2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】日本の住宅の断熱性能、中国以下と判明 ジャップは後進国だった… [512542702]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:07:19.26 ID:FQ5tUIZm0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/gikog_gyunyupack.gif
●日本の家屋の断熱性はすでに中国以下

 海外の住宅事情を知らない人は驚くかもしれないが、諸外国と比較して、日本の住宅の断熱性能は驚異的に低い。
つまりいくら暖房を入れても、その熱の多くを外に放出しているので、多くのエネルギーがムダに捨てられているのだ。

 日本では冬になると、居間とトイレや風呂場に大きな気温差が生じるのは当たり前という感覚だが、主要国の住宅ではこうしたことはまずない。
日本では窓枠にごく普通にアルミサッシが使われているが、アルミというのは最も熱伝導率が高い部材の1つであり、言い換えれば簡単に室内の熱を外部に逃がしてしまう。窓も単板ガラスを使ったものが多く、やはり多くの熱を放出する。

 アルミや単板ガラスの採用はコストを優先した結果だが、こうした低い断熱性能しかない家が標準的になっているのは先進国では日本だけであり、最新基準では、すでに韓国や中国よりも低いというのが現実だ。
政府はこうした事態を打開するため、2020年に省エネ基準を義務化する方針で法整備を進めてきたが、結局は見送られた。理由は施工技術が低い事業者が多く、諸外国のように省エネ住宅を大量に建設することが難しいというものだった。

 住宅の断熱性は国民の健康にも直結しており、ヒートショックなどによる健康被害が大きいとの指摘が出ている。
国内で行われた実地調査によると、寒い家に住んでいる人は、暖かい家に住む人と比べて、循環器疾患で死亡するリスクが4.3倍も高いという。
また暖かい家に住んでいる高齢者と寒い家に住んでいる高齢者の脳機能を比較すると、寒い家に住んでいるグループの脳機能が有意に低かったという研究結果もある。

 住宅を高断熱化すれば、CO2削減にも効果があり、かつ国民の健康水準も向上するなどメリットばかりだが、技術力が壁になって実現できないというのは何とも情けない話である。
単に社会慣習の問題として断熱性能が低かったのであれば、制度を変更することですぐにでも高断熱化が可能だが、技術が原因の場合、改善するのは容易なことではない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/113fcccf4b25f4691dddea69a06b2d8aed051956?page=1


http://www.p-sash.jp/what/images/img_graph.jpg
http://quattro-051.com/images/img_sect02_07.jpg

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:12:27.47 ID:O6WWZQzQp.net
>>170
でもその新しいマンションは供給されなくなるかもな
オレは五輪バブルでできた物件は忙しかったり人出足りなかったりで
欠陥住宅多いんじゃないかと思ってる

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:15:48.64 ID:CT9NSNuo0.net
五輪バブル前からやばいでしょ
だって三井といい旭化成といい欠陥マンション問題あったし
三菱もなかったっけ?

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:16:27.91 ID:UJByxJLc0.net
いい奴だったよ…>>98

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:17:52.43 ID:CT9NSNuo0.net
住友もあった
ていうかみんな風化させちゃってるからもはやキリがないレベル
リセール出来なくなるからロシアンルーレット状態

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:20:50.45 ID:lAMCoyTd0.net
ジャップは父さんに侘びて死ぬべき

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:21:08.53 ID:KfviTxPlM.net
>>55
断熱部分には同意できるけどちょっと難癖が多すぎるよ
そういう商売なのはわかるけども

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:23:16.96 ID:NBNPKFfQ0.net
>>98
日記はここで終わっている…

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:23:19.39 ID:kLxX6PFu0.net
家を建てたいが日本の住宅は本当に>>98みたいな不信感があるわ
断熱や防水もそうだし、配管、電気配線、水道管を取り替えやすいような設計にしてくれればいいのにさ

こういうメンテナンスを工夫してるメーカーってどこかある?

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:23:28.37 ID:zbv+rjTl0.net
現在の建築基準法すら満足に満たせないからな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:25:40.54 ID:QvenFtR20.net
マンションからたまーに戸建ての実家に帰ると寒すぎてビビる
あれは老人にはマジで危ないと思うわ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:27:14.03 ID:5S8njJHU0.net
そもそも日本の住宅は寿命が30年程度

先進国でダントツに短い寿命

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:27:34.36 ID:5edhNMAwM.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:28:42.65 ID:H8JEivPO0.net
今は樹脂や複合樹脂のほうがシェア増えてるからじき全体シェアも改善されてく、それをもって問題提起する意味は何なん

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:29:13.55 ID:lrKfJfW40.net
24時間換気しなきゃならんとかだからコスト考えるとトイレから排気するからめちゃ寒くなる。

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:29:47.70 ID:X2VL4JpJ0.net
>>155
日本でリフォームが発達しないのはDIYする時間も業者に頼む金も無いからだぞw

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:31:07.46 ID:25v8x/Id0.net
>>183
複合樹脂とかアルミと変わらん糞だろw

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:31:26.84 ID:J7nWY4WP0.net
とりあえずアルミサッシ廃止にしろ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:33:46.01 ID:bgdlp7MM0.net
アルミサッシとかいう大罪
これ最初に採用したやつ誰だよ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:36:18.36 ID:CT9NSNuo0.net
樹脂って劣化しない?

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:38:04.33 ID:QadEZXo/0.net
(´・ω・`)三流国家日本頑張れ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:43:04.84 ID:kLxX6PFu0.net
>>181
なんで外資系ハウスメーカーって入ってこないの?

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:43:07.69 ID:di0PnOL7M.net
いや、こんなん住んでる場所によるだろ
北海道とかは二重複層がデフォなんじゃねーのる
そうしたきゃすりゃイイ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:49:25.88 ID:+/vp8RWia.net
事実だぞ
日本の住宅は海外では違法建築のゴミレベル

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:51:24.90 ID:qsXRHJ/ga.net
>>178
そこでメーカーと言ってしまうからダメなんだよ
ちゃんと意識の高い工務店や建築士はいるんだから選んで育てようや

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:52:11.75 ID:1fJxAW0E0.net
>>1
和歌山県五毛スレか

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:55:06.91 ID:ezDC0dAVa.net
>>1
>>2
現実の中国都市
https://i.imgur.com/sUKoibD.jpg
https://i.imgur.com/kznordd.jpg
https://i.imgur.com/qtwfi09.jpg
https://i.imgur.com/ZLVHQoP.jpg
https://i.imgur.com/c7XxiVR.jpg
https://i.imgur.com/7Hoo8sf.jpg
https://i.imgur.com/g7hCYJo.jpg
https://i.imgur.com/VHh9EMq.jpg

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:55:19.86 ID:ezDC0dAVa.net
>>1
>>2
現実の中国市民
https://i.imgur.com/GZfte3Q.jpg
https://i.imgur.com/QycOxNe.jpg
https://i.imgur.com/dOPEdrq.jpg
https://i.imgur.com/u0JXEFa.jpg
https://i.imgur.com/MzCesmb.jpg
https://i.imgur.com/6Xr25mK.jpg
https://i.imgur.com/XCZZJHg.jpg
https://i.imgur.com/X9V3R5B.jpg
https://i.imgur.com/FsoqyG4.jpg

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:55:36.23 ID:ezDC0dAVa.net
>>2
>>1
極寒の北京でも文化的に暮らす中国人民
https://i.imgur.com/JHWSRdU.jpg
https://i.imgur.com/3tktK5F.jpg
https://i.imgur.com/PQ7sXus.jpg
https://i.imgur.com/koPSV4H.jpg
https://i.imgur.com/1FjFjQH.jpg
https://i.imgur.com/iABFiPu.jpg

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:58:12.10 ID:eoIXy5L00.net
まさかの施工業者のためだったのか
なんというクソ国家

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 06:59:45.86 ID:N29sRo/00.net
既にも何も昔からでは?

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:00:23.16 ID:wh6mVNJf0.net
外資の住宅メーカーがほとんど日本に入ってこないよな

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:03:17.48 ID:PFyBnyOS0.net
>>201
勝てないし勝てる知恵もない

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:03:18.32 ID:GJo+41AkM.net
>>47 金やがな

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:07:15.76 ID:z7o4DT1+0.net
パワービルダーの建売住宅とか断熱性低すぎるからな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:09:17.91 ID:avxyqWlY0.net
これ理由はなんなん?ykkapとリクシルのせい?

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:10:29.60 ID:GFv/jycf0.net
>>138
ほんこれ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:10:31.32 ID:k0DxQMSQa.net
>>98
アイツ…無茶しやがって…

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:12:16.25 ID:pNysLVvZ0.net
そんなに拘るならスウェーデンハウスにすればええんちゃう

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:21:30.67 ID:BULB4JWq0.net
>>143
素材ではなくて設計と施工の問題だよ
断熱性能なら木のほうが高い

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:22:54.65 ID:TgmlIt030.net
令和だってのに700年前の言葉を今なお得意げに語る土人だぞ
夏をむねとすべし()
当時とは気候も建築技術も設備技術も違う
他の事象で700年前の常識を語ったらバカにされんぞ
常識は時代と共に変わりアップデートされるもの

湿度とか言ってるが
技術も解決策もあるのに理解してない出来ない奴が多いだけ
後進国だからね

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:25:13.14 ID:NVenDSq1d.net
アルミサッシしね

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:31:58.99 ID:xsIqQ7LC0.net
今の状態を擁護してるやつってなんなの
どこぞの団体か業者か?

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:34:42.79 ID:p9GDK6RH0.net
一昨年上海のホテル泊まったけど
コンクリートの冷蔵庫状態だったわ
寒くて死ぬかと思った

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:36:50.79 ID:LMw9ei9x0.net
>>194
この通りだわな
一生の買い物なら有名なメーカーじゃなくて
調べに調べてやりゃいいじゃん

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:41:09.26 ID:NMU06hJ30.net
夏は熱帯を超える猛烈な暑さで冬は極寒のシベリアから寒気が流れ込んで凍えまくる
世界の果て極東のチンケな島国ジャップランドでほんの少し前まで木と紙で出来た粗末な家に住んでたのが哀れなジャップ土人だからね
元々断熱とか快適性とか考えずに雨露さえ凌げればいいとか言ってた顛末なんだよねこれが

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:41:22.99 ID:+/ruApa6M.net
>>133
24時間換気システムとか3種でも該当するけど大げさなネーミングだよなw

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:46:15.04 ID:+/ruApa6M.net
知り合い系で建てたけど関西の太平洋側なんでこんな程度でいいだろ感の家だわ
ツベ見てたらクッソ近くに良いビルダーあって凹む

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:47:40.07 ID:SLHK1D3V0.net
地震、水害、台風あるから長持ちするかは運任せで土地が高いから建物は安くしないといかん
金を掛けられないけどアルミサッシ、お前は駄目だ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:50:15.68 ID:DSrerTWV0.net
技術立国じゃなかったのか?生活の基本である家すらまとまに作れないとかマジ?

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:54:42.06 ID:PRfQ4sQIM.net
>>209
築30年のオンボロアパートとかだったんだろな
ツーバイフォーの新築アパートに住んでたことあるが断熱に限れば最強クラスだった
なお騒音

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:55:00.82 ID:qLMhfmKWa.net
衰退途上国ジャップランドらしくていいやん

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:57:34.57 ID:ZJL/RB2a0.net
いつもの

https://i.imgur.com/Q9sG0C6.jpg

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:58:46.84 ID:wjTSJub4r.net
需要があるかどうか
日本全国が雪国みたいな所なら断熱材も普及してるだろう

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:59:53.33 ID:Y35ih7OFM.net
何回も書いてるけどジャップは無個性な癖に、家だけは個性を出そうとするから家が高くて、性能が低くなるんだよ
100%工場で完全規格物の家を大量生産してトレーラーで運んで現場にポン置きする家になれば
車みたいに安くて性能の良い家になる
現場で職人が切って貼ってしてマトモな家が出来る訳ねーだろ
1人が手を抜けば欠陥住宅になるんだから

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:01:46.37 ID:EBCIEAija.net
アルミ樹脂複合サッシって効果あるのかね?
結構そういうとこ多いんだけど

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:03:32.65 ID:5S8njJHU0.net
>>222

日本より高緯度なのにあったかいんだよなあ

日本人は冬の暖かさに全く興味がないのかと言いたくなる

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:06:26.09 ID:vlmwwjBG0.net
ローコスト注文住宅ですら夏涼しく冬暖かいぞ
建て売りってどんだけ手抜きなんだよ
ローコストですらアルミ樹脂混合でペアガラス+アルゴンガスが標準なのに

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:07:04.19 ID:o6XsYAlTM.net
いつの記事だよ今時単板ガラスは無いわ。

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:09:13.53 ID:fmCUsTxZ0.net
ソウルとかの建設会社を日本に招聘してみては?

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:12:24.02 ID:C8aJW6S0M.net
未だに「温かい地域では断熱いらない」みたいに思ってるバカ消費者とごく一部メーカーがいるからな
さっさと法律で縛ってくれたほうがみんな助かる

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:13:34.49 ID:3p4UKKoQM.net
>>224
全く的外れな批判だね
日本の住宅が個性的とか笑かすな
大手メーカーの量産型ハウスで溢れかえってるだろ
それで問題なのはその量産型ですらゴミなんだよ
実際はメーカーの利益最優先で質の悪い家が量産されてるだけなんだよね

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:14:23.93 ID:+/ruApa6M.net
>>222
マークが何さしてんのかわかんねぇ
日本はエアコンの室外機か?

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:14:44.86 ID:Y35ih7OFM.net
>>230
建築、土木、不動産は「千三つ」だらけ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:16:18.15 ID:Y35ih7OFM.net
>>231
形が微妙に違うだろ
その微妙に違うのが全て設計や性能に跳ね返ってくるんだよ
的外れはお前

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:18:16.16 ID:EAvA22x70.net
頭が悪い記事だな
サッシ枠なんて見附面積が小さいもんが建物の断熱性に大きな影響与える訳がない

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:18:50.86 ID:EuX9WBSp0.net
大量に空調で光熱費使わせる事で
一種のステルス税金にしてんだろうな

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:19:20.85 ID:r2sAh640a.net
>>231
個性的だろ。建築制限が緩いから。

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:20:04.69 ID:o6XsYAlTM.net
>>231
ほんとこれ。
海外の方がむしろ現場で切った張ったして作る建物が多いし。
プレハブ住宅ばっかの日本が言うなと。
単に基準がゴミなだけ。

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:21:42.63 ID:o6XsYAlTM.net
>>235
ちょっと調べればわかるけど、窓の性能はかなり影響する。

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:23:34.42 ID:EAvA22x70.net
>>239
そらガラスは影響するだろ
面積が大きいからな

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:24:33.80 ID:Y35ih7OFM.net
>>238
プレハブの方が性能良い
完全にプレハブじゃなく、微妙にサイズや形が違うから性能が悪い

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:26:00.72 ID:EuX9WBSp0.net
空気断熱の二重ガラス(つまり魔法瓶)
になってるのが当たり前の寒冷地の外国の住居

日本は本当につい最近からだよな 二重ガラスになりだしたのって。

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:26:44.49 ID:cnSXHgNfa.net
>>194
いるか?

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:27:08.91 ID:EAvA22x70.net
>>238
何にも知らないんだな
海外はツーバイフォーが主流で壁も組んで持ってくるから、現場での加工は少ない
まじでプラモデルだからな

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:27:09.45 ID:OrKnHKjp0.net
ガソリン車よりこっちをどうにかしろよ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:29:22.28 ID:t+i+lDHo0.net
木使い過ぎなんだよ
テレビ番組のビフォーアフターとかが説明する木材なんて最早神話レベルのオーパーツやん
商売ありきで性能盛りすぎた歪みが出てんじゃねーの?

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:33:05.80 ID:3p4UKKoQM.net
>>234
微妙に違ういうても積み木のように組合せて作ってるだけだからお前の言う「完全規格物」の範疇だろ
跳ねて返ってくるのは見積もりだけやろ
手間も設計もほぼ変わらんわ
その微妙な違いを個性的と捉えてるのに呆れるが

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:33:25.73 ID:o6XsYAlTM.net
>>244
ツーバイだからプレハブだから断熱性能が良いなんて事は無い。施工精度がは上がるだろうがそもそもは基準の違い。

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:34:20.72 ID:o6XsYAlTM.net
>>240
熱橋ぐらい知っとけよ。
温度差が大きいほど熱は移動しやすいからサッシ枠自体も影響は大きい。

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:36:11.65 ID:Y35ih7OFM.net
>>244
現場で作業員が増えれば増えるほど手抜きが発生するからな
ツーバイフォーの発展版で工場で車にみたいに完全規格で作る方が良いに決まってる
>>247
柱の位置が少しでも違うと設計がガタガタになるんだよ
俺は工場のプラント設計してるから分かる
某超大手ゼネコンに100億円の建物建てさせてもいきなり雨漏りするぐらい現場で切って貼ってするのは無理がある

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:36:31.53 ID:zwFqh/TB0.net
何も信じられないからタイニーハウスセルフビルドするわ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:38:00.98 ID:Hb6fjCHX0.net
これ江戸時代からこうなんだよな
もはや日本の伝統

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:38:42.94 ID:PAHSSRu60.net
https://i.imgur.com/787jTOH.jpg

ドイツの家の壁断面
日本なんて御自慢の木材すらせいぜい四寸角だからな

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:39:07.68 ID:CbY1XDg30.net
建て替える金がないから古くて寒い家に住み続けてるだか

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:39:29.71 ID:RqIxuMbL0.net
>>98
事切れてて草

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:40:28.01 ID:gokaXh2aH.net
断熱や風呂場どころかエアコン自体全室にないアパートとかあるからな

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:40:35.05 ID:pnqcM3QjM.net
窓がボロくなってきたから替えようと思うんだが
何にしたら断熱効果高いの

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:43:01.94 ID:Y35ih7OFM.net
>>257
窓自体を交換したら高いから
内窓付けた方が良いと思う
DIYで付けられるインプラスって窓をネットで買って付ければ良い

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:43:29.51 ID:HPVcUszl0.net
この記事は煽りすぎ
今の新築でアルミサッシなんかないだろ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:44:28.05 ID:ifIue3aY0.net
>>142
実際冬期はそうでもない
室内が暖かくて湿っていると普通に窓結露してカビる

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:46:59.99 ID:fvYW2I3YM.net
>>98
消されてるじゃん

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:47:23.81 ID:8karHswF0.net
>>260
昔の家だったら冬にカビが生えるなんて考えられなかったよな

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:55:32.33 ID:6FKXxtqJ0.net
>>98
書いてる途中でハウスメーカーが後ろから忍び寄ってて草

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 08:58:48.63 ID:TO6CBL2cd.net
>>160
岡くん?

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:01:24.31 ID:pjl0xeQG0.net
>>43
文化的に厳然たる事実なのにこれ言うと発狂するやつ多いのはなぜか

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:05:13.12 ID:E0xrIX4Qx.net
まじでここまで手抜き工事よくできるなってアパート山程ある
大工はよくこんな糞工事平気でできるな
まじで日本の大工は糞!!

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:06:47.16 ID:ddESQywPa.net
>>265
土人丸出しだからじゃね
時代も変わり快適とされる暮らし方も変わり
それなのに時代錯誤な事ほざいてるから

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:07:10.36 ID:LlGCLu3A0.net
山奥に住んで巻きストーブ使いたい

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:08:40.13 ID:RD+hi2B50.net
半分安倍が壁薄くしてるだろ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:11:50.74 ID:8karHswF0.net
>>267
快適な暮らし(カビだらけ)

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:13:48.19 ID:r3Jf0ppA0.net
2×4って本当にあったかい?住んでる人いる?
これから2×4工法のローコストメーカーで家建てるんだが

総レス数 385
97 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200