2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「ボロ家を買ってリフォームしてお金もうけ!」が凄すぎる。ケンモメンも家買って一発逆転!  [112890185]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 10:19:39.45 ID:taRTi4FJ0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
1円で買った物件が家賃3万5000円。ボロ家投資で年間家賃収入1000万円超

不動産投資は「タワマン利回り4%」などの誘い文句で、ハイクラス層に向けたものと思われていたが、
「ボロ家投資ならば利回り100%も可能!」と豪語するのは、自らを“ボロ家KING”と名乗るふかぽん氏だ。

「関東圏のベッドタウンを中心にボロい中古戸建て物件を100万円以下の格安で買い、DIYで再生しています。
利回り50%超えは平均で、1円で買った物件を家賃3万5000円で貸し出して表面利回り42万%という物件も!」

ふかぽん氏はこの手法で現在25軒のボロ家をリフォームし、年間1000万円以上の利益を得ている。
DIY好きならば、素人でも再現性は高いとも話す。
https://nikkan-spa.jp/1749249

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 10:20:57.04 ID:wWld+c0k0.net
おやつかよ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 10:21:55.78 ID:SFBqSieb0.net
この手の者で取得した不動産はある程度目がいい人と組まないとやってけないよ

自分が目がいい人と思ってるなら元手資金をもっと増やす方法はある

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 10:22:37.75 ID:N/TnPxhM0.net
新たな情報商材って感じ
スレタイにPRって付けとけ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 10:30:12.08 ID:x+HxJuMJ0.net
ふーん。そんな美味い話なら人に黙って自分でやればいいんじゃないの?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 10:31:33.34 ID:sUCDOocS0.net
不動産屋が自分でやらないその訳は

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 10:32:43.35 ID:HhqHtVO10.net
1円ってなんだよ
どうせ個人間売買だろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 10:34:22.81 ID:Aa8jSjDj0.net
そんなに簡単に儲かることを人に話すわけないだろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 10:37:05.42 ID:AOn1pQkI0.net
ガワだけ綺麗にすりゃ売れるんやな
耐震性みたいな安全性は平気なんか

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 10:39:35.34 ID:xTwJsYBS0.net
>>9
住んでる奴が死のうが関係ねーだろ
地震保険は住人持ちなんだし

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 10:41:24.81 ID:2i9fywbud.net
これ回収に数年かかるし紹介してもらえるコネがないときつそうだけどなぁ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 10:46:54.79 ID:2i9fywbud.net
片手間にやると探すところから貸すまでに一年とかかかりそうだけどな
趣味として時間を全部つぎ込むなら有りかもね
10年くらいから利益が出る感じかな?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 10:47:28.00 ID:3Li41k/T0.net
こういう儲けはともかく、新築じゃなくて中古を買ってリフォームした方が良い時代かなと思っている

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 11:07:51.07 ID:aZQf+FEt0.net
知り合いの医者がこれやってるよ
でもなんのコネや力もない素人だと地雷物件掴まされそう

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 11:13:03.28 ID:hJjZUdT90.net
>>7
個人間だとなんかまずいの?
持ってても税金取られるし崩壊して責任取るの嫌だしってボロ家なら別に不思議ないってか引き取って欲しい人いっぱいいるだろ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 11:14:20.57 ID:plqNFtTo0.net
自分で出来るからだろ 人を雇うと赤字やん

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 11:15:43.02 ID:DTLMVPf30.net
マンションはやめとけ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 11:16:26.10 ID:42DNjtb7p.net
今月からウッドショックの影響で木材の値上がり半端ないからこういう零細にはキツいやろなぁ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 11:19:19.37 ID:E/CmnB4m0.net
誰も見向きしてない価値のない家を手間かけて価値を生み出すってだけで別に理論としてはおかしな話ではないよ
1円を再生ってのはレアケースかもしれないけど
耐震性が低い物件が多くて、地震で倒壊したら大損ってのがリスク

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 11:19:22.65 ID:3l2jvYIY0.net
これ単にリフォーム能力が優れてるだけじゃね
リフォームしたやつを転売した方が儲かるんじゃないの

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 11:26:46.73 ID:Ku1YJV5C0.net
ビジネス抜きにしてポツンと一軒家みたいなことをやってるのを見るのは好きだな
見るのは

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 11:44:32.30 ID:Mebs106Cr.net
一軒あたり2週間弱でそれなりにお洒落っぽくするなら大したもんだ

1個20円の玉子だって生卵として売れば50円
目玉焼きにすれば100円
オムレツにすれば300円で売れる
手間をかけるのは大事だよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 11:46:37.86 ID:vQtnxmvWr.net
水周り関係なんかDIYはまず無理で費用すげー行くだろうに
雨漏りすりゃ大家が修繕しないとだしその他の不具合も大家持ちだしいよいよ住めなくなったら解体で持ち出しだろ
5年10年追跡してからにしろや

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 11:58:52.54 ID:sUMUWFtM0.net
車を治して売るほうが確率高いんじゃないか

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 12:00:03.69 ID:At4v6by30.net
古い家屋なんかは現代の耐震基準を満たしてないから大地震来たら倒れることを覚悟せにゃならん。この人は筋交い入れたりとかしてるのかな?いい加減なリフォームで単なる地雷の安物買いにならなければいいが。

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 12:00:35.71 ID:CcU4mmNM0.net
不動産屋とのコネが無いと難しいよ
コネの構築にもカネが掛かるしな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 12:03:53.00 ID:At4v6by30.net
本当にドリフの家になっちゃうってwwww

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 12:04:11.07 ID:rwFMaUrx0.net
こういうのリフォーム会社に頼んだらいくらぐらいかかるんだろ?
うちの親もそろそろ老人ホーム入ろうかなって言ってるし一軒家が空くんだよな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 12:05:42.84 ID:puaohX900.net
>>28
そう言うの多いみたいね
かと言って家は人が住んでいないとすぐに傷むともいうし

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 12:10:05.67 ID:dH/XjBtf0.net
普通に技術力やノウハウ、手間が金に変わってるってだけでは
金槌とドライバーだけで済むわけもなく材料や工具がただってわけじゃないし

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 12:25:27.70 ID:an+Ks0m40.net
借家はアパートとかマンションに比べて結構家賃割高になるから
安い借家が増えるのは嬉しい

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 12:26:52.80 ID:rbxAp837M.net
>>28
木造二階建てなら築年数の20倍くらいかな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 12:35:13.95 ID:rwFMaUrx0.net
>>32
ありがとう
1000万ほどか
更地にして建て替えよりはかなりお得だな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 12:36:00.54 ID:cgHbSQSu0.net
転売は税金取られるぞ36%くらい

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 12:37:38.68 ID:dH/XjBtf0.net
>>32
結構安いんだな
すげーぼったくりなイメージあるけど悪徳業者の場合だけか

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 12:38:15.02 ID:LP0UTSs1d.net
DIY自分でやってそれ貸すのか
ちょっとハードル高いわ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 12:39:24.65 ID:lo+5Nddz0.net
大工のスキルと不動産のスキルがいるな
今すぐは難しい

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 12:40:10.82 ID:LP0UTSs1d.net
>>13
うちそれだけどマジオススメ
安いのにクソ広いしリフォームで快適になるし
特にDIY趣味なら自宅が天国と化す

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 12:41:46.25 ID:zSqhZyw90.net
ぼろ屋だったところは駐車場になって、駐車場だったところは新しい家を建ててるのが
多いんだけど、とりあえず駐車場にしておいた方がいいのか?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 12:42:48.03 ID:gIOtM3MvM.net
そもそも不動産投資ってそういうものでしょ
多少古いものを修復して人を呼び込むことで儲けを得る
新築を買う人はバカ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 12:43:55.35 ID:KKaEe+AZp.net
1000マンあれば平家たつぞ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 12:51:34.98 ID:X33NrvelF.net
昔の大工が建てた梁や柱がしっかりしてる古い家おすすめ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 12:52:43.61 ID:O/L24KHb0.net
「DIYでリフォームやれる人」という時点でかなり限られてるからのう
建築業かじってない一般人には無理やな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 12:56:27.72 ID:m1PtqNim0.net
水回りの配管も全部自分でできるの?すごいね

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 12:58:37.31 ID:grg5TsCg0.net
不動産屋だけど、50万以内で仕入れて素人に200万乗せて売ってる。その後賃貸入らなくて困ってる事が多い

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 12:59:36.98 ID:kljTfMUr0.net
必要能力がリフォームのセミプロレベル
ハードルちょっと高いな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 13:03:19.47 ID:R5IEl/u10.net
これ昔からあるよ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 13:31:47.09 ID:/rrAn1Zx0.net
中古住宅買ってリフォームすんのとリフォーム済で売りに出されてるの買うのどっちがコスパいいんだ?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 13:36:27.71 ID:3Li41k/T0.net
家を新築すると土地代除いて数千万円。中古なら半額として、リフォーム代が2割でも7割だからね

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 13:40:11.87 ID:3Li41k/T0.net
>>48
価格的には分からないけれど、古いままでチョット生活してみて、自分が不満なところを変えられると考えるとリフォーム前、手間をかんがえるとリフォーム後じゃなかろうか

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 14:09:42.99 ID:/rrAn1Zx0.net
>>50
なるほど
たしかに手間暇かかるもんなぁ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 17:20:11.52 ID:E/CmnB4m0.net
>>44
別に全部自分でやるわけじゃないでしょ
クロス交換とか和室を洋室に変更するくらいは素人でもできるから、そういうのを中心にいかに自分でやる部分を増やすかが儲けを大きくするコツではあるけど
外注で和式便器を洋式に置き換えるだけでも案外価値上がるからな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 17:43:12.09 ID:mMkKbglZd.net
なんか海外のホラー映画であったな
家族でそこに住みながらリフォームして、完成したら売り飛ばす職業の人
タイトル忘れた

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:01:20.77 ID:hKlFjSeFM.net
上手くやるヤツいるんだねぇ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:06:06.51 ID:OIj+rXEK0.net
>>28
今そういう世帯が増えてて
2025年問題とか2030年問題とか
一戸建ての不動産価格下落が言われてんだよね

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:12:24.04 ID:IuK+0in/0.net
つべで古い家を賃貸目的で買って
自分でリフォームしてる人は何人かいるな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:17:23.57 ID:pnw11WU+0.net
ボロボロの家を修繕する技術あるならやれるかもな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 23:08:59.29 ID:R0Tsa4rzM.net
こんなの昔からあるけどね
まあ単純に手間がかかる
専業でやっても安定した収入が無い
仕入れる物件を買い叩くスキルが必要
このへんがネックだな

総レス数 58
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200