2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本鯨類研究所「私たちはクジラは魚類だと思ってる 哺乳類だと思ってる奴らが理解出来ない」( ヽ´ん`)「・・・・」 [616817505]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:40:36.30 ID:1LpQpoAt0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
海に放し飼いされた牛 

−−欧米の中には、クジラを神聖視する向きもありますが。

「私は、クジラを魚だと思っています。私は、クジラを知性の高いほ乳類だという人たちの言うことが理解できないですね。私たちの理解とは合いません」

「だいぶ前ですが、ブエノスアイレスでの会議に参加した際、友人の案内で郊外をドライブしました。パンパという草原地帯に、牛がポツンポツンと(適正な頭数で)いるんです。牧場主は、増えた分を減らして、そうやって暮らしていると聞きました。いまの捕鯨は、まさに海に放し飼いされた牛ではないかと思うんです。クジラも海のプランクトンや魚を食べて増えていく。適当な数を間引いているのが現在の捕鯨ではないかと思うんですよ。以来、私は『クジラは海に放し飼いにされた牛である』と言っています」

 「放牧された牛や捕鯨されるクジラは、普段は自由に暮らしていてたまたま運の悪い奴が、交通事故に遭うような確率で人間に捕まるわけです。圧倒的に大多数のクジラは、その一生をまっとうするのです。僕は、自由なクジラの方が幸せだと思いますよ」

https://www.sankei.com/life/news/191126/lif1911260002-n2.html

日本鯨類研究所
https://www.icrwhale.org/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:43:56.14 ID:uBwkalUi0.net
科学に反している

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:44:13.82 ID:bfFF2+2q0.net


4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:44:42.77 ID:h8vYQVT3a.net
放し飼いの牛じゃなくて野生の牛だろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:46:03.35 ID:4eKmk0jj0.net
その理屈で言えばサンマ取りすぎるジャップも間引かないと

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:46:45.10 ID:lypvghSVa.net
この例えならバイソンじゃないか

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:46:47.54 ID:2e8ss5YI0.net
404

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:47:28.70 ID:imG0Onezd.net
ページが見つかりません

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:47:40.70 ID:hjz7BrCw0.net
なんで日本でトップに立つ奴らは揃いもそろって馬鹿なことばっか言ってんだよ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:50:06.05 ID:81J6n2rHa.net
こんなこともいってるぞ

>「私は、実は商業捕鯨という言葉が好きではないのです。誤解を与えていると思います。商業主義でクジラを捕る、お金もうけのためにやっているかのようなイメージを、反捕鯨の人たちはつくっている。しかし、そうではないんです。クジラという大切な資源を潰さないように持続的に利用するというのがこれからの捕鯨なのです。

https://www.sankei.com/life/amp/191126/lif1911260002-a.html

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:50:44.26 ID:EldsXwTn0.net
牛やらヤギみたいな放置してたら牧草食い尽くすやつらと違って食物連鎖の上位に位置し天敵がシャチくらいな鯨を間引く必要が無い

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:51:37.09 ID:6sHjMcIQ0.net
自分が寄生虫って自覚ある?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:52:16.47 ID:6sHjMcIQ0.net
コイツらのせいで日本のイメージダダ下がり

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:52:55.41 ID:GQjiKSP40.net
だから人類が捕鯨を始める前はどうだったんだっつーの
子供だましにすらならんことを大卒が喋るんじゃねーよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:53:11.46 ID:k66q8nYU0.net
驕り高ぶり言語道断

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:53:32.49 ID:6RNfimCE0.net
>>1
学問上の魚類ではなく、古くから漢字の魚偏つけてきた関係で
あくまでマグロ等と同列に扱ってきた文化背景があるって言いたい・・・
いや、苦しいかw

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:54:19.22 ID:BwuQWFWcF.net
ヴィーガン叩いてる連中ってこいつらと同類である自覚をした方がいいと思うよ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:56:41.80 ID:imG0Onezd.net
牛の例えは完全な管理下の話だからなあ
数も正確にわからん増えたときの影響も憶測ですとなると
おいそれと同意する気にはならん

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:57:26.30 ID:imG0Onezd.net
打ち上げられた鯨の処理の手間が大変って
取りに行く手間とどっちが大変なのかね

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 18:58:49.30 ID:86Qv1Iafa.net
>>11
鯨による海洋資源の枯渇が問題になってる海域があるんだよなぁ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:03:50.46 ID:81J6n2rHa.net
>>20
クジラによってどの海域でどの魚種が枯渇してるの?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:04:35.62 ID:At6g460l0.net
ついには学者すら科学を学問を放棄したのかうんこジャップ
これもう先天的な病気だろ糞ジャップ(´・ω・`)

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:04:45.67 ID:86Qv1Iafa.net
哺乳類かどうかは重要なのか?
哺乳類以外なら食ってもセーフとか生物に対する冒涜だろ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:05:27.98 ID:cfxKTywJM.net
完全に管理されてる牛と全く把握出来てない鯨比べるとか頭おかしいのか

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:06:35.05 ID:86Qv1Iafa.net
>>21
ミンククジラの問題とか知らないのか?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:06:39.26 ID:3yvPIaEA0.net
ジャップ土人「クジラは卵から生まれます」

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:07:35.37 ID:ukuy3AXb0.net
ついに胎生動物を魚類と言い出すようになったか誇らしい

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:07:37.28 ID:IB/lM3WpK.net
バイデン「科学に基づいて判断しろ」

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:07:45.12 ID:QCNiwe2K0.net
牛は哺乳類だよ?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:07:58.50 ID:DwHEo82b0.net
>>25
どの海域のどの魚種なん?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:08:13.32 ID:yVd8seAJ0.net
>>25
それは人間の漁獲圧も考慮したうえでの話なの?
魚取ってたら減ってきた!鯨のせいだ!じゃなく

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:08:13.82 ID:nzDwnb0B0.net
こいつらは自分らに都合がいいように屁理屈をがなり立ててるだけ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:08:18.05 ID:86Qv1Iafa.net
>>26
卵から産まれるけどビーバーは哺乳類だゾ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:09:28.55 ID:yVd8seAJ0.net
>>33
卵って、カモノハシと混同してない?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:11:39.79 ID:86Qv1Iafa.net
>>30
鯨ですよ…?

>>31
そもそも、ミンククジラは数が多くて他の鯨みたいに絶滅危惧種に指定されてないけど捕鯨出来なくて年々数が増えてる
鯨の捕食量を考えるとある程度の数以下に抑えないと人間の漁業に影響が及ぶのは確実

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:12:41.49 ID:YMwy8zwIa.net
>>35
どこの海域のどの魚種なのかは答えないの?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:14:07.17 ID:DwHEo82b0.net
>>35
???クジラによる資源枯渇が問題になってる海域があるっていってるからどこなんだろうって話なんだが

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:15:42.56 ID:ukuy3AXb0.net
>>33
??

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:16:20.54 ID:imG0Onezd.net
水産庁のページちらっと見たけどよくわからんな
https://www.jfa.maff.go.jp/j/whale/w_faq/faq.html

A1で「日本は、資源が豊富なクジラの種・系群を枯渇させることなく持続的に利用することを基本方針としており、」

A2で「調査捕鯨は、鯨類の調査のために行われているものであり、鯨肉を販売することを目的にして行われているものではありません。」

持続的に利用するためには調査捕鯨に加えて利用するための捕鯨をするんじゃないのか?
利用するための捕鯨をするために調査捕鯨してるけど調査捕鯨でとれた鯨は加工しないといけないから売ってるよって
なんか言い訳が足りてない気がするけど

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:16:42.56 ID:DwHEo82b0.net
食害論は未だに何ら科学的証明がなされていない上に
むしろ反対にクジラによる食害なるものは微々たるもので資源への影響は人間次第という研究結果ならある始末なんだが

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:16:51.22 ID:yVd8seAJ0.net
>>35
それは「間引き」とかじゃなくないか
というか「間引き」の意義を明記してないからあやふやだが
農業における間引きは対象の作物自体の生育のためだが、
この「間引き」は鯨のためのものではないでしょう

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:17:05.63 ID:hyI0RfTC0.net
草草の草
海藻食ってろジャップ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:29:06.02 ID:6E3f09tba.net
地球平面協会の会員かな?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:30:50.39 ID:2iwtUpvPK.net
で?
とだけ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:31:18.26 ID:bbLfKiLh0.net
死んでほしい

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:33:00.70 ID:jPV5SULx0.net
捕鯨、ナショナリズムと結びついちゃってなんか辟易とする

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:33:57.97 ID:xBwd//eC0.net
思う
思った
バカにしてんのか

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:34:31.91 ID:BfU7r4mD0.net
イルカ食い和歌山土人は死に晒せ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:34:53.14 ID:j35JSUuo0.net
は?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:35:47.52 ID:bdSmOT0G0.net
牛に例えてるけど牛も哺乳類だよって教えてあげて欲しい

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:38:01.11 ID:Qq7k8iVmd.net
江戸時代かよ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:40:08.38 ID:rm7j0Fiv0.net
宗教上の食物規定だろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:41:43.58 ID:M5Qlchm+a.net
教科書と違うということは国に逆らってるということ
こいつらに税金を一銭も出すな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:53:37.00 ID:5a/IZjoXM.net
鯨を魚だと思ってるんなら牛のたとえ話すな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:53:52.54 ID:cggDbg+fM.net
>>36
何で調べようとしないの?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:54:12.34 ID:EOvpqedY0.net
ニコ生のギャラドス
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv330427646

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:54:50.28 ID:cggDbg+fM.net
>>54
鯨を神聖視してる奴への皮肉なんだが?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:59:46.31 ID:V1ABHIdY0.net
>>1の著作
「クジラは昔 陸を歩いていた」
「クジラ 海を泳ぐ頭脳」
「くじら―海の哺乳類」

(ヽ´ん`)・・・

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 19:59:51.31 ID:bwMzZn1GM.net
…だから何?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:09:35.82 ID:l1J7WL8Mx.net
凶暴な魚がシャチだ 鱗は退化した

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:11:27.02 ID:aJCx/0BX0.net
これはつぶした方がいいわ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 20:14:52.09 ID:IrfaIXI10.net
クジラを魚だって言いながらなんで牛に例えてるの?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:31:08.54 ID:wRd59DkS0.net
>>62
牛も魚だぞ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:35:12.54 ID:8/O+j/+70.net
放し飼いにされた牛は好きに獲ったらいかんやろ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 21:58:15.32 ID:o/01zOXS0.net
>>33
むしろビーバーは魚だから肉を食べちゃいけない日でも食べて良いって
本邦のウサギみたいな扱いでね

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 22:04:40.70 ID:9BUwG4Cm0.net
捕鯨しまくって研究してたはずなんだが魚類か哺乳類かの区別もできないのか 捕鯨やめたら?研究成果出てないじゃんwww

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 22:04:58.42 ID:pl0lJcyq0.net
だったら自分たちの金でやってください
補助金51億も要りますか?って話
学術会議の5倍だぞ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 22:11:12.93 ID:EFmdrPGA0.net
>>55
ソース出せってことなのに相手に調べること強要するとかマジでガイジなのかよw

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 22:38:12.10 ID:onK/w88P0.net
需要がないんだから
このまま消えたっていいだろ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 22:40:07.59 ID:REuSsrgC0.net
まあ、これが日本の知的レベルなんだろな
あまりに驚異的すぎて、まともな白人達からは相手にされない

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 22:47:33.74 ID:IKudvcKG0.net
>>1
その考え方だと人間こそ間引きしろって話になると思うけど

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 22:48:59.05 ID:DwaTo77Q0.net
魚介類の学問は漁業の手下です。

魚屋に行ったり魚類図鑑を見て、少し考えるとわかりますよね。

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 23:10:45.91 ID:Mi+AtJb8p.net
死ねよジャップ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 23:11:12.61 ID:Mi+AtJb8p.net
鯨さんの逆襲を震えて待て

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 23:13:58.69 ID:V898hoWP0.net
うん、別にジャップランドで増えたクジラを取るのはジャップの自由やとおもうけど
どこでもクジラ取らせろっていうジャップの考えはおかしいよね

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 23:17:07.67 ID:LAv8vtMO0.net
まあコウモリも鳥かネズミの類かようわからんし

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 23:25:24.31 ID:t9YqVAB/p.net
役所が予算とお抱え業者と天下り先のためによくわからない論理を学者に作らせて政治家に喋らせる

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 23:30:03.19 ID:U/DNsn1v0.net
呼び方を変えれば本質が変わるという呪術的思考
ウサギは鳥だから食べていいと言ってたときから進歩がない

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 23:34:32.74 ID:dBZ18FDg0.net
食害論なら真っ先に間引くべきは人間だわな
鯨なんて1000万年以上海に居るんだし

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 23:55:05.04 ID:dAIq4eE1M.net
知性が高いからなんだよ
頭の良し悪しは問題じゃねえ
美味いか不味いかだろ

総レス数 80
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200