2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Linux GUIアプリがWindowsで動作 〜Microsoft、新しいWSL2機能「WSLg」を初期プレビュー [923732919]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:42:04.19 ID:OhJzkfCG0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/hyou.gif
米Microsoftは4月21日(現地時間)、「Windows 10 Insider Preview」Build 21364(CO_RELEASE)を公開した。このビルドでは、「Windows Subsystem for Linux 2」(WSL 2)を使ってLinuxのGUIアプリケーションを直接Windows上で実行する機能が初めてサポートされた。
同社は昨年の“Build 2020”で、Linuxアプリを「WSL 2」で実行できるようにするという目標を掲げていたが、それがようやく果たされた格好だ

この機能はオープンソースで、「WSLg」というニックネームが付けられている。従来の「WSL 2」はコマンドラインユーティリティの実行に重点が置かれていたが、「WSLg」でGUIアプリがサポートされれば、その用途は大きく広がることになる。
お気に入りのLinux GUIアプリをWindowsで利用するのはもちろん、わざわざLinuxで開発環境を整えなくても、使い慣れたWindows環境でLinuxアプリのビルド・テスト・デバッグが行えるようになるだろう。オーディオとマイクもサポートされているので、Linuxで動作している「Audacity」でオーディオを録音し再生することさえ可能。WSLのGPUアクセスを活用して、Linuxアプリケーションを3Dアクセラレーションで実行することもできる。

Linux GUIアプリをWindowsで実行するにあたり、ユーザーがわざわざXサーバーを用意する必要はない。「WSLg」は「Wayland」、Xサーバー、パルスオーディオサーバーなど、Linux GUIアプリがWindowsと通信するためのコンポーネントをすべてそろえた特殊なディストリビューション(社内でクラウドな製品に用いられてきた「CBL-Mariner」というディストリビューションだという)で、WSLで動作するLinuxディストリビューション(「Ubuntu」など)とは別に管理されている。
Microsoftは前者をシステムディストロ、後者をユーザーディストロと呼んでいるが、「WSLg」システムディストロはユーザーディストロでGUIアプリが起動されると自動で読み込まれる。GUIアプリを終了し、ユーザーディストロがシャットダウンされると、不要になったシステムディストロのセッションも自動で終了する。ユーザーは「WSLg」の存在を意識することなく、シームレスにLinuxのGUIアプリを利用できるわけだ。

この機能は初期プレビューとしてロールアウトされるが、利用するにはWindows 10(Dev)Build 21364以降が必要となる。WSLがすでにインストールされている場合は、“wsl --update”でWSLをアップデートするだけでGUIのLinuxアプリを利用できる。WSLが無効な場合は、“wsl --install”でWSLをセットアップする際に自動で「WSLg」が自動でインストールされる。

https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1320/369/image1.jpg
https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1320/369/image2.jpg
https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1320/369/image10.png
Linux GUIアプリがWindowsで動作 〜Microsoft、新しいWSL 2機能「WSLg」を初期プレビュー
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1320369.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:45:00.66 ID:Z+Y0Izjf0.net
windowsで使いたいlinux gui アプリてどれくらいあんの

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:46:59.43 ID:X25Dfw3vM.net
そのうちアンドロイドアプリも動くようになるんけ?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:47:07.07 ID:7E952UFc0.net
Linuxモメンおすすめのアプリを教えてほしい

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:47:55.61 ID:A9QdknTl0.net
>>4
JDim for Linux

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:48:28.01 ID:sUV/dmTT0.net
linuxやってみたいんだが何ができるの?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:48:55.28 ID:C8JZz0530.net
Xserverがインストールされるようになったってこと?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:49:32.78 ID:Weyd53tgM.net
win10でJDim動かそうぜ
https://imgur.com/927k9EX.png

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:50:01.95 ID:GoIzB4cI0.net
>>6
運気が上がってかわいい彼女が出来て結婚できる

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:50:07.63 ID:40JOvQ5m0.net
そんなもんlinuxでやりゃええやん

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:50:44.89 ID:X2auQBY50.net
従来のXserver使うやつと何が違うんだ?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:52:15.22 ID:oHQqhB6zM.net
そんなことよりもVPNつなぐと仮想NATがバグるのどうにかしろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:52:28.60 ID:QaX/UPoK0.net
>>3
マジに狙ってるという噂はあるな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:53:21.31 ID:/ce8swrr0.net
centまで動くのか
凄いな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:54:07.34 ID:YudV5N1QH.net
くっそくだらねーことやってねーでLVMでもサポートしてくれたほうがよほど恩恵があるんだが?
あと安定性どうにかしろクソインド人

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:54:34.82 ID:WZdeQCCg0.net
使いたいアプリはだいたいWindows用も既に用意されてるだろ?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:55:10.78 ID:7Lx1UY840.net
>>1
それX windowサーバー機能やん
Windows95/NTの頃からXwin32ってフリーのサーバーがあって普通に使ってたわ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:55:42.46 ID:Weyd53tgM.net
>>16
win用のアプリとかアプデしなくなってきて
みんなlinux用にアプリ開発してる
の結果がこれ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:57:01.82 ID:5V48MTX/0.net
wayland使いたい

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:58:16.70 ID:TKZM/7k00.net
もともとOSには依存しないような作りになってるんだから
動くのは普通じゃないか

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:59:33.15 ID:O+EVlfeqd.net
もうMicrosoft Linuxと
Office Linuxを作ればいいだろ
それをパソコンにプリインストールして売ってやれ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 11:59:33.69 ID:TKZM/7k00.net
>>11
waylandか?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:00:42.19 ID:ZUxY9V3m0.net
違うそうじゃない

犬でwinソフトを完全動作するようにしろ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:01:34.38 ID:oBr6GjfL0.net
糞アプデばっか出しやがって
LinuxでWindowsアプリ動かすのに力入れてくれた方がよっぽどうれしい

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:01:55.56 ID:TKZM/7k00.net
公式にはwindows版が存在しないアプリケーションといえばxscreensaverがあるな
作者がMSを嫌ってるからwindows版は移植するなって公言

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:03:42.68 ID:fV6kMtl6M.net
Googleが本気出せば Linux上のUIで覇権取るぐらいのこと簡単な筈なのに何でやらんの
Linuxに肩入れすることに問題あるなら
Google版UNIX作るのも可能な筈なんだが

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:04:27.54 ID:NF5pUnJ80.net
>>5
SELinux

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:06:51.60 ID:VLybq+hNM.net
vmnem

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:08:04.67 ID:Weyd53tgM.net
>>26
chormebook

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:09:21.84 ID:tg+OZCv30.net
windows11 (Microsoft Linux)

再来年あたりこうなるだろコレ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:10:08.35 ID:76JwzUTf0.net
>>20
めちゃくちゃOSに依存してるしそれが大問題になってるけど

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:10:11.76 ID:lbsTTrmF0.net
うおおおおおおおおおおお
ユーザにはいらんかもしれんけど開発で役立つ
マルチプラットフォームも進化してるし
やることが増えてワクワク感あるわ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:10:32.81 ID:WZdeQCCg0.net
>>19
4年遅れでついに使えるようになったらしいぞ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:10:57.90 ID:OELyq0Q90.net
>>23
>>24
そうですね
この動きが主流になったらWINなんかもてはやす必要がなくなる

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:11:34.21 ID:/g8jrgax0.net
最終的にGNU/Windowsになる

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:11:56.88 ID:WZdeQCCg0.net
>>18
マジでどういうことなの。。。どうなってるんだ一体

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:12:21.37 ID:AIJDrRuh0.net
>>2
ほぼ移植されてるからない

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:13:01.05 ID:AIJDrRuh0.net
>>18
たとえばどのソフト?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:13:48.21 ID:lbsTTrmF0.net
Linuxユーザも嫉妬不可避だよなぁ
オワコンはWine
あきらめてこっちこいよ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:14:30.20 ID:KNRNeEDFM.net
>>26
Googleは無料のサービスも多いけれど
結局は将来お金になるかどうか広告収入が得られるかどうかで判断している
だからサービスをバッサリ切り捨てることもあるわけで

そういう点ではChromeOSは作っているだろ
アプリから収入が得られるからな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:17:12.73 ID:Weyd53tgM.net
>>24
linux版エッジとかあるぞ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:18:47.35 ID:lbsTTrmF0.net
GoogleはOSというよりもブラウザをOSにしようとしてるか
アプリはウェブアプリでつくれと
ただ限界があると思うしすみ分けがあるはず

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:21:21.89 ID:zCGBL4In0.net
ひょっとしてwindowsディフェンダーの監視範囲外でマルウェアの動作が可能になる?
マルチOS化された環境で動かせるんだからマルウェアのターゲットは今後linuxがメインになるんじゃね?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:22:16.49 ID:LNYFjI1y0.net
GoogleはAndroid作ってるわけで
AndroidのベースはLinuxなわけで

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:24:04.23 ID:AIJDrRuh0.net
>>42
棲み分けも何もChromeOSでAndroidアプリをつかえるようにしたじゃん

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:25:34.28 ID:X2auQBY50.net
まあ、この方向でAndroidアプリ使えるようになって欲しい

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:26:07.28 ID:7BoYSkFjM.net
>>34
素直にWindows使えばええやん?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:26:53.58 ID:A50gr2MbM.net
>>39
WindowsアプリをLinuxで動かすってところは需要あるからWineは死なないやろ
WindowsでLinuxアプリ動かすなんて仕事でPCがWindowsなんですって時くらいで、自前で環境用意できるなら初めからLinuxでスタートやろ
もともとLinux使ってるやつがWSLが完璧になったからって、敢えてWindowsに乗り換えるわけないし

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:27:48.94 ID:/g8jrgax0.net
>>43
こんな機能使う少数の奇特な人間を狙ってどうする

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:28:35.84 ID:7BoYSkFjM.net
>>26
Linuxベースは見切りをつけて
ZirconベースのFuchsia開発中じゃん?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:28:37.06 ID:T4RABZal0.net
なんかこれ気がついたらlinux界隈MSに乗っ取られていましたで終わっちゃいそうな感があるな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:29:43.18 ID:zCGBL4In0.net
>>48
俺Macから乗り換えるぞ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:30:19.09 ID:7BoYSkFjM.net
マカー😂も一生懸命Windowsインストールしてるしwww

クライアント端末としてはWindowsで完結するんだよなぁ〜

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:30:31.77 ID:Weyd53tgM.net
>>47
進化がクソ遅いし
使うメリットないもん

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:34:40.39 ID:wpHA337TM.net
vscode 用の5ちゃん拡張機能作ってくれよ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:35:37.09 ID:TKZM/7k00.net
>>51
そりゃそれを狙ってるだろ
LinuxやLinus自体がFSじゃなくてOSS側の勢力だし

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:36:46.80 ID:TKZM/7k00.net
>>47
windows7がフリーソフトウェアになったらな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:37:51.64 ID:TKZM/7k00.net
>>35
windowsがフリーソフトになったなら
その未来も有りだな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:38:23.57 ID:LNYFjI1y0.net
クラウドはLinuxサーバーが強すぎるから
azure使う開発者狙いでしょ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:38:28.81 ID:AIJDrRuh0.net
>>57
過去のWindowsはひとつとしてフリーになったことないのに

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:41:00.99 ID:lbsTTrmF0.net
地方分権が過ぎたなLinux
GUIやdistri統一が弱いから力が横へそそがれてWinに負けた

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:41:09.91 ID:TKZM/7k00.net
MSが完全にLinuxに移行して
windowsなんかもうイラネってなって
捨てられたwindowsはFSSが買い取って
MS Linux と GNU Windows の二大勢力になったら面白いな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:41:35.64 ID:/g8jrgax0.net
サーバとして使う人間はGUIアプリの世話になる機会は少ないがどういう需要狙いだろうね
まぁDockerとかで動いてるプログラムをWindowsアプリで編集するよりは
WSL内のLinuxアプリで編集するほうが健全 とかはあるけど

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:41:46.36 ID:mt39qyFx0.net
アプレットはクソ、Flutter期待したけどいつまでもバギーだから期待してる

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:42:13.66 ID:lbsTTrmF0.net
真の自由はWindowsにある
ばれてきちゃったねぇ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:43:05.06 ID:Weyd53tgM.net
>>63
普通にデスクトップパソコンとしての魅力補強でしょ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:45:11.44 ID:41lr9DtN0.net
WSLでデスクトップのLinux入れれば良くね?
と思ったがそれならVirtualboxでいいな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:45:16.68 ID:i8k85mPP0.net
GPUに直接アクセスできるようになった?
カメラは?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:45:22.42 ID:TKZM/7k00.net
>>65
プロプライエタリOSが自由wwwww
笑わせるのも程々になww

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:47:12.00 ID:c5iSlmOTp.net
.net coreもそうだけどcloudで勝つためでしょ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:48:36.76 ID:lbsTTrmF0.net
自由を謳うLinuxが不自由に陥る
自由を謳うアナキストやネオリベの世界に自由がないのと同じか
始まりからして敵対がすぎて反省が足りなかった
歴史の一ステップとしは評価してあげるよ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:51:38.60 ID:+VZ/sNtkr.net
>>3
それが狙いやろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:52:04.98 ID:vdxq0lPt0.net
GUIだけならいままででも簡単にできたけど設定不要になってGPUバリバリつかって性能も出るってことか?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:56:36.15 ID:eOb/APHGa.net
仕事でテストツール使いたいからkaliのguiツール動かせるようになるならいいね

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 12:58:43.96 ID:M2ck4QTMr.net
GPU使えんの?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 13:06:33.93 ID:TKZM/7k00.net
>>71
ネオリベとアナーキズム一緒にすんな
ネオリベは自由を踏みにじる完全な敵だぞ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 13:29:06.84 ID:ORDfRlFr0.net
JDって開発続いてたんだ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 13:32:45.58 ID:ORDfRlFr0.net
>>48
むかしからlinuxの最大勢力はcygwinだったらしいから需要はあるのでは

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 13:33:33.97 ID:ORDfRlFr0.net
BSDが死んでLinuxが生き残ったってやっぱりコピーレフトには意義があったってことでしょう

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 13:53:42.32 ID:myYGbDwB0.net
ここまでくればAndroidアプリ動作ももうすぐ
はよ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 13:57:16.70 ID:TKZM/7k00.net
>>78
cygwinはLinuxか?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 14:31:53.33 ID:ValAdLjF0.net
Windowsで開発モメンいたら使い心地ききたい
依然臨時でWindows使った時はWSL上でC++書いてG++でコンパイルできて思った以上にストレスがなかったらただしdockerは動かせなかった

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 14:32:22.19 ID:ORDfRlFr0.net
商用Linuxが成立してるんだから
winがossになってもそれなりの規模のビジネスとして続いていくんでは
OS関連だけでもレッドハットとかよりは間違いなく大きいでしょ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 14:36:44.66 ID:SGWqXbML0.net
Linux絡みのMSのやり方はまんまRedhat(IBM)だと思う

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 14:36:58.24 ID:/g8jrgax0.net
>>82
いまはWSL2でほぼLinuxそのものだからDockerも動く

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 14:50:11.30 ID:7BoYSkFjM.net
>>57
7爺wwwwww

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 14:51:40.68 ID:7BoYSkFjM.net
貧乏なWin7爺ってまだいたのかwww

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 15:11:16.60 ID:Ay5nuTy+0.net
出遅れたああ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 15:19:22.38 ID:TSOebifS0.net
Windowsが最強OSになった瞬間か

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 15:25:02.92 ID:TSOebifS0.net
>>57
古いコードの安全性とか考えたことなさそう

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 15:28:03.24 ID:5V48MTX/0.net
>>33
mateで使いたいんだよねぇ。

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 15:30:12.37 ID:ZUxY9V3m0.net
>>90
新しいから安全!とか間抜けな思考回路持ってそう

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 15:46:48.03 ID:TSOebifS0.net
>>92
枯れた技術とか言うのが好きそうだなw

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 15:55:51.76 ID:TKZM/7k00.net
>>93
新しかろうが古かろうが
自分でソースコードから確認してないソフトなんか信用してないわ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 15:58:11.88 ID:TSOebifS0.net
>>94
お爺さん凄いっすね
ホラ吹きなら誰にも負けない感じですね

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 16:16:10.72 ID:Ay5nuTy+0.net
>>95
自分で全部ソース読みながらLFSとか組んでるんだろ
適時入る更新とか考えると一生それだけで終わりそうだなw

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 16:18:57.81 ID:TKZM/7k00.net
>>95
別にホラじゃねえよ
使わざるを得なければ使うが
それでも信用はしていない
安心できるのは一通り確認できたソフトだけ
逆になんで他人の書いたものなんか信用できるんだよ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 16:21:21.07 ID:TKZM/7k00.net
>>96
全部やるのは当然無理
でもやらないよりはマシだから
よく使うものはなるべく確認したものを使う
古かろうが使い続けるしかない

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 16:29:47.82 ID:Ay5nuTy+0.net
なんかくっせえのが頑張ってるしこのスレこのまま終わりそうだな
ちょっとbuild21364で遊んでくるわ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 16:55:46.71 ID:YRmA2nua0.net
口うるさいlinux爺湧いてるじゃん

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/04/22(木) 17:06:42.48 ID:uZJD4etS0.net
>>61
Linuxは業務用がメインだから使いやすいOSにしようという意識が生まれにくかったのだろうな

総レス数 101
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200