2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の下水道の普及率79.7% どう思った? [327876567]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:28:37.90 ID:sDP+GlY70.net ?PLT(14279)
https://img.5ch.net/ico/ahya_xmas_2.gif
https://www.jswa.jp/sewage/qa/rate/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:29:26.02 ID:VXhQ4Cj50.net
どこの地域が汲み取り式多いんだ?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:30:40.87 ID:vSdvAJfo0.net
ぼっとんうんこ回収する仕事したかった

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:32:04.06 ID:PcAK8s7z0.net
下水工事しないといけないからな
しかも毎月の下水使用料もプラスになるし

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:32:52.36 ID:3c01LYVW0.net
低すぎる
ちなみに世界平均は97.6%

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:33:50.90 ID:wiBIPcv80.net
未開の村とかありそう

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:33:57.62 ID:3I9UdHjEd.net
宮城県の爺ちゃん家いまだに汲み取り式だわ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:35:05.11 ID:gjERYgY30.net
俺の似顔絵どう?
https://o.5ch.net/1rv56.png

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:36:01.50 ID:4VFa7GUM0.net
>>2
東北

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:36:29.01 ID:j2sPMifm0.net
1980年の水洗トイレ普及率が50%だったジャップ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:36:47.31 ID:XTMUxOKl0.net
うち浄化槽だわ
下水道にする方がデメリット多いらしいし

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:38:11.15 ID:SZT9zKPr0.net
>>2
四国
最下位は徳島で信じられない数字だったと記憶している
発展途上国以下だったような

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:39:27.95 ID:0NGOuKFS0.net
割と頑張ってるじゃん
田舎は浄化槽がメインだけど、あれ結構高価なんだよな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:40:02.61 ID:MPWzvv9S0.net
>>12
徳島と和歌山が双璧

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:40:40.15 ID:0NGOuKFS0.net
※ただしトンキンは古い合流式下水道が多い
おかげで雨が降ると垂れ流す

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:41:45.97 ID:fjnECJWh0.net
ド田舎だから合併浄化槽だよ
年数回来る点検と2〜3年毎の汲み取りが下水道と違うところだな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:42:11.71 ID:4nHbeZ4c0.net
未だ普及率がイマイチなのに老朽化問題とか言ってるしなー
ジャップの計画性のなさは異常

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:43:11.52 ID:Lrm+OuLZ0.net
そんなに低いの?
まじか

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:43:19.80 ID:0NGOuKFS0.net
国土が意外と広いから100%は不可能よ
都市部だけ整備すりゃいい
田舎は浄化槽

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:43:43.79 ID:+gHPj5040.net
下水道無いとこでは浄化槽義務だし補助金出るし
まさか今どき単独浄化槽のやつはいないよな?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:43:58.71 ID:9kYCr4SdM.net
90年代に千葉の婆ちゃんの家に行ったらボットン便所でドン引きしたわ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:44:17.02 ID:0rYcXJI2M.net
小学校の社会科で習ったろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:44:32.58 ID:xtlbkJ560.net
浄化槽も名前変えただけで汲み取りなんだよな
近所一帯が下水道未整備でうちから少し離れた所に浄化槽があるっぽい 
時々凄い臭いがしてくる 以前は仕方ないかと思ってたがコロナったからちょっと嫌
都心からさほど離れていない土地なのに前時代的だわな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:44:51.28 ID:4nOo4zv20.net
>>16
その分水道料金に下水道使用料が含まれない
説明不足で下水道接続したら水道料金跳ね上がったみたいなトラブルはちょくちょくある

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:45:11.93 ID:0NGOuKFS0.net
メンテナンスやる人は大変だろうな
作業の動画でも見たい

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:46:10.46 ID:ZDKS6jcE0.net
汲み取り式って誰が汲み取るの?費用は?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:46:38.12 ID:32sBpyN20.net
最新の浄化槽は古い下水処理場よりもきれいにしてくれると聞いた

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:46:45.88 ID:0NGOuKFS0.net
>>26
バキュームカーで検索しよう

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:47:07.47 ID:ZHzIsShy0.net
けっこう普及してるネ
べつに下水道ないところは浄化槽だからぼっとんでは無いけど
定期的にバキュームカーがくるからこっぱずかしいんだけど
近所みんな同じだからね、別に

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:47:31.17 ID:wDGaemZNa.net
でも東京湾うんこ垂れ流しじゃん

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:48:05.58 ID:VXhQ4Cj50.net
>>21
東京だってそのくらいの時は汲み取り車走ってたからな
最近は全然見ないけど

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:48:35.42 ID:0NGOuKFS0.net
うんことか毎日出さなくていいよな
週1回にできないものか

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:48:46.60 ID:DR3AqvM10.net
うちは下水道にしてるのにご近所さんは浄化槽
しかも臭いんですけどどういうことなの

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:48:59.84 ID:2b5pT2dZ0.net
日本だと下水道入れられないような山の方に住んでる人間がわんさかいるからな
アメリカだと下水道入れられないような地域にはそもそも人が住まない

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:49:27.48 ID:5OwDGF0F0.net
最近バキュームカー見ないよなあ
昔はしょっちゅうみたのに

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:49:33.31 ID:yowUUaFH0.net
非下水道地区=汲み取りってどんだけ無知なんだこのスレのやつら

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:49:55.09 ID:ulyur0Ffp.net
井戸が現役の地域も多いんだろ
何でわざわざそんな所に住むのか

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:50:06.30 ID:Lrm+OuLZ0.net
うちの実家も浄化槽だったな
バキュームカー臭えんだよな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:50:06.57 ID:+vrfDoJu0.net
山が多いからうんこ配管するのに採算合わんのだろ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:50:26.77 ID:MPWzvv9S0.net
都道府県別の下水処理人口普及率
https://www.jswa.jp/sewage/qa/rate/


早川タダノリ
@hayakawa2600
しつこいけれど、日本国内における下水道普及率の図がこちら。
東京をはじめ大都市に住んでいると慣れっこになってしまうが、
汲み取り式便所や浄化槽とサヨナラできる生活は、いまだに下水道未普及のところではかなりハードルが高い。
自治体ごとに見ていくと下水道計画そのものが「ない」ところも多い。
https://i.imgur.com/Z274kCx.jpg


日本の下水道普及率の推移、S40でわずか8%、予想以上に低かった
https://i.imgur.com/zMXXotS.jpg


韓国の普及率、日本より高い。戦前に日本が整備したためだろうか
https://pbs.twimg.com/media/EZRMuhHWoAAWos8.jpg

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:50:33.70 ID:VXsWVDWJ0.net
>>20
設置済み浄化槽の半数は単独やぞ?
補助金出たって単独から合併は宅内排水管をやりかえる必要があるからそこで金かかるし
そこに数十万かけたがらない家庭が大多数

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:51:55.59 ID:ZV5VD2Vn0.net
汲み取りだわ、ど田舎って程でもないのに

43 :広告クリックお願いします :2021/02/11(木) 06:52:18.76 ID:yTRgKVtb0.net
山の別荘がバキュームカーだったな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:53:03.66 ID:fIjyKrrT0.net
滋賀が妙に高いのな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:53:08.88 ID:V6EME9cxa.net
合流式は下水道?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:53:26.36 ID:IkkuOX6K0.net
孤立した集落も多いし浄化槽の方が合理的だわな
この先はインフラ修繕費も減る一方だし

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:54:48.65 ID:izoISNdn0.net ?BRZ(10001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>31
今も都心は走ってたりするよ
うんこだけじゃなくて飲食店のグリストラップも吸ったりしてるから需要あるんだって
スナックで隣にいたバキュームカーの運転手に聞いた

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:54:49.01 ID:5OwDGF0F0.net
>>40
どうりでバキュームカー見ないわけだ
関東関西は異常に高いな
徳島とかいったら、しょっちゅう見れそう

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:56:23.59 ID:k1obPNUaM.net
アフリカ都市部より低そう

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:57:12.55 ID:Xv8xr4yn0.net
後進国

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:57:41.20 ID:0WGlk5Le0.net
同和部落と割と密接な問題があるんだよな、これも

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:57:54.27 ID:+gHPj5040.net
>>41
いわばまさにそれをバカにしているのであります

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:59:31.43 ID:0WGlk5Le0.net
しかし下水クソだだ漏れにして海汚してる現状みたら
汲み取り方式の方が断然環境には優しいんだよな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:00:06.36 ID:eauEw60G0.net
栃木の小山市は浄化槽でひいたわ
割とそれなりの規模の市なのに

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:00:18.76 ID:3ledCILPd.net
徳島行ったときに思ったけど、高低差の凄い地形に家が点々とある風景をよく見かけた
いちいち下水道引いてたらすごいコストかかりそう

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:00:49.95 ID:Qg0ijSda0.net
>>11
うちも浄化槽
下水道は工事費と水道料金が倍になるから工事してない

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:02:02.12 ID:xtlbkJ560.net
>>40
北海道はどうやってこの数字になったんだろうな 網羅するの大変だと思うが

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:02:30.07 ID:MPWzvv9S0.net
淀川の水問題
淀川の三川(桂川・宇治川・木津川)合流点下流を水源とする給水人口は約1,100万人で、東京都などを抱える江戸川、荒川を上回り、一本の河川としては全国で最も多い給水人口となっています。
また、上流域には大都市を抱えているなど、淀川における水利用は、その地理的・社会的条件からも様々な問題を抱えています。
ここでは3つの課題に分けて淀川が抱えている問題を紹介します。
https://www.kkr.mlit.go.jp/yodogawa/know/summary/problem/index.html


河川水の再利用回数
淀川下流の給水区域では、約半数の人が5回目の再利用水を飲んでいます(図3、4)
https://www.kkr.mlit.go.jp/yodogawa/know/summary/problem/nb3uba0000001o56-img/b_img01.jpg

再利用イメージ図
https://www.kkr.mlit.go.jp/yodogawa/know/summary/problem/nb3uba0000001o56-img/b_img03.jpg
https://www.kkr.mlit.go.jp/yodogawa/know/summary/problem/problem-saisei.html



滋賀県民の下水→大阪府民の飲料水 ←間違い!  正解:滋賀県民→A市利用→B市→C市→D市→(5回目の下水利用)大阪府民 [736698877]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1597530371/

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:03:57.73 ID:W5RHMTd1M.net
>>2
千葉の房総半島は多いわ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:04:55.04 ID:0WGlk5Le0.net
>>57
北海道は山間部には人がほとんど住んでないからだろうな
本州は山村みたいな場所が至るところにある

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:05:49.61 ID:Fe035OV/0.net
うち、水道料金明細の下水処理代欄空欄で、上水代しか払ってないようだが  
昔からずっと洋式の水洗だぞ
どうなってんだ?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:06:06.59 ID:Ash+t6760.net
都市部でも意外とあるんだよな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:06:59.26 ID:Wfawjz0J0.net
アップダウンが激しい地形が多い地域は下水道(汚水)を設置できない

自然流下方式の下水道は下り勾配で設置しないといけない
→アップの部分で下り勾配を作れないので汚水が滞留する
圧送方式の下水道はポンプ等で加圧しないといけない
→導入や維持管理コストが高くなるので過疎地で普及させるにはコスパが悪すぎる

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:07:32.74 ID:9czOY+Fg0.net
近所も何件か下水にしてないところあるしな

>>61
浄化槽なんじゃねーの?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:07:53.80 ID:cc//Anqia.net
水道管維持できなくなって耐用年数過ぎたまま放置されてるところが出てきてるから十年後にはさらに悪化する
まともに社会インフラ享受したかったら都市に住むしかない

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:07:57.96 ID:3rZhDi3F0.net
>>61
下水道繋いでない=ポットン便所という固定概念を捨てろ
浄化槽入れてるんだよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:08:00.51 ID:0WGlk5Le0.net
>>61
合弁処理浄化槽だろ
うちも下水化される前がこれだったわ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:08:27.66 ID:j8ol2qJXp.net
>>1
軽井沢で浄化漕のことを考えた時、実は当たり前の事じゃなくて感謝しないとなんだなって思った。日本全体にならしての70パー以上は偉業かと

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:09:06.54 ID:IMDNoN7X0.net
下水に封じられたうんこ達の逆襲

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:09:08.11 ID:Ash+t6760.net
ネトウヨが江戸は上下水道完備とかわけのわからんこと言うけど
あれどういう勘違いなんだろうな
上水は一部だけだし下水は江戸城ですら汲取式なのに

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:09:08.39 ID:V6EME9cxa.net
>>61
浄化槽

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:10:41.07 ID:0WGlk5Le0.net
徳島県 18.4

さすがに低すぎて笑う
発展途上国かよ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:10:53.07 ID:MLG83zAQ0.net
国立便所場作る前にこういうのどうにかしろよ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:12:27.13 ID:ZXFVArRM0.net
山間部や田んぼの中にポツンとある集落に下水管引っ張るの考えたら浄化槽のままでも仕方なくない?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:12:29.79 ID:IMDNoN7X0.net
外人がこないとこは汚くていいやw
というしょーもない見栄と弱者斬り捨て

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:12:54.09 ID:0WGlk5Le0.net
>>70
江戸は井戸を掘れないから水路を暗渠してそこから水を汲んでただけなのにな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:13:38.04 ID:yAe1OxwAM.net
>>61
浄化槽使ってる
数ヶ月に一回は浄化槽の中身をバキュームカーで吸い取るから金かかるよ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:14:33.07 ID:j8ol2qJXp.net
>>74
たしかにそーなんだけど、浄化漕ってすげーなって思うわ。あ、そうやって処理するんや…っていう

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:14:44.10 ID:Wfawjz0J0.net
>>74
そうだよ
役所も維持管理しきれない地域に下水道を作りたくない

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:15:50.35 ID:nFzLpMQ60.net
>>59
千葉は船橋とか市川の東葛地域の方が普及してないぞ

千葉市から南部は県が優先してるから普及率が高い
東京寄りのところはお前ら東京で消費して生きてるだけだからと冷遇してる

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:16:08.28 ID:0QJEVs8Ba.net
大雨降ったらうんこ垂れ流しになるんだろ?
浄化槽のほうがマシだったりして

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:17:31.12 ID:0WGlk5Le0.net
下水も護岸整備もなかった時代の日本の海はとても綺麗だったんだろうな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:17:50.72 ID:2b5pT2dZ0.net
汲み取りって言うと昔のボットン便所を想像する人が多いけど流石に水洗汲み取り式が90%を占めてるだろ
田舎の公共トイレとかは未だにボットンあったりするかもしれないけど

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:18:24.48 ID:SPlj4GsCa.net
うちも浄化槽だけどそれより上水道を整備して欲しい
過疎化が進むから無理だろうけど

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:18:58.32 ID:mKoDTKQH0.net
浄化槽から下水に変わった人いたらかかった費用教えてほしい
屋内工事はどんなふうにやったかとかも

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:19:41.13 ID:4VFa7GUM0.net
浄化槽だからセーフってどういう考えだ?
肥溜めだぞ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:19:55.53 ID:kcm5NUpx0.net
残りの20%がボットンだと思ってそうw

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:21:08.32 ID:tne8XKOv0.net
田舎は浄化槽から下水道に変えるメリットが薄い

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:21:19.84 ID:QbwIDoB20.net
浄化槽でもなんも困らんし水道代やすいからええよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:21:25.20 ID:paWXp+5ka.net
合併浄化槽最高や!下水道なんて最初からいらんかったんや!

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:23:08.74 ID:VdB+2ts00.net
今後下水の普及率が大幅に上がることはないぞ
新設の予算なんてくれないし無いしな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:24:09.93 ID:d4+UW0xar.net
逆だよ、下水道ないところに住んでる奴はすぐ移住しろ。インフラ整備費用の無駄なんだよ。
農家は仕方ないが。

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:24:35.94 ID:JNbc1eA6a.net
浄化槽とか初めて知ったわ
嫌儲民物知りだな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:25:06.58 ID:rqekKVE9M.net
昔住んでた家はバキュームカー来てたなぁ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:25:12.45 ID:MhPrrnubM.net
>>4
汲み取りの方がくっそたけーよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:25:17.89 ID:Fe035OV/0.net
>>77
法律でバキュームが義務付けられてるんだな
多分うちは30年はなんもやってないわ
礼状も来たことないけどな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:27:40.25 ID:66vOEbwL0.net
2年前家建てたけど浄化槽地区だった
未だにこんなとこあんのかと驚いたわ
ちな埼玉の北の方

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:27:44.45 ID:H41BVw7Ia.net
そんなもんか
今住んでる地域も工場絡みでやっと下水伸びてきたしな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:27:52.94 ID:0WGlk5Le0.net
>>96
合弁式はいらん

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 07:28:28.00 ID:kcm5NUpx0.net
>>5
それ、浄化槽含んでるやろ

総レス数 262
61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200