2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

江戸時代に生まれるなら武士か商人どっちがええの [726590544]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:02:10.87 ID:F+GzStoc0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
『論語と算盤』でも語られた、武士への憧れ/むさぼらなかった男

「幕末の志士」から「日本資本主義の父」へ。誰も知らなかった渋沢栄一の素顔を直木賞作家の中村彰彦が解明する。
歴史秘録の決定版『むさぼらなかった男 渋沢栄一「士魂商才」の人生秘録』。第一章「幕末の志士になる! 英才教育と士分に憧れた少年時代の決意」の1話から7話までを公開します。

「『余は十七歳の時、武士になりたいとの志を立てた』、と言うのは、その頃の事業家は一途(いちず)に百姓町人と卑下されて、世の中からはほとんど人間以下の取り扱いを受け、
いわゆる歯牙にも掛けられぬという有様であった。しかして、家柄というものが無闇(むやみ)に重んぜられ、武門に生まれさえすれば智能のない人間でも、
社会の上位を占めて恣(ほしいまま)に権勢を張ることができたのであるが、余はそもそも、これが甚だ癪(しゃく)に障り、同じく人間と生まれ出た甲斐には、
何が何でも武士にならなくては駄目であると考えた。その頃、余は少しく漢学を修めていたのであったが、『日本外史』など読むにつけ、
政権が朝廷から武門に移った経路を審(つまび)らかにするようになってからは、そこに慷慨(こうがい)の気というような分子も生じて、
百姓町人として終わるのが如何(いか)にも情なく感ぜられ、いよいよ武士になろうという念を一層強めた。しかしてその目的も、武士になってみたいというくらいの単純のものではなかった。
武士となると同時に、当時の政体をどうにか動かすことはできないものであろうか」

https://ddnavi.com/serial/736445/a/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:03:53.03 ID:8+I7UOhwM.net
階級内階級によるわ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:06:15.04 ID:I4+e59avM.net
お主も悪よのうの人がいい

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:07:10.63 ID:29njqgEx0.net
御家人斬九郎がいいな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:08:27.39 ID:GObC+pFv0.net
武士の嫡男以外に生まれて豪農か豪商に婿入り

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:09:53.75 ID:Rlke0suU0.net
武士は公務員、商人は経営者って感じだろうから商才しだいじゃね

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:13:32.76 ID:tnGpVvAo0.net
御三卿の当主になって吉原通いたい

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:13:51.29 ID:PRV/16RNa.net
武士もヒエラルキーがあるから下級武士は町人切れないしな
気分でその辺歩いてるやつを切れるのは藩主クラスじゃなきゃ無理

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:13:51.54 ID:e8jJGmAnd.net
武家も現代で言う中間管理職だと忙しいだろしなぁ
悪代官って時代劇でいるけど実際はクソ忙しくて不正やってバレたら切腹なんだろ?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:15:37.59 ID:g7quX6YLM.net
旗本ならいいな江戸詰めで退屈する程に暇なんだろ。

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:20:08.59 ID:Ut6qNzxo0.net
武士の階級って先祖の功績で決まるんじゃないの?幕末の薩摩藩はいろんな身分の者から意見を取り入れた例外はあるがほぼほぼ下級武士だと発言力すらないし公務員みたいなものだからひもじい武士は一生ひもじいんじゃない?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:21:02.69 ID:sXJLtCIY0.net
戦国時代からもう商人だし

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:25:15.86 ID:0RqFeTtr0.net
大阪の商家の丁稚は
「朝粥や昼一菜に夕茶漬け」といわれる貧しい食生活で
魚が食べられるのは月に2回
それも魚のあらと大根の汁物だった。

だけど、努力次第で丁稚から真面目に勤め上げれば
暖簾分けから独立商人になれる商人の方が
将来の希望はあるんじゃないかな?

江戸時代の武家だと出世の機会ってほとんどないだろ

総レス数 13
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200