2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トヨタさん 植物を上回る世界最高水準の効率で人工光合成に成功 0.04%→7.2%に効率向上 [896324724]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:39:04.55 ID:bnhAYKkt0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_imanouchi04.gif
世界最高水準の人工光合成に成功

 トヨタ自動車グループの豊田中央研究所(愛知県長久手市)は21日、太陽光を使って水と二酸化炭素(CO2)から有機物のギ酸を生成する
「人工光合成」の効率を世界最高水準まで高めることに成功したと発表した。
過程でCO2を材料とするため脱炭素化につながるほか、生成したギ酸から水素を取り出し燃料電池の燃料に使うこともできる。早期実用化を目指す。

 豊田中央研究所は2011年に、水とCO2のみを原料とした人工光合成に世界で初成功。
当初は太陽光エネルギーを有機物に変換できる割合が0.04%だったが、改良を重ね7.2%まで向上させた。植物の光合成の効率を上回るという。

https://this.kiji.is/757547934281613312?c=39546741839462401

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:39:21.26 ID:GzcTW9lk0.net
うおおおおお?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:40:00.91 ID:9ScBgUqsM.net
実用化おじさん「実用化は?」

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:40:03.87 ID:IHx6n28la.net
商品化するころには10分の1以下だろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:40:05.34 ID:YkmXcsVD0.net
すごそう

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:40:17.10 ID:8CMcXKcGM.net
じゃあ植樹とかもういらないじゃん

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:41:45.19 ID:KDB6yfKW0.net
豊田中央研究所森川特別研究室勤務モメン

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:41:51.85 ID:MDrogizG0.net
毎回量産出来ないパターン

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:42:18.53 ID:Rblc7Ol90.net
CO2問題完全に解決したな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:42:23.30 ID:QUH6lo/o0.net
また韓国が起源主張しだすんだろうなw

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:42:53.48 ID:mWK0HKBg0.net
脱炭素プラントでも作るのか
工場の敷地でこれやってりゃ炭素排出量が事実上ゼロになるな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:43:28.53 ID:8yrex+usH.net
水素取り出したらまた二酸化炭素になるんだろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:43:29.47 ID:Sa4Uphhz0.net
アリさん?🐜

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:43:45.85 ID:KDB6yfKW0.net
二酸化炭素 (CO2) 分子に常温常圧付近で光エネルギーを貯める人工光合成は、究極の高密度エネルギー貯蔵技術です。

この反応には、植物と同じように水 (H2O) を光のエネルギーで酸化分解して酸素を作り、水分子から取り出した電子とプロトン (H+) をCO2分子と化学反応させる必要があります。

私たちは、水中でも可視光エネルギーでCO2を有機物に変換可能な、半導体と金属錯体触媒を複合化した新しい概念の光触媒原理を実証しました。

これを進化させることで、一室反応槽中の水溶液に一枚の板状の「人工の葉」素子を浸漬し、CO2ガスと太陽光を投入するだけで有機物であるギ酸 (HCOOH) が合成できる人工光合成システムを実現しました。

現在では、植物の光合成反応に匹敵する太陽光変換効率4.6%で、水とCO2を原料として光エネルギーをギ酸分子として貯蔵することが可能です。

私たちは、太陽光変換効率を高めるとともに、より付加価値の高い有機物の合成技術の確立を目指しています。

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:44:01.94 ID:Zh8scFxr0.net
>>8
この手のは効率良い触媒を見つけられるかどうかだから量産化は出来んじゃね

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:44:46.03 ID:MRTLdIrNM.net
ボルンハーバーの100倍すごい

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:44:46.09 ID:KDB6yfKW0.net
1987年3月 名古屋大学 電気・電子工学科 卒業
1989年3月 名古屋大学大学院 電気・電子工学専攻 博士前期課程修了
1989年4月 豊田中央研究所 入社
2005年9月 学位取得(名古屋大学大学院 工学研究科)
2015年7月 豊田中央研究所 シニアフェロー就任

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:45:17.83 ID:p2BvZveH0.net
高ギ酸☺

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:45:30.85 ID:83gwtegl0.net
マジかよ 凄すぎワロタ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:45:32.47 ID:/HnfgPFr0.net
有機物を人造出来るってのは生命を生み出す事とは違うの?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:45:44.83 ID:dUyhChFv0.net
>>8
量産できたら革命だよ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:46:24.76 ID:Y33qEG860.net
>>20
…その辺でやめておけ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:46:42.33 ID:LQaJlbGN0.net
葉緑素ってすげーよな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:47:13.44 ID:AqtfUSaz0.net
触媒ちゃんと回るの?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:47:57.44 ID:mWK0HKBg0.net
仮想通貨マイニングやってる連中が排出権ビジネスに一斉参入するわ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:48:31.19 ID:2Q3peu8B0.net
どうせ触媒で白金とか使ってるパターンでしょ?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:49:13.82 ID:cLN8npzQ0.net
共産党の敵は嫌儲の敵

トヨタ労組35万人、共産党とは組めないと立民を裏切る [158879285]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1606652466/

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:49:28.88 ID:a5qI/Eipa.net
長久手発展し過ぎ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:51:01.61 ID:k5/iGL5x0.net
オーランチキチキとかと同じで最初だけだろ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:51:19.93 ID:LquAN4yB0.net
こういう研究は素晴らしいけどトヨタだとどうしても電気は使いたくない感が伝わってきて微笑ましいな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:51:33.69 ID:W/P8DMWs0.net
人工光合成実現したら石油でも水素でもプラスチックでも
太陽光と空気中の二酸化炭素で作り放題だからね

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:51:37.02 ID:rpoXGzQRM.net
「植物を上回る」と言っても桁が1桁違うほどでは
ないって逆に植物光合成の効率が高くてビビるわ
これを超えるのは並大抵では無理だな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:52:05.02 ID:QyoAU+2I0.net
これ実用化したらトヨタは自動車止めてもいいくらいのもんだな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:52:05.79 ID:BPQM3Ykf0.net
でも電力が必要とかじゃないの
電気を作るのにもCO2出るけど

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:53:25.00 ID:6m3DrCpoa.net
ソーラーパネルで効率20%ぐらいで、そこから水を電気分解するより効率的やろ。
連続的にできるなら

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:53:25.33 ID:H1gzhpQf0.net
工業的に地球温暖化解決しちゃうん?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:53:52.08 ID:RgEBdeQd0.net
トヨタに日本経済の未来がかかってる

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:53:52.44 ID:w1sDEKzL0.net
これうまくいったらカーボンニュートラルなんて楽勝になるやん

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:54:16.12 ID:mWK0HKBg0.net
>>34
光合成なんだから主たるエネルギー源は太陽光でしょ
施設の維持に多少の電力は要るかも知れんけど、そこは太陽光発電がある

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:54:29.81 ID:w1sDEKzL0.net
>>34
それ何が光合成なの?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:54:59.46 ID:VUVBLuhUa.net
まじかよ、植物いらねーじゃん、

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:55:24.22 ID:DtTyqtVF0.net
あほくさ
しょうもない研究で現実逃避するのはやめてテスラ並みの電気自動車作ってみろよw

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:56:31.80 ID:wx35m43vM.net
変換効率7%って凄いな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:56:54.70 ID:R5IEl/u10.net
杉いらねえな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:56:55.75 ID:5VBX5q6t0.net
火星金星にもっていきゃ勝てる

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:57:39.10 ID:DKdDPmC1a.net
す、すげえ…

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:57:49.74 ID:7kez5Jn5M.net
中研は自動車以外を研究する場なのを知らないケンモジジイ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:58:18.13 ID:XVOjhd1t0.net
植物植えたら終わり
以上

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:58:19.17 ID:njC3QBu10.net
温暖化解決してワロタ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:58:50.39 ID:+UqHokIB0.net
なんの意味が?と思ったけど水素につなげるための技術か
ふ〜ん

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:59:20.08 ID:WJogu6Vs0.net
2030年にはメタンガスのが二酸化炭素よりも地球の温室効果の主原因になるんじゃなかった

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 19:59:20.39 ID:wx35m43vM.net
CO2削減で温暖化問題も解決して一石二鳥のまさにサスティナブルな技術だな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:00:11.88 ID:vqe1iwSgd.net
>>1
えーこれすごくいい!
大好き!

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:00:12.56 ID:KlM1w2HF0.net
畜産業を規制したほうがよっぽど良い

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:00:23.38 ID:SPmqxhCd0.net
実用化できるかどうかの方が遥かに重要な気するけどな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:00:33.40 ID:jqy7gTmyM.net
人工光合成って何%できれば植物超えるのかな?光合成でできた炭素?はどうすんのかな?

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:01:59.97 ID:67Y1f1RCa.net
何か話がうますぎないか?懐疑的だわ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:03:17.08 ID:NqLGbxYZ0.net
それでも太陽電池で発電して電気分解し方が効率いい定期

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:03:21.25 ID:Mho1uEFW0.net
これ実用化したらどうなるの?
国民みんな遊んで暮らせる?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:03:34.22 ID:CffhfSKaa.net
実用化出来たらトヨタだけガソリンエンジン回せるな
EUざまあああ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:03:59.57 ID:ZKXg+61Q0.net
まだ水素やってんだ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:04:10.73 ID:GMWwLdwG0.net
ワオ!日本人がまたやりやがった!

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:04:27.23 ID:feQRO2SZ0.net
>>56
>>14

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:05:36.17 ID:uV7cWQCf0.net
本当ならヤバいけどジャップだから…

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:05:57.28 ID:F7uGQpUg0.net
この技術は肛門日光浴が捗りますか?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:05:57.58 ID:hJOVHkV40.net
まぁ空気中の炭素固定なら光合成なんか使わないで他の方法使った方がいいんだが

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:07:25.68 ID:Weu4lSWS0.net
いつもトヨタだけジャップらしからぬ有能っぷり発揮するけどなにが違うんだろうな

研究開発費がマイクロソフト並の兆円単位だからそのあたりか

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:07:31.12 ID:axvsjIuBM.net
CO2から蟻

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:08:04.88 ID:IFNgCLxd0.net
多分方向間違えてると思う

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:08:21.95 ID:NqLGbxYZ0.net
ちなみに光合成において太陽光を必要とする部分は
水分子から水素原子を引きはがす過程だけ
それは植物でも人工光合成でも同じ

二酸化炭素を水素原子で還元して有機物にする過程は
太陽光を使わない別の反応経路

植物ではカルビン回路って呼ばれる超複雑な反応系

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:09:16.14 ID:Cea78sM60.net
中国「効率8割のをコスト1/10で作るわ」

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:09:37.23 ID:yZPDqPu60.net
>>17
この学歴で培った頭脳をフルに使わなきゃこんな発見無理なんだろう

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:09:40.77 ID:Gl+X8qD1M.net
世界最高水準(世界最高ではない)

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:10:03.55 ID:YBujE0Nn0.net
これ実用化できるならマジでフリーランチくるな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:10:06.18 ID:xWmNNGUfd.net
二酸化炭素以外に硫黄酸化物とか窒素酸化物はどうすんの

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:10:11.47 ID:ZjYdpQXU0.net
ヨシ、これで実質二酸化炭素排出量ゼロだな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:10:47.79 ID:uHGTblrA0.net
早く実用化しろや

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:10:59.82 ID:Gl+X8qD1M.net
>>67
マイクロソフトの研究開発費はトヨタの2倍以上だよ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:11:05.43 ID:NqLGbxYZ0.net
ちなみに太陽電池の最高効率は46%
水の電気分解時のエネルギー効率は80%ほどなので
最高効率の太陽電池の電気で水を電気分解した方が効率はずっと上なのは言うまでもない

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:11:18.03 ID:h82kEqLOa.net
すごいな、ただ何に使えるのか凡人の俺にはよう分からん

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:11:27.47 ID:+1H31zK00.net
まだ水素にこだわってる!?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:11:46.23 ID:sg+fwuus0.net
実用化できたらすげーな
まさに革命

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:11:51.93 ID:LlnD4YY3M.net
こういう話が実用化した事例あんの?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:11:54.34 ID:I2o80Ibn0.net
こうやってインテリ達がシノギを削ってくれれば働かなくても暮らせる奴がウイルスで駆逐されるディストピアな未来。。

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:12:31.30 ID:oZiqLBHn0.net
>>80
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E9%85%B8%E7%87%83%E6%96%99%E9%9B%BB%E6%B1%A0

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:12:42.79 ID:I6gSgaHEM.net
ちょっとこれはマジのガチですごいのでは

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:13:31.01 ID:NqLGbxYZ0.net
人口光合成と太陽電池の違いは
光触媒で直接的に水分子を分解するのか
それとも太陽電池による電気で間接的に水を電気分解するかの違いでしかない

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:13:49.26 ID:3Li41k/T0.net
0.04から7.2って凄い発見があったのかな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:14:33.88 ID:yeLRGQZnH.net
池や淀んだ川に大量に生える水草を海に大量に生えるようにしたらCO2吸収しまくりじゃね?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:15:15.92 ID:NqLGbxYZ0.net
ちなみに今普及している安い太陽電池を使って
電気分解しても7.2%は余裕で超える

それくらい光触媒の効率は太陽電池からほど遠い

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:15:16.39 ID:oZiqLBHn0.net
>>87
CO2を使えるのが有利

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:16:33.05 ID:NqLGbxYZ0.net
>>91
光触媒にCO2関係無い
CO2を還元する過程は別の反応系なので
光触媒を使おうが太陽電池を使おうが同じことだから

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:17:07.97 ID:YFjYa3xb0.net
>>89
キラー海藻、故意にばら撒くのか…

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:17:27.11 ID:43j1QBWY0.net
>7.2%

論外
100%になってからニュースにしろ
日本人は99%とか不完全なものは認めない民族

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:19:03.42 ID:9l+lRPNa0.net
つまり蟻酸が飲み放題か!

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:19:14.31 ID:Gl+X8qD1M.net
>>79
実用上の効率の限界は18-20%と見られているみたい
いくら頑張っても太陽光発電に勝てないのか

In the field of artificial photosynthesis, an efficiency of 18-20 % appears attainable in practice and the theoretical limit is roughly 40 %. Alternatively, various thermochemical processes can be considered.

https://edepot.wur.nl/353079#:~:text=In%20the%20field%20of%20artificial,thermochemical%20processes%20can%20be%20considered.

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:19:15.80 ID:9UdEmmju0.net
>>28
だよな
俺が住んでた頃はあの辺05613だったんだぜ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:19:29.30 ID:YKkf1ZE30.net
>>92
>>1の7.2%は有機物生成するところまでの効率なんだから、太陽電池で電気分解するとこの効率と比較してもダメなんじゃないの

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:20:27.12 ID:2Ud7fh1a0.net
>>1
0.000001が0.000001になっただけだぞ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:22:20.28 ID:NqLGbxYZ0.net
光触媒は面白い技術だと思うけど
コスパと効率から考えて太陽電池を超えることは考えにくいだろうね
特にコスパ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:23:11.06 ID:EzEurKkY0.net
欠穴日光浴を超えるのか

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:23:23.54 ID:TgvTjkCl0.net
すげー

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:23:35.10 ID:mWK0HKBg0.net
>>42
イーロンマスクはこの手の技術欲しがるんじゃないかな
あいつ火星で暮らしたいんでしょ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:24:25.07 ID:3Li41k/T0.net
>>100

太陽光からのエネルギー取りだし方式が複数あることが競争につながり

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:24:38.33 ID:5BlE26NpM.net
7.2ってすごくね?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:26:02.61 ID:NqLGbxYZ0.net
まあ光触媒のいいところは
太陽電池+電気分解よりも極めて単純な機構で水素を得られるところか

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:26:04.97 ID:a2HLq9Qz0.net
くっそレアメタル使うとかじゃないんか

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:26:18.32 ID:mWK0HKBg0.net
>>94
永久機関が完成するまで機械使うのやめるわ…

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:27:04.39 ID:vqe1iwSgd.net
>>14
トヨタならブドウ糖やでんぷんやアルコール作ってくれそう

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:27:08.92 ID:XciOt5Mj0.net
屋内レタスやトマトが沢山できるんかな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:27:27.92 ID:4lRn/CiF0.net
何次下請けが作業するのかな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:28:08.11 ID:YKFTiv7e0.net
マフラーに入れたらco2出さない車になるの?
どおりでEV反対してたんだな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:28:10.35 ID:7ymb8aVT0.net
CO2排出権ビジネス

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:28:13.94 ID:0CEOAdI80.net
蟻酸を大量に作って地上に貯めるか海洋投棄すればええのん?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:33:35.16 ID:2p5b2ngI0.net
すごいけどさあ
太陽光発電より効率低いじゃん
ほっとけばいいだけとか設備投資が安いとか他にメリットがなきゃ普及しようがない

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:33:57.82 ID:zHgrs5Bs0.net
太陽熱の方が効率いいのでは?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:36:51.84 ID:mWK0HKBg0.net
>>110
レタス製造工場はバリバリ稼働中でしょ
まだ露地栽培よりは高いけど普通に採算取れるレベルに達した

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:37:50.02 ID:pGv3P+3K0.net
アップするにもここまで極端に上がるのかよ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:40:12.38 ID:NqLGbxYZ0.net
ちなみに
水を分解する部分が光触媒で太陽光を必要とする部分
でCO2を還元してギ酸にする部分はそれとは別の錯体触媒

CO2を還元する錯体触媒は太陽電池との組み合わせでも別に問題ない

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:41:25.90 ID:6IRNyuZt0.net
テスラも二酸化炭素排出権ビジネスで株価あげてるからな
トヨタもやる価値は十分ある

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:42:24.76 ID:PqAtzev30.net
もうこれ世界崩壊後モノで都市がモサモサの緑に被われてるやつだろ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:42:31.08 ID:yFilBWUZ0.net
ギ酸が作れるとどうなんの?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:42:35.17 ID:iBPaJpHqa.net
まあもう父さんにデータもってかれてんだけどな
終わりだよこの国

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:42:45.94 ID:Ev4Xux+cr.net
>>117
現状リーフレタスが9割でそのうち採算取れてるの何%か知ってる?

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:43:43.98 ID:NqLGbxYZ0.net
光触媒を使った人口光合成のどこにロマンがあるかと言うと
光触媒と錯体触媒を接合すれば、それだけで光をあてれば
CO2還元まで一発で変換できる人工葉もどきを作れるところだろうな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:43:58.13 ID:2WNfbAt50.net
>>11
株価テスラ超えるじゃん

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:44:10.90 ID:mvy7O2iH0.net
>>122
殺菌とかダニ退治できる

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:45:40.64 ID:NqLGbxYZ0.net
>>122
そこからもう一過程でメタノールが作れる

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:47:01.13 ID:NqLGbxYZ0.net
CO2
 ↓ 還元
ギ酸
 ↓ 還元
メタノール

こんな感じ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:47:38.27 ID:ph32FiYC0.net
これもう二酸化炭素利権ははやくも終了じゃん

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:47:48.51 ID:Fa8Vw0uI0.net
食料を生産できるってわけじゃないのか
それでも脱炭素に前進じゃないか

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:48:00.11 ID:rGfV9uyM0.net
こんな形で解決するならすごいな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:48:02.70 ID:GzVMwZkKM.net
>>115
ギ酸と触媒を密閉容器入れて熱(60℃)を加えるだけで簡単に100MPaの圧縮水素が作れるらしい

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:48:26.12 ID:yFilBWUZ0.net
>>128
へーすげーじゃん
実質水と太陽光と触媒だけで作れるってことだろ?

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:48:50.53 ID:zHgrs5Bs0.net
>>128
使えねえな、直接呑めるエタノールもってこいよ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:49:41.21 ID:mfbywJEY0.net
脱石油じゃなくて脱中東したいのでダメです

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:49:55.24 ID:6eNP5B5j0.net
暫くはポストガソリンの覇権争いが続きそうだな
充電池もうかうかしてられない

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:50:07.07 ID:kMDQ6OyK0.net
もうアマゾンいらないな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:50:36.59 ID:NqLGbxYZ0.net
>>135
CO2から実用的なエタノール合成は今の人類にはちょっと難易度高過ぎるw

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:55:22.48 ID:HrKCs35La.net
>>12
地中から掘り起こした炭素じゃなければ地表を循環するだけだからセーフ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:56:41.44 ID:SVD8atTA0.net
トヨタはギ酸を使って水素燃料問題を解決するつもりなのか

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:59:04.81 ID:2vbN8ZSN0.net
永久機関きたか

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 20:59:16.30 ID:NsXjUbTYa.net
>>10
スレ立って3分も経ってるじゃん
韓国観察者としての自覚、矜持が足りてないんじゃない?そんなんじゃ嫌儲での啓発活動は任せられないな
お前は明日からしばらくの間東亜ニュース+板に出向して先輩たちの仕事ぶりを見て学んでこい。しっかり鍛え直してもらえよ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:00:40.04 ID:qEOYMOPB0.net
植物は光合成の速度をコントロールしてる
でないと過剰なエネルギーが生じて細胞を傷つけてしまうから

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:00:47.32 ID:Jm3295Yf0.net
小泉進次郎「でもプラスチックは自然に還らないから…」

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:01:21.17 ID:FJ8W8izcM.net
二酸化炭素を固定化出来るなら

金になるん?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:01:31.99 ID:LS13WfFl0.net
ギ酸から先が植物と違って未解決で
出来る見込みすらないからな
植物の遺伝子組み換え進めた方が
早いんじゃね

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:02:12.11 ID:QWN8tO3e0.net
美味しいところだけ他国に持ってかれて
トヨタだけ一人負けするに200ペリカ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:02:29.16 ID:GawRb59w0.net
うおおおおお!!!

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:06:15.82 ID:NqLGbxYZ0.net
>>147
上にも書いたけどギ酸からメタノールを作る還元触媒は既にある
植物のカルビン回路は人類が真似するにはオーバーテクノロジー過ぎるけどね

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:06:42.03 ID:XW01Bkp+0.net
植物→その辺の土地で勝手に増える コストゼロ

トヨタの人口光合成→ コストかかる=ゴミ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:09:20.67 ID:HD0zdYkpd.net
>>5
どうせ嘘だよ。自民党政権下なので。

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:11:14.63 ID:XW01Bkp+0.net
この技術を進めていくとデンプンが無限製造できるようになるの

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:12:16.19 ID:renvOnu8r.net
光触媒使ってNEDOでアンモニア生成やってたよな?

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:13:02.95 ID:biRYf0/e0.net
>>148
トヨタはそこら辺上手くない?
結局ハイブリッドもトヨタ一強状態だったし

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:13:35.81 ID:w7YSvx8O0.net
また実用的でない技術なのかな
3.11の時に藻からガソリン作るって話あったけど、10年経っても糞高くて補助金ありきで少量しか生産できてない

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:14:55.95 ID:Mge96cSM0.net
これでドライアイスの船作って星間飛行しても核融合炉さえあれば食糧問題ないな

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:15:17.49 ID:4lwiSb430.net
もうこんなん植物オワコンやんw
要らない木をどんどん刈って行こうぜw

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:19:49.67 ID:4lwiSb430.net
>>42
チョンモメン顔真っ赤いにしてもうてww

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:20:15.33 ID:9nZKSv5b0.net
国が主導でやってるやつとどう違うんや

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:20:34.01 ID:Es5PbARP0.net
よくわかんないけど基礎研究は大事なのでがんばれ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:21:24.79 ID:Xixq8v2Y0.net
蟻酸ってホルムアルデヒドとかの系統の劇物じゃなかった?

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:21:36.47 ID:NqLGbxYZ0.net
>>153
デンプンと言うか糖類の人工合成からは程遠い

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:21:41.02 ID:axvsjIuBM.net
>>1
ギ酸ってアリから取れるあれ?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:22:35.53 ID:axvsjIuBM.net
>>11
売って大儲けできるやん

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:27:13.71 ID:NqLGbxYZ0.net
ちなみにギ酸を直接利用した
ギ酸燃料電池ってものも既にある
コストや効率は知らんけど

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:28:34.89 ID:T6LfeL5Dp.net
未来都市に投資したり攻めてるな

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:29:42.75 ID:YnoVxrC80.net
これでいくらでもCO2吸収できるやん

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:31:13.85 ID:mVIhWfcW0.net
まじかー🐱

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:32:25.93 ID:mVIhWfcW0.net
>>1
なにこれ

CO2排出権ゲットすんのこれ🐱

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:36:09.93 ID:mVIhWfcW0.net
>>17
電気電子なのか

化学系なのかと思った😹

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:36:38.81 ID:ITyAuWuu0.net
こういう話は殆どの場合は技術的に大きな課題がある

・触媒に白金などが必要で大量生産出来ない
・常温では効率が悪かったり特殊な条件下でしか反応しない

などなど

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:38:38.78 ID:17a3lyhKM.net
>>160
そっちは水を酸素と水素に変える代物じゃなかったか?
なお効率は太陽光発電+水電解よりも悪い模様……

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:40:26.14 ID:NqLGbxYZ0.net
ちなみにこれね
https://www.tytlabs.co.jp/sflabmorikawa/images/morikawa/img-theme.png

触媒にイリジウムとルテニウムの化合物を使ってるようだ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:41:45.47 ID:zmBlHvHy0.net
トヨタさん
その技術を植毛に応用してくれ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:43:31.83 ID:4lwiSb430.net
>>174
何か知らんけどルテニウムっていうのは安価な物質なんか?
ええやん
https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2020/20201006_1
>安価なルテニウム触媒で既存の高価なロジウム触媒よりも数十倍高い触媒性能を実現。

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:45:17.15 ID:11poaS040.net
トヨタが工場の屋上でこれ全力でやればガソリン車売りまくってもその分の二酸化炭素吸収できるじゃん

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:45:33.14 ID:mVIhWfcW0.net
>>67
名古屋人が経済動物だからだよ

文化不毛だ名古屋人は機械だとか言ってるが
だからこそトヨタは世界でも勝てるんだよ

ジャップの能力では文化だ芸術だ遊びだなんて言いながら
世界との競争には勝てないんだよ
感情を捨てて文化を捨てて経済効率マシーン人間になれ

そうなればコネだの忖度等も消えて
日本は世界で勝てるようになる😾

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:46:59.42 ID:NqLGbxYZ0.net
>>176
ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウムの白金族はどれも高いと思ったけど
ルテニウムは安い方だった記憶がある
何故か自動車の点火プラグだとイリジウムプラグよりルテニウムプラグの方が高い向けど

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:47:43.79 ID:ZNY2NKW0a.net
二酸化炭素が少なくなる
地球環境サイクル狂わす危険な技術

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:48:08.44 ID:tNzfi7Tb0.net
植物オワコンで草
もう全部伐採でいいや

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:49:11.36 ID:32ZpB4eL0.net
またジャップが中国の技術盗んだのか

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:49:53.92 ID:NqLGbxYZ0.net
>>181
お前はギ酸とメタノールを食って生きていけ!

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:51:00.74 ID:IlPHvyzgr.net
だからトヨタの株が爆下げしてたのか・・・

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:51:24.07 ID:Wf82SdxC0.net
草も生えない荒野と砂漠が広がる世界へようこそ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:52:40.38 ID:8Vo1wTIT0.net
という夢を見た

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:54:01.20 ID:iuwsZk7p0.net
>>11
二酸化炭素排出権でぼろもうけやな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:54:25.54 ID:Ro8sB0Ni0.net
これって量産化できたとしても採算合うの?
適当に植林してた方が良さそう

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:54:37.08 ID:a3b2iDKl0.net
都合のいい状況下での最大値でって事でしょ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:55:21.54 ID:xPNJ0qxl0.net
これ人工磁場と組み合わせれば早期に火星に住めるようになるんじゃね
火星移住できるようになるの意外と早いかもな

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:55:29.50 ID:fVipgsj50.net
小泉さんが人工削減に向けアップし始めました

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:55:43.91 ID:L9FwbioX0.net
水素なら直接貯められるから
いつになるかわからん電池の進化を待たなくていいな

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:55:53.59 ID:lNZVTe2M0.net
最高水準というのなら比較のために5件ほど他所の奴も載せてくれたらいいのに

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:56:11.80 ID:++/vdlx30.net
カタログスペック詐欺でしょ。

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:56:37.32 ID:9/jPcCGjM.net
>>179
材料が安いからといって加工しにくければ大幅に値上がりするぞ。

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:56:49.32 ID:6eNP5B5j0.net
次は酸素過多の地球が見えるな
昆虫が肥大化しそう

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:57:01.43 ID:JvSrZG5F0.net
よくSFである「水がエネルギーになる」世界になるのか

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:57:11.58 ID:4lwiSb430.net
>>192
トヨタの水素への力の入れようは凄いわ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 21:58:10.86 ID:qe/+fX7J0.net
でんぷんとか出来んの?

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:00:12.65 ID:x4/IQxBA0.net
燃料電池の水素元に使うにも
直接燃料にするにも
安価に作れるなら世界が変わる

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:00:42.57 ID:ng5k6Xkq0.net
https://youtu.be/M4asCTlb-zk

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:00:44.46 ID:6GE82JJg0.net
世界最高水準であって世界最高ではないんだな

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:01:35.56 ID:NNiieKkc0.net
すげーな

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:03:01.81 ID:pxrQp+Af0.net
ギ酸なんか作って何に使うの?

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:03:15.40 ID:JvSrZG5F0.net
>>189
100%CO2ガス+水の環境化だろうな

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:03:53.38 ID:ubay9odE0.net
炭化水素じゃないとダメ
大炭素数アルカンを光合成しないとダメダメ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:04:08.10 ID:VpskBGyI0.net
植物栽培するのではだめなの?

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:04:53.73 ID:NqLGbxYZ0.net
>>204
エネルギー源としてギ酸の利用価値

(1) 還元触媒でメタノールにする
(2) ギ酸燃料電池(開発中)

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:06:34.44 ID:mXOSnVHH0.net
始まりだよこの国

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:06:57.63 ID:L9FwbioX0.net
>>202
といっても人工光合成研究のトップ集団はほとんど日本の研究機関なんだよね

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:09:23.09 ID:9Nyzq3bE0.net
来月には中国科学院も全く同じ変換効率のものを発表するよ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:11:04.65 ID:50qMYOeY0.net
ユーグレナ「ミドリムシ負けた もう健康食品屋になるしかないわ」

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:11:50.31 ID:NqLGbxYZ0.net
ところで皆様は、かつて大きな話題になっていた
石油藻のことは覚えていらっしゃるでしょうか

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:12:19.20 ID:ubay9odE0.net
>>212
>ユーグレナ「ミドリムシ負けた もう健康食品屋になるしかないわ」


むしろはじまりだろ

ミドリムシの遺伝子と酵素とタンパク質解析して
それを工業的に最適化すれば良いんだから

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:14:04.85 ID:oZiqLBHn0.net
>>92
じゃあ太陽電池でCO2固定化してみろよ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:15:51.30 ID:NqLGbxYZ0.net
>>215
CO2固定するのは光触媒じゃなくてルテニウムの錯体触媒なので
別に太陽電池+電気分解と組み合わせても問題ありません

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:16:00.03 ID:JyT6WNPLd.net
>>11
あ〜そういうことか
何か違う気がしなくでもないが帳尻合えばいいんだしな

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:16:46.89 ID:zqf8lnKZ0.net
>>11
トヨタってこれだけで食えちゃいそうだな

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:18:38.75 ID:oZiqLBHn0.net
>>179
そこも有機物で置き換わればすげーのにな

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:19:30.49 ID:Q0iBK6kn0.net
なるほど水素燃料に繋がるのね

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:21:57.92 ID:ubay9odE0.net
でも空気中に二酸化炭素って凄い少ないんだよね
これが弱点なんよね

それを考えると最終的にはやっぱり
電池が勝つのかな?

僕が電池推しなのはそれが理由

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:23:51.53 ID:00DgO5SO0.net
作れるけどバカ高いコストがかかるパターンなんだろうけど夢はあるわな

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:26:12.60 ID:NqLGbxYZ0.net
>>222
シリコンで作れる太陽電池のコスパが圧倒的だからな
酸化イリジウムやルテニウム錯体を使うこのシステムはコスト的にはきつそうだな

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:26:58.73 ID:v8VyhV+h0.net
触媒がクソ高コストとか速攻で劣化するとかまだ色々あるんでしょ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:28:27.14 ID:+BozNoCm0.net
最初の一歩だからどうでもいいけど、蟻酸って必要か?

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:29:05.93 ID:ubay9odE0.net
>>223
無機触媒って限界見えてるでしょ
やっぱりココは
有機触媒=複雑性の酵素タンパク質で
劇的な効率アップが欲しい

でもあるかな?

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:31:38.31 ID:NqLGbxYZ0.net
>>226
一応ルテニウム触媒の方は錯体だから有機物
酵素みたいに複雑な有機物じゃないけどね

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:31:41.59 ID:zLemnDsp0.net
水素燃料の車って変哲ない中型セダンが800万とかだよな
消費者にコストのしわ寄せきてるとかだったら笑えんよね

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:31:44.92 ID:ubay9odE0.net
実際タンパク質解析なんかは
量子コンピュータでやってるらしいよ

アメリカなんかはもっとやってるのかな?
金持ってそうだもんな

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:33:04.99 ID:Mbo9PC5J0.net
ミドリムシでいいんじゃない?

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:33:09.42 ID:ATfIpcQd0.net
これには微少女グレタさんもニッコリ。

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:35:05.30 ID:ubay9odE0.net
>>227
調べると
凄い難しい構造してるね

タンパク質ほどじゃないけど

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:37:44.38 ID:oZiqLBHn0.net
>>221
焼却炉みたいなCO2多いところで運用すればよくね

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:38:06.89 ID:TOLYWda/M.net
これでガソリン車延命できるな。さすがトヨタ。

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:39:06.59 ID:A/DxCdVP0.net
有機物作ったならすごいけど無機物の触媒なら微妙だな

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:41:39.33 ID:A/DxCdVP0.net
CO2なんてこれだけ騒がれたとこで空気中に0.1%程度しかないからな実際。それを燃料にしてって効率悪すぎるわ研究としては面白いけどな

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:41:44.15 ID:yiKpOyBFd.net
>>1
これは、ノーベル賞。

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:41:59.15 ID:LAKxKRuT0.net
…西暦3000年頃、人工光合成の為に地表の二酸化炭素は消費され大半の植物が絶滅した。

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:45:38.52 ID:ubay9odE0.net
>>233
しばらくは火力発電所からのCO2回収でも良いかも知れないけど
次は発電用石炭が不足するからな

褐炭使ってCO2を生産する方法もあるけど
こっちも枯渇するだろうし
しばらくは大丈夫でも

最終的には、車から出る排ガスを
二酸化炭素だけを分離して集めるて
二酸化炭素リサイクルする〜
なんて無理だよな

だからやっぱり最後は電池なんじゃないかと
思うこともあるんだよね

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:48:04.33 ID:c8NlMKROM.net
ギ酸燃料電池でも作るのか

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:52:40.01 ID:ElUslEhc0.net
潰されそう
またトヨタに制裁加えるのかな

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:52:56.04 ID:LHCUdUHS0.net
>>15
うむ量産出来ないとか全く筋違いな事言ってて笑うわ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:55:25.40 ID:oKpIQID60.net
虐待やろ!

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:55:34.20 ID:3+c3RQCD0.net
いつになったら現行の電池の弱点を全て潰した固体電池とやらが実用化されるんだ?

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:57:49.03 ID:AQX33d6iM.net
研究用の複雑なデバイスでだけ高効率が達成できても量産できなきゃ意味ないだろおじさん「」

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:58:08.27 ID:+1eFw1r/0.net
キチガイじみてる

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:58:34.67 ID:NqLGbxYZ0.net
あとギ酸てのは触媒できわめて簡単に水素とCO2に分離できるので
水素の安全な保存運搬のための媒体物質と思ってもいい

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:58:36.62 ID:+kjWgoQb0.net
株買えってこと?

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 22:59:41.46 ID:NqLGbxYZ0.net
猛毒だから安全は言い過ぎか
爆発はしないけど

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 23:01:21.71 ID:NqLGbxYZ0.net
もしも水素の保存運搬媒体がギ酸になったら
将来は作業員がギ酸の中に落ちて死亡みたいな愉快なニュースを目にすることができるかもしれない

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 23:04:44.03 ID:Q9J+fkwI0.net
>>10
韓国はこういう「直接電力にしろ」と言われる実用上無意味な技術ではなく真に価値ある技術を開発してきたから
お前のようなゴミが悔しがる国になったんだよ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 23:04:57.56 ID:ubay9odE0.net
>>244
全固体電池は
今は積層化する研究が有るとか無いとか
うーん上手くいくかな?
なんかダメそうな感じ若干ある

リチウムイオン電池がダメなら
イオン化列、周期表から考えると

いっそカルシウムイオンとかナトリウムイオンとか
出来るならもうやってるよなぁ
出来ないって事はダメなんだろう

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 23:13:23.87 ID:zHgrs5Bs0.net
>>252
マグネシウム電池でいいじゃんもう
安全だし

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 23:18:46.83 ID:ubay9odE0.net
>>253
実用化しないって事は
色々あるんだろ
一次電池では給電が
二次電池じゃないと

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 23:19:15.25 ID:VG+iyUEj0.net
なっ、
結局、電気自動車推進は何の解決策にもならず、
消えてゆくと・・・

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 23:24:19.61 ID:nQ2hcHYy0.net
まぁ実際は触媒のコストや大量生産の技術的問題なんかで採算ラインにのらないってオチでしょ?

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 23:27:59.22 ID:U048wMbEa.net
太陽光発電の圧勝。

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 23:35:54.65 ID:ubay9odE0.net
東芝なんかだと
こんなちょっと変わった研究もしてる

https://news.mynavi.jp/article/20190201-765277/

半導体を全固体電池として応用するらしい
詳しい仕組みは意味不明だけど

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 23:53:59.59 ID:YERlq9cl0.net
ほっときゃずーっと最高効率で稼働続けるなら革命だが
どうせすぐ触媒逝かれちまうんだろ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/21(水) 23:59:01.83 ID:zHgrs5Bs0.net
空気清浄機とか外装ペンキの触媒って半永久謳うけど実際どうよ?
やっぱ効果無くなるんじゃ?

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 00:04:27.90 ID:jIsFoiIF0.net
>>240
太陽光発電パネルの代わりに光合成パネルみたいなもんが作られて
それで車全体を包んで自分で水素を生成しながら走ることができるようになる。
https://i.pinimg.com/originals/a8/09/67/a80967ed54235374c6f2115769d7b54c.jpg

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 00:06:29.19 ID:8626cvGw0.net
もうカーボンネガティブを求められる時代ではあるもんな

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 00:10:06.54 ID:HNz9Iriq0.net
SCIBはなぜ普及しなかった?
NASは自爆したから分かるけど

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 00:20:55.80 ID:IGkoyqMP0.net
ここまでGセイバーなし

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 00:29:28.39 ID:jIsFoiIF0.net
んで現状の太陽光発電の問題もクリアできるね。
パネルはこういうフニャフニャで通気性に優れたものになるだろうから
漁師町で漁網を干すみたいな手軽さで水素を作れるようになる。

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 00:33:06.49 ID:aCVZ7b54M.net
こっち方向に舵を切ってたのかーどうりでEV開発したくない訳だ
人間に埋め込んで飯食わなくても生きていけるようにしてほしいわ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 01:03:40.56 ID:0EiEw64/0.net
え、すげえじゃん
世界変わるぞこれ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 01:04:36.94 ID:jIsFoiIF0.net
将来の車はこうなる。
https://www.mushishi-anime.com/sp/assets/img/character/10/c02.png

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 01:22:39.99 ID:UujDWtg30.net
電気使うんすけどね笑
とかあるべ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 01:48:27.88 ID:fyNttZL5d.net
何に応用できるん?

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 02:32:59.75 ID:uHLNewXEd.net
トヨタ合成じゃないの?

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 02:34:37.36 ID:uefTgUWW0.net
すごいけどさ
どのくらいの規模の装置なん?

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 02:36:27.64 ID:f4CjYci/0.net
これでアマゾンの森林伐採し放題だな

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 02:41:54.20 ID:O26behHl0.net
トヨタ叩いてた人たちは一生原始的な生活を送ってくださいね^^

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 02:41:56.62 ID:uefTgUWW0.net
ギ酸燃料電池ってのがあるのか

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 03:30:58.10 ID:QDxs+eYv0.net
俺を光合成おじさんにしてくれ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 05:51:45.20 ID:Kvy9hmnDr.net
お値段一本一億円てオチかな?

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 06:01:29.96 ID:NjCpv6xn0.net
>>217
元々は水素作る目的だったけど全然普及は望めそうにないし、でも相変わらず研究は続けてるから諦め悪いと思いきや、ここへ来てまさかの排出権で莫大な利益出そうとは
そもそも排出権なんてのも怪しいビジネス胡散臭さ極まりないと全否定するつもりだったけど、これ圧倒的大差で独り勝ちする流れかな?

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 06:27:39.09 ID:wXOVY9zF0.net
植物はほっといても増えるところが凄いから
まだまだ植樹いるだろう

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 06:31:05.97 ID:rpcncSi20.net
日本人なら例外なく貴族になれる未来がすぐそこに
わたし日本人でよかった

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 06:43:01.62 ID:RTUhiMDX0.net
これが海外の研究だと
パヨチョン「ジャップ終わった」

これがトヨタの研究だと
パヨチョン「うまく行くはずない」

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 07:00:24.22 ID:sL2bbvbK0.net
トヨタってアメリカのレキシントンとかにめちゃくちゃでかい研究所をいくつもかまえてるんだよなあ
そこで働いてる奴は年収10万ドル越えが当たり前で潤沢な資金で先進的な研究しまくってる
日本企業は研究開発に金使わないって言うけど嘘だろと思う
日本人研究者が無能すぎるから海外人材に金使ってるだけだと思うわ

今回のワクチンでも国が金出さなかったから悪いみたいな話あったけど
日本人研究者がそんなに優秀なら兆単位の投資してる海外のメガファーマやその系列のラボは日本人だらけのはずだろ
でも現実はそんなことない
アジア系といったらインド人中国人韓国人
日本人の研究者は普通に無能で金やる価値ない
少なくとも今の若い研究者は

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 07:14:45.24 ID:8qy6daRar.net
ずいぶん前から日本のノーベル賞受賞者達が人工光合成はいい線まで来てるから予算つけろって言ってたぞ
課題は触媒の劣化に対応して細胞みたいに自己修復や増殖が出来ることだな

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 07:21:23.12 ID:CDekCCEV0.net
>>283
見込みがある技術ならトヨタが自分で金出せばいい
責任を取りたくないなら、その程度ということだ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 07:44:38.96 ID:gJxN/zKF0.net
>>8
研究開発補助金利権やしな

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 07:45:55.52 ID:8qy6daRar.net
>>284
人工光合成が植物の効率超えたのはトヨタだけじゃないぞ
太陽光パネルみたいに実用化と普及に予算つけろってこと
地球環境がらみでタダで中国に技術をくれてやるとかやりかねんからな

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 07:47:29.62 ID:EhNWUn5x0.net
蟻さん作れるようになったんか

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 07:48:49.69 ID:VGlKTBuea.net
えっ、すげーやん

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 08:49:54.79 ID:5a1OA1060.net
内容的に自動車関係なく多方面で使えそうよな
外国に技術とられる予感
特にあの国

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 08:53:29.13 ID:xHVqBkCIM.net
全固体電池とどっちがすごいのん?

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 09:23:01.28 ID:ymfQcqzmM.net
>>40
余剰電力で光源からの光合成とかだろ
電力は使うし光合成だが環境不可なく循環できる

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 09:49:50.76 ID:CDekCCEV0.net
>>286
これはインフラじゃないだろ
実用化で儲ける企業が自己資金を出せ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:26:23.05 ID:6tlWufIv0.net
>>278
そうなったら排出権やり取りの利権を手にしてる白豚が文句言い出すのは間違いないな

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:39:12.21 ID:ehUOLX960.net
変換効率は10%が目標で
これを越えたら世界中のエネルギー問題が解決すると言われている

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:40:25.88 ID:0yzO5Sbva.net
かなり嘘っぽい

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:43:14.31 ID:xhdXiiIV0.net
太陽とCO2で化学品をつくる「人工光合成」、今どこまで進んでる?
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/jinkoukougousei2021.html

7%は2019年に出してて
10%は今年度で達成する目標を掲げてる

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:50:34.43 ID:hnJovPJ3a.net
太陽光では供給が追いつかないんだよ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:53:43.80 ID:DQgKzwCQa.net
>>284
>>286
まあでもトヨタ、兆円の利益あんだから自力でやった方がいいよな
政府とやると天下りも来てぐちゃぐちゃの利権構造になるし

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:56:17.43 ID:ehUOLX960.net
>>290
人工光合成だよ
レベルが違う
全世界のエネルギー消費量を賄うことができるから



NEDOとARPChemは、2021年までにSTHとして10%を目指すプロジェクト
「二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発(人工光合成プロジェクト)」に取り組んでおり、
これに向けた大きな前進となる。STHで10%を実現できれば、
サハラ砂漠の3%程度の面積に光触媒シートを敷き詰めることで発生する水素により
全世界の消費エネルギーを賄えることになる。脱炭素社会に向けた切り札となる可能性を秘めている。

https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/00903/?ST=msb

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:04:21.25 ID:LBQf3TabM.net
>>298
政府とか役人を商売に絡めたらろくな事ないから独力でやる方が良いわな

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:05:22.56 ID:H88RuH/U0.net
人工光合成は三井住友三菱も参画してるし
旧帝大も関わってるガチガチの国家プロジェクトだから
理系ならここ進めば安泰だぞ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:06:48.64 ID:qQyOVhyy0.net
>>299
尽きない油田を自ら創造するようなものだな
こりゃ石油利権勢も黙っちゃいませんぜ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:06:53.83 ID:06vkNyXp0.net
日中韓の連携が大事なんだからこういう新技術は特に共有していかないとな
日本人だけの日本じゃないんだから責任は果たさないと

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:11:14.57 ID:H88RuH/U0.net
基礎技術は岡山大の沈建仁教授、間違いなくノーベル賞を取ると思うが
中国人の貢献なくしてはできなかっただろ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:15:51.40 ID:F39+lX3/M.net
水と太陽光だけでエネルギーができちゃうなんて素晴らしいな
日本は水だけはいっぱいあるからな

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:19:09.12 ID:9VdxdnJda.net
凄いじゃん。
これ車のボディーにはっつけて燃料が自然生成される車作ってよ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:01:04.65 ID:tg+OZCv30.net
クソアメップが邪魔してくるだろうから今のうちに手を切っておくべき😉

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:39:36.28 ID:TOICe3iZH.net
情弱ばっかやな。

既存の産業用太陽光パネルの変換効率は22%で、インバーターを含むシステム効率を90%とすると、太陽光→電気の変換は約20%。
その電力で水を電気分解して水素を生成する効率は70%ほどだから、
総合的に見た太陽光→水素の変換効率は既に14%はいってる。

ポルシェすら撤退した後のルマンに参加優勝してホルホルしてるアホ社長は、さっさとEV作れ!

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:42:56.96 ID:WzutBm/x0.net
人工光合成はシート化進んでるから
どんな場所でも簡単に設置できるのが強すぎるな…
砂漠でも余裕で設置できるの強すぎる

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:43:24.51 ID:rrSLXNPn0.net
いくら水素に力入れても水素ステーションガソリンスタンド並みに
作る国なんてどこにも無いから・・・

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:49:09.07 ID:hbbKQ5DL0.net
従来20時間程度にとどまっていたシートの酸素発生寿命を1100時間以上に飛躍的に伸ばし、
将来の人工光合成の社会実現に道を開く成果だ。短寿命につながるシート表面の劣化を克服し、
自己再生機能を持たせたのが特長で、Nature Energy 2017年1月号に発表された。

https://www.natureasia.com/ja-jp/nenergy/interview/3

自己再生とかもう意味わからん
植物の機構を真似してるからできるのか

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 13:21:52.65 ID:b3QZjYve0.net
太陽光発電と水素みたいな視野狭いやつ多すぎて笑うわ
てめえが生きてるだけでCO2排出してるの忘れてるだろ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 13:25:13.75 ID:ou6LZqDkM.net
韓国怒りの有酸素運動w

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 13:26:54.08 ID:VUhU1raB0.net
>>311
表面の触媒は徐々に劣化するが、特殊な水溶液に浸けておけば化学反応で復元されるので寿命が伸びる

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 14:58:21.59 ID:S1LIVmZ50.net
植林するより、、、、
トヨタの人工光合成パネルを並べた方が100倍以上のCO2を減らせるってこと

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 15:14:48.11 ID:ejfW/z5Q0.net
葉っぱ並みに表面積稼がないと

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 15:25:24.67 ID:Mp97gJFx0.net
太陽光はCO2を消費して減らせる?

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 18:40:44.32 ID:6xe0cqoe0.net
>>312
太陽光発電利用しても、CO2の回収くらいできるわ。
https://www.audi-press.jp/press-releases/2013/crt6ds00000013dg.html

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 18:43:07.67 ID:6xe0cqoe0.net
>>301
人工光合成は核融合と同じで、産業レベルではいつまで経っても利用されないよ。

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 18:49:36.10 ID:44oEY+IFd.net
もう実用化すすんでるぞ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 18:54:05.90 ID:6xe0cqoe0.net
>>320
記事の写真見ると明らかに試作品@ラボなんですが?

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 19:07:37.79 ID:DrsdYrCn0.net
>>308
そういう単純な算数の話じゃないんだよ僕
水電解は電解槽なんかの分解設備のコストがどうしても嵩むんだよ
あとギ酸ってのも味噌だよ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 19:14:52.68 ID:6xe0cqoe0.net
>>322
光合成用の設備コストは?

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 19:16:37.67 ID:1t2beZc30.net
>>8
やめたれ
現実すぎる

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 19:27:54.89 ID:DrsdYrCn0.net
>>323
設備が単純だし容易に貯蔵可能なギ酸が作れるからどう考えたってコスト的に有利だよな

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 19:35:59.61 ID:jxhRj7huF.net
別のだぞNEDOだったか
フィールドでの実証に入ってる
必須の二つの条件のうち
光触媒の量子収率100%はほぼ達成は見えてるからな

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 19:45:55.98 ID:tlK7LpcQ0.net
植物模倣するなら糖を作ってアルコールにしたほうが効率的じゃね

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 23:24:10.22 ID:/BH7mjkhd.net
かっこいい

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 23:39:06.12 ID:AkkBgxIx0.net
>>322
CO2を還元してギ酸にする部分は
光触媒と別のルテニウム錯体触媒だから
電気分解とも組み合わせられるよ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 23:50:36.20 ID:p/dvZDbq0.net
薄い濃度じゃないと反応進まないんだろうな

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/23(金) 00:08:46.93 ID:dFvp3kaL0.net
すげーじゃん
オワコンとか言ってゴメンねトヨタ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/23(金) 07:34:39.14 ID:3+nmtvD5d.net
>>128
本物の養老の滝だ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/23(金) 08:26:18.39 ID:hAV492Cu0.net
>>327
太陽エネルギーだけを使って無機物から効率的に糖を作るとか
今の人類にはとても無理な技術

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/23(金) 08:28:04.48 ID:eS/d5oeCd.net
>>3
これ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/23(金) 08:40:41.13 ID:NkQjnh2H0.net
蟻酸は使うとCO2出るぞ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/23(金) 13:59:18.76 ID:27H/7arXd.net
>>129
楽しみ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/23(金) 17:41:37.03 ID:ILdvJVnIM.net
よく分からんけどジャップはオワコンって事か?

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/23(金) 18:23:01.88 ID:VxErnq8/d.net
どうせアメリカに潰されるオチだろ?

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/23(金) 18:41:43.36 ID:S5Gf4Mfb0.net
蟻酸ってそんな用途あるか?

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/23(金) 19:08:50.44 ID:TMQ6VslF0.net
どこまで本気か知らないけどトヨタがやってる人口光合成の実用化急いだ方がいいかもな

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/23(金) 19:11:06.82 ID:U/7RhzOh0.net
これでいくらガソリン車作っても平気な気がしてきた

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/23(金) 20:04:18.08 ID:IigacDQG0.net
>>335
そりゃそうだ
これどうすんだろ?
最終的にCO2に帰るのは絶対に避けられないのでは

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/23(金) 21:38:33.03 ID:ythz0E7c0.net
>>342
化石燃料の代替物としてなら持続的に使えるでしょ
化石燃料使ったら排出量プラスだけど、大気から作った有機物だけを使って循環利用するなら一定以上は増えない
バイオマスと同じよ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/24(土) 01:02:08.09 ID:aBeJGVDpd.net
ああ楽しみ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/24(土) 09:57:52.15 ID:c5+uOhOhd.net
いいね

総レス数 345
74 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200