2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウズラのたまごの存在意義 [764390217]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 12:42:31.80 ID:buBAsV9VM●.net ?2BP(7000)
https://img.5ch.net/ico/syobo.gif
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO68633100Z20C21A1000000/

ボンジュール! パリからお届けする「食の豆知識」。さて、冒頭の写真。これは一体なんでしょう? おもちゃ?
それともチョコレート? 正解は「ウズラの卵」。筆者が昨年4月のイースター(キリストの復活祭。卵の殻に色を塗ったり
飾りを施したりして楽しむ風習がある)に先立ち、ウズラの卵をゆでてカラフルに調色してみたものだ。

日本の食シーンでは、八宝菜やかた焼きそばのあん、串カツ、お弁当のおかずなどで見かけることの多い、ウズラの卵。
その控えめな存在感から、あまり意識したことのない人も多いだろう。しかしこの小さな脇役、一般的なニワトリの卵がただ
小さくなっただけではない。たくさんの可能性を秘めた、世界が日本に熱視線を送る食材の一つなのだ。

総レス数 31
6 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200