほうが似てる
仮にも自分の構想で大きくなったポルトガルさんと比べるなんて恐れ多い

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:32:29.25 ID:4Ap2UK7d0.net
またステマか

71 :エレガント森下 :2021/02/09(火) 04:32:56.98 ID:hANq7op00.net
高断熱高気密の家はローコストメーカーでも作れるのに
限界まで原価下げてゴミみたいな家売りたいからやらないんだよな
安い家売って保守で金取っていく形式

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:34:57.48 ID:3yvPIaEA0.net
日本の家屋って伝統的に凄まじく貧相だからな

たぶん夏の高温多湿と頻繁な地震のせいなんだろうが
基本的に掘っ建て小屋みたいなもん

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:35:08.97 ID:EdJTLkl30.net
>>43
釣りで言ってるのか??
風通せばエアコン無しでくらせんの??
夏も高断熱でエアコン回したほうが良いに決まってるだろ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:35:25.28 ID:teURkfvS0.net
日本は換気の設定が厳しいからたとえ断熱性能上げても意味ないんだわ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:35:38.85 ID:S9cgkl/50.net
何回同じスレ立ててんだよ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:35:40.70 ID:j3PPfkU5M.net
>>69
アルゼンチンはその肥沃な土壌からどんなに経済的に困ろうが
肉野菜穀物と食うものには困らないので
食料自給率クソザコジャップランドと比べるのはかわいそう

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:35:45.71 ID:9vnV+flE0.net
うーん、機密高い家だとカビだらけになる
日本の気候が地獄なんだぜヒャッハー

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:37:30.65 ID:/wbytE0K0.net
四季があるの割とデメリットだと思う
沖縄の気候が丁度いい

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:38:25.65 ID:V7E3PE/50.net
>>64
うち複合サッシで建てたけどやっぱ窓のところって空気が冷たいような気がする

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:38:33.30 ID:OTn/A7qpa.net
ネトウヨイライラで草

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:39:20.55 ID:V7E3PE/50.net
内窓付けろよ
そんな高くないし全然違うぞ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:41:13.05 ID:6iy12lHkM.net
寒い
狭い
陰湿ジメジメ

震災とかの突貫工事だからとはいえ簡易型のプレハブだし
今後職人が減るとまともな建築できなくなるんじゃねぇの
3Dプリント住宅の発展に期待するしかない

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:41:36.14 ID:Wou4zerh0.net
>>81
ジャップはそんな金無いからプチプチ何かを代用する貧しい民族なのであった

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:42:23.26 ID:8karHswF0.net
>>73
釣りではないよ
「家の作りやうは夏をむねとすべし」って言葉知らない?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:43:04.57 ID:CXXwQKJXM.net
ジャップランドってホントハリボテ国家だよな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:44:38.40 ID:W4krcKQ7M.net
>>1
ジャアアアwwww

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:45:23.66 ID:uQfvrnnH0.net
断熱性を売りにぼったくってんだろ
買えねーよ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:46:04.88 ID:MtydlvP60.net
ジャップってほんと技術も知恵もない無能民族で哀れだ…w

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:47:30.83 ID:ej7G9EWl0.net
日本にはアルミサッシがあるから

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:47:56.39 ID:5S8njJHU0.net
気が付いたら
中国とか韓国に
技術力で負けてたでござるの巻

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:48:57.48 ID:0yJqWGPo0.net
住宅バブルの頃に建てられて今では完全に耐久年数過ぎてるようなボロ家が郊外でも普通に散見される
技術がまだ未成熟だったり法整備ができてなかったせいもあるけどとにかく量が優先、質は二の次だった
だから後々のリフォームのしやすささえ全然考慮されてない低質な家ばっかりになってしまった
今は景気が悪いし老人だらけだから建て替えもリフォームも諦めてボロのまま終の棲家にするって選択をせざるをえない人が多い

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:49:21.54 ID:Wou4zerh0.net
>>90
技術力ってか1流企業まで無知な客騙して売上あげるのに必死になった結果だと思うわ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:49:39.72 ID:T6gyzIE90.net
流石に技術的に無理ってのはウソだろ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:49:50.99 ID:x1GHA8Y4r.net
>>55
ベーベルに限らず断熱材の外に通気層あるのは普通でしょ。気密の確保が出来てないけど、別にそこをウリにしてるわけでもないし、欠陥は言い過ぎとおもった。
んでもあの値段の期待値からすると低すぎるのは全くその通りだけどね。
元々空中契約で違約金ビジネスしてたりダークだよね。

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:50:45.71 ID:V7E3PE/50.net
>>73
どんな断熱性能よくても結局周囲の温度に近づいていくからね

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:51:51.59 ID:gCdQdQ/M0.net
>>73
余裕だろ
電気代勿体ないからここ2年間一回もエアコン使ってないわ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:52:16.01 ID:0ecl6SYv0.net
断熱=熱い湿気るって考えの奴って何言っても理解できないんだろうな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:52:44.98 ID:lDeJfxLlM.net
日本では誰もが知ってるハウスメーカーの関係者だけど
日本はお客様の満足度よりも会社の利益、低コストに重点を置くようになってから一気に駄目になったね
標準のアルミサッシを二枚ガラスの樹脂サッシにするだけでも断熱効果なんてグンと上がるのにそれさえもしない
なんとか水ハウスなんか樹脂サッシを謳っといて実際はアルミと樹脂の複合だから殆ど意味がない
断熱材もペラペラなガラスウール
本当に断熱にこだわるなら軽量鉄骨の

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:54:03.29 ID:9T/6irsp0.net
>>84
その言葉に縛られた結果が今の日本の現状
断熱や気密という概念が存在していない世界では正しいのかも知れないが、今やそうではないからね

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:54:29.83 ID:W4krcKQ7M.net
 
バカウヨジャップ「夏!湿気!カビ!」

韓国「まーた始まったw」
イギ「四季は日本にしか無いと思ってるw」

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:55:25.52 ID:ZKoy5a/Dr.net
>>98
どうした?
書いてる途中に勤め先から真実書くなと殴られたか

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:55:43.76 ID:5S8njJHU0.net
単純に技術力がない
それどころか
カビらなくて断熱性も高い家を作るという発想すらないだろ

技術力以前の問題

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:57:03.13 ID:9T/6irsp0.net
>>98
鉄骨は結露が出やすいのでは

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:57:13.83 ID:jMs9AVf90.net
専門家の記事を見る限り北海道の家なら中国やアメリカ(の中の比較的温暖な地域)の家と同程度の断熱基準は満たしているようだからそれを全国に建てればいいだけでしょ
べつに海外を見習えとまでは言わない、北海道で既にできていることを他の地域でもやればいいだけやん

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:57:16.92 ID:uQfvrnnH0.net
>>98
どうした?殺られたか?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:57:18.99 ID:wAfOwt0BM.net
naita

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:57:26.02 ID:V7E3PE/50.net
>>98
なんとか条工務店の俺はどうするの?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:57:34.05 ID:Wou4zerh0.net
外国の家って換気機能付きの冷暖房もあるって事だろ
すげえコストだな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:57:34.60 ID:gSSRbHBr0.net
それを作るのにCO2が出る

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:57:57.73 ID:8karHswF0.net
>>99
でも他の人も指摘してるけど湿気も考えないとだよ
断熱をしっかりすればするほど簡単にカビが生える
夏はもちろん冬でもカビだらけになりかねないんだ
それは健康上重大な問題だし快適さにも悪影響だよ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:58:58.02 ID:x1GHA8Y4r.net
>>99
いや、技術無いとその通りなんだよ。下手に断熱だけやったら夏にエアコンつけりゃ壁内結露。
だから防湿気密、別の部分には透湿性を持たせたりと、設計と施工がしっかりしてないとダメ。
んでもスキマ風ピューピューならそんな事考えなくてもOKだからラクチンポンさ!

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:00:43.16 ID:5S8njJHU0.net
家がスキマだらけだから寒いんだよって

あばら家かよ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:01:19.42 ID:vT+0YFg20.net
断熱住宅なんかにしたら家の中で四季を体感できないだろ
この日本特有の四季と繊細な感性
まあガイジンには理解できないだろうな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:02:46.21 ID:TV92qpNGx.net
虚弱体質でもない限り
ぼろアパートでも余裕だぞ
体質改善したほうがいい

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:03:43.86 ID:fsHT7vsz0.net
そんな寒くないし
東海地方だけど今年暖房一度も使ってないわ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:03:54.36 ID:x1GHA8Y4r.net
実際スキマ風なんて断熱しっかりしてりゃタカ知れてると思うけどなあ。外壁との間に合板張ってるだろうから限度ある。んでも換気システムが熱交換無しにしてれば(3種)一時間に家の半分の空気を置換する。
スキマ風よりよっぽど凶悪でしょ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:04:41.98 ID:c66nfIU30.net
>>107
インスタでBBAに混ざってイキってろよ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:05:40.91 ID:8karHswF0.net
先進国に比べて日本の家の断熱性能が低いっていうけど
日本の緯度と他の先進国の緯度を考えれば当たり前の話なんだよね
騙されちゃいけないよね

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:07:46.95 ID:L536oPXDM.net
小泉進次郎あたりに知らせたらいいんじゃね
あいつ行動だけはしてくれるし
これのせいで無駄な二酸化炭素だしてる部分もあるし

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:08:30.87 ID:V7E3PE/50.net
>>117
すでにやってる

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:10:15.13 ID:NsU9TFLDM.net
>>69
>>76
読んでて切なくなった😭

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:10:26.48 ID:KwdXnQFu0.net
さすがに築100年越えの家は大変だわ。寒い、暑い。
人間以外に蜘蛛、イタチ、ネズミ、ヤモリなどのオンパレード。手入れしても追いつかない。

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:10:53.28 ID:CT9NSNuo0.net
>>91
マンションとかどうなんだろ
特に耐震とか
姉歯みたいに偽装したりしても最低限の良心で設計してちゃんと断熱材やら静音設計してるものか、築年数経ったけどバブル期に鉄筋入れてガッチリ豪勢に作った低層マンションか
家電だと90年代のものの方が物持ちがいい気がするから日本のものづくりの法則だと後者の方が良さげに思える
けど建築関係は昔から怪しいからどうなんだろう
最近だと製鉄会社の偽装が70年代から始まってたとか聞くからなんだかな
疑うとキリがない

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:12:17.28 ID:2UkWORvm0.net
>>1
何度もアルミサッシスレ立てんな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:15:44.26 ID:TV92qpNGx.net
寒いって騒いでるやつは
高齢者だろうけど
体質改善しとけ
健康にもいい

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:21:20.45 ID:RsB0EQ5yM.net
どっかで見たけど「殺人住宅」って蔑称は言い得て妙だわ
日本の住宅の断熱性能マジで終わってるから法で取り締まって欲しい

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:23:45.96 ID:ExT3oBNQ0.net
30年前と気候変わりすぎじゃねとは思う

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:23:51.22 ID:TdVkZfMUa.net
中国と比べる意味がわからない
世界で最低クラスなんだろ
絶対的にやばいんだよ、おそらく「すでに」ではなく昔から

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:24:32.55 ID:Wy5J39bk0.net
>>119
枝野が既に国会で提言してる。立件にしてはまともだったので覚えてる
https://twitter.com/CDP2017/status/1351749593654968322
(deleted an unsolicited ad)

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:28:36.90 ID:QTYazztRM.net
>>1
YKKが悪いんか?

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:29:17.66 ID:L536oPXDM.net
>>129
さすがやね

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:29:47.60 ID:TdVkZfMUa.net
ジャップは民生を徹底的に度外視するからな
江戸時代から移動手段が発達しない(させない)わ
戦後まで道路が未開でアメ公に呆れられるわな

何より質が悪いのは、そんな現状の改善を訴えると
そいつらに、他の一般ジャップが「甘え」だとか
「綺麗事」だとかでむしろ攻撃に走ることなんだよな
手前らの現状改善なんて「不可能」だから
殊勝なフリオナニーでその場の射精で済ませた方が
「賢い」と思ってる、吐き気がしてくるほどの醜悪民族
団結なんかできないんだから「国」どころか
まともに社会すら形成できてねえ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:29:50.65 ID:vtgUcD100.net
>>110
今は全館換気システムがあるから結露やカビとはほぼ無縁
むしろ乾燥気味になる

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:31:16.12 ID:pZMmIDOw0.net
>>1
野菜も酷いレベルだぞ
中国すら日本の野菜輸入は嫌煙するし
欧米は日本の野菜農薬量だと輸入出来ないレベル

輸出用は輸出用の農薬使うレベルで発展途上国みたいな農薬量

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:32:46.85 ID:CT9NSNuo0.net
換気はむしろエアコンが曲者
これこそカビ発生機

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:32:59.60 ID:8karHswF0.net
>>133
コロナの時代にはそれはそれで感染リスク高そう

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:33:56.00 ID:pT4uEvF20.net
暑くて寒くてダニだらけでカビだらけのジャップ住宅

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:34:00.89 ID:G52AUc5z0.net
ジャップいつも言い訳してんな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:39:08.69 ID:Wy5J39bk0.net
>>43
いつの時代の話だよw
田舎はそのままでいいのかもしれんが、都会のウサギ小屋暮らしの奴らにも同じこと言えんのか
換気しても入ってくるのは排気ガスだらけの空気と騒音だぞ

都市人口比の推移でも見て考えろ
https://jp.knoema.com/atlas/%E6%97%A5%E6%9C%AC/%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E5%85%A8%E4%BD%93%E3%81%AE

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:39:26.90 ID:YQyjDPzf0.net
日本の家は30年で潰して建て替える前提だから、80年以上住み続ける海外の家とは違う
建屋にいくら金かけてもいずれ資産価値ゼロになるんだから無駄でしかない

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:39:31.93 ID:+YjzBCUgF.net
>>132
君からしてその素質が滲み出てるもんねぇ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:41:33.78 ID:i9YTSpTp0.net
高性能住宅はカビがーとかお前らも認識古すぎだろ
床下から屋根裏まで全館の空気循環と熱交換式第一種換気と再熱除湿式エアコンの24時間稼働で
温度と湿度を管理するのが常識だからカビなんて出来ようがない

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:41:35.97 ID:VKZw/3c3M.net
木造アパートから軽骨のアパートに越したら
部屋が暖かくてワラタ

木造アパート寒すぎだわ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:43:47.42 ID:Wy5J39bk0.net
>>131
政治家としては有能なんだろうね。蓮舫を放し飼いにするなど統率は話にならんが

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:44:29.52 ID:O6WWZQzQp.net
>>134

野菜や果物の農薬が海外基準だとキチガイすぎて輸出できないのに
相手が悪いみたいなニュースプロパガンダ垂れ流されてるからな
マジで頭おかしいよ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:50:16.91 ID:ZQb1qMgk0.net
ヒートシンク付けて熱を外部に放出
それが日本の住宅

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:50:55.09 ID:/qIzLOWfM.net
に、日本の家屋は耐震性向上に全振りしたから・・・

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:52:57.92 ID:Jje5vSNqp.net
政府はこうした事態を打開するため、2020年に省エネ基準を義務化する方針で法整備を進めてきたが、結局は見送られた。理由は施工技術が低い事業者が多く、諸外国のように省エネ住宅を大量に建設することが難しいというものだった。

モノ作り大国w

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:53:06.79 ID:pFdLbZpad.net
夏涼しくなること第一だから仕方ない

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:53:39.14 ID:bfFF2+2q0.net
家は夏向きに云々ってのは調べてみたところ鎌倉時代の話らしい
煽りじゃなくて中世っていうね

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:54:37.76 ID:Wk3Dul1r0.net
賎民に快適に過ごされたら悔しいじゃないですかw

日本の不条理はだいたいこれで説明できる

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:54:38.35 ID:O6WWZQzQp.net
>>148
日本の職人スゴいとはなんだったのか
マジでコレ住める家が空き家しかない未来あるな

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:56:00.47 ID:zwFqh/TB0.net
北海道仕様で家作ってって言ったらやってくれるの?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:56:11.56 ID:i9YTSpTp0.net
耐震性能だって第三者機関による耐震構造計算書の認定取ってる工務店もある
とにかく大手ハウスメーカーの程度が低すぎる一条すら低レベルで話にならない

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:56:21.55 ID:5S8njJHU0.net
既存の会社がもうからなくなることはやらない

ITが全く発達しなかったこともこれで説明がつくし
リフォームが全く発達しないのもこれで説明がつく

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:57:34.83 ID:5S8njJHU0.net
あばらや
【あばら屋・あばら家】
荒れて(粗末で)すきまだらけの家

なんだジャップハウスじゃないか

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:57:42.67 ID:Wou4zerh0.net
>>152
日本の職人(グエン)

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:57:50.28 ID:EneMwlXL0.net
クソみたいな家をボッタクリで売りつける鬼畜

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:57:51.07 ID:TdVkZfMUa.net
>>141
オウム返しなんてしない方がいい
ということの方が多いということを学ぶべきだな
ジャップの知能でそれができるかは知らんけども

だいたい、俺がそうだと言い立てたからって
俺の話においての瑕疵の証明にはならんだろうに
どこまでも頭悪いわなさる

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:58:00.68 ID:TdVkZfMUa.net
ジャップは民生を徹底的に度外視するからな
江戸時代から移動手段が発達しない(させない)わ
戦後まで道路が未開でアメ公に呆れられるわな

何より質が悪いのは、そんな現状の改善を訴えると
そいつらに、他の一般ジャップが「甘え」だとか
「綺麗事」だとかでむしろ攻撃に走ることなんだよな
手前らの現状改善なんて「不可能」だから
殊勝なフリオナニーでその場の射精で済ませた方が
「賢い」と思ってる、吐き気がしてくるほどの醜悪民族
団結なんかできないんだから「国」どころか
まともに社会すら形成できてねえ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:00:03.75 ID:CT9NSNuo0.net
>>142
時期によってはエアコンの悪さを増幅させるんだよな
単純に外が湿気ってたらその空気が絶えず入ってくるから

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:00:21.01 ID:bSFKK8K7M.net
>>148
日本の職人w

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:01:04.22 ID:rMmCP80bM.net
スカスカ住宅を30年ローンで買い、払い終わったらヒートショックで死ぬジャップの人生ウケる😂

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:02:02.22 ID:AFw2o0Ka0.net
床下エアコンと二重窓にすりゃいいんだろ、知ってるよ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:02:57.45 ID:0yJqWGPo0.net
>>150
平安貴族が住んでた寝殿造なんかは外と屋内の空気を遮断できない構造だから冬はめっちゃ寒かったらしい
平安装束がモコモコしてるのは寒さに堪えるため
暖房器具は火鉢のみ
庶民の家は普通に戸があって空気を遮断できたし隙間風も藁や土とかで適当に補修することはできた

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:03:44.24 ID:O6WWZQzQp.net
>>163
しかも一軒家で2階建て以上は
年寄りになると階段の上り下りまじでしんどくなるらしいからな
エレベーター設置しなきゃいけなくなるレベル

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:04:22.13 ID:cynT6aha0.net
>>133
でもお前の住んでる家に換気システムないじゃん

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:06:37.86 ID:M3L3U4RJ0.net
衰退国が先進国以下なのは当たり前だろ?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:07:38.22 ID:6FN/G5p10.net
ジャアアアアアアアアアアッッッッップ!!!!!

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:09:31.80 ID:I5scxCkMM.net
>>166
こどおじ悲惨w
だから新しいマンションを移り住むのが一番良いんだよな

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:12:27.47 ID:O6WWZQzQp.net
>>170
でもその新しいマンションは供給されなくなるかもな
オレは五輪バブルでできた物件は忙しかったり人出足りなかったりで
欠陥住宅多いんじゃないかと思ってる

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:15:48.64 ID:CT9NSNuo0.net
五輪バブル前からやばいでしょ
だって三井といい旭化成といい欠陥マンション問題あったし
三菱もなかったっけ?

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:16:27.91 ID:UJByxJLc0.net
いい奴だったよ…>>98

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:17:52.43 ID:CT9NSNuo0.net
住友もあった
ていうかみんな風化させちゃってるからもはやキリがないレベル
リセール出来なくなるからロシアンルーレット状態

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:20:50.45 ID:lAMCoyTd0.net
ジャップは父さんに侘びて死ぬべき

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:21:08.53 ID:KfviTxPlM.net
>>55
断熱部分には同意できるけどちょっと難癖が多すぎるよ
そういう商売なのはわかるけども

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:23:16.96 ID:NBNPKFfQ0.net
>>98
日記はここで終わっている…

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:23:19.39 ID:kLxX6PFu0.net
家を建てたいが日本の住宅は本当に>>98みたいな不信感があるわ
断熱や防水もそうだし、配管、電気配線、水道管を取り替えやすいような設計にしてくれればいいのにさ

こういうメンテナンスを工夫してるメーカーってどこかある?

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:23:28.37 ID:zbv+rjTl0.net
現在の建築基準法すら満足に満たせないからな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:25:40.54 ID:QvenFtR20.net
マンションからたまーに戸建ての実家に帰ると寒すぎてビビる
あれは老人にはマジで危ないと思うわ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:27:14.03 ID:5S8njJHU0.net
そもそも日本の住宅は寿命が30年程度

先進国でダントツに短い寿命

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:27:34.36 ID:5edhNMAwM.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:28:42.65 ID:H8JEivPO0.net
今は樹脂や複合樹脂のほうがシェア増えてるからじき全体シェアも改善されてく、それをもって問題提起する意味は何なん

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:29:13.55 ID:lrKfJfW40.net
24時間換気しなきゃならんとかだからコスト考えるとトイレから排気するからめちゃ寒くなる。

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:29:47.70 ID:X2VL4JpJ0.net
>>155
日本でリフォームが発達しないのはDIYする時間も業者に頼む金も無いからだぞw

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:31:07.46 ID:25v8x/Id0.net
>>183
複合樹脂とかアルミと変わらん糞だろw

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:31:26.84 ID:J7nWY4WP0.net
とりあえずアルミサッシ廃止にしろ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:33:46.01 ID:bgdlp7MM0.net
アルミサッシとかいう大罪
これ最初に採用したやつ誰だよ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:36:18.36 ID:CT9NSNuo0.net
樹脂って劣化しない?

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:38:04.33 ID:QadEZXo/0.net
(´・ω・`)三流国家日本頑張れ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:43:04.84 ID:kLxX6PFu0.net
>>181
なんで外資系ハウスメーカーって入ってこないの?

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:43:07.69 ID:di0PnOL7M.net
いや、こんなん住んでる場所によるだろ
北海道とかは二重複層がデフォなんじゃねーのる
そうしたきゃすりゃイイ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:49:25.88 ID:+/vp8RWia.net
事実だぞ
日本の住宅は海外では違法建築のゴミレベル

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:51:24.90 ID:qsXRHJ/ga.net
>>178
そこでメーカーと言ってしまうからダメなんだよ
ちゃんと意識の高い工務店や建築士はいるんだから選んで育てようや

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:52:11.75 ID:1fJxAW0E0.net
>>1
和歌山県五毛スレか

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:55:06.91 ID:ezDC0dAVa.net
>>1
>>2
現実の中国都市
https://i.imgur.com/sUKoibD.jpg
https://i.imgur.com/kznordd.jpg
https://i.imgur.com/qtwfi09.jpg
https://i.imgur.com/ZLVHQoP.jpg
https://i.imgur.com/c7XxiVR.jpg
https://i.imgur.com/7Hoo8sf.jpg
https://i.imgur.com/g7hCYJo.jpg
https://i.imgur.com/VHh9EMq.jpg

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:55:19.86 ID:ezDC0dAVa.net
>>1
>>2
現実の中国市民
https://i.imgur.com/GZfte3Q.jpg
https://i.imgur.com/QycOxNe.jpg
https://i.imgur.com/dOPEdrq.jpg
https://i.imgur.com/u0JXEFa.jpg
https://i.imgur.com/MzCesmb.jpg
https://i.imgur.com/6Xr25mK.jpg
https://i.imgur.com/XCZZJHg.jpg
https://i.imgur.com/X9V3R5B.jpg
https://i.imgur.com/FsoqyG4.jpg

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:55:36.23 ID:ezDC0dAVa.net
>>2
>>1
極寒の北京でも文化的に暮らす中国人民
https://i.imgur.com/JHWSRdU.jpg
https://i.imgur.com/3tktK5F.jpg
https://i.imgur.com/PQ7sXus.jpg
https://i.imgur.com/koPSV4H.jpg
https://i.imgur.com/1FjFjQH.jpg
https://i.imgur.com/iABFiPu.jpg

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:58:12.10 ID:eoIXy5L00.net
まさかの施工業者のためだったのか
なんというクソ国家

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:59:45.86 ID:N29sRo/00.net
既にも何も昔からでは?

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:00:23.16 ID:wh6mVNJf0.net
外資の住宅メーカーがほとんど日本に入ってこないよな

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:03:17.48 ID:PFyBnyOS0.net
>>201
勝てないし勝てる知恵もない

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:03:18.32 ID:GJo+41AkM.net
>>47 金やがな

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:07:15.76 ID:z7o4DT1+0.net
パワービルダーの建売住宅とか断熱性低すぎるからな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:09:17.91 ID:avxyqWlY0.net
これ理由はなんなん?ykkapとリクシルのせい?

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:10:29.60 ID:GFv/jycf0.net
>>138
ほんこれ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:10:31.32 ID:k0DxQMSQa.net
>>98
アイツ…無茶しやがって…

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:12:16.25 ID:pNysLVvZ0.net
そんなに拘るならスウェーデンハウスにすればええんちゃう

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:21:30.67 ID:BULB4JWq0.net
>>143
素材ではなくて設計と施工の問題だよ
断熱性能なら木のほうが高い

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:22:54.65 ID:TgmlIt030.net
令和だってのに700年前の言葉を今なお得意げに語る土人だぞ
夏をむねとすべし()
当時とは気候も建築技術も設備技術も違う
他の事象で700年前の常識を語ったらバカにされんぞ
常識は時代と共に変わりアップデートされるもの

湿度とか言ってるが
技術も解決策もあるのに理解してない出来ない奴が多いだけ
後進国だからね

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:25:13.14 ID:NVenDSq1d.net
アルミサッシしね

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:31:58.99 ID:xsIqQ7LC0.net
今の状態を擁護してるやつってなんなの
どこぞの団体か業者か?

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:34:42.79 ID:p9GDK6RH0.net
一昨年上海のホテル泊まったけど
コンクリートの冷蔵庫状態だったわ
寒くて死ぬかと思った

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:36:50.79 ID:LMw9ei9x0.net
>>194
この通りだわな
一生の買い物なら有名なメーカーじゃなくて
調べに調べてやりゃいいじゃん

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:41:09.26 ID:NMU06hJ30.net
夏は熱帯を超える猛烈な暑さで冬は極寒のシベリアから寒気が流れ込んで凍えまくる
世界の果て極東のチンケな島国ジャップランドでほんの少し前まで木と紙で出来た粗末な家に住んでたのが哀れなジャップ土人だからね
元々断熱とか快適性とか考えずに雨露さえ凌げればいいとか言ってた顛末なんだよねこれが

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:41:22.99 ID:+/ruApa6M.net
>>133
24時間換気システムとか3種でも該当するけど大げさなネーミングだよなw

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:46:15.04 ID:+/ruApa6M.net
知り合い系で建てたけど関西の太平洋側なんでこんな程度でいいだろ感の家だわ
ツベ見てたらクッソ近くに良いビルダーあって凹む

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:47:40.07 ID:SLHK1D3V0.net
地震、水害、台風あるから長持ちするかは運任せで土地が高いから建物は安くしないといかん
金を掛けられないけどアルミサッシ、お前は駄目だ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:50:15.68 ID:DSrerTWV0.net
技術立国じゃなかったのか?生活の基本である家すらまとまに作れないとかマジ?

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:54:42.06 ID:PRfQ4sQIM.net
>>209
築30年のオンボロアパートとかだったんだろな
ツーバイフォーの新築アパートに住んでたことあるが断熱に限れば最強クラスだった
なお騒音

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:55:00.82 ID:qLMhfmKWa.net
衰退途上国ジャップランドらしくていいやん

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:57:34.57 ID:ZJL/RB2a0.net
いつもの

https://i.imgur.com/Q9sG0C6.jpg

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:58:46.84 ID:wjTSJub4r.net
需要があるかどうか
日本全国が雪国みたいな所なら断熱材も普及してるだろう

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:59:53.33 ID:Y35ih7OFM.net
何回も書いてるけどジャップは無個性な癖に、家だけは個性を出そうとするから家が高くて、性能が低くなるんだよ
100%工場で完全規格物の家を大量生産してトレーラーで運んで現場にポン置きする家になれば
車みたいに安くて性能の良い家になる
現場で職人が切って貼ってしてマトモな家が出来る訳ねーだろ
1人が手を抜けば欠陥住宅になるんだから

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:01:46.37 ID:EBCIEAija.net
アルミ樹脂複合サッシって効果あるのかね?
結構そういうとこ多いんだけど

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:03:32.65 ID:5S8njJHU0.net
>>222

日本より高緯度なのにあったかいんだよなあ

日本人は冬の暖かさに全く興味がないのかと言いたくなる

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:06:26.09 ID:vlmwwjBG0.net
ローコスト注文住宅ですら夏涼しく冬暖かいぞ
建て売りってどんだけ手抜きなんだよ
ローコストですらアルミ樹脂混合でペアガラス+アルゴンガスが標準なのに

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:07:04.19 ID:o6XsYAlTM.net
いつの記事だよ今時単板ガラスは無いわ。

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:09:13.53 ID:fmCUsTxZ0.net
ソウルとかの建設会社を日本に招聘してみては?

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:12:24.02 ID:C8aJW6S0M.net
未だに「温かい地域では断熱いらない」みたいに思ってるバカ消費者とごく一部メーカーがいるからな
さっさと法律で縛ってくれたほうがみんな助かる

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:13:34.49 ID:3p4UKKoQM.net
>>224
全く的外れな批判だね
日本の住宅が個性的とか笑かすな
大手メーカーの量産型ハウスで溢れかえってるだろ
それで問題なのはその量産型ですらゴミなんだよ
実際はメーカーの利益最優先で質の悪い家が量産されてるだけなんだよね

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:14:23.93 ID:+/ruApa6M.net
>>222
マークが何さしてんのかわかんねぇ
日本はエアコンの室外機か?

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:14:44.86 ID:Y35ih7OFM.net
>>230
建築、土木、不動産は「千三つ」だらけ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:16:18.15 ID:Y35ih7OFM.net
>>231
形が微妙に違うだろ
その微妙に違うのが全て設計や性能に跳ね返ってくるんだよ
的外れはお前

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:18:16.16 ID:EAvA22x70.net
頭が悪い記事だな
サッシ枠なんて見附面積が小さいもんが建物の断熱性に大きな影響与える訳がない

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:18:50.86 ID:EuX9WBSp0.net
大量に空調で光熱費使わせる事で
一種のステルス税金にしてんだろうな

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:19:20.85 ID:r2sAh640a.net
>>231
個性的だろ。建築制限が緩いから。

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:20:04.69 ID:o6XsYAlTM.net
>>231
ほんとこれ。
海外の方がむしろ現場で切った張ったして作る建物が多いし。
プレハブ住宅ばっかの日本が言うなと。
単に基準がゴミなだけ。

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:21:42.63 ID:o6XsYAlTM.net
>>235
ちょっと調べればわかるけど、窓の性能はかなり影響する。

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:23:34.42 ID:EAvA22x70.net
>>239
そらガラスは影響するだろ
面積が大きいからな

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:24:33.80 ID:Y35ih7OFM.net
>>238
プレハブの方が性能良い
完全にプレハブじゃなく、微妙にサイズや形が違うから性能が悪い

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:26:00.72 ID:EuX9WBSp0.net
空気断熱の二重ガラス(つまり魔法瓶)
になってるのが当たり前の寒冷地の外国の住居

日本は本当につい最近からだよな 二重ガラスになりだしたのって。

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:26:44.49 ID:cnSXHgNfa.net
>>194
いるか?

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:27:08.91 ID:EAvA22x70.net
>>238
何にも知らないんだな
海外はツーバイフォーが主流で壁も組んで持ってくるから、現場での加工は少ない
まじでプラモデルだからな

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:27:09.45 ID:OrKnHKjp0.net
ガソリン車よりこっちをどうにかしろよ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:29:22.28 ID:t+i+lDHo0.net
木使い過ぎなんだよ
テレビ番組のビフォーアフターとかが説明する木材なんて最早神話レベルのオーパーツやん
商売ありきで性能盛りすぎた歪みが出てんじゃねーの?

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:33:05.80 ID:3p4UKKoQM.net
>>234
微妙に違ういうても積み木のように組合せて作ってるだけだからお前の言う「完全規格物」の範疇だろ
跳ねて返ってくるのは見積もりだけやろ
手間も設計もほぼ変わらんわ
その微妙な違いを個性的と捉えてるのに呆れるが

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:33:25.73 ID:o6XsYAlTM.net
>>244
ツーバイだからプレハブだから断熱性能が良いなんて事は無い。施工精度がは上がるだろうがそもそもは基準の違い。

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:34:20.72 ID:o6XsYAlTM.net
>>240
熱橋ぐらい知っとけよ。
温度差が大きいほど熱は移動しやすいからサッシ枠自体も影響は大きい。

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:36:11.65 ID:Y35ih7OFM.net
>>244
現場で作業員が増えれば増えるほど手抜きが発生するからな
ツーバイフォーの発展版で工場で車にみたいに完全規格で作る方が良いに決まってる
>>247
柱の位置が少しでも違うと設計がガタガタになるんだよ
俺は工場のプラント設計してるから分かる
某超大手ゼネコンに100億円の建物建てさせてもいきなり雨漏りするぐらい現場で切って貼ってするのは無理がある

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:36:31.53 ID:zwFqh/TB0.net
何も信じられないからタイニーハウスセルフビルドするわ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:38:00.98 ID:Hb6fjCHX0.net
これ江戸時代からこうなんだよな
もはや日本の伝統

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:38:42.94 ID:PAHSSRu60.net
https://i.imgur.com/787jTOH.jpg

ドイツの家の壁断面
日本なんて御自慢の木材すらせいぜい四寸角だからな

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:39:07.68 ID:CbY1XDg30.net
建て替える金がないから古くて寒い家に住み続けてるだか

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:39:29.71 ID:RqIxuMbL0.net
>>98
事切れてて草

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:40:28.01 ID:gokaXh2aH.net
断熱や風呂場どころかエアコン自体全室にないアパートとかあるからな

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:40:35.05 ID:pnqcM3QjM.net
窓がボロくなってきたから替えようと思うんだが
何にしたら断熱効果高いの

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:43:01.94 ID:Y35ih7OFM.net
>>257
窓自体を交換したら高いから
内窓付けた方が良いと思う
DIYで付けられるインプラスって窓をネットで買って付ければ良い

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:43:29.51 ID:HPVcUszl0.net
この記事は煽りすぎ
今の新築でアルミサッシなんかないだろ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:44:28.05 ID:ifIue3aY0.net
>>142
実際冬期はそうでもない
室内が暖かくて湿っていると普通に窓結露してカビる

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:46:59.99 ID:fvYW2I3YM.net
>>98
消されてるじゃん

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:47:23.81 ID:8karHswF0.net
>>260
昔の家だったら冬にカビが生えるなんて考えられなかったよな

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:55:32.33 ID:6FKXxtqJ0.net
>>98
書いてる途中でハウスメーカーが後ろから忍び寄ってて草

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:58:48.63 ID:TO6CBL2cd.net
>>160
岡くん?

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:01:24.31 ID:pjl0xeQG0.net
>>43
文化的に厳然たる事実なのにこれ言うと発狂するやつ多いのはなぜか

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:05:13.12 ID:E0xrIX4Qx.net
まじでここまで手抜き工事よくできるなってアパート山程ある
大工はよくこんな糞工事平気でできるな
まじで日本の大工は糞!!

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:06:47.16 ID:ddESQywPa.net
>>265
土人丸出しだからじゃね
時代も変わり快適とされる暮らし方も変わり
それなのに時代錯誤な事ほざいてるから

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:07:10.36 ID:LlGCLu3A0.net
山奥に住んで巻きストーブ使いたい

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:08:40.13 ID:RD+hi2B50.net
半分安倍が壁薄くしてるだろ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:11:50.74 ID:8karHswF0.net
>>267
快適な暮らし(カビだらけ)

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:13:48.19 ID:r3Jf0ppA0.net
2×4って本当にあったかい?住んでる人いる?
これから2×4工法のローコストメーカーで家建てるんだが

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:18:46.52 ID:ddESQywPa.net
中途半端に密閉して中途半端な断熱性能だから結露してカビる←高度成長期以降の日本の住宅
スッカスカで外と室内が変わらない温度だとカビない←旧来の日本家屋
しかし住環境が悪く人間が快適に健康的な生活を送るには程遠い
そこでしっかり気密断熱をし
空調という文明の力を最大限に活かしながら快適に生活しましょというのが最新の考え方
気密断熱を高めた方が空調も効きカビも結露もしないと科学的、物理的に解明判明している

しかし後進国ならではな知識をアップデート出来ない土人が足を引っ張る

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:19:23.59 ID:fHF+2LaV0.net
これもドイツの住宅の壁断面だけどこれを日本でやるとカビるって言ってる奴いるけどどこら辺にカビが生えるのよ?
https://i.imgur.com/XlgASV0.jpg

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:21:36.03 ID:CT9NSNuo0.net
カビ問題は窓のパッキンとエアコンだよ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:22:00.60 ID:s+vQIxmVM.net
ケンモメン、緯度を理解できない

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:29:15.65 ID:XaHPuQypd.net
ローコスト建売買う予定だけど
グラスウールに複合サッシLow-eガラスだ
ハズレか?

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:31:18.52 ID:EneMwlXL0.net
>>273
簡単な話で、濡れたタオルを外に置く場合と密閉容器に入れた場合数日後どうなるかって話

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:33:58.16 ID:zGZP6q6n0.net
その時、>>98の家にインターホンがなり、
その後の>>98の姿を見る者はいなかった

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:38:50.13 ID:cfpJo/Sw0.net
そもそも家建てる金なんてどこにあるんだ?

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:42:36.88 ID:x1GHA8Y4r.net
>>273
通気層ないの?昔北海道でこうやってカビがすごくて通気層設けるのが標準化されたのだけども。
ドイツって乾燥してるから要らないのかな?

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:49:26.31 ID:oU3GJ5bF0.net
アルミサッシはもちろんスライド窓は絶対隙間あるだろ。
うちは残念ながら2箇所スライド、しかも掃き出し。
テラス窓にしたかったあ!

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:55:01.66 ID:ddESQywPa.net
これから家建てる人は
東大の前先生の「エコハウスのウソ2」を読むといい

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:55:15.76 ID:I6SCvw5bM.net
マンションやけど北側の部屋ごっつ寒い
廊下の声も丸聞こえやし安普請物件ひいてもた

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:07:30.28 ID:zGZP6q6n0.net
どうしたらいいの?大手ハウスメーカーがだめなら完全詰みじゃん
築30の家、オール和室だからリノベーションしてスタイロフォーム入れてフローリングにしたけどあんまり暖かくなってない!!少しエアコンの効きが良くなった程度
ほかにもDIYしていくけど、良くなるのかわからないわ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:11:14.57 ID:61FnWNKea.net
>>284
そりゃ素人の断熱なんてしれてるわな
気流止めしないと
線香やロウソク使って風の流れ調べないと

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:14:27.13 ID:8karHswF0.net
>>285
ん?
大手ハウスメーカーは断熱の素人だってこと?
自分で勉強してしっかりとDIYするしかないってこと?
やっぱり駄目じゃん。

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:25:23.26 ID:9Zxj4svp0.net
建築任せたら認定もらえないどころか断熱材はいって無かったでござる^^

https://www.youtube.com/watch?v=aX_ORHr9SEM

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:29:50.65 ID:Rj5B59wi0.net
>>167
さすがに風呂と台所に換気扇ぐらいあるだろ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:33:16.22 ID:/BNHT/9j0.net
スレタイに悪意があるな
いつまで下らない煽り合いを続けるつもりなんだ?

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:35:21.06 ID:I+AWon0Wr.net
あの異常なまでのアルミサッシへの拘りって利権でもあんの?

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:36:03.76 ID:Rj5B59wi0.net
>>285
その気密性と24時間換気ってどう両立するの?

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:36:35.29 ID:I+AWon0Wr.net
>>177
ワロタ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:36:52.08 ID:v3gDnq8RM.net
>>198
Qアノンはコピペ工作しかできないw

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:37:44.58 ID:v3gDnq8RM.net
>>275
低学歴無職貧困ジジイバカウヨ日本の冬を知らないw

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:38:48.05 ID:CbY1XDg30.net
省エネ法改正に伴う国交省のステマスレ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:39:50.72 ID:05OfqUpqr.net
>>1
>理由は施工技術が低い事業者が多く

言い訳のための理由付けだな

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:41:40.00 ID:qLTNiQpCM.net
日本には未だに
省エネ住宅は結露するとかいうデマと
それを、信じる愚民がおるからな

そこは世界各国だけでなく日本のマトモな
ハウスメーカー、工務店も数十年前に
通ってきた道で、まぁこのデマは
そのへんのマトモな業者を侮辱しとるわな

ナミダタケ事件で検索してみ
当時の北海道の工務店の苦労と工夫がしのばれるわ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:42:10.04 ID:be/HvN/F0.net
>>62
地震でトドメを刺されたのもポルトガルと一緒だな

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/02/09(火) 10:44:59.40 ID:fgzxR32Z0.net
>>259
1年前に近所の建築屋の社長がこだわりの自宅を建てて新聞に内覧会のチラシが入ったの見に行った
外観や内装はおしゃれだが窓は昔の団地風のシルバーのアルミサッシだった

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:48:26.30 ID:TgbUBnxG0.net
>>272
まじこれ
文明の力を使えば高気密でもカビにくくなったのに拒否とかさ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:49:13.07 ID:Z2ccRCQGa.net
何で中国と比較するのか意味不明
比較になるような存在だとでも思ってんのか?思い上がりすぎ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:54:49.68 ID:4K1RTbe10.net
>>98
勇気に感謝😭

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:57:13.74 ID:05OfqUpqr.net
>>282
おすすめのハウスメーカーを教えてくださいm(_ _)m

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:58:27.27 ID:/iCkluz+0.net
>>276
http://lastresort-ie.com/ieinfo/323
他にも経年劣化が酷い

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:06:38.12 ID:I6SCvw5bM.net
>>285
素人には危なすぎるだろ
ロウソク使って気流の流れ調べてて火事なったって事例あるからな
ちな原発でメルトダウン寸前

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:08:40.49 ID:PAHSSRu60.net
建てるなら勉強してる地場の工務店が1番良いよな
施工した家のC値公開してるとこなら多分外れない

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:17:26.21 ID:up9VsqpJ0.net
高断熱住宅=24時間換気が前提のようだけど
24時間換気してたらそれって通風性を重視した
従来型住宅とどう違うの?

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:23:57.25 ID:CBNz+zOSr.net
日本人が「新築の家」にすみたがるからこうなってるんだろ
むしろ日本人は、家については世界一贅沢を通してるんだよ
コンクリート、石材、タイルといった本来恒久的なものまで、50年前後で全部廃棄して自分専用に造り替えているんだから
そういったものは建築廃材として海か山に放り棄ててるんだろ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:26:17.91 ID:SMFpNbi50.net
>窓枠にごく普通にアルミサッシが使われているが

枠なんてどうでもいいんよ
面積少ないから
問題はガラス
以前アルミ2重サッシの物件に住んでたけど
超アタタかくて静かだった
露結も無し

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:35:03.53 ID:05OfqUpqr.net
>>307
例えば冬のケースで、暖かい排気の熱で、外からの冷たい吸気を暖めるとか、そういうことができるのではないかと思います
断熱性と気密性を高めて、空気の通り道をコントロールするからこそできるのではないかと思います
恐らくそういうこともありうるのではないかとの憶測に基づいた書き込みであり、詳しくは全く知りません、悪しからず

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:40:05.44 ID:d0q4LaPU0.net
わーくにの場合まず基本的人権のラインがひくいから��

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:40:21.42 ID:qilk7XT+0.net
>>307
熱交換しながら換気するから室温のロスが小さい
だから断熱だけでなく気密も同時に必要
気密が低いと隙間から空気が出入りするので熱交換がきかない

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 11:47:01.68 ID:qilk7XT+0.net
>>284
築30年なら元のレベルが低すぎて大金かけても満足度は高くならない
それでも住み続けたいならプラマードのような内窓付けるのが手軽でコスト的にはいいかもね

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:02:31.62 ID:pZMmIDOw0.net
>>134
この書き方はおかしいな
発展途上国の方が農薬量圧倒的に少ないね
一時は世界一の農薬割合量
今は中国が1位だが
日本は基本2位から5位にいる

台湾や韓国もその中に入ってて
東アジアは農薬割合量が多い大国

経済成長時から日本が多くて
虫に食われた野菜は売れないって国だろ
東アジアはそれに追随して多くなってるチャートな流れ

なのだが
ウケるのは日本だけが自分達は世界一真っ当にやってて
世界一安全だと思っている

日本つー国は自国の都合が悪い事は本当に流さないし
だから色んな事でも是正も何も出来ない
こういう社会だから主要国で唯一経済発展が
30年もない国なんだろうな

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:02:50.14 ID:r+ZX3ob+d.net
>>276
やめとけ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:04:14.21 ID:qLTNiQpCM.net
ジャップの新築好きは、省エネとか住宅性能の面から見たら仕方ないところあるよな

寒暖の緩和より通風重視とか、掘っ立て小屋レベルの発想で戦後の最近まで進歩が無かったから
短期間で技術革新、新素材の波に洗われてるんだよな

住宅の躯体そのものもそうだし、再生エネとかスマート家電とか併せたら
消費者が目移りするのもおかしくないよ

リフォームが、もっと魅力的になって、もっと税制やローンでも措置しないと新築好きはかわらないよ

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:06:51.66 ID:AFg0lpmr0.net
>>307
今高断熱じゃなくても24は必須やぞ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:08:57.76 ID:I6SCvw5bM.net
>>316
うちのポンコツマンションより遥かに断熱性皆無な実家もリフォームしたら高断熱になるんか?

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:09:27.41 ID:Ei56EAhNM.net
日本は夏仕様
はい論破

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:12:26.92 ID:l0e/1G4aM.net
築30年のダイワハウスをリフォームして住むってあり?
ちなみに老い先は短くなくあと30年くらいは生きる見込み

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:12:47.87 ID:Gvt+QLu90.net
アルミサッシとかいうゴミ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:14:26.18 ID:TgbUBnxG0.net
>>319
暑すぎ寒すぎ湿気ヤバい花粉で死にそうで常にエアコン使うのに夏仕様とか何
なら年中エアコン効きやすい仕様にすべきでしょ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:15:09.02 ID:8T/zPynud.net
>>198
違うぞこれは日本の新宿の姿やぞ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:15:55.32 ID:WIkc3qtt0.net
>>100
でもお前って祖国バ韓国を敬遠してチョ    ン家族全員で未だしつっこく日本にこびり付いているんだろ?www

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:21:58.58 ID:/2LQ0VXj0.net
断熱はビニール二枚でも効果あるんやで、理屈を知るんや

厳寒地にセルフビルドで小屋作る動画でそれやってて、
木の壁に四角く穴あけてビニールを外から一枚内側から一枚貼って二重窓
さすがやで

断熱は空気がおこなうことを忘れるな

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:32:10.04 ID:CkV5oA9V0.net
今朝の室温4度だった

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:36:23.43 ID:MLdN0gANd.net
いくらサッシ変えようが換気どうにかしないと寒いわ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:36:26.94 ID:qLTNiQpCM.net
リフォームは、何十年、何百年と
住み続けるなら必須の技術だけど
今の日本の一般住宅では、妥協しなきゃ
いけない所があるんでない?

もともと通風採光重視の在来住宅を
現代風の小窓の省エネ住宅にリフォームするんだからね

お大尽で、ふんだん

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:43:15.56 ID:qilk7XT+0.net
同じ性能を得るためのコストは新築時1に対してリフォームだと4や5まで跳ね上がるといわれてる
少しリフォームしたぐらいじゃ焼け石に水だからよく勉強してよく考えたほうがいい

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:44:54.33 ID:r2sAh640a.net
>>43
今後は異常気象が進み昔ほど四季はなくなっていく。昔のまま作れば老人子供は耐えられなくなる。外気温に左右されずに室内を宇宙空間化していくと思われる

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:46:39.12 ID:3MW/5XLNp.net
新築戸建買うか、中古輸入住宅買うかで悩んで中古にしといて本当によかった

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:49:50.66 ID:x1GHA8Y4r.net
>>287
いや、断熱はあるみたいだし、そこに関してはなんら不具合では無いでしょ。気密数値を約束した訳でも無いし。
ただベーベルと言えば超高級と言われる中でこのレベル?ってのはあるけどね。

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:50:36.59 ID:x1GHA8Y4r.net
>>291
換気に関しては熱交換器入れた換気もセットだよね

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:16:24.91 ID:eYDUhCdK0.net
海外の豪邸画像見ると日本は同じもの作れるかどうか怪しい

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:21:26.87 ID:oU3GJ5bF0.net
うちは予算の関係で結局アルミサッシだけど、それでも樹脂っぽく見える白塗装にした。
アルマイト丸出しとかよく出来ると思う。

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:22:57.54 ID:sClauLQe0.net
中国とは気候も環境も違いすぎるから参考にすらならん

日本には今の日本の住宅が合ってるんだよ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:26:28.62 ID:D5mPADjt0.net
断熱したら冷暖房費がかからなくなっちゃうからな

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:26:58.55 ID:8karHswF0.net
断熱や熱交換器での換気って言ったって、家の中には必ず隙はできるんだよね。
そういうところでは空気の流れが澱む傾向にあって、どうしたって湿気がたまってカビは生える。

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:27:35.78 ID:RiIQhoE60.net
マンション中層階住まいのワイ、高みの見物
都内やけど今年暖房無しで過ごしたで

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/02/09(火) 13:27:39.75 ID:fgzxR32Z0.net
>>273
高気密高断熱は家の中に湿気が籠りやすいから常にエアコンと計画換気が必要

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:29:31.85 ID:8karHswF0.net
>>340
それでも完璧ではなくて家の中には空気が澱んで湿気がたまってカビが生える場所もできるんだよね。

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/02/09(火) 13:40:43.91 ID:fgzxR32Z0.net
>>341
押し入れとかタンスの裏とか

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:42:24.80 ID:mxomlSFw0.net
技術立国

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:46:24.92 ID:8karHswF0.net
>>342
昔の日本の家では考えられなかったよね。

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:54:09.88 ID:CmVgFw660.net
わーくに、土人がホルホルしてるだけだったか

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:54:12.65 ID:oYQWpYHx0.net
寒さは亜寒帯レベルでも湿気は亜熱帯なみという厄介な気候がなあ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:54:28.98 ID:/2LQ0VXj0.net
家の賢い選び方って土地がデカい、土地選びが正しくできれば八割成功してる
そもそもの都道府県選びから
上物の知識も当然必要だが
専門的な事柄だけではなく科学的な一般常識も
分からなければ図書館へGO

なんのために住むのかを明確に、家族がいれば何十何百時間も話し合って煮詰めましょう

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:54:30.67 ID:x24iBmDwM.net
北京とか北海道並みに寒いんだし当たり前だろ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:54:53.14 ID:HdGaSXu+d.net
結露した窓のカーテンがすごく黒くなってるわ
樹脂サッシにしたら変わるかね?

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:56:04.63 ID:CmVgFw660.net
夏はエアコンしろよ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:56:07.05 ID:mwGe+mxSM.net
床下換気口のせいで底冷えしまくる

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:57:05.14 ID:lzeuXerl0.net
伸びしろありすぎワロタ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 13:59:06.39 ID:5sUOSD7Z0.net
>>理由は施工技術が低い事業者が多く、諸外国のように省エネ住宅を大量に建設することが難しいというものだった。
嘘つくなよ単なるアルミサッシ業者の利権なだけだぞ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 14:10:05.45 ID:/2LQ0VXj0.net
>>351
土地がわりかし湿っているのでは、ベタ基礎であっても

常に地中から供給され続ける水分の気化熱で地面の温度が下がり、
あたり一帯の地表の空気も地面に接しているベタ基礎も温度が下がりしんしんと底冷えする
夏は涼しくてええやんwと思うだろうが風が吹かないと蒸れがち

鎌倉とかヤバいとこばっかやで、住む土地じゃない、健康損なうわ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 14:29:48.79 ID:Ty8KWIO+0.net
頭化石の土人湧いてるから
こういうのに騙されない為にも観ておいた方がいい動画

高気密高断熱住宅のガセネタ1
ttps://youtu.be/YEk5OY-RGBk

高気密高断熱住宅のガセネタ2
ttps://youtu.be/833i98Y5azc

夏に通風という設計士を選んではいけない!
ttps://youtu.be/Uz5dDJNxtRk

カビが生えにくい住宅にするための8つの方法
ttps://youtu.be/pFEu3VbZpVQ

冬の窓結露対策完全版
ttps://youtu.be/xA8MPvfnWWs

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 16:09:33.99 ID:r3Jf0ppA0.net
>>354
鎌倉に住んでた時やばかった
クローゼットの洋服、引き出しの中、キッチンの下に置いてあるサラダ油とかの表面とか、ありえないくらい家の中のとにかくすべてがカビに呑み込まれる感じだった

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 16:22:00.81 ID:/2LQ0VXj0.net
>>356
カワイソス
粘土質で水分ベッタベタで最悪よ鎌倉

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 17:12:28.49 ID:AFg0lpmr0.net
>>277
>>280
じゃこれならおkなのかな?
にしても空気層作ってどう巡回するんだろう?柱や梁にぶち当たるだろうに
図は鉄骨だから確保できるみたいだけど
https://i.imgur.com/9uJGEDL.jpg

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:46:14.25 ID:IvAbqZSD0.net
>>265
そりゃ古来は電動ファンなんて無かったんだから気密高めたら湿気るに決まってるだろ
今は電動ファンを使った24時間換気システムが法律で義務化されてるけどな

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:43:44.44 ID:fuVXDtVX0.net
中国の冬とか日本以上の寒さなんだから気密性が命取りになるだろ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:42:51.16 ID:t9S3Lafgx.net
割とガチで中国人は有能w
https://www.youtube.com/channel/UCoKfu7j6k41ElZ05TZ-dXbA

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 22:53:22.17 ID:4WTxUTT1a.net
ケンモ民ってエアコンも全館空調も24時間換気システムもない知らないのに断熱や気密を語ってんの?
調味料知らない部族が料理語ってるようなもんだろコレ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 00:39:30.70 ID:/8881pIkM.net
>>356
あーそれ横須賀も同じだわ、海のそばということもあるのかも知れん

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 09:52:09.04 ID:x0AFQskqM.net
カビカビ言ってるバカいるけどスカスカの家と高気密高断熱の家だと後者の方が湿度は低くなるぞ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 11:50:19.48 ID:mCSD/5I4a.net
風通しってのは昔からの伝統だよ。煙突も無しに囲炉裏だの釜炊きだの炬燵だの使ってたんだから。一酸化中毒で死ぬ。

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 12:33:46.48 ID:Mr6uZH2Ua.net
>>364
あのなー


人間が入って生活すると内側から湿気が出る
それで中からカビるんだよ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 12:34:49.78 ID:cZan24oG0.net
それより集合住宅の防音なんtかしてくれ

殺し合いになるぞこんなん

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 12:44:23.69 ID:XWlrWYlVM.net
北海道基準にすればいいだけじゃね
先進国レベルが無理でも同じ日本でやってることの真似くらいできるだろ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 15:12:54.27 ID:0bGGxeay0.net
もー馬鹿の相手するのも飽きたからスレタイ見て放置してたけど
今見たら見事に土人の似非科学でレスうまっててワロタ

俺が前に教えてやった「北海道で「気密が悪かった為に」起きた」ナミダタケ事件を
真逆のストーリーにして語ってるキチガイもいるし
ほんと病気としか言いようがないな

コロナのエピセンターになる国だよ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 15:42:52.02 ID:0bGGxeay0.net
だいたいこいつら笑えるのが「木軸住宅」の話しかしてないことなんだよな
そもそも気密の難しさなんてのは日本の軸組構造にしかほぼ存在しない問題なわけ
RCなら元々高気密だし、ツーバイの壁式構造でも壁の中に気流なんてほぼ起きない
日本で断熱が難しいと言われてるのは昔ながらの軸組との相性が悪かったからであって
それ以外では別に何をしなくても昔っから「気密」構造になってるの
気候と関係なくそれで100年以上問題が起きてない

さらに、木造住宅にしても今一条が一番人気で他大手HMもZEHくらいは当たり前に売りにしてる時代
もはや20年前の基準で「高気密高断熱」じゃない建物なんて新築じゃ皆無に近い
「気密で湿気ガー」とか土人が騒いでた時代に怖がってた「気密」レベルなんてとっくに標準化してる
それでも海外から比べたら低レベルだって話

何が言いたいかって言うと、今さらこんなレベルで気密断熱がわかってない奴とか
「悪質業者のネガキャン」ですらあり得ないレベルな訳ね
つまりこいつら本当にただの素人で、古い本で拾った情報だけでなんか異常な
Qアノンみたいな妄想をしてこれだけ非科学的な嘘を長文にしてるわけよ
完全にただのたわごとで、意見とすら呼べないもの

こんな精神病患者のたわごとが意見として通るような空気であること自体が異常なんだよねジャップは
個々人に嘘を嘘と切り捨てられる決断力すらないことそれ自体が問題

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 17:02:31.71 ID:YdZGCd0rM.net
>>43
断熱が悪かったら冷房も効率悪いやろあほ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 17:30:51.57 ID:beHWGnSr0.net
日本は住宅メーカーどもがクソすぎる
広告宣伝費だけ重点置いて、兵隊の営業マンばかり大量に揃えて売れ売れ他社を蹴落とせ同僚を蹴落とせの超ブラックで
淘汰されて濃縮されたキチガイだらけ
施工は下請けを虐めて超低コストで建てさせる
こんなのばかりだからろくな建物が出来ない

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 17:32:31.99 ID:annGUaZ50.net
>>372
完全に同意する

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 17:33:35.83 ID:t05MnWLlM.net
メーカーは大資本の割にレベル低いよなぁ。
コストの問題なんだろうけど

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 17:39:53.04 ID:8tQIk/Xnr.net
>>139
ウサギ小屋暮らしが悪いでファイナルアンサーだな
そもそも断熱を追求できるような土地の広さもないわけだから、考えたところで仕方あるまい

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:39:18.84 ID:l4tq0CwH0.net
SF話でコロニーとか出ると住宅跨いだ半球型ガラスドームとかあるけど、地方のスマートシティー化でそういうアイデア無いの?

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:46:12.79 ID:kRY0Z7oPr.net
数年前に大手で建てたけど端から樹脂サッシのペアガラスだったぞ

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:05:31.34 ID:smfvb6PR0.net
アルミ樹脂複合は樹脂サッシとは言わねえ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:06:34.93 ID:jzi0rC3x0.net
>>232
室外機みたいなのがエアコン
水道みたいなのがセントラルヒーティングで街のタンクから熱湯が供給されてでるやつ
床暖房みたいなマークは日本語でなんて言うのかしらんが街のタンクからは来ないけど温水暖房がマンションとか家に備え付けられてる
まぁ都市ガスとプロパンみたいなもんだな

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:34:29.48 ID:b98mnkbM0.net
>>265
時代が変わっただろ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:37:43.61 ID:1oymq08F0.net
施工技術が低い業者が多いってのが最高にクールジャパン

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 01:58:15.73 ID:XULpmKWkd.net
紀元前から差があるだろ
マイナス40度だぞ内陸部

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 02:04:12.82 ID:ibAZCEJM0.net
北欧のその他が多いのってなんや?

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 02:14:00.71 ID:T+UMqMEo0.net
暖炉じゃね?

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 02:21:50.40 ID:XULpmKWkd.net
>>383
その他はアメリカにしかないように見えるんだが

総レス数 385
97 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200