2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NASA、火星大気から酸素をつくり出すことに成功 [594632409]

1 ::2021/04/22(木) 10:22:31.65 ID:SnK1WWDo0.net ?PLT(12000)
https://img.5ch.net/ico/ppa1.gif
火星大気から実験装置で酸素生成
2021/4/22 10:15 (JST)

?一般社団法人共同通信社
トピック

 米航空宇宙局(NASA)は22日、火星の探査車パーシビアランスに搭載した実験装置で火星の大気の大半を占める二酸化炭素(CO2)から酸素をつくり出すことに成功したと発表した。


https://this.kiji.is/757772038914850816

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:22:56.84 ID:Awhisp61M.net
火星に住みてーな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:23:07.65 ID:clHRrfjs0.net
何が始まるんです?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:23:20.62 ID:ESqOubLY0.net
作り置きしといて

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:24:17.74 ID:tujSGi200.net
水素はどこから持ってきたんだよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:24:18.52 ID:muqofk8k0.net
じゃあ行け、今行け、すぐ行って住め

7 :FX戦士 :2021/04/22(木) 10:24:21.34 ID:ikshelYXM.net
二酸化炭素から酸素って作れるんか
光合成マシーン

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:24:30.94 ID:F9X2dKBp0.net
金持ちだけ火星に逃げる、のではなく
貧乏人だけ火星に移住させる世界になりそう

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:24:46.19 ID:V47Wo2MG0.net
火星の大気の大半を占める二酸化炭素(CO2)から酸素をつくり出すことに成功

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:25:01.27 ID:jFMGyGUd0.net
環境壊すなよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:25:01.60 ID:jH8l7dqbM.net
CO2からって水素どこからきた

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:25:36.42 ID:J0zgfHpx0.net
いまこそ地球を捨てて火星に飛び立とう
コロナと安倍がいない世界へ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:26:12.76 ID:Jfbm4k5oM.net
植物植えまくってテラフォーミングしようず

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:26:41.89 ID:NQoB/Eb1a.net
話は聞いた、ヴェイガンは殲滅する

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:26:49.91 ID:A/wXuYJ80.net
住めるじゃん

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:27:00.06 ID:dEjjAk8eM.net
水じゃなくて酸素だから水素関係ないだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:27:11.51 ID:q4b8C02n0.net
じょうじ不可避

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:27:12.53 ID:8lhqgzp80.net
酸素作り出したらますます気温が下がるんじゃ?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:27:28.42 ID:3OL/pL2m0.net
中国とかマジで酸素作って火星で竹とかクズとか植えそう

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:27:36.45 ID:rylgYhQy0.net
火星に移住して開拓しろって言われたら行くかもしれんわ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:28:03.82 ID:eZCSkmkJ0.net
なんか映画でそういうオチのやつあったな
シュワちゃんが出てたやつ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:28:15.77 ID:i68aFoqeM.net
その技術、地球で使えよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:28:18.24 ID:Gq6HzwJAa.net
それよりドローン飛ばせるほど大気があるんだって思ったよね

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:28:28.89 ID:Awhisp61M.net
>>8
日本人がかつて騙されてブラジルや北朝鮮に渡ったように

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:29:14.95 ID:uCtQemb+0.net
3000年後に住めるようになってそう

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:30:42.14 ID:WB6kiOz60.net
もう火星に移住できるやん

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:30:43.11 ID:3SFFUwGS0.net
窒素と水も作れれば住めるな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:31:07.68 ID:XI8wD4jOp.net
テラフォーマーズってまだやってんの?
すげー竜頭蛇尾の漫画だったよな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:31:17.33 ID:YVS+Q+Nk0.net
>>8
地球連邦だな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:31:17.41 ID:3SFFUwGS0.net
>>24
あれジャップ政府が騙したってのが酷いよな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:31:30.42 ID:S5MAugNF0.net
CO2からO2だから合成ではなく分解なんだが
光合成とか言ってるやつ頭大丈夫か?

光合成は
CO2とH2Oから炭水化物CH2Oを合成することを言うんだぞ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:32:02.32 ID:/m+eGaZGa.net
炭化水素を大気から合成しただけだよね

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:32:18.11 ID:EA9zjE9Z0.net
オデッセイいけるな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:32:57.98 ID:Vzb0XWZb0.net
植物植えてこい

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:33:17.25 ID:8SnOH8os0.net
あとは水さえできりゃ住める

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:33:47.51 ID:DftjmhQ20.net
酸素って猛毒だろ
ひでえな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:34:13.55 ID:S+eTzz0H0.net
> 火星表面の大気圧は、平均750パスカルであり

むっちゃ薄いじゃん

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:34:23.50 ID:/m+eGaZGa.net
>>16
中学の科学で習わなかった?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:34:44.53 ID:N/XVQbAU0.net
作れても留まらないだろ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:35:30.91 ID:/XBXGyYaM.net
始まったか
宇宙戦争がな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:36:09.37 ID:qyVIhGtK0.net
CO2から酸素作れるなら地球温暖化問題も秒速で解決するじゃん

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:36:29.07 ID:QTgWA22N0.net
赤い目の子どもがうまれるわ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:36:45.27 ID:HneuzwpVd.net
金星は大気あまりまくってるんだから
そっから持ってこいよw

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:36:50.07 ID:tujSGi200.net
>>16
ごめん、ちゃんと読んでなかった

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:37:01.54 ID:mMpE76XFM.net
地球でやれ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:37:19.11 ID:Fg+tPBm50.net
火星の環境破壊

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:37:59.28 ID:/m+eGaZGa.net
>>36
ナウシカの瘴気や、エボリューションの硫化水素とか

酸素を模して表現される異界の世界は、その世界に適応している生物にはあまり想像できないものだ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:38:25.49 ID:IzYpIQSSd.net
大気中の比重が狂いそう

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:38:25.90 ID:/2QDG56i0.net
Cはどこいったんだ?垂れ流し?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:38:32.44 ID:0HgcLnsH0.net
火星も夏はTシャツ一枚で過ごせるくらいの気温になるし、これはワンチャンありやな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:38:38.13 ID:RABhDInWM.net
そもそもカーボンってどこから来たんだよ?火星生成時からあったんか?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:38:54.41 ID:RIsba3Sy0.net
TOYOTAの光合成や

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:39:31.40 ID:/m+eGaZGa.net
>>39
大気圏にゴールドの粒子をブリ撒くしか

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:42:06.92 ID:rPWbLqf20.net
それプランクトンとか植物でよくね

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:42:36.38 ID:Zudumk5d0.net
光合成でも醗酵でも二酸化炭素から炭素を取り出すには水が必要だよな。
どうやって炭素分離したんだろう。
地球から持ってきた水で作ったんなら興醒め

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:42:39.94 ID:uH6qp6ggM.net
太陽光の力でどんどん酸素に変えていくの?
エネルギーはななにつかってるんだろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:42:41.92 ID:ncColv8zM.net
この後
グラドス軍に襲撃されます

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:42:55.11 ID:xrPCda2x0.net
>>49
CO2からO2取り出してCOが廃棄物だと
2CO2→O2+2CO って感じか

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:42:59.13 ID:kBdtLboe0.net
地球から半年かけて酸素生成機やら小型ドローンを持っていって実際に稼働できた
偉業だね

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:43:04.69 ID:ca8H/z9Y0.net
火星のテラフォーミングって言っても太陽風とかどうするんだよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:43:43.33 ID:M/WLMtEy0.net
これもう住むつもりやろ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:43:47.38 ID:Eug/3+BR0.net
どうしても火星に住みたいらしいな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:45:40.30 ID:ZDxvcTiNM.net
>>57
誰か説明してくれよ!

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:46:01.02 ID:AOjeKJsX0.net
火星の前に地球の二酸化炭素問題解決してけや

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:47:00.74 ID:8SnOH8os0.net
火星の環境で地球の植物ってどうなるんだろう
植物って呼吸もしてるから、酸素なくて死ぬ?
それともそもそも空気が薄すぎて死ぬ?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:47:36.97 ID:gnbp5a4hK.net
生物が火星で生まれ、侵略される未来を感じる

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:47:38.64 ID:sR4NuKn+0.net
火星人に触れながら「怯えています!」って叫ぶ役やるわ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:48:49.88 ID:HqydjJwXM.net
>>8
ガンダムじゃん

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:49:19.52 ID:3Miibih+0.net
>>8
鉄血のオルフェンズか

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:50:23.70 ID:rDBIH2sL0.net
リアルテラフォーミングwww

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:50:53.59 ID:QoHB0FGpd.net
トータルリコール?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:51:13.89 ID:Yg/j32YL0.net
ウォーターラインシリーズっていう1/700スケールの軍艦のプラモデルがあって、空母や水上機搭載艦には小さい飛行機が付いていた
あれのスケールだと10メートルの電柱が高度7000メートルにあたり、15メートル(4階建)だと高度1万メートルで、排気タービンがない機体はまともに飛ぶことができなくなる
こう考えると地球をおおう大気は薄い膜みたいなものなんだなと思った
海の平均深さは約4千メートルっていうから、1/700スケールで考えると6メートルぐらいしかない
(1/700スケールだと、人間の身長は2.2〜2.5ミリ)

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:52:27.14 ID:KPEiCu7r0.net
https://i.imgur.com/PqsHsiK.jpg

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:54:10.70 ID:bBBPxgd70.net
金持ち「おまえら開拓やれぇ!」

下級国民「ふうやっと人が住めるようになったぞ」

金持ち「おまえら邪魔出ていけ!」

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:54:18.73 ID:IK+wOON10.net
リアクター…でしたっけ?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:54:21.86 ID:9vsR1xq7d.net
火星に辿り着くまでに何年もかかるんだろ?高齢嫌儲民が途中で全員死ぬじゃん

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:54:44.84 ID:Zudumk5d0.net
>>65
水が問題
水と二酸化酸素を光をエネルギー源にして反応させて、グルコースと酸素に分離するのが葉緑素の働き
カラッカラの火星をテラフォーミングするなら、氷の塊の隕石でも落とさないとな。
まあ二酸化炭素も薄いけど。

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:54:53.95 ID:btdDwFQ1p.net
月にドーム作ってそこに住む計画は?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:54:55.01 ID:xrPCda2x0.net
>>55
水は使ってないっぽいよ
MOXIEって装置を使ってるらしいけど原理はわからんな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:55:22.32 ID:cUpYYl8HM.net
>>37
宇宙に逸散して終わりか

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:57:09.71 ID:Zudumk5d0.net
>>79
じゃあマグネシウムあたりの金属と反応させて、酸化金属から戻してるのかな、そんなコト出来るのか知らんけど。
まあ水と微生物で作るのが一番早くてわかりやすいけど。

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:57:23.99 ID:2wF2puxPd.net
どんなに頑張ったところで適切な重力がないと健康な子供産めないらしいじゃん

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 10:57:31.00 ID:9rFrXQwrM.net
ドームを作れれば生活できそうじゃん

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:00:16.69 ID:hdN18/x40.net
重力がないから水も空気も引き留めておけない
あと電界で引き留める方法がある 金星みたいに
これは核融合でシステムを作るしかないな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:00:27.97 ID:bBBPxgd70.net
むしろ人間の適切な重力が火星なんだが?
地球の重力だと腰をいわす

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:01:02.43 ID:M6CKwwl20.net
>>8
何年後くらいを想定してる?テラフォーミングなんて万年単位の時間かかるけど

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:01:34.49 ID:YVS+Q+Nk0.net
火星に住むより地球の砂漠住めるようにした方がいいよ
黄砂飛ばないように努力しろ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:03:45.63 ID:BH3kPdeP0.net
Cだけ固定したとか?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:03:47.01 ID:TmqdoFzq0.net
>>21
トータルリコール
昔火星人が作ったとされる機械で地下の氷を熱棒で溶かして蒸気を発生させて〜っての

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:03:58.93 ID:Zudumk5d0.net
>>87
だからサハラには既に2,500万人住んでるよ、宮崎駿さん。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:04:31.05 ID:pL3WxAhc0.net
>>87
砂漠を緑地化したら日本の降水量減ったりしないの

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:04:47.94 ID:x8Pc41bWa.net
火星でヘリ飛ばすテクノロジーをもったアメリカだからもう何でも可能だろw

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:05:39.93 ID:isrA6H7j0.net
気圧が地球の100分の1じゃんか

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:07:44.02 ID:HSqxfMk50.net
気温低すぎて住めないだろ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:09:26.48 ID:8SnOH8os0.net
>>90
わざわざググって調べたけど、日本の23倍の面積なのに、日本の1/5しかおらんのはあかんやろ
まぁ、それより、拡大してる中国の砂漠どうにかしたいけど
ここ最近黄砂に対してアレルギー反応出るようになってきたわ
辛い

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:12:24.72 ID:3Md5IdqC0.net
>>89
そう考えるとあの時代から火星の地下に水が存在するって予想されてたんだな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:17:19.65 ID:KDF8Gn3H0.net
そもそも行くのに2年以上かかるんだろ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:19:08.61 ID:myYGbDwB0.net
>>5
すごい馬鹿って言われない?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:19:22.62 ID:vS7/gNGo0.net
>>8
何の娯楽もねーからわざわざ行く奴馬鹿だしな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:19:51.03 ID:x8Pc41bWa.net
>>98
そういう言い方はよくない

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:22:53.17 ID:IqLnPF+Md.net
これはマーズイ事になりましたねぇ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:24:10.60 ID:zv19xDaGp.net
>>87
やれる技術は幾らでもあるアフリカにアホ程送った金でできたはずなのにやってないって事は緑化して発展したら困る国がたくさんあるんだよ
アフリカに手を入れるには世界の勢力図が変わらない限り無理

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:26:09.07 ID:dcPadsPcF.net
あと水素だけ調達できれば水作れるな
太陽風を集めたらいけそう

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:28:11.09 ID:2SlDCTgW0.net
要らないから四国ごと打ち上げちゃって

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:28:30.17 ID:Zlsr1zT50.net
>>103
水自体は極地に氷としてあるよ
https://i.imgur.com/et9hqpE.jpg

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:28:31.91 ID:40JOvQ5m0.net
つうかこれ火星でやる意味あんの?
地球のCO2すら管理できないチキュウップがよ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:32:06.67 ID:EdyVmzWv0.net
>>8
現実的にはこっちだよね
植民施設に貧民ばら撒いて街が安定したら虐殺して場所を奪う
かつて植民地政策してたゴミみたいな白豚ならやるわ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:32:33.24 ID:dcPadsPcF.net
>>105
まあ、火星移住したとき短期的にはそれで賄えるか
超長期的にテラフォーミングしようとしたら、岩石から酸素分離しつつ太陽風から水素を集めて海を作ることも夢ではないと思う
数十億年前に存在した火星の海は地表の岩石に水酸化物として固定されたとも言われているし

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:32:52.36 ID:6wXxWaiyM.net
>>86
テクノロジーの進歩がそれを短縮する

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:41:53.63 ID:myYGbDwB0.net
>>100
馬鹿には馬鹿って言わないと自覚できないんだよ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:42:23.49 ID:XmMDdJIp0.net
地球も金星人がテラフォーミングしたんだよな…

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:44:04.00 ID:DG9AF9vR0.net
はよネオヴェネツィア造れ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:44:33.29 ID:iYYE8ibW0.net
火星のことより地球を何とかしてください

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:46:02.65 ID:FQCODq4m0.net
>>58
一酸化炭素もできるとか怖っ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:48:48.24 ID:AhsGZ52K0.net
コケとか植物は持ってってないの?
繁殖させたらめっちゃ楽しそうじゃん

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:51:51.68 ID:vva2bO8RM.net
窒素はどうすんだ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:58:49.24 ID:x1MdJe/J0.net
ネットが出来てコーヒーと飯が出るなら行ってもいいな
家から出ないから何処でも一緒だし

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:00:09.27 ID:SjwgATzSp.net
領土を拡大したがる中国は火星に行ってくれ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:05:05.74 ID:TZDzXCUnM.net
一方、ロシアは花を持ち込んだ
的な

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:09:11.38 ID:Zudumk5d0.net
>>102
地下資源取り出すには砂漠のほうが都合がいい。

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:13:51.53 ID:SYLM8Nqnp.net
これって火星の破壊なのでは?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:13:59.62 ID:AIJDrRuh0.net
環境破壊なのでは?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:25:44.33 ID:tytxJYUSp.net
おっぱい3つのミュータントまだー?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:27:13.61 ID:urOH31MIp.net
>>121
>>122
程度の問題
地球には70億の人間がいてそいつら全員が先進国並みの贅沢な暮らしを続けたら
二酸化炭素排出や森林伐採や砂漠化で地球環境が取り返しがつかないほど破壊されるから
早い段階でサステナブルな社会へと転換しようとしてる

今回のNASAの実験程度では勿論、火星移住を開始しても人口が100万人未満くらいなら
惑星規模の環境に影響を与えることはないから無問題

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:33:45.79 ID:PRVKz6AY0.net
>>3
エイリアン2に出てきた巨大テラフォーミングプラント

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:33:58.18 ID:gasbdV9ua.net
>>42
スターレッドかよ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:34:10.14 ID:AIJDrRuh0.net
>>124
それ人間が勝手に決めてる基準でしょ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:37:52.89 ID:pkN5Z+j8M.net
水も生成しようや

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:38:43.04 ID:TRurrcBrM.net
>>59
NASAの技術力凄過ぎやろ
日本のJAXAとかオモチャだな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:38:59.23 ID:pagsiKJCa.net
>>3
うんこで芋が作れる

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:40:38.82 ID:Usiv92rr0.net
MOXIE
https://i.imgur.com/rPszlGq.jpg
https://i.imgur.com/3WBlRGl.jpg
https://i.imgur.com/AHV4wUE.jpg

https://mars.nasa.gov/mars2020/spacecraft/instruments/moxie/

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:50:16.69 ID:NLHUUAuz0.net
>>8
ヴィーナス戦記
って金星か
あれも棄民だったよな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:52:27.90 ID:dnlUfP0WM.net
オデッセイ定期

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 13:06:06.84 ID:JWOKsvfa0.net
今度は火星をアメリカ牧場にするつもりか…
呆れたぜ侵略殺戮民族

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 13:22:35.92 ID:1Av2qklm0.net
大気増やしても重量のあれで定着しないんじゃないの

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 13:29:24.97 ID:QJ3NtqRDM.net
>>41
トヨタが高効率でそれをやる技術を開発したっていうニュースを昨日見たな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 14:24:22.83 ID:ffH+VuQj0.net
次は火星に磁場を作らなきゃな

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 14:26:51.27 ID:dZPWM7SS0.net
>>8
ZOEも火星は棄民政策に使われてたな
アルドノア・ゼロもそうか

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 14:47:52.40 ID:ejNNxtpZa.net
地球も突然毒性酸素だらけの星になったんだよね。

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 15:03:35.92 ID:1mBeGkJ40.net
🌜三👨三🌛

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 15:14:20.92 ID:iFlptMfAa.net
ゴキブリ送り込もう

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 15:21:32.27 ID:DQgKzwCQa.net
>>30
当時は特に東欧やロシアなんか冷害続きで「ポヴォーロジエ飢饉」が発生したぐらい酷い有り様やぞ
ブラジル行かなかったら餓死して食われてただけだ

北朝鮮については騙したのはチョン

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 15:23:22.38 ID:pMDCXja50.net
気圧低め

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 16:01:41.99 ID:Qpn53bB90.net
重力弱くて大気は宇宙空間に漏れてしまう
地磁気がないから宇宙線がモロ
金星をテラフォする方が有望

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 16:14:33.70 ID:vMB+FpXo0.net
マット・デイモンリアクターと名付けよう!!!

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 16:45:47.34 ID:2usnLHG00.net
現代文明が続いてる間にテラフォーミングとか無理なのよ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 19:25:40.86 ID:nGHjLpQC0.net
やったな
https://i.imgur.com/WaVEj0m.jpg

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 19:57:46.47 ID:8SnOH8os0.net
>>147
はやく今の18倍の機材と人ひとりを送るんだ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/23(金) 00:02:45.27 ID:TbVp/r/td.net
どんどんやれ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/23(金) 01:22:03.58 ID:usczdxgad.net
>>147
これ温暖化対策にもなるんじゃ?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/23(金) 07:36:16.83 ID:j8IS88/x0.net
>>150
火星は温暖化したほうがいい、大気がまだ濃くあって地核も冷えてなかった昔はしてたんだろうけどな。

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/23(金) 11:20:19.18 ID:ENOX9i6Ka.net
>>151
温暖化させるにしても水が凍った状態なのはどうにもならん
地球から巨大ミラーで小惑星帯の氷を軌道変えて火星にぶつけるという案で地道に初期火星を再現していくしかない

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/23(金) 12:17:36.06 ID:j8IS88/x0.net
地球も温暖化してなかったら、気温-18℃だからな。

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/23(金) 16:50:46.83 ID:F7ZoAHBhd.net
>>153
マグマ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/23(金) 16:59:02.52 ID:PEnKOLN1a.net
地磁気ないから生き物住めへんやんこんなん

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/23(金) 20:29:37.17 ID:8y55gDD80.net
火星の大気を汚染さすなよ
環境保護団体は何やってんだ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/23(金) 21:07:10.70 ID:F7ZoAHBhd.net
片道ロケットで資材を送れ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/23(金) 21:12:19.73 ID:PbARj36d0.net
>>147
これ、分離生成した一酸化炭素はどう処理するの?そのまま大気中に廃棄?

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/23(金) 21:12:48.32 ID:UWGItiTs0.net
移住できるな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/23(金) 21:16:50.92 ID:xEzPtviG0.net
>>142
いや、日本のマスコミや政府も同罪だろ
記憶力ゼロなのか?

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/23(金) 21:17:41.21 ID:Y/SfO+nv0.net
火星ってジャガイモとか育てられるんでしょ

なんかの映画で見た

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/23(金) 21:31:15.67 ID:2niI7O1i0.net
火星開拓時代か

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/23(金) 21:35:01.50 ID:m5sMc5690.net
アホカ 元々空気、酸素もあるし人も住んでんだよ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/23(金) 21:46:08.42 ID:du3CsWE70.net
>>147
どうせなら酸素と炭素には出来んものなのか?一酸化炭素っておまw

総レス数 164
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200