2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】関東のどん兵衛、黒かった これで満足してるってどんだけ関東人の味覚レベルガイジなんだよ [515020545]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 17:53:53.80 ID:2XbvNRis0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://mainichi.jp/articles/20210208/k00/00m/030/115000c


https://i.imgur.com/XhOvYwH.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 17:54:27.82 ID:jDaIztjXd.net
間違いなく西日本のほうが美味い

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 17:54:46.95 ID:dWGwHTs/d.net
愛知に来たら関東バージョンで買わなくなった

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 17:54:54.14 ID:WRN0nOrT0.net
どん兵衛だけはマジで関西がうまい
そもそもツユが液体添付とか意味不明

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 17:54:59.52 ID:oeai3mHn0.net
汁飲みすぎ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 17:55:41.28 ID:jDaIztjXd.net
これ関東民しょっぱくないの?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 17:56:02.51 ID:k+E8Ls7F0.net
またカッペがうどんでマウント取ろうとしてる
他に誇るものないのか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 17:56:05.34 ID:ZkusDzg00.net
関西風はしょっぱいだけでコクがない

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 17:56:16.81 ID:/1O6tmyPM.net
関東のはつけ麺タイプで汁は飲まないのがデフォ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 17:56:49.34 ID:+IVmJMGY0.net
塩分は関西風のほうが高いんだってね

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 17:57:04.91 ID:cZXrUZUq0.net
セブンプレミアム商品詰め合せを貰ったとき関東仕様のカップうどんが入っててちょっと新鮮だった
味はバカ舌なので特に違いはわからんかったが

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 17:57:05.89 ID:jDaIztjXd.net
関西はかつおと昆布に薄口しょうゆで出汁作るけど
関東は醤油と水と砂糖で食べてるんよ……
味障どもやから勘弁してやってくれ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 17:57:41.36 ID:6CaH+2H50.net
ブラックパワーやぞ
これ馬鹿にするやつは黒人差別してるのと同じだと認識せよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 17:58:06.96 ID:kxvjxfZy0.net
北海道もまた別にあるよな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 17:58:11.56 ID:RQPFl4Swd.net
ガイ舌や、ガイ舌

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 17:58:26.24 ID:FRgNTFUD0.net
トンさんは醤油汁にうどん入れて食べてんのか
だから東日本の方が早死にするんだな
西ほど寿命長いもんな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 17:58:42.06 ID:mV0oZoGe0.net
>>6
塩分は関西の方が多い

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 17:59:13.90 ID:cZXrUZUq0.net
なんでわざわざ分けるんだろ
カップ麺っていう別の食べ物だと思ってるから関西風とか関東風とか意識したことないわ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 17:59:41.91 ID:mV0oZoGe0.net
関西の汁の方が味は濃いの知らないガイジ多すぎ問題

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:00:06.16 ID:FRgNTFUD0.net
マンコも関東女はドス黒いしな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:01:43.48 ID:cCglLhm5M.net
関西のほうが塩分量は多いって言うけど成分表示見せてほしい

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:01:58.85 ID:JBYyNDvgH.net
うどんに限らず食べ物は西に行くほどうまい(本州に限る)

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:02:06.84 ID:V7E3PE/50.net
カラメル色素の量が違うぞ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:02:07.98 ID:kLZxHyEO0.net
色が薄いイコール味が薄いと感じてクレームくんじゃね?
ラーメンじゃなくて(視覚からくる)情報を食ってるんだよ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:02:49.12 ID:bxAYFX5F0.net
しょっぱさで味殺さないと麺不味いだろが

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:03:14.09 ID:0zugUiZw0.net
黒くないと味ないだろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:03:26.58 ID:zDk5B7DhM.net
竹岡式ラーメンの黒さに比べれば甘ちゃん

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:03:49.93 ID:pH2dncey0.net
関東は汁を飲まないから濃くしてる(濃く見えるように)んじゃないの

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:04:14.62 ID:kTVSUK8s0.net
これやからカントンはアカンのや

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:04:17.67 ID:eNqNcol50.net
西の醤油より塩分少ない筈なのにしょっぱさが強いってどういう事なんだろうとは思う
うま味が少ないのかね?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:05:33.30 ID:mV0oZoGe0.net
>>21
https://tabizine.jp/2017/01/17/120105/

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:05:38.10 ID:FRgNTFUD0.net
鰹節で出汁取るから奥行き無いんだろカントンは

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:05:39.78 ID:M1e0DKgg0.net
>>7
うどんは負けを認めるのかw

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:05:57.88 ID:lo3rqdaO0.net
久しぶりにかき揚げうどん買ったらかき揚げの質が落ちまくってて愕然としたわけだが

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:06:24.03 ID:PSXVXtRD0.net
まじで濃いわ
濃すぎて飲んでると吐き気がする

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:06:38.11 ID:iOSOK5kZp.net
関西は薄いんだよ
病院ですか?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:06:43.02 ID:xgxfINlA0.net
大晦日に食べるだけだから気にしない

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:06:49.20 ID:kLZxHyEO0.net
ところで液体スープのほうがいいよねどん兵衛は

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:06:58.49 ID:Tr6ingUT0.net
墨汁飲んでてワロタ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:08:02.87 ID:kLZxHyEO0.net
ブラックホールに吸い込まれそうな錯覚をするほど黒いよな無反射で

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:08:26.07 ID:9vvz4VEVr.net
>>10
旨味成分が多いだけ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:08:36.74 ID:kS1yaUic0.net
液体スープのどん兵衛ってあるのか?お前ら何の話してんの?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:08:37.27 ID:7YPOGwvU0.net
>>6
むしろ甘みが強い

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:08:42.68 ID:ETr4f57E0.net
塩分量出せよ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:08:42.86 ID:mV0oZoGe0.net
どん兵衛の汁で関東がは色の思い込み問題の味覚障害

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:09:09.14 ID:xg2oQvDfd.net
>>19
これ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:09:36.67 ID:MQtE19G70.net
東京に来て20年…黒い汁のうどんの方が好きになっちまって
地元のツレに「お前はそれでも関西人か!?」と突っ込まれたけど
俺の魂は間違いなく地元にある
でも味覚は変わっていくもんなのだな…と

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:09:43.70 ID:lo3rqdaO0.net
まあ、どんぎつねさんは標準語だけどな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:10:20.19 ID:ETr4f57E0.net
>>31
出てたわ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:10:24.44 ID:Q+EeQaiE0.net
関西は塩水だろ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:10:35.71 ID:+riUI/mZ0.net
赤いきつねも東とは違うらしいけどこんな感じなのか?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:11:03.58 ID:Xq5IwbWx0.net
黒い

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:11:55.41 ID:XnGj3bfVF.net
出汁の旨さを知らぬカントン

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:12:14.51 ID:rZGD32I7M.net
粉は半分しか入れない
ちな俺は50代な

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:12:31.84 ID:+zlXd1JrM.net
醤油原液飲んでろよ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:13:10.65 ID:9NFFytxD0.net
前に関東のどん兵衛売ってたから食ってみたけど明らかに西よりうまかったわ
分ける必要ないだろあれ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:13:17.92 ID:VhZ4vuAk0.net
>>51
そう
東版は醤油が濃い

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:13:26.68 ID:NT99u3kw0.net
amazonで買うと東のが来るから東京に出てきた西日本人が西バージョンを食べる機会が無くなるんだよな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:13:35.02 ID:xCHTXRkoa.net
関西行ったときはうまくて感動したわ
関東のはドブ水

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:13:44.89 ID:cp/PT6KBx.net
関東人ってなんであんなソース使うの?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:14:24.51 ID:AJ0WBkihr.net
関西ってラーメンはまずいのにどん兵衛だけは関西の方がうまいよな
あのスープを全国統一にして欲しいわ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:14:30.50 ID:LZV8jUJq0.net
お前んちの塩黒いのかよ
黒い=塩分多いわけではないのに

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:14:46.23 ID:VhZ4vuAk0.net
トンキン人だから醤油は濃いめの方が合うんだわ〜
西日本版も食ってみたけど、あれはあれでいいけどな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:15:01.40 ID:fq/pLuU70.net
長野だけどまずいからカップとかほとんど食わない
温そばは強めのダシに甘さを足して食うのが一番 冷たいのはまた別

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:15:04.81 ID:UKwl7+oR0.net
色はどうでもいいが味にどのくらい違いあるのかな?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:15:11.51 ID:11ivRQVM0.net
チョンモメンってやっぱり関西人が多いんだな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:15:33.82 ID:VhZ4vuAk0.net
ちなみにトンキンは温泉も黒湯が多い
お湯が真っ黒

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:15:47.00 ID:h0ZP/xSi0.net
>>12
だしの味がわからない未詳w

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:16:10.81 ID:Tr6ingUT0.net
トンキンは真っ黒好きよな
ソースドバドバでワロタ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:16:11.24 ID:AJ0WBkihr.net
>>60
たこ焼きとお好み焼きと串カツがソウルフードのくせに何言ってんだよ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:16:26.52 ID:VhZ4vuAk0.net
ダシはあるぞ
カツオダシが中心

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:16:30.56 ID:9vvz4VEVr.net
関西のほうが塩分濃度が高いのは昆布のグルタミン酸ナトリウムや鰹節のイノシン酸ナトリウムが豊富に含まれてるから
関東のスープは旨味の少ない出汁に醤油ドバドバだから塩分濃度の割に塩っぱく感じる

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:16:36.07 ID:rZGD32I7M.net
>>67
関東ローム層の関係だっけ?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:16:43.69 ID:mV0oZoGe0.net
醤油の違いや多さは違うけど出汁とかとってる分で関西の方が塩分量は多く味も濃い

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:17:00.49 ID:eoWHXEMKp.net
なお、塩分量は関西のほうが多い模様

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:17:45.82 ID:RsnwsAb7a.net
出汁少ないってのはどこ情報なんや

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:17:57.66 ID:b0+lB0U30.net
東日本の田舎者って何やっても駄目だな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:18:09.89 ID:2Y/d9A8G0.net
関東でもネット通販とかで関西風食えるのに、なんで醤油味の関東風を食うのか判らない
出汁きいてなくて不味いだろ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:18:14.93 ID:6gVFJ5/eM.net
>>72
ナトリウム量と塩分量は別だろ
ちょっとは勉強しろ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:18:50.53 ID:FmXL3fZo0.net
汁飲まんわ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:19:24.95 ID:q+eTOD9mr.net
関東はずっと土人だった地域だからな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:19:37.74 ID:hddzSAVU0.net
西日本住みだけど、通販で買うと東版が来て
困る時があるw

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:20:00.15 ID:cp/PT6KBx.net
>>70
うちは福岡から関東に移住した家だよ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:20:15.64 ID:uDKq4Mde0.net
赤いきつねのグダグダな感じの麺が好き

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:20:53.65 ID:I3jOs0yBM.net
>>67
大田区から横浜市北半分までだけやぞ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:20:56.01 ID:KJj30osAp.net
味のことなのに色に文句つけるのって関西特有だよね。
馬鹿なんだろうなぁ。

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:21:02.89 ID:1AgVbLK3p.net
視覚からの情報をくってるんだろ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:21:31.08 ID:+wFgYAsfa.net
>>79
>>31がナトリウムが多いから塩分濃度高いと言ってるが?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:21:42.38 ID:aAJXjjTT0.net
ドンヴェーて関東は違うんや

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:22:23.04 ID:mV0oZoGe0.net
どん兵衛は昆布出汁の有無だけ違う
他は入ってるものは一緒、量は企業秘密だろうから分からん

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:22:38.67 ID:1Y8EBj3zM.net
色薄いくせに塩分多い

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:23:15.84 ID:fmOn1zmo0.net
>>6
味覚障害の多い関西のほうがしょっぱいから安心しろ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:23:16.04 ID:zAOgl+b+0.net
関東はおショーユでおソバ食べるからね
基本、労働者の集まる所だから塩気さえあればいいんだよ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:23:29.04 ID:IeCM6QHs0.net
東北出身が多いから必然的にこうなる

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:23:30.36 ID:UIV3aXbc0.net
しょっぱいのは西日本なんだよね

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:23:40.22 ID:mV0oZoGe0.net
>>86
関東コンプレックス爆発させてよく分からんこと言い始めるからな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:23:48.63 ID:7niDr1qN0.net
うどんは関西
そばは関東

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:24:09.93 ID:9vvz4VEVr.net
>>79
例えばこの東京都の公式ページとか見てみなよ
https://i.imgur.com/f8mJirr.jpg
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/hyouji/shokuhyouhou_eiyou_houhou.html

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:25:16.16 ID:6gVFJ5/eM.net
>>88
言ってないじゃん
薄口醤油が塩分量多いのは事実であり
あと旨味成分にはナトリウムは含まれておらず
固形化するときグルタミン酸ナトリウム(いわゆる味の素)を加えるとナトリウム量は跳ね上がるだけで
昆布出汁などにナトリウムは含まれてない

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:25:16.19 ID:qc+EAcURp.net
東日本の方が水の硬度がちょっと高めなのが関係してるらしい

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:26:13.04 ID:oMuualtza.net
>>14
昆布をいっぱい使ってる

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:27:58.00 ID:oE7GQW4Sd.net
>>98-99
そっ閉じしときゃよかったのに

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:28:34.37 ID:h1RrphDF0.net
>>6
塩分は関西の方が多いぞ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:29:12.29 ID:UnWtHOap0.net
開明墨汁だろこれ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:29:34.14 ID:oc8Nn2WT0.net
あいつらはすぐ出汁が黒いとか文句垂れる

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:29:58.21 ID:Bd/wdf7K0.net
>>95
関東のうどん・そばは「濃い口醬油(黒っぽい)」、
関西のうどん・ソバは「薄口醬油(白っぽい)」で味付けします。
塩化ナトリウムの濃度は
確かに
濃い口醬油より薄口醬油が高いですね。

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:30:36.01 ID:8uRAfsNKd.net
>>12
基本何食べても関西より不味いよな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:30:45.64 ID:zh69v0Wh0.net
食ってみりゃ普通にどっちも美味いんだけどな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:31:05.99 ID:5caN6Q1PM.net
>>12
味覚障害過ぎるw

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:31:22.55 ID:B0h25bSL0.net
うどんは関西
そばは関東の味の方がうまい

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:31:45.63 ID:YWIkhkEkd.net
関東って東北人が多いから醤油をよく使うんだよな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:32:23.75 ID:5caN6Q1PM.net
あっ>>12がねw

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:32:28.14 ID:fTDnOaSLp.net
そもそもどん兵衛に満足してないだろ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:32:47.54 ID:Bd/wdf7K0.net
日本人はアホが多いですね。
「醬油は色が黒いほど塩化ナトリウムの濃度が高い」と錯覚している
味音痴、味覚音痴が多いのでしょうか?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:33:24.59 ID:qc+EAcURp.net
たしかに薄口醤油の方が塩分濃度は高いが、使用する量が全く違うから最終的に料理に含まれる塩分は東の方が多いぞ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:34:40.13 ID:mV0oZoGe0.net
>>115
どん兵衛は関西の方が塩分高い
料理はぶっちゃけ料理人の味付け次第

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:35:06.06 ID:M9XBUVtQ0.net
>>110
これ
出張の度に駅前の立ち食いそば食ってたけど1年以上食ってないな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:35:20.25 ID:tNANrt7V0.net
>>110
どん兵衛や赤いきつねみたいに東西で味分けてないやつだと
うどんは関西風で蕎麦は関東風みたいにしてるのが多い感じがする

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:35:57.72 ID:AJ0WBkihr.net
そういや関西人がうどん以外でマウントとってるの見たことないわ
煽ってる奴は普段ろくなメシ食べてないんだろうけど551の豚まんとかもあるだろうに

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:36:05.24 ID:Gg5rsk/n0.net
それにしてもトンキンの食い物は不味い

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:38:33.68 ID:Lgo8OjO70.net
関東人は味覚障害
濃口醤油は豚の餌

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:38:39.68 ID:qm1FPM7l0.net
だからどうした?って話

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:39:07.06 ID:NT99u3kw0.net
すうどんでっせとか東でも関西風なのかな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:40:30.37 ID:+xPepaV50.net
関西っていうか大阪?ってなか卯のメニューみたいなのを出すとこならどんな店に適当に入ってもうまいんだよね
あれなんなんだろう

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:40:41.40 ID:wu6EBVzJ0.net
関東のうどんは武蔵野うどんのようにざるうどんをつけ汁で食うスタイルが主だからな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:42:11.20 ID:Zt96at470.net
確かに東京の蕎麦は本当に泥水のようだったな
第一印象も「醤油の味がきついし、なんかあか抜けない感じ。たいしたことねえやw」というものだったけど
なんか妙にクセになる味なんだ
東京を離れてしばらくしてからまた強烈に食べたくなってきた

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:42:14.77 ID:VhZ4vuAk0.net
東日本版と西日本版を両方売ればいいのに

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:42:22.69 ID:wTQttjO7a.net
大阪人うどん自慢するけど実際大してうまくないよな
安いけど

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:43:26.72 ID:VhZ4vuAk0.net
なか卯とか、はなまるうどんとかも関西風だよな
醤油は自分で足すスタイル

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:44:11.50 ID:QhHfiYBK0.net
塩分の量化を少ない事でしか関東人はマウントが取れないのだろうか?
そもそもうどんの汁で高血圧になるとかそういう話なら、薄口うどん汁の本丸、香川県民なんか高血圧でえらいことになってるんやろうな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:44:30.52 ID:feaOzKFz0.net
西友のうどんが黒い汁に変えてから全然売れなくなって、パッケージ変更を口実に慌てて関西風に戻しててワロタ。

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:45:04.02 ID:mZk5xaLk0.net
これがトンキンブラックとやらか

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:45:50.86 ID:heJKW2B70.net
関東は見た目濃い
塩分も濃い

関西は塩分薄い

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:46:10.35 ID:O28q7CldM.net
うどんなんてモノは病人や年寄りが食うもんだよ
あんなモン

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:46:17.89 ID:mV0oZoGe0.net
>>130
意味が分からん
関西が関東は塩分濃い味覚ガイジとマウント取ってきたから違うよと言っただけなのにマウント取ってきてる言うんか?

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:47:52.86 ID:p++CWNRD0.net
関西は薄そう
関東は濃そう

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:49:17.94 ID:7niDr1qN0.net
日清のどん兵衛 きつねうどん [東]
食塩相当量5.0g
https://www.nissin.com/jp/products/items/10223

日清のどん兵衛 きつねうどん [西]
食塩相当量5.2g
https://www.nissin.com/jp/products/items/10222

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:49:49.92 ID:NufJlGnD0.net
まだまだちくわぶなんか食ってる未開の地だし

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:50:20.49 ID:XqS7n3+50.net
これしかマウントとるものがないのか

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:50:41.74 ID:0YtpU6/00.net
これ、関西版も関西基準からしたら相当濃いんじゃね?

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:51:10.66 ID:RFqvUnsg0.net
カエシをかつお出汁で割ったあの汁が美味いんじゃないか
かけ蕎麦は関東風じゃないと嫌だ
うどんは関西風が良い

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:51:18.78 ID:oF+Y2bwRa.net
でも関西ってソースドバドバだよね

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:51:23.72 ID:+Ifvs1NB0.net
北海道なんだけど病院の売店で買ったら関東版でくそまずかった

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:51:45.45 ID:heJKW2B70.net
関西が塩分濃いというのは関東人のデマ

関東の方が塩分が濃いです

ソース
つゆの塩分濃度を測ってみると、関西が2.5%なのに対し、関東は6.7%と2倍以上塩分濃度が高かったのです。
https://www.ntv.co.jp/megaten/archive/library/date/01/10/1028.html

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:51:49.40 ID:+Ifvs1NB0.net
北海道版もうまいよ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:53:46.82 ID:v6urxjvS0.net
>>144
>>137


147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:54:04.00 ID:RFqvUnsg0.net
https://imgur.com/swFXZZU.jpg
https://imgur.com/o89JCIL.jpg

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:54:15.74 ID:KMtfe9eX0.net
神奈川民だけど黒っぽい汁のって鴨南蕎麦とかくらいだけどなあ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:55:51.40 ID:tNANrt7V0.net
>>144
>大阪の名店「今井」と東京の名店「上野藪蕎麦総本店」それぞれのつゆの塩分濃度を測ってみると、
>関西が2.5%なのに対し、関東は6.7%と2倍以上塩分濃度が高かったのです

海水の塩分濃度ですら3.4%なんだぞ
6.7%の汁なんてつけ汁以外考えられないだろ
常識が無いからこういのに騙されるんだよ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:56:08.08 ID:J7sBba3td.net
>>144
公式をデマ扱いか?
しかも日清は大阪の会社なのに>>137

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:57:52.14 ID:p6x0NyN00.net
関東飯って醤油臭かったりしょっぱいのばっかり
味覚ヤバすぎると思う

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:58:02.43 ID:v8cQUdQ20.net
>>12
長野のクソ田舎だけど伝統的な料理ってなんでもこれ
ホントまずいわ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:58:24.10 ID:mjdjEmzp0.net
>>19
旨味の力

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:03:21.08 ID:VhZ4vuAk0.net
トンキン人だけど、めんつゆ買う時は昆布ダシの関西風のを買ってるわw
醤油は自分で足せるからな

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:06:22.80 ID:FvoAmNtA0.net
関西はうす味ってわけじゃないのか

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:07:52.02 ID:emJ0gxKKr.net
味障関西人「関東はしょっぱいんよ…濃口だから塩分濃いに決まっとるんよ…」

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:08:27.10 ID:OyMSv+sz0.net
うまみ成分ドカ盛りで塩分の濃さを認識できない
関西のほうが馬鹿舌なのでは?

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:11:24.90 ID:a/j4wAcc0.net
BLM

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:19:39.74 ID:8+jUC98ur.net
トンキンのうどんは西日本人には辛くて合わないと思う。醤油等も唐杉

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:21:26.90 ID:8G9NjwZcM.net
色と塩分は関係ないぞ
薄口醤油は普通より塩分多いし

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:23:53.71 ID:5BMq2x7y0.net
>>1
東京都民だけど、関東のここまで黒くないだろ
バズるために醤油とか足してんだろ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:24:00.96 ID:Kt+tfGpKM.net
関西は塩水だから色がうすいだけだぞ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:26:22.97 ID:UqbmIjhB0.net
そばつゆは関東の方が美味い
うどんつゆは関西の方が美味い

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:26:29.51 ID:KTSK24q1a.net
ワイ東北だがどん兵衛は色が濃いのも薄いのもどっちも売ってるぞ…

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:27:32.05 ID:b7eQUxC+p.net
>>144
そのURL貼るやつはもう死刑でいいよ
何年も前からあり得ない数字だって散々言われてるのにいまだに持ってくるやつがいることに失望を隠せない
うどんのつゆが海水より塩分濃度濃いわけがないだろう

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:28:35.08 ID:oTqZLpvf0.net
関西人だが関東のどん兵衛美味しかったぞ
西日本のどん兵衛は甘すぎる

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:29:11.78 ID:xig4oWsJM.net
>>22
九州突出してるやろ!

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:29:24.51 ID:9RxapS13M.net
他人が美味いと言ってるものを不味いとケチつける意味が分からん
食の好みなんて人それぞれだろ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:30:39.83 ID:R/s0fZqR0.net
日清のどん兵衛 きつねうどん [東]
https://www.nissin.com/jp/products/items/10223

日清のどん兵衛 きつねうどん [西]
https://www.nissin.com/jp/products/items/10222

たんぱく質が1gくらい違うのは何だ。

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:31:45.88 ID:mvIJXKDQ0.net
>>168
これ
文句言って悦に入って自分を肯定しようとしてるクズだよな

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:33:07.42 ID:SPZ3dJ520.net
>>147
これでいくと北海道味は関東よりむしろ関西に近いのか

172 :あに :2021/02/09(火) 19:40:56.60 ID:Pgo4gLaH.net
北海道限定だった親子そば再販してほしい

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:42:58.86 ID:VzWPKDgz0.net
どん兵衛の麺は昔の方が好き 出汁は西が好き なので
赤いきつね��派です

174 :東京革新懇でググれ :2021/02/09(火) 19:44:10.81 ID:O2QbcBmd0.net
なぜ白黒つけたがるのか
つゆだけに

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:46:14.98 ID:Ah86v0XBF.net
トンキンはカップ麺におたふくソースかけないってマジ?

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:46:22.23 ID:2iOVANxH0.net
色の違いで物事の優劣を判断するのは差別主義者

177 :東京革新懇でググれ :2021/02/09(火) 19:47:19.07 ID:O2QbcBmd0.net
>>176
うどん界でもBLMがw

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:48:52.44 ID:R/s0fZqR0.net
黒い!塩分多い!とか騒いでる人いるけど、白醤油の糖分の多さよ。
http://www.shokuraku.or.jp/img/carbonlist.pdf

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:49:28.30 ID:A0O8QaFJ0.net
東京はだし巻きが不味すぎてびびったわ
クソ不味すぎてマジでビビる
こんなもん普段食べてるんだと思ったね
まるで未開の民族の飯食ったような驚きだった

180 :東京革新懇でググれ :2021/02/09(火) 19:51:21.26 ID:O2QbcBmd0.net
>>179
言うほど未開民族のメシ食ったことあんのか?

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:51:47.33 ID:M3L3U4RJa.net
東京に生まれなくてよかった💌

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:51:57.89 ID:GADCuTsE0.net
西側だけど 東は味付けとか色は良いとしてカツオ臭過ぎるだろ
味噌とか香り濃いめの調味料に合わせる出汁だろあれ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:52:06.54 ID:Dnh3SVhl0.net
関西どん兵衛>赤いきつね>>>>関東どん兵衛

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:52:11.04 ID:edFcpDU8M.net
煮しめは醤油&砂糖のがすきなんだけどなー

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:52:38.22 ID:A5qto3sl0.net
たまたま関西版売ってたから買って喰ったけど関西版の方が美味かったな

関東生まれの関東育ちだけどウドンだけは関西風味が合うみたいだ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:52:59.35 ID:R/s0fZqR0.net
人は食べなれたものを美味いと感じるものぞ。
堅苦しいコース料理よりもマックとコーラを好む人もいる。

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:53:09.89 ID:lRzcvWhD0.net
西の奴は不味い

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:55:44.63 ID:QC4TCAG5d.net
>>179
何が違うんだ?

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:55:52.00 ID:h2z0ax0K0.net
九州のどん兵衛はしょっぱすぎて美味しくない
関東どん兵衛がさいつよ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:57:25.43 ID:AAkC6RpK0.net
あほって濃い口と淡口醤油も知らんよな

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:58:58.52 ID:tCWLPAq+0.net
味濃いから粉の量2/3くらいにしてる

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:02:07.22 ID:WHq00zNF0.net
そばと同じやつ使ってそう

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:02:12.65 ID:PyJH6mcw0.net
東のやつと西のやつを並べて食ったことあるけど
東のやつは少し酸味みたいなのを感じたね
あと揚げの味が西のやつは甘めで、
東のやつは甘みがあまり無かった

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:03:40.42 ID:WHq00zNF0.net
江戸がついた食べ物はうまいけど
東京がついた食べ物はまずい説

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:05:21.73 ID:5FseRv9UM.net
西の方が塩分が高いってレス見る度に
東のケンモメンは算数が出来ないんだな思う

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:06:05.94 ID:X+f3l0Sta.net
たこ焼きやお好み焼きにソースだのマヨだのかけてくのは関東人な
関西人は出汁の味を感じる

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:06:37.19 ID:5FseRv9UM.net
西は昆布で出汁をとるけど東は醤油で出汁をとってるんであって
決して醤油汁を好んでるわけではない

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:07:01.53 ID:tNANrt7V0.net
>>183
赤いきつねは東、西、関西、北海道で4種あるのに

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:07:30.44 ID:J7sBba3td.net
>>195
そもそも算数必要か?>>137

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:07:52.22 ID:R/s0fZqR0.net
>>195
日清のサイトに成分がのってるんだが読めないのか?

日清のどん兵衛 きつねうどん [東]
https://www.nissin.com/jp/products/items/10223

日清のどん兵衛 きつねうどん [西]
https://www.nissin.com/jp/products/items/10222

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:08:17.02 ID:tNANrt7V0.net
>>196
たこ焼きお好み焼きにマヨネーズは大阪の店が発祥

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:08:54.43 ID:fEQo0IMdM.net
正直関東の方が好き
大阪引っ越してから関西版しかないから残念

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:11:21.60 ID:r4McEPMza.net
>>191
味覚障害って馬鹿にされたくない必死さが伝わる

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:20:47.86 ID:NT99u3kw0.net
>>189
西と東以外は分かれてなくね

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:21:05.76 ID:qaMJBbGB0.net
どん兵衛の鬼かき揚げのスープがうめえ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:22:02.12 ID:bJmEw6Q50.net
関西は出汁の味、関東は醤油の味
これでええやん

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:22:31.71 ID:m+ZQPrAUr.net
関西の方がしょっぱい定期

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:23:11.15 ID:7V/Izst7d.net
こいつらよくカップ麺の味なんかで喧嘩できるよな
アフィブログさんの教育の賜物かな

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:24:16.69 ID:8KNB005Or.net
昆布ダシは関東には無かったからなー
関東は煮干しとかジャコのダシやろ?
だからダシの生臭さを消すために醤油の味が濃くなるねん

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:30:14.08 ID:5FseRv9UM.net
>>209
醤油の出汁だぞ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:34:04.13 ID:R/s0fZqR0.net
うどんスレが立つと大阪人がシュバって来て東京もんを煽り倒すけど
逆に言うと、それくらいでしかマウンティングできないという悲哀。
グルメと言えば粉もんしかないけどその小麦も北海道産だから
北海道にガチられると誇るものが無くなってしまう窮地。

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:35:53.87 ID:Ne1iTSDA0.net
濃い口醤油と薄口醤油と同じで
関西のほうがしょっぱいのでしょ
見ればわかる

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:37:07.45 ID:bJmEw6Q50.net
んでもザル蕎麦(盛り蕎麦)のツユは関東のシッカリした味がええね
千葉で醤油の醸造に小麦を入れる製法が確立されてツユのコクが格段に良くなったんやて
大阪の有名な蕎麦屋もザル蕎麦のツユは濃いわ
天ぷらは好みが分かれるかも知れんけど近畿のほうが癖がなくて好きやな

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:37:40.44 ID:NT99u3kw0.net
>>209
ジャコでダシなんか取らんだろ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:38:37.67 ID:YWXOLilV0.net
自分が食いたいもの食えば良いやろ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:42:25.66 ID:R/s0fZqR0.net
薄口醤油の方が塩分多いwww
http://home.c06.itscom.net/maruko/08foods/enbun/enbunhayawakari.html

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:44:28.72 ID:21bhklUtr.net
>>214
関東で一般的に使われてるダシは煮干し、いりこ、ジャコやで?
高級になると鰹が入るけどな
でも何でそんな反発するん?
因みにジャコは地方によってはダシを取るだけでなくそのまま味噌汁の具になったりするねん
めちゃくちゃ小骨が多いけどコハダが寿司ネタになってる関東の庶民やったらそれほど抵抗は無かったと思うわ

218 :あに :2021/02/09(火) 20:45:23.50 ID:Pgo4gLaH.net
関東のでも付属スープ量調節して自分で各種調味料等足せば関西のになるぞ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:45:55.68 ID:kotj2+aU0.net
食べ比べた俺の感想
北のどん兵衛≧どん兵衛(関西)>どん兵衛(関東)
関東もたまに食べると美味いけどね

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:49:09.19 ID:+VSmOjEy0.net
どん兵衛に限らず赤いきつねとかも西日本のほうがうまい

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:53:23.08 ID:NT99u3kw0.net
>>217
汁物にジャコを具に使ったり、ちりめんじゃことダシを使った料理をジャコのダシと勘違いしてないか

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:56:54.22 ID:kLj+gSPiM.net
>>216
あらら、計算できない人か

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:57:14.93 ID:im10aNZm0.net
汁はどっちでもいいけど揚げは関西の方が好き

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:57:18.82 ID:RKJZ6LKQ0.net
塩分は関西の方が高いし実際に健康に悪いのは関西
関東は高級健康志向で塩分が薄く香りの高い色の濃い出汁になっている、味は好みの問題なんだがな

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:58:10.97 ID:Ajx4o6P9M.net
>>1
これは流石に嘘だろ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:58:31.25 ID:M5xgCh+y0.net
東京人だけどマジで関西の味は羨ましい
関東のそばなんて味に品が無くて食えたもんじゃない

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:58:57.79 ID:bJmEw6Q50.net
>>221
お前さんとはジャコの認識が違うんやな
干した小魚全般をジャコって言うんやで?
鰯を干したのもジャコ
大分類やと煮干しもいりこもジャコ
ググってみ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:59:24.46 ID:DxrldJGy0.net
どん兵衛はうどんも関東の方が良いわ。
たかがインスタントだから濃くしないと上手くない

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:59:25.49 ID:EeO8fDid0.net
>>224
関東の汁は砂糖トバドバ入ってて甘ったるいやん

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:00:30.09 ID:5GRqHACAr.net
>>224
関東が高級健康思考って言うんやったら何で東京の高級料亭は京都のダシの取り方なんやろな?

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:01:11.04 ID:CR5OFf6u0.net
何かあるとすぐ東京叩き
どんだけ東京に対する憧れがこじれてんだよ(笑)

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:04:17.71 ID:NT99u3kw0.net
>>227
稚魚を全部ジャコやシラスっていうのは当たり前だろ
それを関東ではダシに使うなんて聞いた事ねえよ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:07:54.33 ID:qds8L/In0.net
>>224
どん兵衛に高級志向がどうのこうのって語っちゃうの?

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:08:21.03 ID:5A3GcQih0.net
水の硬度に合わせて変わってんだぞ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:10:37.64 ID:bJmEw6Q50.net
>>232
いりこと煮干しの違いって分かるか?

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:12:46.56 ID:R/s0fZqR0.net
食塩摂取量の資料探して見つけた。26ページ目。
https://www.nibiohn.go.jp/eiken/yousan/eiyochosa/pdf_fail/h14nnss.pdf
東京は近県よりも少ない模様。
見て分かるとおり寒さと相関する。

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:15:18.34 ID:NT99u3kw0.net
>>235
どう見てもお前と上のオッペケが区別ついてねえよ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:15:30.61 ID:RKJZ6LKQ0.net
関西は塩分高く不健康だと図星を付かれて顔真っ赤にして怒り出す、関西人は東京コンプレックス拗らせ過ぎ
他府県から関西が嫌われる理由がわかるわ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:16:28.66 ID:7NfMBeeoM.net
>>224
何でそんな嘘を吐くの

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:17:02.33 ID:7NfMBeeoM.net
>>238
算数できない人か

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:17:35.20 ID:bJmEw6Q50.net
>>237
そうなん?
いりこと煮干しって同じやん
関東で煮干し出汁を聞いたことがないん?

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:17:47.15 ID:mbQ63aCE0.net
>>3
愛知県民は赤いきつね食ってるからな

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:18:06.67 ID:ddESQywPa.net
>>12
トンキンには出汁の文化はないよね
なんでもクソ塩辛い醤油ぶち撒けて食べるから

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:18:59.56 ID:bJmEw6Q50.net
ID:RKJZ6LKQ0 ← こいつは煽ってレスバを楽しむ発達障害やから無視な

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:20:07.68 ID:haG8jojg0.net
>>12
昔は砂糖すらろくに手に入らなかったんだよな
ほぼ醤油と水…ゾッとするわ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:20:08.54 ID:ybg5yNML0.net
そもそも味分かってる人間はマルちゃん派だから

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:21:08.20 ID:496k0kgi0.net
>>243
つっても関西人醤油とソースと化学調味料大好きでしょ
どこが薄味なのか割とマジで謎なんだが

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:21:10.81 ID:R/s0fZqR0.net
このてのスレでいつも思うけど、関東民はほとんど大阪の味を知らないのに
大阪の人は東京の味に詳しいよな。

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:22:16.64 ID:hB5dn1Eja.net
どんだけ関東にコンプレックスもってんだよ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:23:46.11 ID:bqmbYM0uM.net
>>96
お前東京じゃなくて関東って言うよな
聞きたいんだけどどこの誰が千葉埼玉に嫉妬するの?
お前の住んでるところの事だよ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:24:28.49 ID:8/O+j/+70.net
この程度の差なら関西も濃くね

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:24:55.36 ID:+tHHXjzm0.net
食べた後の画像?
なんか汚いな

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:25:29.29 ID:d5X8VVGO0.net
京都の蕎麦はどんなツユなんだ?薄いのか黒いのか

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:25:40.67 ID:bJmEw6Q50.net
言うてケンミンショーに出てくる大阪人なんかホンマ品のない下町民やから参考にはならんけどな
東京でもおかしい奴はナンボでもおるやろ?
関東も関西も一般常識を弁えてる人と人目なんか気にしてない非常識な奴らは居るからマスコミに洗脳されたらアカンわ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:27:21.71 ID:v0ZLA9vt0.net
そばと違いがなくなるやん

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:28:08.46 ID:jKc/eA880.net
( ゚Д゚)「トンキンの人谷は関西土産として出汁を買ってもらいたいね。トンキンには出汁の味がないでしょう」
(´・ω・)「東京のスープはしょうゆと水だけで作るんだ」

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:28:47.70 ID:V0zQtvsKa.net
>>6
なんでスープ黒いとしょっぱいと思っちゃうんだろうな

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:29:37.61 ID:mV0oZoGe0.net
>>250
東京都渋谷区代々木生まれの現在は神奈川住みなんやけど

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:31:21.31 ID:CtArb03F0.net
>>247
関東ってソース売ってる種類少ないらしいがマジなん?

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:32:31.37 ID:tNANrt7V0.net
>>253
蕎麦は知らんがラーメンならちょいちょいこんなのがあるみたいだな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/2/2e/Kyoto-Shinpuku.jpg

261 :ゆいにー :2021/02/09(火) 21:32:46.04 ID:5h6tzh4+0.net
しょっぱさじゃなくて"甘み"なんだよね
田舎料理ってとにかく砂糖入れて甘辛く炊くんだわ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:33:48.60 ID:bJmEw6Q50.net
>>257
色が濃い食べ物は例えば魚の煮付けとか東北や寒い地方の保存食に醤油で煮付けた貝とか牛肉を連装するからやろな
あれって少しでも飯を何杯でも食えるくらい塩辛いやん?

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:37:50.56 ID:6M8orGY00.net
東京の浅草にあるそこそこ有名な店で食ったざる蕎麦は不味かったなぁ。
蕎麦つゆじゃないな。アレは。醤油につけて蕎麦食ってる感じ。
そば湯入れてどんだけ薄めてもなんか辛いし身体にめちゃくちゃ悪いぞ東京の蕎麦は。

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:38:07.77 ID:R/s0fZqR0.net
醤油は色が濃い方が塩分濃度薄いみたいだが
https://www.s-shoyu.com/knowledge/0513

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:48:10.06 ID:kLj+gSPiM.net
>>243
醤油が出汁

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:49:40.47 ID:kLj+gSPiM.net
>>264
だから?w

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:52:34.40 ID:1P/AnpWA0.net
違うのかよ
食べ比べてみたいわ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:53:29.60 ID:mGEE8JE+0.net
しってたw
もう愛知県超えたらしょっぱいしょっぱいw

関東モメンはまじで体にきをつけるべき

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 22:05:23.59 ID:YFue+0sv0.net
これな
知り合いがお土産に買ってきてくれたんやけど
味の違いがわからんかったわ…

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 22:06:49.38 ID:RbU/1XC60.net
関西のが塩分濃いというオチ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 22:06:50.77 ID:1tPWMugy0.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/001.gif
東日本版と西日本版と両方食ったことあるけど
どん兵衛に関しては西日本版のほうが圧倒的にうまい

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 22:10:22.17 ID:Ne1iTSDA0.net
関東民はデータで証拠を出すが
関西民は感想だけで煽り散らす
うーん

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 22:14:45.23 ID:tu/7G2Xt0.net
ドブ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 22:16:24.59 ID:rsyjA0Ara.net
これさー
ちゃんとした器にスープだけ溶かして比較撮影すること出来なかったの?
食い残し写すなや。きたねーんだよカスが

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 22:19:07.36 ID:RFqvUnsg0.net
でも食事ってのは目でも味わうものだから色合いが与える影響を無視できない
実際の塩分濃度よりも味には影響が強いのかもしれない

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 22:20:48.19 ID:GSxJKw+c0.net
関西人の舌はバカって有名だろ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 22:21:39.63 ID:vM/Z5U97M.net
赤いきつねもちょっと昔に食べ比べキャンペーンやってたな
北海道→濃い
東日本→黒い
関西→薄い
西日本→普通

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 22:33:14.84 ID:YOXWyAZSa.net
>>272
いつもの流れやね

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 22:38:12.88 ID:NufJlGnD0.net
>>275
上方の料理のほうが洗練されてるからね

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 22:41:57.55 ID:Tu50kU2G0.net
関西バージョンくっさいの

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 22:45:29.70 ID:im10aNZm0.net
塩辛いのが好きか醤油臭いのが好きかの不毛な争い

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 22:45:49.07 ID:Ikby5WRT0.net
>>247
家庭料理全体で比べると確実に関西は薄味

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 22:48:48.05 ID:cggDbg+fM.net
はい対立煽り地域分断工作アフィスレ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 22:51:04.99 ID:GhXZKv8q0.net
抜かりないオレ様はヒガシマルのうどんスープを常備してるのであった

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 22:52:11.17 ID:kLj+gSPiM.net
>>281
東北と関東の話?

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 22:55:03.77 ID:Ee0knX3k0.net
実際の塩分云々抜きにしてもこのドブ川みたいな汁を見て

「おお味が濃くて美味そう!」てなる原理が全く理解出来ない
完全にドカチンの感性じゃん?

ドカタだらけの文化外界都市だった時代を未だに引き摺ってるんかってw

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 22:56:12.22 ID:MpN+nbah0.net
関西のカレーどん兵衛はマズかった

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 23:00:00.86 ID:tWxA19j/0.net
トンキンが関西人に味覚障害って煽られまくって顔真っ赤にしてて笑うわ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 23:00:58.74 ID:oLoIenqM0.net
大阪土民ってどんだけ東京の劣等感抱いているのか

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 23:01:08.16 ID:eg3v0ypU0.net
北陸民、どっちに味方すれば良いのか分からず

とりあえず関西寄りなのか?

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 23:02:00.10 ID:wx7VCeam0.net
むしろ関西人が塩分濃度を指摘されて言い返せないから見た目の方が大事なんだ!て馬鹿みたいにムキになってる様にしか見えないけど

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 23:03:42.20 ID:3zQkrivk0.net
蕎麦は薄いつゆで食べたいとは思わない

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 23:22:05.53 ID:7NfMBeeoM.net
>>291
東のケンモメンは計算できないよな

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 23:23:00.79 ID:UKwl7+oR0.net
緑のたぬきってうまいよな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 23:29:50.95 ID:V06XZNEmd.net
MM8f-Kn+8で抽出するといい感じに哀れで可哀想になってくる

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 23:30:14.43 ID:xg2oQvDfd.net
>>291
やめてさしあげろ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 23:30:45.61 ID:n26XUU0g0.net
どん兵衛と赤いきつねの濃い味が好きなんだよな
生まれてからずっと関東に住んでる

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 23:40:59.09 ID:RbU/1XC60.net
関西人は勘違いしてるけど、別に関東人はつゆの色とかどうでもいいんだよね正直
あともんじゃ焼きも別に食わないしどうでもいい存在だぞ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 23:42:15.88 ID:DwaTo77Q0.net
うま!色うまいやん!定期

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 23:44:10.07 ID:hNJT8pcq0.net
赤いきつねもどん兵衛も関西味で販売したほうが売れると思う

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 23:56:33.52 ID:+fHmJxvC0.net
カップラーメンは液体スープより粉末スープのほうが好き。カップ焼きそばも粉末が好き

302 :あに :2021/02/10(水) 00:10:48.86 ID:LgiHWZUZ.net
ここまでまさかの日清京うどん無しか

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 00:12:14.66 ID:5db7lFrM0.net
関東人は味障
関西人は知障

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 00:12:21.28 ID:/nF3DfSB0.net
俺は関西人の言ってる事は分かるよ
関東人だって関西のそば見て同じような事思うしな
https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_sp_entry/v1/user_image/62/b0/142d01a4fb06b1d7c90c8290737579e3.jpg

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 00:23:52.50 ID:tFks9UIjd.net
関西人が「蕎麦つゆが黒い」が罵倒になると思ってるのが不思議
蕎麦つゆってのは黒いものなんだよ
むしろ黒いのを見てギョッとする関西人が潜在的レイシストなんだろうな(笑)

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 00:37:22.79 ID:szJoANXr0.net
どん兵衛は鴨のカップ麺出して欲しいナァ
他社の鴨麺って鴨の味しない

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 00:49:58.40 ID:nyU1D1TX0.net
また関東コンプレックスの関西人による叩きスレかよ
まだこんなくだらない事してんのか
そりゃ部落差別なんてものが起きるわけだ
いい加減に大人になりなよ関西人

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 00:51:22.94 ID:4dJMFxVd0.net
>>137
大して変わらん
チンカスマンカス

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 00:53:33.18 ID:u2qnPBRe0.net
健康を気にして塩分に気を遣うぐらいなら
カップ麺を食べない方が良いのでは

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 00:55:00.56 ID:HUF494FEa.net
なんで大阪人はあんなに真っ黒ソースッスー大好きなのに
うどんの汁の色が濃いだけで発狂すんの?

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 00:55:19.34 ID:kQjolvuM0.net
ヒガシマルのうどんつゆを味わえない関東人は人生の3分の1は損してると思うわ
冗談抜きで

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 01:01:04.01 ID:TAkk2+w0M.net
>>17,92,103
バカサヨチョンモメンの無知っぷりよ
https://tabizine.jp/2017/01/17/120105/

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 01:01:20.40 ID:fOr0wsgi0.net
>>311
ヒガシマルは関東でもその辺のスーパーで普通に売ってるけど

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 01:09:27.42 ID:LLL3Qgf30.net
>>14
セコマの昆布うどんは最高に美味い
関西でも売って欲しいわ

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 01:16:43.66 ID:uz0zDsDh0.net
味の話してんのに、塩分がどうたらとかずれた事言い出すやつ最高に草

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 01:18:58.53 ID:3UcyWNih0.net
たぶん水がアレだからこうなるんだわ関東モメン

塩分とりすぎやでまじできをつけや

317 :あに :2021/02/10(水) 01:41:37.32 ID:LgiHWZUZ.net
塩分ならカップめん食べる時点でな…w

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 01:42:07.59 ID:6yidx9NR0.net
他地域の食い物の味を貶すことを恥と思わず
地元勝利気分なら
あなたは立派な関西マインド。

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 02:29:13.06 ID:/zvyO1mw0.net
関西だけど赤いきつねはわざわざ関東vet取り寄せてる

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 02:35:14.40 ID:sfSqS/id0.net
関西の薄口醤油のほうが塩分多いのは知ってたけど俺も使用量の差で結局東のほうが塩分多いと思い込んでたわ
どん兵衛の公式データで逆になってるのは驚いた
ついでに調べたら赤いきつねなら東のほうが多いんだな
つまり作る側の気分次第ってことか

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 02:36:31.25 ID:FYQ9rHP90.net
俺的には両方の中間ぐらいが好みなんだよな
自炊だとそういう調合にするけど

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 02:37:57.49 ID:NsJ2/+a6M.net
山城新伍と川谷拓三以外認めない

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 02:40:35.40 ID:M2c4BRtv0.net
西対東みたいな構図にしたいやつが謎すぎる。好きなの食えばいいだろ

324 :あに :2021/02/10(水) 02:50:22.31 ID:LgiHWZUZ.net
すがきや袋麺味噌煮込みうどんもおいしいよな

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 02:54:47.50 ID:1igUbs6v0.net
塩分の多さが味に影響しないと思ってて草

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 03:06:16.68 ID:e4XxPPPAa.net
関東のラーメンが壊滅的にまずい問題も根っこは同じだと思ってる
足し算でしか味作らねぇもん
挙句の果てにその粗野で悪趣味な方向性の極致たる家系と二郎系が2大面してる地獄

>>316
関東都心部の水(水道水)のまずさは味覚に大きく影響してると思う
これでも俺が子供のころに比べたらだいぶ良くなったけどね
昔は浄水器通さないとマジで無理だったから。今も十分まずいけど
たまに地方行って水道水飲むとしみじみ感動する

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 03:28:55.28 ID:qVyENVP60.net
>>312
ガイジやんけ
関西の方が食塩相当量が多い

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 03:42:56.58 ID:2zeKjJFn0.net
お前ら北前船も知らんのか
本当底辺しかいないなここ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 06:18:20.80 ID:LR/MWPDPr.net
味覚障害トンキンイッライラで草

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 06:20:17.93 ID:ukTMVvJZ0.net
関東版に7割くらいお湯入れて3分で食べると美味しい

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 06:21:04.14 ID:LR/MWPDPr.net
シンプルにトンキンの飯はまずい!w

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 06:27:02.73 ID:g4VNpSuj0.net
関西は塩気が強いだけなのにダシがどうとか言ってるんだよなあ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 06:31:38.85 ID:g4VNpSuj0.net
西の調味料は糖分もやたら多い
ドカチンの味障が多いんだろうな

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 06:32:02.20 ID:J7qkc3SGM.net
>>332
食べた事あんの

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 06:35:31.34 ID:Qow5F5gop.net
>>316>>326
こういう馬鹿見てるともう味覚障害って言うかただの知識や常識の無い知的障害なんだなって
俺は関西人嫌いじゃ無いし関西の飯も美味いものはあると思うけど
昭和生まれの時代に取り残された世間知らずは未だに多くいてそういう知恵遅れに嫌儲は発言権を与えているってのは事実だと思う
嫌儲だからっていう言い訳を与えてやってやっと許されるレベルの知恵遅れ関西人は嫌儲に感謝すべきだよ
お前らみたいな欠陥品は今の世の中じゃ発言権も無ければまともに生きていけないから

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 06:41:05.31 ID:Qow5F5gop.net
関東のつゆは醤油に砂糖に水キャッキャ笑

この知恵遅れが嫌儲にいる昭和生まれの関西人の知的レベルだから
かえしなんて言葉も知らなければ知識も無い
鰹出汁…?何やそれ…
蕎麦つゆ…そんなん知らん!
これを地でいってる事がどれだけヤバいか分かるよね

ただただ世間知らずの老害
悲しいことにこれが現実なんだよね
この手の奴らこそ関西の恥、関西人の評判を貶める害虫そのものだと思う

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 06:49:46.76 ID:zM7ZopJu0.net
関西バージョンは関西だけにして欲しいわ
中国地方民と九州民はあんなしょっぱいの嫌いなんだよ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 07:02:44.74 ID:B5AySJbdM.net
>>211
それいったら東京なんて何も残らんやん。
関東自体日本で一番何もないのに、、、

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 07:10:01.95 ID:8MQJhAdd0.net
味を言うならまだわかるけど色が黒い事を必死にあげつらうのは何なのか
麺つゆだって黒いし京都とかの醤油ラーメンだって濃い黒だろ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 07:12:17.54 ID:BU/BLdQeM.net
>>338
アホだろお前
少なくとも食い物では東京から全国区になったものたくさんあるのに

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 07:38:16.58 ID:Eg+76GPv0.net
>>312
ガイジ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 07:48:02.32 ID:59KkXvoQd.net
上品な澄んだスープに慣れてると下品などす黒い汁なんか受け付けんねん

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 07:49:08.93 ID:K3RTW1ocM.net
関西ですら色濃い気がする

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 07:49:35.85 ID:O10QDFfz0.net
>>12
出汁の文化が無いって悲惨だよな

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 07:52:31.00 ID:mA0FsRFK0.net
東西ビンボメン自重して

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 08:00:49.19 ID:JS05VH6Q0.net
関西人はうどんへのこだわりが半端ないからな
関東へ来て一言目にはうどんの汁が黒いと言わずにいられない

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 08:10:25.58 ID:Mm1EJ8rLM.net
粉物県は味覚障害だからな...

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 08:13:38.95 ID:zTfBXjmn0.net
でもどん兵衛の西日本版や北海道版が東日本と比べて特別うまい訳ではないからな
微妙に甘ったるい

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 08:28:34.60 ID:3ljPnxDJ0.net
>>260
これ徳島ラーメンじゃないか?

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:02:24.31 ID:A88wm5Xj0.net
塩分摂取量は近畿が一番低いのが事実
関東人はなぜ事実を捻じ曲げようとするのかな
腹までどす黒いんじゃない?

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:54:26.73 ID:nbrMTnrI0.net
>>12
お好み焼きとかたこ焼きでソース食いの大阪ってのがあってだな

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:58:18.01 ID:nbrMTnrI0.net
>>306
出てるだろ?

353 :あに :2021/02/10(水) 11:31:50.30 ID:LgiHWZUZ.net
関東はそばつゆのかえし
関西は昆布、今の鰹節を生み出した地域
元々が違う

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 12:01:27.70 ID:RPtph5SeM.net
>>351
関西の食い方は知らんが俺はお好み焼き作る時は関西風も広島風も水じゃなくてダシ汁使うぞ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 12:03:23.84 ID:k5QytHyK0.net
関西は塩水かソースで食ってる
これを貧相と言う

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 13:26:31.71 ID:IbqOR6050.net
名古屋も関西風にしてくれよ、
どん兵衛まずい

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 16:28:34.25 ID:tsTKj0rG0.net
>>322
個人となった中堅俳優の思い出話の回想?
昭和の爺さんのたわごと?

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 18:18:34.06 ID:dLd5qz720.net
茨城県民だけど大したもの食ってないので味の違いとか全くわからん

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 18:36:34.84 ID:YdZGCd0rM.net
>>358
そっちではうどんに納豆乗せたりすんの?

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 18:38:24.10 ID:XqudmWba0.net
カラメル色素だから

361 :40歳 中卒 資格・免許・職歴なし :2021/02/10(水) 20:58:37.97 ID:Q4znG4Qa0.net
東京で関西版を売っている店があれば教えてください
東急ストアで北海道版が売っているのは見掛けたのですが

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:05:03.04 ID:1bNcEcxGr.net
よく「関西の薄口醤油の方が実は塩分濃い!味障!」って言うアホいるけどつこてる醤油の量が違うんやて…頭おかしいでホンマ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:29:33.86 ID:LKxGiL040.net
馬鹿は黙ってろ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 01:02:45.71 ID:WoCsob/eM.net
>>362
上方はだし汁に少量の醤油だけど
トンキンは醤油そのものだから
その感覚なんだろうね

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 01:10:40.88 ID:Q0Ma9uk+0.net
>>364
ソースもなしにデマ言うな
だから関西人は嫌われるのだ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 04:41:54.98 ID:obLdJDSm0.net
たかがラーメンの出来損ないの汁くらいで喧嘩すんなや

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 04:43:53.32 ID:2AilGW/U0.net
関西人は多様性を嫌うネトウヨそのもの

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 05:38:21.16 ID:J2nN3g2o0.net
どんなに屁理屈をコネようがどん兵衛は大阪の層が美味い!

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:59:30.59 ID:QbwIDoB20.net
>>351
お好み焼き粉もたこ焼き粉も出汁入ってるの知らんのかw薄力粉で作る際も出汁で溶くんだぞwそれともお前は薄力粉水でお好み焼き作ってたんかw戦後の孤児かよw

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:04:38.88 ID:QbwIDoB20.net
>>137
大して変わらんくて草

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:08:35.13 ID:nKfHDmMs0.net
関東の汁はラーメンと作り方が同じ
つまりジャンクフード

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:16:07.01 ID:QbwIDoB20.net
>>367
別に関東の出汁が不味いとか思わんけど
勝手に関西ってだけでばかにしてるのがこの5chの文化だろ
大阪は〜ってもう20年近く見てきたわ
いい加減対立煽りやめりゃーいいのに30にも40にもなってお前ら10代の頃からマジで成長しないよな
まあ○○の品評会とか恥ずかしい事やってるくらいだもんな
90になってもやってんじゃないのw

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:39:46.45 ID:+Q47t0pXa.net
>>9
東京だが20年前か忘れたが薄口醤油が当たり前に出てきて
最初しょっぺーって加減が分からなくて苦労したが
今では料理はメインは薄口醤油しか使わない。

ドレッシング作るときは濃口醤油つかうけど。

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:43:25.46 ID:Hysc5/cs0.net
関西はお好み焼きもたこ焼きもマヨ振りかける味覚障害

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:52:38.67 ID:mzSV9jQKM.net
>>369
そんなこともしらないのか
醤油と同じ様に東京と大阪のお好み焼きは違うんだぞ
東京風お好み焼きは小麦粉を水で溶いたのにソースをつけたもの
だから大阪のお好み焼き定食を炭水化物だけだとひやかしてる
https://i.imgur.com/GMTB8v7.jpg
https://i.imgur.com/0frZeUX.jpg

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:53:28.92 ID:UJKXoB2z0.net
>>369
そんな煽るようなことか?過剰なダシ崇拝が気持ち悪いわ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:54:05.25 ID:CBhYZDlya.net
黒いほうがうまい

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:59:12.78 ID:VWFo4Pg20.net
関西人ってなんかネトウヨっぽいよな言動が

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:01:54.25 ID:W2BqF9TNd.net
自分たちの文化と違うものに排他的で不寛容な上デマを撒いて叩くまでするからな
ネトウヨとおなじことやってる

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:23:01.21 ID:Hysc5/cs0.net
うどんは西日本でも香川や福岡

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:26:55.62 ID:Hysc5/cs0.net
たこ焼きは築地銀だこ
お好み焼きも広島の方が旨い
あれ?大阪関西って全国区なくね?
普段貶されてる名古屋の方が色々ある

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:35:57.95 ID:pNIHLqqxd.net
>>379
これ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:39:32.71 ID:VlKWMYSRM.net
そもそも関東は水が不味いから飯が美味くなりようがない
これは土地差だから仕方がない

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 12:28:56.30 ID:K3dNwFV10.net
慣れるとうまいぜ味はちがうがな

385 :あに :2021/02/11(木) 12:44:27.21 ID:yTaIO00l.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/ochiketsu.gif
関西どん兵衛も普通の関西だしに比べるとまだ醤油濃すぎるでしょあれ

総レス数 385
80 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200