2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

家買うと決めたのは良いんだがマンションにするか戸建てにするかめっちゃ悩んでる... [667744927]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 09:30:18.80 ID:WwterwsGr.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/u_pechi.gif
こんなの決められるやついるのか?
高い金出すし迷うわ



【SUUMO】【リノベ済×ペット可×専用駐車場付】南西向きで明るいお部屋♪マイキャッスル生田 | 中古マンション物件情報
https://suumo.jp/sp/chukomansion/kanagawa/sc_135/pj_95598855/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 09:31:46.18 ID:d793dBNf0.net
オリンピック中止になったら
「アソコ」らへんのマンションが暴落しますよ。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 09:33:13.31 ID:81MZO6mtH.net
不動産は立地がすべて

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 09:34:04.77 ID:X7kL6yfg0.net
>>2
いらねぇ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 09:35:13.34 ID:1b027gZDa.net
ハザードマップ見ましょう

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 09:36:29.63 ID:XiIEtu/N0.net
戸建て買ったけどマンションのリセールのよさはすごいよねぇ。

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 09:41:20.65 ID:fXEpWkyc0.net
迷ったら両方が消費の極意。

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 09:42:05.48 ID:EfMIHx+B0.net
悩む理由が値段なら帰って誰かゆってた

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 09:48:43.25 ID:YoTz89Oaa.net
マンションは修繕費は毎月払ってるから後で余計なこと考えなくていい(金額が上がることはあるが)
駐車場は別途必要で大きいところだと総会とかあって面倒い
一戸建ては駐車場もいらないし嫁も満足するけど、修繕費を自分で貯めておけない奴は数十年後に詰む
あと3階建て買うと歳食ってから詰む

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 09:51:03.79 ID:AeZbcZt/0.net
都心の駅近大型ブランドマンションなら売れるし貸せるしで損はしないな
それ以外は資産価値ないと思って買うしかない

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 09:52:40.23 ID:b6IZa2NF0.net
戸建は車庫代かからないのがいいなあ
マンションは便利なんだけど金はかかるね

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 09:52:46.83 ID:kxACkzyuM.net
日本って近々一軒家もマンションも暴落する?
麻生や安倍が死んだあたりの時期に

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 09:54:41.79 ID:c/4ZOdcpa.net
https://i.imgur.com/5sTO6Ot.jpg
https://i.imgur.com/BqAdaNy.jpg
こう言うので良くね?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 09:55:06.09 ID:JRK1uRKPM.net
マンションは立地と管理
なんでどんな管理をしてたか調べて
中古で買ってリフォームが良いかと
消費税も3%の売買手数料+その消費税しかからない
あとリフォームの消費税か

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 09:55:20.96 ID:YoTz89Oaa.net
>>12
オリンピックが終わったら下がるのは間違いないがハイエナが多いから暴落ってほどはしないと思うぞ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 09:56:36.26 ID:cv30GbXY0.net
戸建ても立地が全てだわ
上モノ部分はすぐに無価値になる
安さと広さをとって駅から遠いとこ買ってるやつはあほ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 09:58:49.41 ID:XvLqg77E0.net
戸建てにしとけよ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:01:12.99 ID:7ZIbD3Q+0.net
>>13
いいなあ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:04:10.33 ID:BpWOfU6v0.net
>>13
このコスパなら福生でもいい気がしてくる…

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:16:09.13 ID:hqKV2EzmM.net
どっちでもいいけどマンション今買うのはコスパ悪い

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:16:41.45 ID:sFKdiJN20.net
迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑

ドアバン
窓エアコン
室外機
自動車のアイドリング音
バイクのエンジン音
キチガイ犬
かかと歩きの足音
ヒールのコツコツ音
怒鳴りくしゃみ
喘ぎ声
子どものはしゃぎ声ドタバタ音
楽器
BBQ

通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:17:41.38 ID:mzsT5UmX0.net
東京ならこれから土地は高騰するから戸建てオススメ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:18:39.55 ID:CP41GRP80.net
家買うって不動産投資と同じなのになんで耐用年数が22年の木造戸建を買うのか意味がわからない

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:22:53.74 ID:yAbIfSNsM.net
>>23
土地は半永久的に価値が残るやん

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:23:26.18 ID:c/4ZOdcpa.net
>>18
>>19
ヒント
小さな文字もしっかり読もう

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:24:47.85 ID:+eJFEpgH0.net
>>13
タイムマシン速報かよ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:24:49.50 ID:2MgKJceL0.net
>>23
まあ現実22年で駄目になるってないよねw

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:25:27.43 ID:yAbIfSNsM.net
>>13
住宅ローン控除なしなら5万に+管理費と修繕費で合計8万くらいだろ
世帯年収250万の人が買ったら詰むやん

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:26:10.43 ID:2FfGcjP7a.net
ちょっとしたマンション買おうとすると、
ローンの他に安い賃貸借りられるくらいの金がかかって草

月々の支払いだけ見て期待に胸膨らませて、
実際に金額の話始めて絶望した家庭多いんだろうと思うと興奮するよな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:26:20.38 ID:GQoQy83L0.net
まだ時期じゃない

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:26:24.33 ID:ZXU+VGssM.net
>>19
福生の騒音を舐めてると痛い目に
都内で基地問題を理解するのは悪くないけどね

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:29:11.59 ID:2MgKJceL0.net
>>29
管理費が高いよな、そしてこれは値上がり傾向

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:29:21.47 ID:CP41GRP80.net
>>24
一般人が買える土地にそんなに価値ないだろ
郊外の土地よりも駅近マンションの方が良いだろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:30:23.66 ID:UZTa5T+k0.net
悩めww

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:38:44.57 ID:xTn/FCYxd.net
余程の所じゃないと戸建てはやめた方がいいわ人里に住む資格が無い様なゴミが周りにいるとストレス溜まりまくり、
後は大して調べてもない人が空いてるからと土地買って家建ててるけども
そこ大雨降ったら水没寸前エリア(少し移動した所は川が出来て動けなくなる所)で一番の荒い流れが出来る所でもある、こういうのも調べて買わないと大損なんだよね、
特にそういう所は最近の大雨等でかなり不安定で一年のうち半分は心配しながら住まないといけない、近場のマンションも同じ周りが水没するから動けない、
うちは割と高台にあるから雨に関してはそこまで問題無し、
買うならよくみて買えよーしっかり目を皿にして雰囲気だけで買うなよ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:39:15.21 ID:+eJFEpgH0.net
>>32
修繕費も
年々値上がりしていく

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:41:54.18 ID:uwRXJGH7d.net
まずリノベ済み物件は中古屋の利益増し増しなので買わないかな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:46:29.78 ID:73AvEKFf0.net
平屋の中古戸建が最強
DIYし放題

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:47:06.64 ID:wdgdt8JQd.net
>>38
平屋いいよな
平屋の注文住宅良いの無いかなぁ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:48:29.53 ID:Vf9ZltIhr.net
>>13
最近ローン価格しかなくて総額がすごい小さいんだよな。これいくら?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:48:42.42 ID:c/4ZOdcpa.net
https://i.imgur.com/A9Tzlvq.jpg
https://i.imgur.com/34pBE45.jpg
参考資料

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:49:15.83 ID:tNCIgTX5a.net
修繕の時に自分で職人と交渉できる気がしないからマンションでいいや

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:50:46.56 ID:tNCIgTX5a.net
>>16
上が無価値になったほうが税金がかからなくていいやろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:53:00.59 ID:W1PkfWAAr.net
>>23
考え方じゃね?あと住むところにもよるよ。
仕事場が山梨の田舎なのに都心のマンションから通わないもん。

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:54:55.31 ID:F1bOW3hM0.net
独り身か家族持ちかでも選択肢かなり違ってきそう
独り身ならマンション一択だわ
戸建て管理出来る気がせん

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 10:56:34.93 ID:OQ7CBdPMM.net
単純にマンションなんざ住みたくない
投資目的でもなく住むことが目的なのリセールバリューがどうこう言ってる奴は頭悪すぎ
んなもん戸建てでもマンションでも安く売って高く売れることはあるだろ個人の売買なんだからw

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 11:13:01.84 ID:nU075V3U0.net
地価高い所に住みたいけど値段も税金も高い→マンソン
基本は一戸建てなんだけどな。まぁそら悩むわな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 11:15:19.16 ID:FbWE70Ue0.net
予算と住みたい場所次第だね
普通の会社員が首都圏で一戸建て買おうとすると駅から遠い狭小住宅になっちゃうし
逆に地方のマンションは中途半端に高い割に都会ほどの利便性はなさそうだし

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 11:27:37.89 ID:JRK1uRKPM.net
ひとそれぞれで価値観や環境が違うから正解もひとそれぞれ違う

だからそれぞれの正解がぶつかり合うだけの話

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 11:35:40.75 ID:oylIxEI+M.net
>>16
立地以外のファクターを計算に入れられない脳みその方がアホなんじゃないかなぁ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 11:39:43.45 ID:c1a3dLIAa.net
防犯云々がちゃんとした一軒家なら一軒家がいい
それ以外ならオートロック付きマンションがいい

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 11:48:04.62 ID:RjmHfzXH0.net
金があるなら戸建てにしろよ。
分譲マンションなんて退所するまで管理費取られる。
分譲マンションは墓地と同じ。永代使用料が価格だからな。
自分の持ち物と勘違いしてるけどマンション価格はただの永代使用料。
土地が無けりゃ真のマイホーム持ちとは言えないよ。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 11:51:01.15 ID:cOsbj8HEp.net
同じ部屋数でもマンションは戸建ての倍ぐらい高い気がする
当然立地にもよるが

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 11:54:12.38 ID:IoPd7BHUd.net
子供が独立してんなら
平家の戸建てだな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 11:56:24.83 ID:Vmwm60u50.net
戸建ては良質な土地を手に入れるのがまず無理。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 12:04:47.66 ID:xxNModL3a.net
>>55
無理ではない。金と知識があれば。

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 12:08:05.55 ID:+g3w1BFYa.net
東京付近だと下級国民は水没するとことか治安悪いとこぐらいしか戸建てが買えないんだ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 12:09:48.99 ID:FbWE70Ue0.net
>>56
金も知識もなさそう

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 12:10:03.23 ID:2FfGcjP7a.net
>>53
そうなんだよ
何故かマンションの方が高い
同じ条件はなかなかないから難しいところではあるが

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 12:10:59.92 ID:Wg6m4jKWM.net
都内ならとりあえずマンション買って、飽きたら売ればいいじゃん

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 12:14:42.10 ID:2FfGcjP7a.net
>>60
今は買った時の金額くらいで売れるからな
無料で住めたくらいの勢い
いつまで続くか知らんが

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 12:14:51.89 ID:cerBJChPd.net
都内ならマンション
駅近くは妥協するな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 12:19:41.40 ID:1lI9R7sN0.net
>>23
ちゃんとメンテすれば50年くらいまでは引き伸ばせる
耐用年数だけ見ると鉄骨も変わらんしな
不動産投資で比較的手頃な一棟アパートだって木造は多いし

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 12:27:49.04 ID:Yx3T+kuP0.net
戸建てで広い部屋とか光熱費かかって暖かくなりにくいから微妙じゃないかと思った
防音は作り込めるからいいとは思う

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 12:30:44.55 ID:nk6Q+L/b0.net
田舎なのに1500万の土地買っちゃったわ
ローン返し終わったらゴミ同然の価格だろうな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 12:38:27.22 ID:dF0tfU1J0.net
俺は同じマンション内で少し広いタイプをもう一室買ったわ
只今リフォームの交渉中
今のとこは山の住宅に住んでいる親がすむ予定

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 15:37:22.95 ID:8PnG915Ya.net
一人暮らしならマンション一択かな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 15:40:03.93 ID:annGUaZ50.net
何のために家を買うのかもっと考えなはれ
明確になったらどちらがいいのかおのずと決まる

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 16:10:42.56 ID:PPxAVNUA0.net
>>12
団塊世代が死ぬようになると大量の中古物件が市場に出る

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 16:22:14.22 ID:lUz2T2Bq0.net
マンションは赤の他人と運命共同体だからねえ
最初は似たような額出せる人同士でも10年後も同じとは限らないし会社倒産などで転げ落ちたりするのもいるし
積立と管理費は住んでる限りずっと払わないといかん、リノベなどもすごい制限かかってるところもある
戸建なら普通に直す・直さないとかDIYなど手段選択権は自身で済むが、集合住宅はそんなわけにはいかん

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 17:52:00.50 ID:CP41GRP80.net
住み倒すなら戸建そうじゃないならマンションだろ
戸建の中古とか買うやついないし

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 18:47:43.72 ID:GRG1NoHba.net
結局家を買ううえで最重視するのって死ぬまで住めるかどうかだよな。
そう考えるとマンションは分が悪い気がする

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 19:50:50.11 ID:kdB2E9aDd.net
手がかかる戸建に死ぬまで住めるわけないだろ
戸建に住んでる老人は碌にメンテもしないでゴミ屋敷みたいにしたりボケて火を出したりするからさっさと処分して施設に入って欲しい

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:20:01.34 ID:d3Atr5aYr.net
戸建ても自分でメンテナンスしないといけないし、どっこいどっこい
結局金稼いで子供生んで、子供が後始末を請け負ってくれるくらいの家庭でなきゃいけない

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:51:42.71 ID:JF88f/qhp.net
子どもいるうちは一軒家で子が独立したらマンションに住み替えるのが理想だけど
この先中古の一軒家を高く売るのは全く期待できない

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:28:18.08 ID:xxNModL3a.net
自然に囲まれた場所で自分好みの家に住むってのは戸建てにしかできんだろ。
庭もない雑多な下町に住みたいならマンションでどうぞ。

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:36:03.07 ID:Si8g7h/K0.net
マンションなら分譲賃貸で良くない?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:42:24.28 ID:jAG1zcbY0.net
セキュリティとか管理とか考えたらマンションだな
ただ駐車場ほとんどのところで有料だから車必須な郊外〜地方だと一軒家の方がいい

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:45:36.26 ID:VO/RXBpE0.net
>>78
有料ならまだしも機械式だと出すのに2,3分はかかるからな
丁度他の奴と被ったりもするし地味にストレス

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:49:59.70 ID:YJzG2DW+0.net
>>78
防犯仕様の家にしてセコムつければいい。
そんなに金はかからない。

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:58:01.82 ID:XmauADWK0.net
災害だらけの日本はなんだかんだで賃貸が一番だと思う
津波や台風の影響が少ない日本海側で、火山が近くになく、稼働中の原発がなく、豪雪地帯ではなく、近所付き合いでキチガイがいなさそうな民度の自治体で、川や崖の側ではない立地
そういう奇跡的に条件の揃った立地があれば一戸建てもいいと思うけど

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 03:01:59.72 ID:GbADQjBc0.net
戸建→不便だけど車庫付、自己メンテ必要だが自己判断で、火災保険高いが建物の固定資産税は22年
リセールバリューは土地次第

マンション→便利だけど車庫高額、自己メンテ無いが毎月の管理費修繕積立は必須、火災保険は安いが固定資産税は47年
リセールバリューは高い

普通のリーマンで家族持ちなら戸建でしょ
少しくらい田舎でもクルマ生活や戸建環境のゆとりさがある
一方でDinksや独身なら都心駅近マンションで便利さを求めた方が良い、結婚するまでは引越しも身軽だからリセールバリューが高く望めるならその都度引越ししても良いし

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 03:10:12.87 ID:JZQrPWrSM.net
>>9
マンションの修繕費なんてエレベーターや外壁や耐震補強などの共用部使う金だから
何も考えていないと25年後に室内ボロボロになるぞ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 03:13:29.95 ID:JZQrPWrSM.net
>>13
そもそも新築で1880万は魅力的だな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 03:15:23.45 ID:JZQrPWrSM.net
>>13
と思ったら昭和63年築じゃねえか!
1880万も払うかバーカ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 03:18:35.58 ID:JZQrPWrSM.net
>>16
昔は土地さえあれば郊外でも価値あったんだよなあ
土地を担保にガンガン金借りれたくらい
今は都心や駅近なら平気な風潮だけど
いつまで続くかわからんよ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 03:19:12.55 ID:f2mqXmad0.net
中古戸建て最強

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 03:19:59.78 ID:JZQrPWrSM.net
>>23
もう不動産に投資っていう時点で(笑)
これだからバブル崩壊知らん若者は

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 03:23:40.56 ID:JZQrPWrSM.net
家なんて消耗品と考えろ
売ること考えるな
簡単に売れると思うな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 03:24:40.11 ID:PC3hSKc50.net
いずれにせよ立地
ずっと住むなら立地
機動力がずっと今のままだと考えるのは現実逃避である
運転能力も車の維持能力もだ

その上で選ぶなら戸建て
管理費だの維持費用だので全然購入したメリットを感じないのがマンション
あのな、戸建てなら、いざとなったらボロボロだろうが土地に掘っ立て小屋建てたって住めるんだよ
そしてマンションはいくら自分の分の積立金きちんと払ったところで、きちんと修繕保守がされるかどうかは他の住人次第なんだぜ
住人が半減するだけで詰む

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 03:38:56.61 ID:Sv+mThJW0.net
https://okazaki-bentou.com/_src/15133/img20200117184933434212.jpg

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 03:42:19.35 ID:NM48EIXgd.net
実際にはマンションは値上がりして戸建は横ばいか値下がりしてるけどな
なんでそうなるのかわからないんだとしたらそれは世間とズレてるか物を知らないだけ
戸建が好きな人にとっては今は買い時なんだろうから戸建を買えばいいと思う

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:48:24.67 ID:rOeIn6mc0.net
この前戸建契約してきた
マンションなんて高くて買えないし制限ありすぎて発狂するやろ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:16:02.34 ID:GbADQjBc0.net
https://i.imgur.com/sv8RNts.jpg

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:25:57.02 ID:cfl6OLLQa.net
>>94
何のデータかタイトル出せよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:30:35.83 ID:+P3E7z0kp.net
株も不動産も今はバブルってるからなあ
今後少子高齢化が進んでも核家族向けの立地のいいマンションの需要は続くので比較的値落ちしにくいとは言えそうだが

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:30:53.37 ID:OXDIekws0.net
24時間ゴミ捨て
ディスポーザー
断熱性
耐震性
防火性

マンションの勝ちやろ。

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 10:05:53.13 ID:ngCNQNHa0.net
部屋の広さやったり遮音性やったり庭やったり比べる所が違うから話にならない

総レス数 98
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200