2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の下水道の普及率79.7% どう思った? [327876567]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 06:28:37.90 ID:sDP+GlY70.net ?PLT(14279)
https://img.5ch.net/ico/ahya_xmas_2.gif
https://www.jswa.jp/sewage/qa/rate/

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 13:21:59.65 ID:IkNXdp7x0.net
>>204
し渣取りの設備がないところが多いとかじゃないかな配管詰まらせたりポンプに入り込んだりするから維持やオーバーホール大変

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 13:23:23.79 ID:IkNXdp7x0.net
>>209
この処理はどこもそうだぞ綺麗にしたら
川に放流する

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 13:23:41.53 ID:vwj14tpx0.net
ウンコ処理マンだけど質問ある?
ちなみに1日5万トンくらいのウンコ処理してる

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 13:36:59.67 ID:ai80p/SMa.net
>>215
トンならケーキだろうけど
処理トン数少なすぎね?田舎のしょりじょうか?

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 13:37:15.79 ID:8Wq/3RyFd.net
東京にも汲み取り式数多

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 14:17:44.92 ID:6D3gbe2Z0.net
群馬県太田市に家があるが汲み取り式や。
共同持分の私道に面してて下水道を引くのに反対してる奴がいる。
早く死ね。早く死ね。早く死ね。

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 14:20:17.76 ID:BNqYPv6+0.net
都市ガスがないところ下水道がないところってだいたい同じ?

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 14:22:43.01 ID:Rx9j2w1r0.net
>>219
長野みたいに下水道あるのに都市ガス全然ないエリアあるから一概には言えない

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 14:24:47.23 ID:vC3p8liXM.net
国の方針で、令和8年頃までに下水道が来ていない場所は、もう未来永劫来ないぞ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 14:28:02.98 ID:6D3gbe2Z0.net
>>203
このスレに来るまで知らなかった。
ググって勉強になったわ。

https://www.city.uenohara.yamanashi.jp/gyosei/docs/yakuwari.html

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 14:30:51.24 ID:Q7QFgHs80.net
海が近い所は合弁式浄化槽しか無理だししゃーないだろ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 14:32:45.45 ID:rFBWJ5T30.net
>>152
そしてさらに田舎なら浄化槽もなくても自然の浄化能力で問題ないから垂れ流しでおkになる
四国が下水道率低いのはそういう理由

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 15:27:53.80 ID:EMk+DYnq0.net
>>89
点検代で結局同じ事にならないか

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 15:28:52.70 ID:EMk+DYnq0.net
栄えてる極一部以外度田舎のアメリカはどんな感じなんだ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 15:40:25.78 ID:fALpALZ/d.net
浄化槽が普及してボットンはかなり数減らしたけど
地方行くとまだ臭突付いてる家庭多いな

東京都区部も足立区の一部とかは地盤悪くて下水の整備がかなり遅れた
千葉や埼玉の下水普及率が悪いのも同じ理由だろうな

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 16:22:41.35 ID:CdQ4viS2M.net
>>157
それで断った向かいの家はたまにバキュームカー来てるなw

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 16:32:20.80 ID:WjpabrfuM.net
下水道モメンだけど、しさの中にコンドームと生理用品が多い

なんでこんなもん下水に流すんだよ 詰まったら私設管なら高額自腹修理だぞ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 16:49:12.08 ID:Rx9j2w1r0.net
>>229
くせーから流したくなるのもわかるが
真空ゴミ箱とか作ればいいのに

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 16:56:27.54 ID:pmycHqQc0.net
>>16
「設置にかかる費用」について(排水設備に係る費用は除きます)
・5人槽 (130u以下の住宅) 110万円から140万円
・7人槽 (130u超の住宅) 130万円から160万円
・10人槽(二世帯住宅) 170万円から200万円

「設置後の維持費用」について(参考料金)
 合併処理浄化槽は維持管理が重要となります。設置後は、浄化槽法により
「保守点検」「清掃」「法定検査」の3つを行なうことが義務付けられています。

≪年間経費≫
・5人槽 6から7万円
・7人槽 7から8万円
・10人槽 8から9万円

※合併処理浄化槽は、メンテナンス(維持管理)を適切に実施することにより、
耐用年数は約30年と言われています。


下水道の方が安いな

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:04:42.89 ID:Rx9j2w1r0.net
>>231
耐用30年言われてるけど普通に60年くらいは使われてる
その頃には家の寿命だから妥当

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:27:33.94 ID:d4+UW0xar.net
>>231
そら、まとまって集まれば安くなるし、過疎ってれば高くなる。集中型のインフラは当たり前体操。
日本は集まってもないところにインフラ敷設してしまって、維持できなーいって感じだけども。

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:30:04.88 ID:aqh8XAgz0.net
>>231
実家を建て替えしたいと考えているが
その際は合併処理浄化槽にしたいなあ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:30:32.18 ID:RbJGP0rM0.net
>>2
和歌山

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:46:55.73 ID:XEOnv1PJ0.net
浄化槽が安いか高いかの話で噛み合わんのは、安いと言ってる人はインフラ整備の費用としての話をしていて、高いという人は家計の話で都市部の下水道料金と比べてるからか

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:54:32.28 ID:cdX8q7vw0.net
朝一だから空だとは思うけど、バキュームカーでスリップストリームやってたロード乗りにはドン引きした

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 17:58:21.02 ID:isADX4xo0.net
浄化槽管理士モメンはおらんのか

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 18:16:25.00 ID:IkNXdp7x0.net
>>238
浄化槽も下水処理も委託される職種としては一緒
下水処理やってるやつが勤務地異動で浄化槽の保守点検で巡回やるようになったり
下水処理、産廃、焼却炉、民間工場の保守管理ていう環境サービス業種

上水は公務員利権だからあまりない

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 19:09:46.01 ID:Uuja2w7n0.net
>>235
https://www.jswa.jp/sewage/qa/rate/
最下位は徳島みたいだな

https://www.mlit.go.jp/common/001013106.pdf
平均は高い神奈川とかでも市町村ごとの格差が激しいが

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 23:19:29.55 ID:9J4inIkPd.net
>>234
いいなあこれ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 23:28:22.82 ID:NYTSW54B0.net
>>197
単独は通常、トイレの汚水しか処理しない配管になってる
台所やら風呂場やらの汚水はそのまま側溝や用水路に垂れ流し
汲み取りの家も同じはず
そりゃ水辺は臭くなる

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/11(木) 23:35:55.71 ID:O6+p29EXa.net
浄化槽メーカーの為にも少し残しとけ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 03:42:21.23 ID:c+HPtRGH0.net
>>242
んなことないけどな

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 08:55:36.83 ID:6DxXIPpKM.net
>>10
渋谷から2kmほど行ったところの自称セレブが憧れの目黒区世田谷区では
80年代中頃は普通にバキュームカーが走り回ってたし

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 12:19:55.34 ID:OoB1puKuM.net
>>61
集落排水じゃないのかな。離れたところにでかい浄化槽があったりして

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 12:25:40.85 ID:OoB1puKuM.net
>>85
単独処理浄化槽だったら結構お金かかるよ。合併処理浄化槽だったら下水のマスにつなぐだけで済むので安くあがる。

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 12:31:16.65 ID:OoB1puKuM.net
>>116
関西空港もディズニーランドもデカイ合併浄化槽だよ。

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 12:43:41.40 ID:OoB1puKuM.net
>>172
箱付きは使いづらいよね。詰まった時とかバラシづらい。ホース引っ張る時も横に引っ張るときに引っ張りづらい。

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 12:45:29.10 ID:OoB1puKuM.net
>>182
北海道は浄化槽をピットに入れてあったりするよね。

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 15:10:26.43 ID:9Oa2T61Md.net
一番デカい浄化槽はどっかの空港ってのは知ってる
何処かは知らん

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 15:13:25.80 ID:eZ0iCTgK0.net
浄化槽ならそれでいいと思うが。無理に本下水に流す意味がわからん

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 15:14:02.91 ID:UFA4VO92M.net
「水道水は飲めるけどウンコは流れていかないんですね」

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 18:19:59.83 ID:ljeYs/2P0.net
標準的な5人槽の法定検査は¥5000として
清掃と保守点検は年いくら?

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 21:44:43.71 ID:1ZY15qjJ0.net
そらB利権だからな

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 21:53:37.63 ID:FIfqzPtxd.net
>>255
これがウヨちゃんの華麗な妄想ですか

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 21:54:30.93 ID:SU1l4FmJ0.net
東京の降雨時垂れ流し方式はノーカンでいいだろ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 21:56:08.20 ID:vaNLkTyV0.net
自称先進国の衰退国だから当然

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 21:58:56.43 ID:xR98q+2R0.net
大雨のどさくさ紛れでうんこも放射性物質も垂れ流してた東京は浄化槽義務化するべきだわ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 22:05:42.41 ID:xbCps9ZJ0.net
昭和から増えてない気がするんだが

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 23:05:11.47 ID:pfNomwUcx.net
汲取式 

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/12(金) 23:45:22.69 ID:1ZY15qjJ0.net
>>256
うちは実際そうだけどな
跡継ぎが中学の同級生だ

総レス数 262
61 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200