2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自動運転性能ランキングが公開 Google>GM&MS連合>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Apple [981135823]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:15:10.27 ID:c0yf8dnd0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
Apple・Waymo・Cruiseが開発する自動運転車の開発状況が判明、3社の自動運転技術の完成度とは?

自動運転車の開発者がカルフォルニア州で試験走行を行うには、カリフォルニア州車両管理局に走行距離や人間による操作が必要になった回数を報告することが義務づけられています。
自動運転車を開発するAppleやWaymoなどの自動運転車開発企業がカリフォルニア州車両管理局に報告した内容から、各企業の自動運転車開発状況が判明しています。

Apple Self-Driving Cars Tests More Than Doubled in 2020 - Bloomberg
https://www.bloomberg.com/news/articles/2021-02-09/apple-more-than-doubled-road-tests-of-autonomous-cars-in-2020

◆Apple
Appleは2020年にカルフォルニア州で18805マイル(約3万264km)の試験走行を実施しました。
これは、2019年の試験走行距離7544マイル(約1万2141km)の2倍以上です。

また、2020年の試験走行中には人間による操作が130回行われました。
これは換算すると「145マイル(約233km)ごとに1回」という頻度で人間による操作が行われた計算です。
この頻度は、2019年には「118マイル(約190km)ごとに1回」、2018年には「118マイル(約190km)ごとに1回」だっただめ、Appleの自動運転技術が2年間で大きく向上していることが読み取れます。

Appleはテスラの元従業員を数十人雇用していることが知られていますが、2021年2月に新たにポルシェのシャーシ開発責任者を雇用したことが報じられており、自動運転車開発のさらなる加速が期待されています。

◆Cruise
ゼネラルモーターズの所有する自動運転車開発企業Cruiseは、2020年に77万マイル(約124万km)の試験走行を行いました。
人間による操作が必要になったのは2万8520マイル(約4万5898km)ごとに1回で、2019年の1万2221マイル(約1万9668km)ごとに1回から大きく改善しています。

Cruiseの社長兼最高技術責任者であるカイル・フォークト氏は「私たちは2020年の最後の3カ月間に20万マイル(約32万km)の試験走行を実施しました。
その間、一度も人間による操作を必要としませんでした」と語り、2020年の中でもCruiseの自動運転技術の完成度が徐々に高まったと強調しています。

Cruiseは2021年1月にMicrosoftから20億ドル(約2080億円)の出資を受けており、Microsoftのクラウドコンピューティングプラットフォーム・Azureを活用することが報じられています。

◆Waymo
Googleから独立してAlphabet傘下となったWaymoは、2020年に62万8839マイル(約101万km)の試験走行を行いました。
このうち人間による操作が必要になった回数は21回で、換算すると「3万マイル(4万8000km)ごとに1回」という、Apple・Cruise・Waymoの3社で最も少ない頻度でした。

なお、Waymoは2020年10月より完全無人タクシーサービス「Waymo One」を一部地域で提供しています。

https://gigazine.net/news/20210210-apple-car-road-test-2020/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:15:45.26 ID:ZveODc5/0.net
日本は?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:17:51.57 ID:crlV3OAO0.net
日本の部品は使われてるの?
日本の貢献度は?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:21:41.81 ID:uzdIsgoPr.net
林檎はジョブズの遺産の目減りやばいな
Facebookの次に死にそう

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:23:26.68 ID:TtTAcHy40.net
テスラは?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:24:09.15 ID:kSKIj1js0.net
数理的常識の無いアホはこういう不等号の使い方好きよね

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:26:41.46 ID:Kpt93U1s0.net
アップル株あるからもう少し頑張っ手欲しい

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:32:37.82 ID:bIcdwDKmM.net
正直Appleはいなくてもいい筆頭だからな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:41:55.73 ID:p7nbbcRr0.net
日本はZMPが頑張ってるぐらいか

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:49:51.11 ID:/KtADb0Sp.net
え、技術の日本は?モチロンGoogleの上だよな?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:50:01.46 ID:0JQueqoP0.net
アップルテスラから引き抜いてんのかよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:50:24.51 ID:NgcTaM1N0.net
>>1
Apple ぷぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああww😹

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:51:35.80 ID:3Oh3KRDJ0.net
どうせ最終的には性能横並びになりそうだし
そうなると林檎ブランドの強みが出てきそうだよね

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 22:58:57.77 ID:ZwLDEa5O0.net
引き抜き技術者で組織した事業って空中分解しそう

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:38:09.05 ID:bW42M2jZ0.net
もはや俺たちがreCAPTCHAやったおかげやろ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:55:32.26 ID:0JQueqoP0.net
>>15
そう考えると誇らしいな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/10(水) 23:57:59.09 ID:C6rn15Au0.net
トヨタとデンソーが自動運転のスタートアップ起業と組んだよな
すげー遅れてるんだな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 00:38:19.14 ID:wAQS/MxDM.net
>>17
謎の企業nVidiaと協業してたような覚えが

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 05:43:44.26 ID:bk8IJx+Y0.net
同じようなんだけど結局ドライバーが必要な自動運転は実用性がなく
高価なオプション(おもちゃ)でしかない
しかも最終的に必要なのは通信が出来ない場所でも関係なくどこでも
自立走行できる完全な自動運転でこの条件が満たされたものがlevel5
結局ゴールはこのlevel5でここにはどこもたどり着いてないし着けそうにない
要はlevel5へ最初にたどり着いたメーカーが世の中を変え先行利益を独占する
だから注目点はその一点でそれまでの自動運転性能はあまり意味がない

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 05:56:49.21 ID:863SFAqS0.net
金あるんだから本気でやるなら企業買収するでしょ
多分ほんきじゃないとおもうけど

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:47:28.56 ID:uyAvkFbj0.net
>>19
まあそうね
でも株価は途中経過で上下するし開発の資金繰りもそれに影響を受ける

総レス数 21
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200