2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

仮想通貨の意味不明さは異常 なんかパソコン使って掘れる、誰が価値を担保してるのかよくわからない、実態なし、誰か説明しろ [884040186]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/20(火) 20:48:38.61 ID:3hPI4y5b0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/niraimu32.gif
HDD/SSDが品薄。今度は仮想通貨“Chia”のマイニング特需

Chiaは2018年に登場した比較的新しい仮想通貨で、大量にストレージの読み書きを行なうため、HDDやSSDへの要求が高い。このため中国のSSD製造会社「POWEV」が、傘下のAsgardおよびGlowayブランドのSSDが品薄となってることを告知している。
 ただ、SSDは読み書き速度が高速なため、Chiaマイニングには適しているものの、スペックのTBW(総書き込み容量)以上の容量を書き込んだ場合メーカーの保証を受けられず、大容量の読み書きには適していない。よって、SSDではなくHDDに需要が流れる可能性もある。じっさい、一部PCショップ店頭で大容量HDDの品薄で購入制限も出ている。
 POWEVは、SSDの増産にやや慎重な姿勢を示しながらも、今後コンシューマ向けSSDの購入制限を設けるとともに、生産能力を高めるつつ、マイニングに特化したSSDの開発を行なっていくとしている。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1319789.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/20(火) 20:50:11.99 ID:QrzZQEHrH.net
価値があるのは価値があると思ってる人が価値があると思ってるからです
これだけははっきりと言いたかった

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/20(火) 20:51:29.09 ID:GwM5AF+T0.net
合法ネズミ講だよ🐭

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/20(火) 20:57:10.00 ID:P/8+QtqL0.net
仮想通貨は貨幣本体としての価値じゃなくて商品的価値だよ

みんなが価値があると錯誤してる点では一緒だが

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/20(火) 20:58:19.67 ID:xDfvh+Wh0.net
では聞こう
お金とは何かね?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/20(火) 20:59:30.18 ID:tThlDhlta.net
今まで通貨を国主体で考えてたから混乱してるだけ
通貨は誰でも発行できる

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/20(火) 20:59:31.42 ID:Fnl8DQC90.net
ビットコインのゴールは何?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/20(火) 21:08:55.32 ID:5//UCEV8M.net
最初の数人が大儲け
すなわちネットネズミ講

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/20(火) 21:10:29.03 ID:ABoJ961KM.net
最初からコインを作った奴が鯨なことを違法化できなければ
ねずみ講だわな🤣

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/20(火) 21:24:53.90 ID:23LYJzAA0.net
(ヽ´ん`)やらない奴って判断力も行動力も低そう 俺のように

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/20(火) 21:36:42.29 ID:w8TvHxT+a.net
仮想通貨なんて後発がいくらでも出てくるよな
何故特定のものが価値を持つのか

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/20(火) 21:56:48.86 ID:13XtJ1Up0.net
情弱向けの詐欺

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/20(火) 23:08:50.61 ID:Gug/x6vk0.net
解説動画なんてヨウツベあたりに腐るほどありそうだけどな。ブロックチェーンをキーワードに調べてみては

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 06:38:18.32 ID:2TJSZ9UWM.net
価値を担保してるのはマイニングコスト
絶対にマイニングコスト以下にはならない

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 11:12:42.38 ID:wQaVewl2d.net
金も似たようなもんだ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 11:28:03.72 ID:acRYMyWQd.net
>>15
カネは政府が保証するが
仮想通貨は怪しいグループ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 12:29:52.48 ID:5tnl/XCz0.net
国が保証してるのは1万円札が1万円である事
貨幣と言う特定のモノが通貨的価値がある事を保証してる
対して仮想通貨はと言うとモノがないので1BTCが1BTCのままであれば価値が保証されてる訳よ

100円の価値は缶ジュースが1本分とか1BTCの価値はテスラ1台分みたいな話は誰も保証してないんだけどごっちゃになってる人が多い

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 12:31:37.40 ID:UNVcCJoxM.net
>>17
値動きが早いだけでその理屈ならまったく同じものだろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 12:33:14.25 ID:wQaVewl2d.net
>>16
保証が大事と思う人はそう行動するだけだな
本質は価値を見出すか否かの違いだけ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 12:34:43.12 ID:IIfl2mQKd.net
グラボ買おうかなんて思ってネット見たら死ぬ程高騰してて諦めた
マイニング禁止にしろや…

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 12:39:58.80 ID:nbxQAs/L0.net
お金って信用で成り立っているよな
国が今日から紙切れだと宣言したら速攻で無価値になるし

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 13:00:36.34 ID:P8bYomeR0.net
計算能力、つまり半導体と電気が価値を担保してるといってよいのでは

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 13:09:18.09 ID:z/x+9ETeM.net
ブロックなんちゃらの計算能力とやらも民間のリソースにフリーライドしているだけ
最初は有志による民間ねか休眠リソースの提供みたいに言ってたけど
こんだけグラボの枯渇やら電気爆食いやら影響が大きくなると応分のインフラ負担を求められるだろう
ちんまりやってるうちはいいが欲かいてデカくなりすぎると分け前どころか内部で税金を取らざるを得ないかも
そうなるとマイニングする者もいなくなり無価値のジャンクデータになる
その頃には最初の奴らは逃げてるさ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 13:15:31.95 ID:FHyTD74E0.net
仮想通貨って通貨じゃないじゃん

お金の信用とかいってるけどw

商品価値だぞ

バカが勝手に商品として価値があると看做しているだけのはなし

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 13:18:47.52 ID:p5VzC2HJ0.net
一昔前の金が1g1000円
今は6000円
金の価値が上がった?円の価値が下がってるんだよ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 13:22:46.80 ID:1O4tGoRQ0.net
人間は、マイニングで電気代を払うことで、
仮想通貨に電気代分の価値があると錯覚する

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 13:26:48.73 ID:tgAWi0CX0.net
すげえ無駄に電気代かかる通貨だよな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 13:39:40.08 ID:FHyTD74E0.net
仮想通貨は「仮想通貨」と云う名の商品であって(つまり商品名 仮想通貨何々)
通貨ではない

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 13:56:58.72 ID:ubay9odE0.net
金とかと同じモノだよ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 13:59:49.76 ID:ubay9odE0.net
金の需給システムを数字のデータで再現したシステム
マイニングっていうのは電力使って通貨基本量の新規供給する事

マイニングは最終的な全体の採掘量が決まってて
採掘が進むほど電力コストがより掛かるってシステム

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 14:36:57.01 ID:slUwD3/w0.net
よくわからんが
仮想通貨で米や味噌は買えるん?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 14:39:28.04 ID:2/3/Z3900.net
何回説明読んでも意味が分からん

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 14:46:28.03 ID:+P3bf8Px0.net
海外取引するのに便利だから無くならないでくれ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 15:03:56.66 ID:LR1Tyuku0.net
ビットコインでなにが買えるのかと思ってビットコインモール見てみたけどろくな買い物出来ないんだな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 15:11:45.42 ID:PJ8qZwDJ0.net
海外のわかりやすい説明動画みて初めてわかったけど
実際は単にノードの接続権をクイズで得ているだけなんだな
クイズに通ったらノードに資する計算資源を提供するとコインの権利者にもなれるというだけのシステム

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 15:12:29.53 ID:X0o63rJuM.net
ゴミデータを売買してんだよ
狂ってるは

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 15:15:03.40 ID:7xXB1ZRn0.net
価値の保証が無いんだから要するにババ抜きだぞ
上手く売り抜けたら儲かる
逃げ遅れたら死ぬ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 15:15:36.30 ID:xGtYXEbAM.net
ただのデータだから価値はないよ
消えたら終わり

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 15:19:59.67 ID:kDwRX6ML0.net
値幅制限もないし介入もないから誰かが逃げ始めたらストップロス巻き込んで大暴落するよ
まぁ見とけ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 15:22:19.50 ID:aNwMOwuI0.net
>>2
きれいな石ころと同じやな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 15:23:41.23 ID:aNwMOwuI0.net
>>21
そんなことしたら国滅ぶけどな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 15:25:16.74 ID:aNwMOwuI0.net
まあ貨幣の信用も結局国の信用だわな

例えば北朝鮮の通貨なんて貰っても
ありがたくも何ともないやろ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 15:30:31.17 ID:3DCDre9+0.net
まず,「価値の土台」と「価値があること」を分けて考える.
「無限に増えず,勝手に盗まれない」ような土台があれば,価値を持つ可能性ができる.
この土台の上に誰か影響力のある人物,組織が価値を認めることで,初めて価値が生まれる.
ここで,「無限に増えず,勝手に盗まれない」ことを支えることが「価値の担保」に繋がる.

金本位制時代の貨幣は,金(きん)そのものが「無限に増えず,勝手に盗まれない」を満たし,国がその価値を認めていた.
現在の法定通貨では,偽札防止技術が「無限に増えず,勝手に盗まれない」を支え,法律・債務などの信用が価値を持たせている.
仮想通貨においては,マイニングが「無限に増えず,勝手に盗まれない」を支え,参加者の期待が価値を持たせるきっかけとなった.

さらに,国が通貨発行時の利益や税金で偽札防止に努めているように,仮想通貨の土台を支えるマイナーにその発行利益と手数料を渡している.
貨幣の発行者は,自身が発行する貨幣が「無限に増えず,勝手に盗まれない」を満たす限り,利益を得続けるため,土台を保守し続けることになる.

ここで,仮想通貨は金(きん)に似ていると言われている所以は,発行量が調整されることなく,徐々に減っていくことにある.
この点法定通貨は極度のインフレ・デフレが起きないよう発行量が調整されるが,仮想通貨は極度のデフレが起きる通貨となる.(1コインの価値が上がっていく)
この将来価値が上がるといった期待感が価値を持たす要因とも考えられる.

まとめると,一度でも価値があるという共通認識ができてしまえば,あとは「無限に増えず,勝手に盗まれない」を支えることが価値の担保をすることになる.

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 15:35:35.50 ID:xGtYXEbAM.net
貨幣は後ろ盾があるんですけど

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 15:40:58.96 ID:LedhPc1H0.net
>>43
かなり勉強しているなという印象
ただ法定通貨には偽札防止以外にもっと根本的で決定的な強みがある
それは暴力だ
つまり軍隊であり警察であり、それを背景として国民から税を徴収できる政府の徴税権
そしてこの強みは法定通貨の地盤強化だけに留まらず、他のゴールドや仮想通貨の基盤を崩すことができる力でもある
実際アメリカは1933年から1974年まで国民の金保有を禁じていた
そしてこれと同じことは仮想通貨にも可能だということ
例えばマイニングを温暖化防止の美名の下に規制したら?
決済を政府公認の中央銀行発行のステーブルコインのみに法規制したら?
暴力とそれを背景とした法はそれらを実現する力がある
これが法定通貨の真の強み

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 15:55:10.14 ID:CvdiHHYMp.net
マイニングの意味が未だにわからん

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 15:57:13.12 ID:3DCDre9+0.net
>>45
確かに,暴力は仮想通貨にない強みですね

ただ,仮想通貨はデフレ通貨なので,日常の決済に絶対に利用できないため,今後も通貨としては機能しないのではないかと考えてます.
なので,あれはまさに暗号「資産」として,保有が徴税対象になりそうな予感で,通貨としては近い将来終焉が来そうですね

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 16:11:35.52 ID:aoxrk/W10.net
どうなんやろ、テスラ潰れたりすりゃビットコインも廃れるかもしれんが
もうファンドも個人も企業も入っちゃってるし、決済採用してるとこも増加してる
トルコ禁止でちょって調整くらいだし生き残ったぽいけど

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 16:13:00.54 ID:aoxrk/W10.net
チューリップとかゴルフ会員権みたいゴミだなっていう感想が2018年だけど
復活してきたじゃん

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 16:52:58.88 ID:3DCDre9+0.net
>>46
マイニングを徒競走のリレーで例えて説明すると

一人の走れる時間は10秒として,走り終えると自分が持つバトンに名前を書き込むとします.
レースの参加者は自分がスタートする地点を,過去の誰かの到達地点から自由に選びバトンをコピーして受け取ります.
ゴールは何キロ先にあるかは分かりませんが,総距離が最も長いバトンに書かれている名前の人たちが観客から賞金をもらうレースが開催されているとします.
すると,必然的に最も長く走った人から全員がバトンを受け取り,そこから新しく競争が始まります.あえて短い距離の人から受け取る必要は全くないからです.

このとき,ある参加者が不正して最も長い距離を10秒で走った場合を考えます.もちろん最も遠くまで走った人からバトンを受け取ると,次で有利になりますが,そんな不正なレースに観客が賞金を出さなくなるかも知れません.後続者はそのバトンを受け取ると,自分が一生懸命走っても賞金を受け取れなくなる可能性が生まれてしまいます.そうなってしまうと,そのバトンを引き継ぐ人が減り,少ない人数でバトンを繋ぎ続ければならず,いずれ体力が尽き,リタイアとなるでしょう.

こんな競争をおこなっているのがマイニングです.

AさんがBさんに1コインを渡した場合,競争で最も遠くまで走った人がその取引を承認します.Aさんが無から100コイン生み出す不正な取引を承認した場合には,そのバトンを引き継いで後に続く人がいなくるので,不正な取引は実質無効になります.

こんな感じで,不正がないよう常に競争させているのです.

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 16:55:06.20 ID:kQXRvbBka.net
まあ何かのきっかけでゴミと化すリスクがあるのは否定できないよね
そしてそれは国の通貨よりずっと大きい

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 17:01:57.69 ID:1OtoNZ590.net
winnyとかと同じ原理だろ
結局誰かが管理してる訳じゃないから人口減ったらゴミとなるんだけど

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 17:05:23.33 ID:CvdiHHYMp.net
>>50
ありがたいが読んでもわからん
アホは関わらない方が良さそうだ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 17:12:51.97 ID:KJvaret50.net
>>50
それはブロックチェーンやPoWの説明であって、
マイニングの説明ではないだろう。

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 17:18:34.03 ID:KJvaret50.net
>>45
暴力って言うとちょっと語弊があるんじゃないか?という気がする。
もっと穏当にいうなら「強制通用力」だな、法定通貨の価値を担保するものは。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 18:20:54.13 ID:LedhPc1H0.net
>>55
いや、語弊はないよ
むしろ誤魔化してはいけない
国家というのがなぜ法律を自国民に守らせることができるか
それはこの国で最も強い暴力を保持しているからに他ならない

強制通用力というのも徴税権というのもすべて法律で表現されていて
そして法律が法律たるためには暴力が裏付けとして必須なのだ
だから法定通貨の存在は最終的には暴力によって維持される
ただそのレスで語弊があるとすればおそらくその暴力は法定通貨の「価値」は維持しないだろう
法定通貨が唯一であるという「存在」を維持するためだけに使われる

つまり法定通貨でラーメン1杯1兆円になろうと、日本国民が全員日本円を使って引き続き政府が通貨発行権を独占できればそれでいいのだ、だから価値は維持しない
逆に言えばビットコインが上記を脅かすならビットコインは暴力に裏打ちされた法によって排除される、特にドルに対してそれを行えば

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 18:34:05.77 ID:aNwMOwuI0.net
>>56
まあ円に強制通用力があっても
円以外の流通を禁止する事まではできないからね
実際米ドル使える店とかあるし

でもビットコインすらいまだに使える店がろくにないからね

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 18:43:08.15 ID:LedhPc1H0.net
>>57
ま、というかビットコインが通貨として決済に使われることはおそらく永遠にない
>>47も指摘していて、だからこそみんな買ってるのだが通貨として価値を安定させる仕組みがない
だからみんなビットコインを買っているのだ
そしてその人達は「値上がりすると思っているから買う」のだがここで問題がある
値上がりすると思っているものを一体誰がわざわざ今日価値の低い価格で費消するかという問題だ
結局「使えるところが増えました!」とアナウンスして「うおおお!ビットコインもっと便利になるぞ!買うぞ!値上がりだあああ」
となるほど誰も決済には使わなくなるという事態になるのだ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 18:44:17.29 ID:U3t1m8040.net
こうなる前に逃げろ

https://i.imgur.com/ASRwApY.png
https://i.imgur.com/XA6TCSu.png

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:00:23.45 ID:U3t1m8040.net
仮想通貨は「世界中の人に金銭的価値を一瞬で転送できる」「誰でも口座を無限に作れる」点が最大のメリットだよね。
たとえばこのスレに100BTCが入ったウォレットアドレスの秘密鍵を書き込んだ瞬間、早いもの勝ちで5億円以上のBTCを誰かが手に入れることが出来る。
仮想通貨発明前はこんな魔法みたいなことは出来なかった。
この時点でスゴイ。

電話やインターネットの発明に匹敵する。

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:21:07.50 ID:+PPDPZLoM.net
>>14
チューリップの球根を生産するのにもコストが掛かったがその後はご存知の通り

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:27:11.24 ID:U3t1m8040.net
>>61
チューリップの球根は腐るし、一瞬で価値を転送できないし
個人が無限に増やせるから仮想通貨と比較できるような代物じゃないぞ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:28:43.98 ID:KRkKEOrUM.net
>>60
その説明って仮想通貨関係者が使ってるやつ?
ビルの屋上から札をばら撒くみたいな
ゲスな射幸心を煽るそのセリフ回し
実にイイよ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:32:36.57 ID:U3t1m8040.net
>>63
俺は事実しか書いてないよ
仮想通貨の発明の価値と
>>59にあるような投資で失敗するのは別の問題だしな

為替FXで投資して失敗したから、日本円とドルは糞だ!!利用価値がない!と発信する人のことを賢いと思うかい?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:04:28.50 ID:3DCDre9+0.net
>>58
まさにその通りで、価値の転送は出来るけど通貨にはなり得ない
価値を安定させる仕組みが暗号資産にはないから、通貨としての機能はその上に作られるのではないかと思ってる

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:47:29.14 ID:RR/dP4Z20.net
ブロックチェーンとかよく分からんが
暗号化されたコピー不可で唯一無二のデータ
という実態があるんじゃないか
逆に言うとデジタルデータをコピー不可能な形にしたのが凄いところで
コピー不可なデータだから価値を持つようになったんじゃね

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:51:56.74 ID:U3t1m8040.net
コピーは可能だよ
実際にフルノード運用者はブロックチェーンのコピーデータを持ってる
コピーは可能だがローカルストレージに記録されてるデータを改ざんして
他のノードに配布するのが困難な仕組みになってるから価値がある

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 23:01:04.35 ID:aNwMOwuI0.net
>>60
悪用以外の役立て方ある?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 23:02:14.39 ID:/B2hIywCa.net
コロナ一つ滅ぼせない程度のしょぼい人間の作った技術を
そこまで絶対的に信用できるわけがない

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 06:20:28.52 ID:XRcYkKvx0.net
ただの石ころだけど、みんなが価値があると信じてる限り価値があるんだよ
だから掘って掘って掘りまくれ(なぞ)

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:26:55.54 ID:0wDf7a+30.net
絶対にピッキング出来ない電子キー

でも鍵そのものを紛失や窃盗で無くしたら終了
だし、維持費の電気代がものすごく高い

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:27:24.36 ID:l1dmO9VP0.net
たくさん持ってるほうが勝ち

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:28:07.26 ID:4Ya3YwdG0.net
資産としては美術品と同じ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:34:05.88 ID:Eug/3+BR0.net
無から生み出されたのに現金と交換できちゃう
まさに錬金術

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:44:54.31 ID:Gq6HzwJAa.net
河原で石ころを拾って売るってあれ
あれと同じだよ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:53:28.66 ID:uvZi4kO/0.net
>>57
金持ちの資産退避先みたいだね。
世界中どこにいても換金できる。
金塊をかついで移動する必要がない。

ビックカメラはその時点の
レートで買物ができたような。
楽天の仮想通貨が楽天ペイを
介して使えるようにするらしい。
手数料無料で驚いたけど
スプレッドを高く取るから
ピンハネがえげつない…

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:19:55.76 ID:gNh98yC50.net
リアル経済で考えると1日に店舗で使われる円の総額なんて他の経済活動に比べたら殆ど無いんだから仮想通貨がそれを目指すのはずっと先の話だよ
実際に仮想通貨界のトレンドって非中央集権でのトレード、貸し借りそしてそれに伴う報酬と言う金融業の領域だし

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:44:17.32 ID:BB3LSbc3M.net
パソコンの黎明期みたいな
感じかね。
NECの98を買ったけどゲームしか
していないみたいな。

その後、Windows PCの登場で
世界が一変したみたいな。

ホリエモンが仮想通貨は2020から
2021年に突然使われるようになる
と予言してたけど、テスラや
Porn hubで直接使われるようになったな。

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 14:26:06.89 ID:rxcCBK5SM.net
仮想通貨に今後も価値が付くのかはさいて置いて、現在の貨幣制度の根本を人類が見直す機会になってるにはかなり良い事だと思う
暗号資産をきっかけに、利息が利息を産む状況が少しでも変われば良いなぁ

総レス数 79
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200