2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国の借金、1200兆円突破!、1人983万円の借金!!!ファーwww [256556981]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 20:34:51.85 ID:ceYTG4VMd.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/purin2.gif
国の借金、1200兆円突破 1人983万円 昨年末

 国債と借入金、政府短期証券の残高を合計したいわゆる「国の借金」が2020年12月末時点で1212兆4680億円となり、初めて1200兆円を突破した。

 財務省が10日、発表した。同年8月1日時点の日本人の人口(1億2333万人)を基に単純計算すると、国民1人当たりの借金は約983万円に上る。 
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ed1a2fab6a47d2904537a6fc5662d011702ce18

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:47:01.33 ID:L53C8WUyr.net
何なの?
それ
自分達で返せよ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:47:35.00 ID:6EmdZ5ZS0.net
70歳以上医療費全額負担で30年くらいで返せるだろ
余裕

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:49:41.55 ID:5SQ/PLuH0.net
自民党がお友達に税金ばらまいたせいだろ
自分で弁済しろ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:50:03.53 ID:7JjbvooGa.net
Mmtで無限通過発行も結構だけど日本にとってはどうなんだろうなgdp比で250%借金て米や独とは全然事情がちがうわけでさぁ
感覚的にはそれやりすぎじゃね?って

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:50:23.37 ID:8vZFneIL0.net
一人辺りで計算するのもわけわからんけど一生で考えたら税金はそれくらい払ってるよね
国のやりくりが下手なだけの証明にしかならないよこの数字

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:50:40.92 ID:TtTAcHy40.net
>>180
だから所有リスクが無くなるから買い手は居なくならないよ
たまに三菱みたいな斜に構えたやつは出てくるだろうが

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:51:25.49 ID:9yP+fISH0.net
ザイゲンガークニノシャッキンガー
とうるさい連中は
MMTの3文字で論破できるからな
10年前には考えられなかったことだ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:52:08.96 ID:TtTAcHy40.net
>>194
その感覚ってのが何で醸成されたかを考えると、感覚の当てにならなさが分かってくる

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:52:50.21 ID:0J2PDhnM0.net
日銀の国債保有率が100%になった時が終わりの始まり
今は6割くらい

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:53:00.29 ID:9yP+fISH0.net
はい論破
https://i.imgur.com/R49fqbW.png

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:53:02.77 ID:8vZFneIL0.net
こんなくだらん数字計算してる暇があったら政府自ら外貨を一円でも稼いで来いと

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:53:14.59 ID:7X43mQY30.net
株価釣り上げて貧乏人には借金を背負わせる

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:53:28.82 ID:YPmCl7PW0.net
銀行預金差し押さえられたよ助けて

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:55:03.59 ID:XZjMj+HQa.net
すごい勢いで増えてるな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:55:53.97 ID:sxi58AvG0.net
>>11
日銀は法的に政府の子会社だから相殺という表現がわかりにくいがこれは本当

親会社に対する債権(国債)の最大の債権者が日銀。債権の約半分を日銀が持っている

この親子会社のグループ外への借金は少ない

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:55:55.71 ID:LgHp4CRg0.net
だから一人当たりに換算する意味あるのかよ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:56:40.54 ID:2nZuzFcU0.net
>>200
頭鎖国論者かよ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:56:44.38 ID:UP3j098E0.net
まさか情強のケンモミンは財務省に騙されてないよな?w

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:57:42.17 ID:hG/trpMoM.net
減らすどころか借金が加速してて笑う
どこまで行くの?これ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:58:15.03 ID:hGK0ubuda.net
MMTカルト的にはウハウハの話だな
Mおじはきっとしこたま資産貯めこんでいるのだろう

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 21:58:45.22 ID:9yP+fISH0.net
金なんて刷ればいいだろ!

という財政均衡主義の信者からしたらキチガイ暴論に論破されちゃったんだから、
炭鉱のカナリア気取りの財政均衡主義で権威を築いてきた連中は立つ瀬がないわな

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:00:37.89 ID:2mDmejQA0.net
どーせ増えるんだから100万くらい配れよ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:01:27.34 ID:A/TMGA+P0.net
>>206
無いよ
法人税下げて消費税あげたいだけの財務省の言葉遊び
マジで全滅してほしい

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:01:27.75 ID:DSy/2ZUJ0.net
国の借金を返すのなんて簡単だよ
すでに国債の50%は日銀が持っている
日銀は利益を全て国庫に納付しなければならない
つまり日銀返したらほぼ国庫に返ってくる
返ってきたその金で残り50%民間が持っている分を返せばいい
でこれやって何のメリットがあんの?

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:03:41.74 ID:9yP+fISH0.net
正しいのは池上ではなく
https://i.imgur.com/4LqqtKe.png

三橋でした
https://i.imgur.com/R15rmwz.png
https://i.imgur.com/6MtoB2g.png

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:04:38.86 ID:YJOMWpnl0.net
なんで国民一人あたりの借金として出すんだよ
国が国民一人あたりにしている借金だろ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:05:26.11 ID:O1BRjM570.net
国債の償還の費用を新たに国債を発行してあてがう

この永遠に続くループが壊れる時ってどんな時?

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:05:50.61 ID:6NZuGy1F0.net
薩摩藩みたいに250年ローンにすればいい
後のことは250年後のジャップが考えればヨシ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:06:25.42 ID:5CyKiomS0.net
まあこの1200兆ってとーちゃんがかーちゃんに金借りてるようなもんだからなあ
実際のところ問題ではない

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:07:25.01 ID:aIsT/sIpM.net
意味のない数字だよ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:07:27.31 ID:Odlf5TZZ0.net
国民の借金じゃないから、いくら借りても問題ないらしいよ
国債3倍発行しようず

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:07:28.35 ID:g2i3WVXm0.net
どっちにしても100万増えても誤差の範囲だから100万円ください

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:07:43.80 ID:F5KVWALpM.net
1人当たり983万円の貯金が増えてないと駄目なんだが
殆どは上級の所に溜まっている

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:08:09.56 ID:SB8h0AWu0.net
>>217
インフレが加速し始めたらそれを止めるには緊縮財政又は利上げするしかなくなる。だけどその時点で国債の実質残高は目減りしてるから債務問題は解消してるわな

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:08:11.62 ID:5CyKiomS0.net
>>221
3%程度のインフレで収まるなら全然オッケー

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:08:46.10 ID:Odlf5TZZ0.net
>>225
なんでやらないの?

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:09:06.66 ID:qvnq30IQr.net
>>205
その分日銀当座預金が増えているぞ
今は利子もつけているし

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:09:08.89 ID:7KDEmxw7d.net
これ主語がいつもおかしいんだよな
「国」が「俺」に983万円借金したから
「俺」にその額払え言うとるんよ

おかしいだろ
せめてこの983万円チャラにさせて下さいだろ
なんで俺の預貯金を担保に
お前がした借金を貸してる俺が払うんだよ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:09:20.02 ID:G61zw+hm0.net
で?っていう

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:09:52.23 ID:5CyKiomS0.net
>>226
政府がアホで財務省官僚はしたくないから

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:09:54.60 ID:6yucEa/70.net
いくらまで借金が増えればアウトなんだよ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:11:19.74 ID:5CyKiomS0.net
>>231
インフレ止められないくらいまで

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:12:42.96 ID:SSANyPTu0.net
地震とコロナですごい増えたな

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:12:58.30 ID:Odlf5TZZ0.net
金利はゆるやかに上がりません
ある時点から急激に暴れ始めます。そこでコントロールを失います

国債の乱発の結果、そのようになることは歴史が証明している
このリスクのために信用力の余剰が必要なのです

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:13:22.00 ID:tnwQC6d0d.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/samurai.gif
1秒で92万円

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:13:40.53 ID:oxvP/19x0.net
ネット上では正しい貨幣観の人が増えてきてる実感はあるけど
ネットみない高齢者はまだまだ新聞やテレビが情報源だから騙されてるよな
そういう人たちを説得するのは難しそうだから世代交代するまで多数派にはなれないかもな

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:15:41.97 ID:KRc0HNph0.net
逆だろ国民一人1000万の資産があるはずなのに無い

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:16:05.37 ID:m1zye5zD0.net
生活保護400年分かな

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:16:35.68 ID:Z6I1T//V0.net
もうアメリカの植民地にしてもらお
こんな奴等に任せたおれらがバカだった

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:17:03.89 ID:Odlf5TZZ0.net
国民の借金ではなく「日本政府の借金」です、だから国民は返す必要はない。

しかし日本国債が破綻したら、日本経済が破綻する、そうなると国民生活も破綻する
よって日本政府の借金を返すために、
国民の税金を多めにとって、国民から巻き上げて返済することになる。

結局は国民が負担する、というわけです

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:17:32.63 ID:3XdSx8490.net
自民党が盗んだ金
一人あたり983万

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:19:13.12 ID:5CyKiomS0.net
>>240
全然違う

借金を返すために日銀からさらに借金をする

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:21:03.11 ID:pwYE3E92d.net
少なくとも「一人あたりの借金」とかいうデタラメだけは止めろ
政府の債務だぞ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:21:05.08 ID:Odlf5TZZ0.net
国債は過剰発行すると金利が上昇を始める。追加の発行が困難になっていく。
そうなれば、
国民の税金を上げて、国の信用力を補強することになる。

「これは国民の借金ではない!」
と言っても
結局は国民が負担する仕組みになっているわけです。

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:22:37.55 ID:m0zOdvWEH.net
国の借金スレ、前は割と定期的に立ってたのにしばらく空いたなあ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:22:50.51 ID:Mr/sTxB80.net
法律でなんとかなる
国債の金返せって言って来たやつに100%課税すれば、実質返さなくてもすむ。戦後に一度やってるからな。



1946年戦時補償特別措置法が公布

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E6%99%82%E8%A3%9C%E5%84%9F%E5%82%B5%E5%8B%99

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:23:09.79 ID:qMDfTkR40.net
徳政令カード使えばチャラやし

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:23:50.33 ID:2qX/YLpN0.net
ODAを引けよ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:24:21.86 ID:oMdxvkLn0.net
>>246
なんとかなってねえだろそれ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:25:02.79 ID:E4hNMCTH0.net
1人当たり983万円の資産やぞ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:26:12.61 ID:oMdxvkLn0.net
そもそも消費税廃止したからってどれくらい成長できんの?
そんなことするくらいなら子ども一人あたり1000万あげたりすりゃよかったじゃん、人口こそパワーだろ
もう日本は通貨危機からの財政危機に襲われるから無理だけど

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:28:37.26 ID:TtTAcHy40.net
>>245
ここ4日で2回は見たぞ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:29:29.43 ID:y74F0HxGd.net
>>194
mmtは別に無限通貨発行なんて言ってないよ
通貨発行量は国の供給力で決まるから。
供給過多から需要過多の状態にしてあげれば民間の設備投資が進み、民間の需要が高まるのでそれに応じて国債発行量を減らすと言うわけ。

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:29:33.12 ID:Odlf5TZZ0.net
まだ国の信用力には余剰がある、MMT理論ではその余剰を全部使ってしまおうという話です。
では余剰を使い切ったあと、金利の急上昇などが起きた場合はどうするのか?
破綻を防ぐために、国民の税率を上げます。
結局は国民が負担する仕組みになっているわけです。
魔法はありませんね

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:31:29.50 ID:y74F0HxGd.net
>>244
そう言われているけど実際は長期金利は下がったままなんだな。なぜなら日銀が国債を買い入れているから。

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:34:38.24 ID:y74F0HxGd.net
>>254
では国の信用力とはなんですかね?

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:35:04.52 ID:Odlf5TZZ0.net
金利が上がってないのは信用力の余剰があるからで
その余力を残しておかないと
予期できない経済変動のリスクを吸収できないくなる。
また余力を使い切ってしまえば、普通に通貨と国債の価値は下がる。
どこに限界値があるのかはわからないが、限界まで信用力を使ってしまうのはリスクが高い。

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:35:44.87 ID:AeQOqnV70.net
>>256
徴税能力だよ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:36:12.21 ID:hGK0ubuda.net
バラマキ過ぎだな
増税しなくちゃ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:36:56.40 ID:n4Y1dhnQ0.net
いざとなったら日本国民から巻き上げばいいからな、日本破綻なんてない

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:38:04.03 ID:y74F0HxGd.net
>>258
じゃあ国債発行量を増やすと徴税能力が下がるのかい?

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:38:46.22 ID:QlVwKaHO0.net
MMTでは、基本的にいくら借金してもいいんだよ。

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:41:18.10 ID:9yP+fISH0.net
通貨の信認は国家の信認であり
自国通貨建て債務の大きさなんてなんの関係もないから

ちゃんと政治が安定していて
経済力があり
過剰な外貨建て債務を抱えていないことが重要

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:41:58.26 ID:43+TIxcv0.net
借金なんかねーよアホ!

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:43:19.33 ID:yaz7DgNg0.net
>>1
あんどう裕(ひろし)衆議院議員(自民党 京都6区 )
だから何なんだ。
『8月1日時点の日本人の人口(1億2333万人)を基に単純計算すると、国民1人当たりの借金は約983万円に上る。』
こんな計算になんの意味もない。
もうそろそろ、こんな報道するのはやめるべき。国債残高とは、国による通貨発行量に過ぎない。

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:46:31.32 ID:f/fF0JCq0.net
983万なんて手にした事無いのに借金だけ背負わされる理不尽

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:47:24.69 ID:Odlf5TZZ0.net
経済成長による健全なインフレによって、借金を解消していくのが理想です。
経済政策によって、信用力を浪費することで、人工的なインフレは引き起こすことができるが、それは制御できない。
基礎となる経済成長がなければ、新たな信用力の余剰を獲得できないので
信用力を使い切った先は、税率のアップなど国民負担による信用補強となる。
それは国民にとって良い道ではない

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:49:14.00 ID:+JZ3CEmjx.net
何で政府の負債を国民の数で割るの?
馬鹿なの?

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:51:15.70 ID:Odlf5TZZ0.net
でももうちょっとだけなら、行けそうな気がする。
国債を少し増やして、その分を国民に配るのはいいかもしれない。

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:51:38.96 ID:SB8h0AWu0.net
>>268
返す気で計算してるなら未来の国民も含めて割らないとおかしいよな

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:52:25.42 ID:I+NhMIN70.net
>>262
実際に日銀が今MMTやってるからな

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:52:26.55 ID:annGUaZ50.net
税は財源じゃないって言説最近よく見かけるけど、これって増税は意味なしと信じたくて仕方ない大衆が、MMTとかいうとんでも学説を唱える学者を担いで騒いでるという認識で合ってる?

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:53:20.62 ID:I+NhMIN70.net
>>272
税が財源なら120兆円も予算組めないもん

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:54:51.09 ID:annGUaZ50.net
>>273
税と国債両方ともが財源って訳ではないの?

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:55:06.97 ID:Fdqxa+H70.net
公務員にボーナスやって皇族飼ってるうちはどうということは無い

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:55:33.10 ID:KZCTR8St0.net
やったぜ
ジャップからはケツ毛一本までむしり取ろう😁

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:56:40.97 ID:pfyDzJsR0.net
円なんて最早ビットコインみたいなもんだろ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:58:43.00 ID:I+NhMIN70.net
>>274
だから税だけが財源ではないよね
税収以上にいくらでも予備費とか言って金出してる
税が財源なら本当はやってはダメだよね

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:59:08.41 ID:Odlf5TZZ0.net
MMTとは、もっと国の信用力を使おうよ、まだ余ってるよ?
って話なんだけど
じゃあMMTを試してみて、どうやら信用力を使い切っちゃったから、元に戻そう、ってことはできない
不可逆な結果になる。

そしてMMTも、信用力を最終的に保証するのは、国税って事になっている。
つまり国民が失敗を背負う。
魔法はなかったんだ・・

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:59:09.48 ID:9yP+fISH0.net
税が財源だと思っている無知には
税として集めてる円は誰が発行しているんだ?
と詰めればほぼフリーズする
悪あがきする馬鹿は、中央銀行の独立性をわめきはじめるけど
それも、いかに中央銀行が名目的にも実質的にも政府の家来でしかないかを押し付けて論破

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:59:43.06 ID:oKm/s2Wi0.net
>>11
円の価値下がらねえの?

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:00:19.12 ID:+JZ3CEmjx.net
>>274
両方財源になってるが税金の場合は結果的にそうなってるという見方が正しい
本来の役割はインフレ抑制と再分配

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:00:26.48 ID:I+NhMIN70.net
MMTがトンデモだというなら今の日本(日銀)はトンデモをやってるしそれを容認してるんだけど?

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:03:34.23 ID:qvnq30IQr.net
>>272
他のスレに書いてあった
徴税したものは国庫に入ったふりをしているだけで会計的にも物理的にも消えてゼロになっているから
当然財源にもならない

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f726-k1MP) [] :2021/02/10(水) 21:46:31.31 ID:x7iMja170
>>183
・ある企業とそのメインバンクを会計的に連結処理をする
 するとその企業がメインバンクに持っている預金とメインバンクに持っている負債は
すべて相殺処理されてゼロになる

・同じように財務省と日本銀行を会計的に連結処理をする
 すると日銀内に開設されている政府預金口座と日銀が保有している国債は
すべて相殺処理されれてゼロになる

・政府支出は政府預金口座から支出されるのではなく
日銀当座預金の増加という形で創造される
 また徴税は政府預金口座を増やすのではなく
日技当座預金の減少という形で消去されるだけとなる

ここまでは会計上の処理として誰にも否定できない単なる事実
あとは「財務省と日銀の会計を連結するのが妥当かどうか」という問題の設定の仕方に
すぎなくなる

ほら物凄い簡単

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:05:35.74 ID:eMhLyu1I0.net
mmtは大丈夫というならこんな借金も徳政令だして0にしても大丈夫なんじゃねぇの?

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:06:01.40 ID:NZ+qHLPkM.net
もう30年くらい破綻するって言われてるけど
多分すでに破綻してるんだろうな
世相が殺伐としてるもんな

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:06:17.43 ID:qvnq30IQr.net
税務署にお札を持っていって納税するよね
(今日日そんなことする奴少ないかもしれんけど)
そのお札は警備会社に金を払って運送してもらって
持ち込んだ先の日銀の支店でシュレッダーにかけられて
単なる紙のゴミとして処分される

何に使われるわけでもない
財源にもならない

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:06:29.82 ID:9yP+fISH0.net
財政破綻論者にもっとも都合が悪い事

それは 現 実 だ

財政破綻論者は「国の借金」がどんどん増えれば
金利が急上昇し、通貨の信認が毀損されて円安が止まらなくなり、ついには制御不能な高インフレになる
とわめいてきたからな

ところが全て真逆
https://i.imgur.com/R49fqbW.png

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:07:12.24 ID:Odlf5TZZ0.net
MMTの税の役割の中に「インフレの抑制」ってのがある。
これが問題だ。
国債を無限に発行すれば、いずれは信用力を使い切ってしまい、インフレが起きる。
その時にMMTは「インフレの抑制」のために税をを使うことになっている。
具体的には消費税率等のアップで国民から取ることになる。
結局は国民が負担するというわけ。
ただ国の信用力の余剰を使い切るまでは、それを享受することができる。

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:07:37.82 ID:7Djlh2w50.net
まあ、この状況で給付金とかもらってもそりゃ普通貯金するわな。リカードが
ちょっと正しかったことを実感する

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:08:45.97 ID:qvnq30IQr.net
>>285
借金は貸している側にとっては将来取り立てする予定の金融資産なんだから
それ帳消しにしたら大変なことになるぞ

総レス数 431
101 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200