2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の下水道の普及率79.7% どう思った? [327876567]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:28:37.90 ID:sDP+GlY70.net ?PLT(14279)
https://img.5ch.net/ico/ahya_xmas_2.gif
https://www.jswa.jp/sewage/qa/rate/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:29:26.02 ID:VXhQ4Cj50.net
どこの地域が汲み取り式多いんだ?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:30:40.87 ID:vSdvAJfo0.net
ぼっとんうんこ回収する仕事したかった

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:32:04.06 ID:PcAK8s7z0.net
下水工事しないといけないからな
しかも毎月の下水使用料もプラスになるし

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:32:52.36 ID:3c01LYVW0.net
低すぎる
ちなみに世界平均は97.6%

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:33:50.90 ID:wiBIPcv80.net
未開の村とかありそう

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:33:57.62 ID:3I9UdHjEd.net
宮城県の爺ちゃん家いまだに汲み取り式だわ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:35:05.11 ID:gjERYgY30.net
俺の似顔絵どう?
https://o.5ch.net/1rv56.png

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:36:01.50 ID:4VFa7GUM0.net
>>2
東北

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:36:29.01 ID:j2sPMifm0.net
1980年の水洗トイレ普及率が50%だったジャップ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:36:47.31 ID:XTMUxOKl0.net
うち浄化槽だわ
下水道にする方がデメリット多いらしいし

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:38:11.15 ID:SZT9zKPr0.net
>>2
四国
最下位は徳島で信じられない数字だったと記憶している
発展途上国以下だったような

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:39:27.95 ID:0NGOuKFS0.net
割と頑張ってるじゃん
田舎は浄化槽がメインだけど、あれ結構高価なんだよな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:40:02.61 ID:MPWzvv9S0.net
>>12
徳島と和歌山が双璧

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:40:40.15 ID:0NGOuKFS0.net
※ただしトンキンは古い合流式下水道が多い
おかげで雨が降ると垂れ流す

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:41:45.97 ID:fjnECJWh0.net
ド田舎だから合併浄化槽だよ
年数回来る点検と2〜3年毎の汲み取りが下水道と違うところだな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:42:11.71 ID:4nHbeZ4c0.net
未だ普及率がイマイチなのに老朽化問題とか言ってるしなー
ジャップの計画性のなさは異常

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:43:11.52 ID:Lrm+OuLZ0.net
そんなに低いの?
まじか

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:43:19.80 ID:0NGOuKFS0.net
国土が意外と広いから100%は不可能よ
都市部だけ整備すりゃいい
田舎は浄化槽

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:43:43.79 ID:+gHPj5040.net
下水道無いとこでは浄化槽義務だし補助金出るし
まさか今どき単独浄化槽のやつはいないよな?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:43:58.71 ID:9kYCr4SdM.net
90年代に千葉の婆ちゃんの家に行ったらボットン便所でドン引きしたわ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:44:17.02 ID:0rYcXJI2M.net
小学校の社会科で習ったろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:44:32.58 ID:xtlbkJ560.net
浄化槽も名前変えただけで汲み取りなんだよな
近所一帯が下水道未整備でうちから少し離れた所に浄化槽があるっぽい 
時々凄い臭いがしてくる 以前は仕方ないかと思ってたがコロナったからちょっと嫌
都心からさほど離れていない土地なのに前時代的だわな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:44:51.28 ID:4nOo4zv20.net
>>16
その分水道料金に下水道使用料が含まれない
説明不足で下水道接続したら水道料金跳ね上がったみたいなトラブルはちょくちょくある

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:45:11.93 ID:0NGOuKFS0.net
メンテナンスやる人は大変だろうな
作業の動画でも見たい

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:46:10.46 ID:ZDKS6jcE0.net
汲み取り式って誰が汲み取るの?費用は?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:46:38.12 ID:32sBpyN20.net
最新の浄化槽は古い下水処理場よりもきれいにしてくれると聞いた

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:46:45.88 ID:0NGOuKFS0.net
>>26
バキュームカーで検索しよう

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:47:07.47 ID:ZHzIsShy0.net
けっこう普及してるネ
べつに下水道ないところは浄化槽だからぼっとんでは無いけど
定期的にバキュームカーがくるからこっぱずかしいんだけど
近所みんな同じだからね、別に

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:47:31.17 ID:wDGaemZNa.net
でも東京湾うんこ垂れ流しじゃん

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:48:05.58 ID:VXhQ4Cj50.net
>>21
東京だってそのくらいの時は汲み取り車走ってたからな
最近は全然見ないけど

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:48:35.42 ID:0NGOuKFS0.net
うんことか毎日出さなくていいよな
週1回にできないものか

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:48:46.60 ID:DR3AqvM10.net
うちは下水道にしてるのにご近所さんは浄化槽
しかも臭いんですけどどういうことなの

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:48:59.84 ID:2b5pT2dZ0.net
日本だと下水道入れられないような山の方に住んでる人間がわんさかいるからな
アメリカだと下水道入れられないような地域にはそもそも人が住まない

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:49:27.48 ID:5OwDGF0F0.net
最近バキュームカー見ないよなあ
昔はしょっちゅうみたのに

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:49:33.31 ID:yowUUaFH0.net
非下水道地区=汲み取りってどんだけ無知なんだこのスレのやつら

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:49:55.09 ID:ulyur0Ffp.net
井戸が現役の地域も多いんだろ
何でわざわざそんな所に住むのか

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:50:06.30 ID:Lrm+OuLZ0.net
うちの実家も浄化槽だったな
バキュームカー臭えんだよな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:50:06.57 ID:+vrfDoJu0.net
山が多いからうんこ配管するのに採算合わんのだろ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:50:26.77 ID:MPWzvv9S0.net
都道府県別の下水処理人口普及率
https://www.jswa.jp/sewage/qa/rate/


早川タダノリ
@hayakawa2600
しつこいけれど、日本国内における下水道普及率の図がこちら。
東京をはじめ大都市に住んでいると慣れっこになってしまうが、
汲み取り式便所や浄化槽とサヨナラできる生活は、いまだに下水道未普及のところではかなりハードルが高い。
自治体ごとに見ていくと下水道計画そのものが「ない」ところも多い。
https://i.imgur.com/Z274kCx.jpg


日本の下水道普及率の推移、S40でわずか8%、予想以上に低かった
https://i.imgur.com/zMXXotS.jpg


韓国の普及率、日本より高い。戦前に日本が整備したためだろうか
https://pbs.twimg.com/media/EZRMuhHWoAAWos8.jpg

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:50:33.70 ID:VXsWVDWJ0.net
>>20
設置済み浄化槽の半数は単独やぞ?
補助金出たって単独から合併は宅内排水管をやりかえる必要があるからそこで金かかるし
そこに数十万かけたがらない家庭が大多数

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:51:55.59 ID:ZV5VD2Vn0.net
汲み取りだわ、ど田舎って程でもないのに

43 :広告クリックお願いします :2021/02/11(木) 06:52:18.76 ID:yTRgKVtb0.net
山の別荘がバキュームカーだったな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:53:03.66 ID:fIjyKrrT0.net
滋賀が妙に高いのな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:53:08.88 ID:V6EME9cxa.net
合流式は下水道?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:53:26.36 ID:IkkuOX6K0.net
孤立した集落も多いし浄化槽の方が合理的だわな
この先はインフラ修繕費も減る一方だし

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:54:48.65 ID:izoISNdn0.net ?BRZ(10001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>31
今も都心は走ってたりするよ
うんこだけじゃなくて飲食店のグリストラップも吸ったりしてるから需要あるんだって
スナックで隣にいたバキュームカーの運転手に聞いた

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:54:49.01 ID:5OwDGF0F0.net
>>40
どうりでバキュームカー見ないわけだ
関東関西は異常に高いな
徳島とかいったら、しょっちゅう見れそう

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:56:23.59 ID:k1obPNUaM.net
アフリカ都市部より低そう

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:57:12.55 ID:Xv8xr4yn0.net
後進国

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:57:41.20 ID:0WGlk5Le0.net
同和部落と割と密接な問題があるんだよな、これも

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:57:54.27 ID:+gHPj5040.net
>>41
いわばまさにそれをバカにしているのであります

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:59:31.43 ID:0WGlk5Le0.net
しかし下水クソだだ漏れにして海汚してる現状みたら
汲み取り方式の方が断然環境には優しいんだよな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:00:06.36 ID:eauEw60G0.net
栃木の小山市は浄化槽でひいたわ
割とそれなりの規模の市なのに

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:00:18.76 ID:3ledCILPd.net
徳島行ったときに思ったけど、高低差の凄い地形に家が点々とある風景をよく見かけた
いちいち下水道引いてたらすごいコストかかりそう

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:00:49.95 ID:Qg0ijSda0.net
>>11
うちも浄化槽
下水道は工事費と水道料金が倍になるから工事してない

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:02:02.12 ID:xtlbkJ560.net
>>40
北海道はどうやってこの数字になったんだろうな 網羅するの大変だと思うが

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:02:30.07 ID:MPWzvv9S0.net
淀川の水問題
淀川の三川(桂川・宇治川・木津川)合流点下流を水源とする給水人口は約1,100万人で、東京都などを抱える江戸川、荒川を上回り、一本の河川としては全国で最も多い給水人口となっています。
また、上流域には大都市を抱えているなど、淀川における水利用は、その地理的・社会的条件からも様々な問題を抱えています。
ここでは3つの課題に分けて淀川が抱えている問題を紹介します。
https://www.kkr.mlit.go.jp/yodogawa/know/summary/problem/index.html


河川水の再利用回数
淀川下流の給水区域では、約半数の人が5回目の再利用水を飲んでいます(図3、4)
https://www.kkr.mlit.go.jp/yodogawa/know/summary/problem/nb3uba0000001o56-img/b_img01.jpg

再利用イメージ図
https://www.kkr.mlit.go.jp/yodogawa/know/summary/problem/nb3uba0000001o56-img/b_img03.jpg
https://www.kkr.mlit.go.jp/yodogawa/know/summary/problem/problem-saisei.html



滋賀県民の下水→大阪府民の飲料水 ←間違い!  正解:滋賀県民→A市利用→B市→C市→D市→(5回目の下水利用)大阪府民 [736698877]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1597530371/

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:03:57.73 ID:W5RHMTd1M.net
>>2
千葉の房総半島は多いわ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:04:55.04 ID:0WGlk5Le0.net
>>57
北海道は山間部には人がほとんど住んでないからだろうな
本州は山村みたいな場所が至るところにある

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:05:49.61 ID:Fe035OV/0.net
うち、水道料金明細の下水処理代欄空欄で、上水代しか払ってないようだが  
昔からずっと洋式の水洗だぞ
どうなってんだ?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:06:06.59 ID:Ash+t6760.net
都市部でも意外とあるんだよな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:06:59.26 ID:Wfawjz0J0.net
アップダウンが激しい地形が多い地域は下水道(汚水)を設置できない

自然流下方式の下水道は下り勾配で設置しないといけない
→アップの部分で下り勾配を作れないので汚水が滞留する
圧送方式の下水道はポンプ等で加圧しないといけない
→導入や維持管理コストが高くなるので過疎地で普及させるにはコスパが悪すぎる

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:07:32.74 ID:9czOY+Fg0.net
近所も何件か下水にしてないところあるしな

>>61
浄化槽なんじゃねーの?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:07:53.80 ID:cc//Anqia.net
水道管維持できなくなって耐用年数過ぎたまま放置されてるところが出てきてるから十年後にはさらに悪化する
まともに社会インフラ享受したかったら都市に住むしかない

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:07:57.96 ID:3rZhDi3F0.net
>>61
下水道繋いでない=ポットン便所という固定概念を捨てろ
浄化槽入れてるんだよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:08:00.51 ID:0WGlk5Le0.net
>>61
合弁処理浄化槽だろ
うちも下水化される前がこれだったわ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:08:27.66 ID:j8ol2qJXp.net
>>1
軽井沢で浄化漕のことを考えた時、実は当たり前の事じゃなくて感謝しないとなんだなって思った。日本全体にならしての70パー以上は偉業かと

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:09:06.54 ID:IMDNoN7X0.net
下水に封じられたうんこ達の逆襲

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:09:08.11 ID:Ash+t6760.net
ネトウヨが江戸は上下水道完備とかわけのわからんこと言うけど
あれどういう勘違いなんだろうな
上水は一部だけだし下水は江戸城ですら汲取式なのに

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:09:08.39 ID:V6EME9cxa.net
>>61
浄化槽

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:10:41.07 ID:0WGlk5Le0.net
徳島県 18.4

さすがに低すぎて笑う
発展途上国かよ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:10:53.07 ID:MLG83zAQ0.net
国立便所場作る前にこういうのどうにかしろよ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:12:27.13 ID:ZXFVArRM0.net
山間部や田んぼの中にポツンとある集落に下水管引っ張るの考えたら浄化槽のままでも仕方なくない?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:12:29.79 ID:IMDNoN7X0.net
外人がこないとこは汚くていいやw
というしょーもない見栄と弱者斬り捨て

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:12:54.09 ID:0WGlk5Le0.net
>>70
江戸は井戸を掘れないから水路を暗渠してそこから水を汲んでただけなのにな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:13:38.04 ID:yAe1OxwAM.net
>>61
浄化槽使ってる
数ヶ月に一回は浄化槽の中身をバキュームカーで吸い取るから金かかるよ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:14:33.07 ID:j8ol2qJXp.net
>>74
たしかにそーなんだけど、浄化漕ってすげーなって思うわ。あ、そうやって処理するんや…っていう

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:14:44.10 ID:Wfawjz0J0.net
>>74
そうだよ
役所も維持管理しきれない地域に下水道を作りたくない

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:15:50.35 ID:nFzLpMQ60.net
>>59
千葉は船橋とか市川の東葛地域の方が普及してないぞ

千葉市から南部は県が優先してるから普及率が高い
東京寄りのところはお前ら東京で消費して生きてるだけだからと冷遇してる

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:16:08.28 ID:0QJEVs8Ba.net
大雨降ったらうんこ垂れ流しになるんだろ?
浄化槽のほうがマシだったりして

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:17:31.12 ID:0WGlk5Le0.net
下水も護岸整備もなかった時代の日本の海はとても綺麗だったんだろうな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:17:50.72 ID:2b5pT2dZ0.net
汲み取りって言うと昔のボットン便所を想像する人が多いけど流石に水洗汲み取り式が90%を占めてるだろ
田舎の公共トイレとかは未だにボットンあったりするかもしれないけど

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:18:24.48 ID:SPlj4GsCa.net
うちも浄化槽だけどそれより上水道を整備して欲しい
過疎化が進むから無理だろうけど

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:18:58.32 ID:mKoDTKQH0.net
浄化槽から下水に変わった人いたらかかった費用教えてほしい
屋内工事はどんなふうにやったかとかも

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:19:41.13 ID:4VFa7GUM0.net
浄化槽だからセーフってどういう考えだ?
肥溜めだぞ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:19:55.53 ID:kcm5NUpx0.net
残りの20%がボットンだと思ってそうw

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:21:08.32 ID:tne8XKOv0.net
田舎は浄化槽から下水道に変えるメリットが薄い

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:21:19.84 ID:QbwIDoB20.net
浄化槽でもなんも困らんし水道代やすいからええよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:21:25.20 ID:paWXp+5ka.net
合併浄化槽最高や!下水道なんて最初からいらんかったんや!

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:23:08.74 ID:VdB+2ts00.net
今後下水の普及率が大幅に上がることはないぞ
新設の予算なんてくれないし無いしな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:24:09.93 ID:d4+UW0xar.net
逆だよ、下水道ないところに住んでる奴はすぐ移住しろ。インフラ整備費用の無駄なんだよ。
農家は仕方ないが。

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:24:35.94 ID:JNbc1eA6a.net
浄化槽とか初めて知ったわ
嫌儲民物知りだな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:25:06.58 ID:rqekKVE9M.net
昔住んでた家はバキュームカー来てたなぁ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:25:12.45 ID:MhPrrnubM.net
>>4
汲み取りの方がくっそたけーよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:25:17.89 ID:Fe035OV/0.net
>>77
法律でバキュームが義務付けられてるんだな
多分うちは30年はなんもやってないわ
礼状も来たことないけどな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:27:40.25 ID:66vOEbwL0.net
2年前家建てたけど浄化槽地区だった
未だにこんなとこあんのかと驚いたわ
ちな埼玉の北の方

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:27:44.45 ID:H41BVw7Ia.net
そんなもんか
今住んでる地域も工場絡みでやっと下水伸びてきたしな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:27:52.94 ID:0WGlk5Le0.net
>>96
合弁式はいらん

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:28:28.00 ID:kcm5NUpx0.net
>>5
それ、浄化槽含んでるやろ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:29:49.98 ID:6/12LaiR0.net
日本は先進国の中でも下水道普及率が低すぎる国なので頑張りましょう!って80年代ぐらいに習ったけどまだ駄目なのかよ?
衰退滅亡期に入っちゃったしもう終わりだな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:31:45.92 ID:nDm11Hj60.net
下水じゃない=ぼっとんだと思ってる人やばい

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:31:46.14 ID:fDJgRTvTM.net
東京はインチキ下水道なのでカウントなしで

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:32:30.26 ID:yu9ATtS70.net
首都圏の若者はバキュームカー見たことないのか

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:33:14.41 ID:MPWzvv9S0.net
>>101
80年代は35%ぐらいだから普及率倍以上にはなってる
https://i.imgur.com/zMXXotS.jpg

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:33:21.70 ID:kcm5NUpx0.net
>>101
それはボットンとか下水垂れ流しの話だろ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:34:01.29 ID:uK6SlSok0.net
>>5
まず数字が間違ってるし
世界は処理場のレベルがカスだからな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:34:20.26 ID:HptwCkNt0.net
ドブをうんこが流れてたわけじゃないし、下水の前ってどうなってたの?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:36:17.79 ID:oxQRX6q2r.net
東京は雨降ったら直に江戸前タレ流しになる

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:37:49.08 ID:Ash+t6760.net
>>108
江戸時代は人糞が肥料になってたから農家が買取してた

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:38:09.50 ID:nS9X9A/lM.net
>>40
韓国以下なのかよ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:39:18.54 ID:0WGlk5Le0.net
>>110
江戸時代どころか戦後の高度成長期の時代まで
郊外の農村には肥溜めがあった

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:40:29.60 ID:CdQ4viS2M.net
浸透桝で地中にダイレクトってところがかなりのウェイトしめてるだろ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:40:52.04 ID:i0oQSbBRd.net
こんな山だらけの国でどうやって全国まんべんなく下水整備すんの

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:40:55.92 ID:Gro9ztF80.net
埼玉だけど、浄化槽だよ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:41:23.85 ID:rTnRx6T40.net
埼玉は川口ですら浄化槽がある土人街

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:42:41.40 ID:0P7kN2+y0.net
なんで下水道使用量なんてものがあるの?
水道料金実質2倍取られてるみたいなものじゃん

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:43:21.40 ID:PTUMpQXV0.net
合併浄化槽が1番コスパいいのに受益者負担金まで払って下水道区域に家建てる奴バカ?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/02/11(木) 07:43:40.28 .net
 
  武蔵小杉のうんこマンションてトイレ普及率ゼロでしょw

 

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:44:11.07 ID:9LgYwLJqa.net
中央線の国分寺駅北側に住んでた時に駅までの道に汲み取り車が普通に入って来てて臭くてまいったわ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:45:34.98 ID:yf7kEAhI0.net
北海道とか途中でウンコ凍らないの?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:46:46.25 ID:J5LL+9rFd.net
うちのとこは浄化槽が当たり前だわ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:47:31.32 ID:pabUI+KUd.net
お前らがバカにしてる北九州市ですら99.9%なのにまさかそれ以下な所に住んでいないよな?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:47:43.17 ID:hi9EDCpvd.net
下水のウンコがどこに流れついてどうやって処理されてるのかよく分かってない

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:47:49.89 ID:E/VnlWd6a.net
>>116
千葉も船橋鎌ヶ谷あたりは浄化槽のとこ多いよ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:48:45.45 ID:DGnrfcvp0.net
日本には四季がある
日本の水道水は飲める
下水道普及率は先進国最下位

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:48:58.40 ID:BPGFpLuo0.net
下水がない場所は都市ガスも来てないだろ
プロパンガス高過ぎ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:49:58.79 ID:L0wuzlu4a.net
下水道が来たけど浄化槽から切り替えはしなかったな
工事費はまぁ許せるけど水道代が倍はあかんて😅

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:50:43.41 ID:IkNXdp7x0.net
>>31
いまだにいるぞ
昔みたいなバキュームカーの形状じゃなくてトラックみたいな外装でやってるから分からんだけ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:51:21.66 ID:6t3fbSHW0.net
下水道通ってないところは水道代半分で済むんだぞ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:51:23.70 ID:Wfawjz0J0.net
>>124
下水処理場(浄化センター)に流れ着く
→バクテリアに分解させる等の方法で水とウンコ含む不純物を分離する
→元ウンコ等の不純物は有機性汚泥として肥料の素として売る、売れ残りは産廃業者へ搬出する
→綺麗になった水は河川へ放流する

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:52:18.01 ID:IkNXdp7x0.net
>>33
硫化水素漏れてるかも知れんから
市に言った方がエエぞ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:52:29.90 ID:5oFOdu5B0.net
浄化槽のほうがメリット多い

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:52:57.38 ID:TfKjHF9n0.net
2割は生活排水垂れ流しで湾の水質汚染がすごいんだよね

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:53:37.20 ID:sC196wI30.net
浄化槽ってのがよく分からんけど、各家庭についてる浄化装置なん?
だったらそれで問題ないんじゃないの。

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:57:31.84 ID:HptwCkNt0.net
下水道とトイレは別?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:58:18.13 ID:DGnrfcvp0.net
>>131
都会でもそうなのか?
都会だと浄化してそれ飲水にしたりしてるのかと思ってた

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:59:25.87 ID:gwoNylof0.net
浄化槽だと補助金出るから

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:01:10.18 ID:L7yeKNMD0.net
だからジャップランドは臭いんだね

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:04:06.76 ID:Wfawjz0J0.net
>>137
都会・田舎関係無く下水道が普及している地域はこういう流れだよ

上流の自治体が綺麗にした水(元下水)を河川に放流する
→下流の自治体が取水する→浄水場で飲用水に加工する→各家庭に配水する
という工程はある意味「浄化して飲用水にしている」と言えるかもしれんが

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:05:40.52 ID:4dlFx5mua.net
>>131
施設によっても処理のしかたが違う
肥料出きて売れて採算が取れるなんて無いから
汚泥を脱水して焼却炉で燃やすのが一般的

市町村によっては焼却部分を委託してる所もあるけど

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:05:46.38 ID:bzxhby0k0.net
最近引っ越した賃貸が浄化槽?下水料金取られないパターンなんだけど
浄化槽のメンテのお金って例えば年1でドカッと水道料金にもられたりするの?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:07:50.91 ID:szCwhxZj0.net
>>142
委託業者に払うんだよ
洗浄料金

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:08:02.04 ID:dEjtkm3zd.net
>>142
家賃に含まれてるか共益費で取られてるかのどっちかだと思うで
個別請求されたことはないな

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:09:33.87 ID:Wfawjz0J0.net
>>141
汚泥の処分の部分は自分のところの事例を書いたんよ
「これが当たり前」みたいな書き方をしたのはまずかったな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:10:21.65 ID:9M+orqLU0.net
>>63
びっくりするほどド田舎だけど下水ポンプだらけだぞ
水道代は横浜市の2倍以上するけど

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:11:29.78 ID:bzxhby0k0.net
>>143
>>144
そうなのかありがとう

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:13:35.55 ID:Wfawjz0J0.net
>>146
平坦過ぎて勾配取れないからじゃないの

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:15:21.68 ID:AE9hnu8c0.net
ボットン便所とバキュームカーの漬物とウンコが混じったような臭い好き

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:16:11.74 ID:+8H0WkqRa.net
>>33
配管接続分から汚水の匂いが漏れ出てる
浄化槽の微生物の繁殖が悪くて匂いが漏れ出てる
硫化水素が漏れ出てる
薬品補充に来た業者の匂い

まだまだ色々考えられる

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:17:32.23 ID:Qs5dPxfH0.net
雨水管も都市ガスも来てるけど汚水管だけ来てない
負担金やら金かかるしこのままでいいけど

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:20:59.40 ID:XEOnv1PJ0.net
数百軒の為に山の中に下水管引くより浄化槽のほうが安いからそれでええんやろ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:24:31.90 ID:lBeu3rNg0.net
浄化槽で困ったことないな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:26:14.57 ID:JLjbqj410.net
川に流すだけだろ
俺らの口に入る頃には基準以下で安全になってるし

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:27:28.35 ID:XKBVTv0Pp.net
実家汲み取りやったわ
別に困らんぞ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:29:26.41 ID:09L9FEq5M.net
プロパンガスの方がクソ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:31:04.69 ID:pAVEXAYy0.net
下水の工事します、下水繋げられるようになったんで強制的に8万払えっておかしいやろ
繋ぐ権利で8万て

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:31:12.04 ID:XG6kBjNKF.net
>>32
便秘の女とか年中そんな感じじゃん
なんとかなるんじゃねーの

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:36:05.30 ID:hOioSdCzM.net
浄化槽の方が水が綺麗になるし優秀だぞ
東京湾見てみろや

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:36:16.57 ID:2MHPTgPEd.net
人糞を肥料にしてたからね

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:37:13.72 ID:kfJetMCF0.net
汲み取りから下水に変更する時に、汲み取り屋に一件50マン解役に必要って言われる。
アパート経営の知り合いが請求されてたよ。

ちな和歌山。

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:39:17.39 ID:ixqDDMiAd.net
起伏のある地形や過疎地で下水道なんて逆に無駄だろ
事情も考えずにひたすら作れとか頭日本政府?

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:40:04.82 ID:ceJgL2Fea.net
>>159
下水処理場ののミニチュア版が浄化槽だぞ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:45:49.00 ID:NYDi2WEed.net
>>40
グンマーの一番小さい市だけど
そこですらバキュームカーほとんど見なくなったのに
まだ半分て本当なのかよ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:46:41.86 ID:Dm/QBaT7M.net
人口か世帯ベースでこれだと結構低いな
過疎地で引いてないのはわかるが

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:47:07.01 ID:dEjtkm3zd.net
>>164
浄化槽の性能上がったり共同浄化槽にしてるとこもあるってのも

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:48:27.75 ID:FrRnngjz0.net
>>162
家に引きこもって
PCのデータ上の数字しか見ないキモオタは
外のリアル世界の事情に疎いからな

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:49:31.79 ID:NYDi2WEed.net
>>166
そういうのもあるのね

ぐぐってみたら一番弱小な市どけど下水道普及率は格上の市より全然上だったわw
こんなこともあるんだな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:51:51.13 ID:dEjtkm3zd.net
下水道無い=垂れ流しorボットンってわけじゃないから
別にそこまで悪いことないしな

せいぜいバキュームカーが臭い程度
家庭用浄化槽なら臭いするほど処理間に合わないってこともないし

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:52:25.55 ID:UUgfRmCha.net
半分日本じゃないだろ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 08:59:18.31 ID:Ob1XQfwf0.net
>>40
北海道土地デカいのにすげぇな、逆に和歌山とかどしたんだコレ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:03:21.77 ID:pIePqyjN0.net
今はバキュームカーも横にカバー付けたりして一見してバキュームカーに見えないように配慮してるからな
そんなことしなくても良いのに

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:08:36.62 ID:IwSWIGj+a.net
>>10
つい最近まで和式トイレがメインだったのも信じられんわ
ハイテク国家だった癖に何やってんだ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:10:13.56 ID:SwOdoMFA0.net
アメリカは50%くらいか

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:11:30.23 ID:3bh56/H/0.net
浄化槽の方がスタンドアロンでいいシステムだぞ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:12:34.65 ID:qHYa6eKm0.net
離島山間部で浄化槽のところがあるんだろ
下水道を引くのが100%正義ではない

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:12:50.96 ID:LBr/nK6F0.net
>>80
市川市のワイの実家ぼっとん便所やったは
夏になるとハエが羽化して網戸におるねん

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:16:11.97 ID:KzA/8In10.net
合併浄化槽も含めて下水道普及率が79%じゃないのか?

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:17:03.13 ID:d4+UW0xar.net
>>157
西野かな?

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:18:03.99 ID:IwSWIGj+a.net
>>942
元貧乏人ほど貧乏人を叩く典型だなw
自分が運が良かったとは微塵も思わない

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:20:23.46 ID:9mIaStNQK.net
浄化槽まじおすすめ
年間5000円ぐらいしかかからんぞ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:22:47.96 ID:CdQ4viS2M.net
>>121
凍結深度ってのが有ってだな、管がそれより深いと水道もウンコも凍らない

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:35:56.29 ID:H7glUsZm0.net
なんかやたらここで推されてる浄化槽の方がコスパいい理由がわからん
普通にまとめて処理する方がコスパいいはずだろ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:46:40.37 ID:IkNXdp7x0.net
>>183
普通に処理場の方が環境には良いぞ
常駐で保守してるのがいるからな

合併式の浄化槽は途中にし渣ポンプ置いたり巡回して保守やってたり水質もその時にサンプル取ってたりするけど

単式はゴミです

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 09:50:03.77 ID:BfxmLZR60.net
日本は先進国に追い付く前に衰退が始まったらなぁ

これから下水、無電化、歩道確保とかのインフラ整備は期待できない

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 10:13:10.17 ID:FjOrh8RG0.net
浄化槽って言っても水洗は水洗だろ?
バキュームカーが来てる時ちょっと臭いだけで別に不便ではないんじゃない?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 10:19:13.57 ID:wxn25alNd.net
新しく大規模な土地造成、その区域のみ下水化なら分かるけど、既存の浄化槽からの下水化なんてできるの?
時間も金もかかるけど、目に見える恩恵ないよね

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 10:43:15.44 ID:M8ftsL3O0.net
何が凄いってこれからは普及率は上がるどころかが下がるところだな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 10:43:31.30 ID:Amv/IAsA0.net
うちも15年くらい前まではウンコカー来て吸い取って行ってたわ
北海道の田舎

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 11:24:45.83 ID:GEm/WY1v0.net
うちの実家も浄化槽だわ
付け替えと浄化槽撤去工事に100万くらいと水道基本料金が毎月1万以上上がると言われて放置してる

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 11:52:14.03 ID:Gr6oNmMfa.net
>>182
へーそうなんだ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 11:53:47.02 ID:2uFa6oAYM.net
>>183
そりゃ都市部で浄化槽なんかしてたらアホだけど、過疎地とか山間部の話やぞ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 11:58:09.39 ID:qjCRPAijd.net
なお四国

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 12:01:58.59 ID:JtpmXoOM0.net
>>3
そういえば年に一度程度東京でもバキュームカー見るね

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 12:02:30.85 ID:pLz4aP7YM.net
簡単な話でこう言う場所に住んでる人間が
一定数いるってこと。
マチュピチュにも下水はないだろ?

https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s7fdb59b26afaa5e4/image/i1948e5e8048c08f8/version/1554701696/image.jpg

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 12:02:44.86 ID:pQJLiW0Ga.net
うちの地域は集落排水と言う名の下水通ったがこれからの維持考えると浄化槽のままでよかったんじゃないかと思うわ
ただ川はキレイになった

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/02/11(木) 12:03:01.22 .net
>>184
単独処理浄化槽なんでゴミなの?

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 12:03:41.60 ID:89M4/fZXr.net
好きな子の家のうんちかいだことないとかかわいそう

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 12:04:42.68 ID:D8gS5j1a0.net
北海道が高いのが異常

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 12:06:37.71 ID:j2sPMifm0.net
>>188
インフラが維持できなくなって終わるからな

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 12:07:08.00 ID:2gb5bbV40.net
東京の惨状を見るに、規模にあった浄化槽のほうがいいんじゃないのか

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 12:08:15.43 ID:Tv8DsEEH0.net
>>9
>>40
さらりと嘘言ってんじゃねーよ
四国はとーほぐ以下じゃん

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 12:08:29.61 ID:2gb5bbV40.net
>>186
「浄化槽」という概念を持っていない人たちが日本にはかなり多い
下水道ウォシュレットとボットン和式しかないと思ってる

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 12:12:03.35 ID://GEjKXT0.net
>>40
韓国ってなんでウンコ拭いた紙は流さず室内で保管してんの?下水道と何か関係あるの?

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 12:13:32.30 ID:rZX4ZFmL0.net
ウンコカーにテニスボールと軟式野球ボール取られた
返すと言われても困るが

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 12:16:31.20 ID:pLz4aP7YM.net
>>199
北海道の地形もメチャクチャなんだよ。
この海から直接生える切り立った崖ってのが
日本の基本地形。

http://mariko.blue.coocan.jp/salt/omorio.jpg

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 12:19:06.62 ID:kVKMDTTJ0.net
「こんなん履いててプログラミングできるわけない」天才プログラマー登大遊氏が情熱大陸に登場、名言を連発しザワつくTL

http://ydoxi.pgdotocec.org/hegW/152961326.html

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 12:20:08.23 ID:AGUw2Dlq0.net
>>12
徳島の県民の半分はたぬきの化けた姿だから

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 12:32:17.58 ID:D1CRul3Ya.net
>>140
きんもっ
絶対無理や
地下水のがマシ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 12:33:04.96 ID:5fbCSRiqd.net
紙も流せない下水道敷かれるよりいいな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 13:17:57.65 ID:IkNXdp7x0.net
>>197
家の大体近くにあってし渣除去も出来ず定期メンテもしないから家人の使い方が悪いとティッシュやら生理用品やらコンドームやらで詰まったりして浄化槽が終わる

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 13:21:56.08 ID:Rx9j2w1r0.net
日本人は山に住んでるから
物理的にもう上がらん

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 13:21:59.65 ID:IkNXdp7x0.net
>>204
し渣取りの設備がないところが多いとかじゃないかな配管詰まらせたりポンプに入り込んだりするから維持やオーバーホール大変

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 13:23:23.79 ID:IkNXdp7x0.net
>>209
この処理はどこもそうだぞ綺麗にしたら
川に放流する

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 13:23:41.53 ID:vwj14tpx0.net
ウンコ処理マンだけど質問ある?
ちなみに1日5万トンくらいのウンコ処理してる

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 13:36:59.67 ID:ai80p/SMa.net
>>215
トンならケーキだろうけど
処理トン数少なすぎね?田舎のしょりじょうか?

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 13:37:15.79 ID:8Wq/3RyFd.net
東京にも汲み取り式数多

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 14:17:44.92 ID:6D3gbe2Z0.net
群馬県太田市に家があるが汲み取り式や。
共同持分の私道に面してて下水道を引くのに反対してる奴がいる。
早く死ね。早く死ね。早く死ね。

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 14:20:17.76 ID:BNqYPv6+0.net
都市ガスがないところ下水道がないところってだいたい同じ?

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 14:22:43.01 ID:Rx9j2w1r0.net
>>219
長野みたいに下水道あるのに都市ガス全然ないエリアあるから一概には言えない

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 14:24:47.23 ID:vC3p8liXM.net
国の方針で、令和8年頃までに下水道が来ていない場所は、もう未来永劫来ないぞ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 14:28:02.98 ID:6D3gbe2Z0.net
>>203
このスレに来るまで知らなかった。
ググって勉強になったわ。

https://www.city.uenohara.yamanashi.jp/gyosei/docs/yakuwari.html

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 14:30:51.24 ID:Q7QFgHs80.net
海が近い所は合弁式浄化槽しか無理だししゃーないだろ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 14:32:45.45 ID:rFBWJ5T30.net
>>152
そしてさらに田舎なら浄化槽もなくても自然の浄化能力で問題ないから垂れ流しでおkになる
四国が下水道率低いのはそういう理由

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 15:27:53.80 ID:EMk+DYnq0.net
>>89
点検代で結局同じ事にならないか

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 15:28:52.70 ID:EMk+DYnq0.net
栄えてる極一部以外度田舎のアメリカはどんな感じなんだ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 15:40:25.78 ID:fALpALZ/d.net
浄化槽が普及してボットンはかなり数減らしたけど
地方行くとまだ臭突付いてる家庭多いな

東京都区部も足立区の一部とかは地盤悪くて下水の整備がかなり遅れた
千葉や埼玉の下水普及率が悪いのも同じ理由だろうな

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 16:22:41.35 ID:CdQ4viS2M.net
>>157
それで断った向かいの家はたまにバキュームカー来てるなw

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 16:32:20.80 ID:WjpabrfuM.net
下水道モメンだけど、しさの中にコンドームと生理用品が多い

なんでこんなもん下水に流すんだよ 詰まったら私設管なら高額自腹修理だぞ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 16:49:12.08 ID:Rx9j2w1r0.net
>>229
くせーから流したくなるのもわかるが
真空ゴミ箱とか作ればいいのに

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 16:56:27.54 ID:pmycHqQc0.net
>>16
「設置にかかる費用」について(排水設備に係る費用は除きます)
・5人槽 (130u以下の住宅) 110万円から140万円
・7人槽 (130u超の住宅) 130万円から160万円
・10人槽(二世帯住宅) 170万円から200万円

「設置後の維持費用」について(参考料金)
 合併処理浄化槽は維持管理が重要となります。設置後は、浄化槽法により
「保守点検」「清掃」「法定検査」の3つを行なうことが義務付けられています。

≪年間経費≫
・5人槽 6から7万円
・7人槽 7から8万円
・10人槽 8から9万円

※合併処理浄化槽は、メンテナンス(維持管理)を適切に実施することにより、
耐用年数は約30年と言われています。


下水道の方が安いな

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:04:42.89 ID:Rx9j2w1r0.net
>>231
耐用30年言われてるけど普通に60年くらいは使われてる
その頃には家の寿命だから妥当

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:27:33.94 ID:d4+UW0xar.net
>>231
そら、まとまって集まれば安くなるし、過疎ってれば高くなる。集中型のインフラは当たり前体操。
日本は集まってもないところにインフラ敷設してしまって、維持できなーいって感じだけども。

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:30:04.88 ID:aqh8XAgz0.net
>>231
実家を建て替えしたいと考えているが
その際は合併処理浄化槽にしたいなあ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:30:32.18 ID:RbJGP0rM0.net
>>2
和歌山

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:46:55.73 ID:XEOnv1PJ0.net
浄化槽が安いか高いかの話で噛み合わんのは、安いと言ってる人はインフラ整備の費用としての話をしていて、高いという人は家計の話で都市部の下水道料金と比べてるからか

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:54:32.28 ID:cdX8q7vw0.net
朝一だから空だとは思うけど、バキュームカーでスリップストリームやってたロード乗りにはドン引きした

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:58:21.02 ID:isADX4xo0.net
浄化槽管理士モメンはおらんのか

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 18:16:25.00 ID:IkNXdp7x0.net
>>238
浄化槽も下水処理も委託される職種としては一緒
下水処理やってるやつが勤務地異動で浄化槽の保守点検で巡回やるようになったり
下水処理、産廃、焼却炉、民間工場の保守管理ていう環境サービス業種

上水は公務員利権だからあまりない

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 19:09:46.01 ID:Uuja2w7n0.net
>>235
https://www.jswa.jp/sewage/qa/rate/
最下位は徳島みたいだな

https://www.mlit.go.jp/common/001013106.pdf
平均は高い神奈川とかでも市町村ごとの格差が激しいが

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 23:19:29.55 ID:9J4inIkPd.net
>>234
いいなあこれ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 23:28:22.82 ID:NYTSW54B0.net
>>197
単独は通常、トイレの汚水しか処理しない配管になってる
台所やら風呂場やらの汚水はそのまま側溝や用水路に垂れ流し
汲み取りの家も同じはず
そりゃ水辺は臭くなる

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 23:35:55.71 ID:O6+p29EXa.net
浄化槽メーカーの為にも少し残しとけ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 03:42:21.23 ID:c+HPtRGH0.net
>>242
んなことないけどな

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 08:55:36.83 ID:6DxXIPpKM.net
>>10
渋谷から2kmほど行ったところの自称セレブが憧れの目黒区世田谷区では
80年代中頃は普通にバキュームカーが走り回ってたし

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 12:19:55.34 ID:OoB1puKuM.net
>>61
集落排水じゃないのかな。離れたところにでかい浄化槽があったりして

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 12:25:40.85 ID:OoB1puKuM.net
>>85
単独処理浄化槽だったら結構お金かかるよ。合併処理浄化槽だったら下水のマスにつなぐだけで済むので安くあがる。

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 12:31:16.65 ID:OoB1puKuM.net
>>116
関西空港もディズニーランドもデカイ合併浄化槽だよ。

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 12:43:41.40 ID:OoB1puKuM.net
>>172
箱付きは使いづらいよね。詰まった時とかバラシづらい。ホース引っ張る時も横に引っ張るときに引っ張りづらい。

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 12:45:29.10 ID:OoB1puKuM.net
>>182
北海道は浄化槽をピットに入れてあったりするよね。

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 15:10:26.43 ID:9Oa2T61Md.net
一番デカい浄化槽はどっかの空港ってのは知ってる
何処かは知らん

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 15:13:25.80 ID:eZ0iCTgK0.net
浄化槽ならそれでいいと思うが。無理に本下水に流す意味がわからん

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 15:14:02.91 ID:UFA4VO92M.net
「水道水は飲めるけどウンコは流れていかないんですね」

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 18:19:59.83 ID:ljeYs/2P0.net
標準的な5人槽の法定検査は¥5000として
清掃と保守点検は年いくら?

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 21:44:43.71 ID:1ZY15qjJ0.net
そらB利権だからな

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 21:53:37.63 ID:FIfqzPtxd.net
>>255
これがウヨちゃんの華麗な妄想ですか

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 21:54:30.93 ID:SU1l4FmJ0.net
東京の降雨時垂れ流し方式はノーカンでいいだろ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 21:56:08.20 ID:vaNLkTyV0.net
自称先進国の衰退国だから当然

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 21:58:56.43 ID:xR98q+2R0.net
大雨のどさくさ紛れでうんこも放射性物質も垂れ流してた東京は浄化槽義務化するべきだわ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 22:05:42.41 ID:xbCps9ZJ0.net
昭和から増えてない気がするんだが

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 23:05:11.47 ID:pfNomwUcx.net
汲取式 

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 23:45:22.69 ID:1ZY15qjJ0.net
>>256
うちは実際そうだけどな
跡継ぎが中学の同級生だ

総レス数 262
61 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200