2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MMT待望論、自民内で分裂する [256556981]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:19:39.28 ID:c38vb936d.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/sii_kouji.gif
政界で高まるMMT待望論 自民内で二派に分裂する財政問題(中西文行)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba79385146aa5ef5281d6fec4f23889e6aa5d1f1

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:20:20.93 ID:c38vb936d.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/sii_kouji.gif
 岸田文雄首相は昨年10月の参院本会議で、日銀保有国債の一部永久国債化や教育国債の発行について、安定財源や財政の信認確保の観点から「慎重に検討する必要がある」と距離を置いた発言を行った。国民民主党の大塚耕平氏の質問に答えたもので、同党は日銀保有国債の一部永久国債化や教育国債の発行を公約としている。

永久国債化は名称の通り、国債を永久に償還せずに利払いのみにとどめるもので、天文学的な残高に達した日本国債の値崩れを回避しつつ発行を続けられる有効な方策との見方がある。しかし、その一方で「国債を無制限に発行するための禁じ手」(市場関係者)と批判する声は根強い。

 そうした国債を無制限に発行しても大丈夫だとする理論の基本になっているのがMMT(現代貨幣理論)だ。そのMMT待望論がいま、政界で急速に高まっている。

 MMTは「自国通貨を発行している国では財政赤字を拡大しても、インフレを招かない限りいくらでも発行でき、デフォルトは起きない」という考え方で、安倍晋三元首相や高市早苗政調会長らが参加する自民党の「財政政策検討本部」はその急先鋒だ。本部長には西田昌司参議院議員が就いている。

■分裂する自民

 一方で自民党内には額賀福志郎氏が本部長を務める「財政健全化推進本部」も立ち上がっている。「財政健全化推進本部のバックには国債の際限なき発行に危機感を強める財務省がいる。次期財務次官と目されている茶谷栄治主計局長が自民党の有力議員に働きかけて設置してもらったと聞いている」(中央官庁幹部)という。設立会合には、岸田首相も駆け付けている。自民党内には2つの財政問題に対する検討会が併存しているわけだ。

 自民党内で二派に分かれた財政問題だが、財政健全化路線を堅持したい財務省と、自民党有力議員を中心に高まるMMT待望論がどういった折り合いをつけるのか。

 いずれにしてもコロナ禍で大盤振る舞いした財政の穴埋めをはじめ、危機的な状況に立たされている日本の財政赤字への対応は避けて通れない問題だ。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:20:37.46 ID:V42BTLfG0.net
未だにまだmmt大好きな奴なんて頭ネトウヨQしかいない

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:20:54.09 ID:V42BTLfG0.net
物価が上がるのがそんなに嬉しいか

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:21:32.25 ID:RjakcUZZr.net
>>4
MMT理解してないのね

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:21:53.41 ID:bWjaSo1R0.net
何にせよ自民がやることはまず自分達への利益だから話し合うだけ無駄
誰も信じてない

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:22:20.35 ID:RMFiYL0ca.net
何も理解してないやつしか批判してないのがMMT
ハイパー師匠なんかMMTの本読んだことない。とか言い出したからな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:22:55.74 ID:02sVPJJS0.net
貨幣価値低下させてからのハイパーインフレか

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:23:06.25 ID:18vKfdI4d.net
2%許容言ってたのに4%5%とか言い出した
そのうち10%かな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:23:58.35 ID:1eElyk/m0.net
インフレが招かれたら遅いだろ
バカが政治やるなよ
リフレ派でまだ懲りてないんか

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:24:34.45 ID:02sVPJJS0.net
ジャップはMMTでも給料上がらんのだ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:24:39.41 ID:Q14fpIbi0.net
太郎呼んでこいよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:24:44.88 ID:1eElyk/m0.net
>>7
で、MMTガイジは経済学も金融論の教科書も読んだことないんだよなw
もちろんハイパーみたいなマーケットの実績もなし

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:24:51.06 ID:+dbQBQdH0.net
MMTなら物価高と増税をリンクできる

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:25:16.31 ID:2WclMrd40.net
MMTやって成功した国って存在するの?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:25:56.25 ID:FFI4JORH0.net
西田とか汚職でクビだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:26:02.32 ID:PsjkewxXa.net
頭れいわかよ
まさか自民党がれいわに食われるとは驚いたな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:26:07.39 ID:1eElyk/m0.net
MMTガイジ「MMT批判者はMMTを理解してない!」

経済学や金融論の教科書はもちろん、MMTの英語論文も読んだことないバカ
三橋TVで真実ww

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:26:56.50 ID:cjLWXVVX0.net
>>15
アメリカも日本もこんだけ借金してて破綻してないのは実質MMTだよ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:27:00.85 ID:5vsi8ST4a.net
また自分の票田への利益供与しか興味無い奴らが好き勝手言ってる

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:27:21.94 ID:s6lT1t/t0.net
れいわ新選組

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:27:53.35 ID:atUM/BWMa.net
>>3
ところがおまえはMMTが何なのか説明できないんだよな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:28:08.86 ID:FFI4JORH0.net
>>17
逆だぞ
安倍晋三の下請けリフレがれいわ
だからブレーンは松尾だの元安倍晋三参与の藤井だのがついてる

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:28:17.66 ID:40OgMcPz0.net
MMTってよくわからんが
トンガとかロシアに適応出来なかったんなら無理じゃね
お金は無限に刷れるみたいな理論だよね?
ロシアはいま大変なことになってね?なんでお金刷らないの?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:28:34.76 ID:Suuh7q5r0.net
れいわ仕草

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:29:57.06 ID:atUM/BWMa.net
>>4
物価を安定させるための手法(財政支出)をMMTは提案している

頭のなかがネオリベの貨幣数量説で満たされているおまえには一生理解できないだろう

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:30:16.95 ID:FFI4JORH0.net
つうかMMTガイジ的にはインフレな以上緊急大増税が必要なはずなんだが

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:30:37.52 ID:08M6l6zl0.net
>>3
もう既に実行中だから
まだmmtやってないと思ってるやつはQだな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:30:53.84 ID:18vKfdI4d.net
れいわは信者の多くがMMT言ってるが、教祖が否定してるな
あれ何でなの?
名称が嫌いなだけ?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:31:23.16 ID:atUM/BWMa.net
>>13
MMT学者はケインズ・PK・NKなどを理解した上でMMTを成立させている。

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:31:28.82 ID:EzTwaawr0.net
NNTなんて国債取引停止して終わり
今のようなスタグフレーションで対応策が示されてない
さまざまなデータを持って経済政策がされるべきなのに
NTTはそのデータが行方不明
金融危機の直前に出てくるようなトンデモ理論

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:32:38.84 ID:2WclMrd40.net
>>19
でもテーパリング始めとるやんけ
ウクライナ以前は米国でインフレ問題になりつつあったし
やっぱり永遠に金刷り続けてOKとはいかんのや

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:32:40.53 ID:h1KjDX8D0.net
>>27
今は原材料高騰してインフレだから
MMT的な財政政策はお金不足の時はお金刷って供給 お金が余りすぎてインフレしたら増税っての

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:33:36.18 ID:FFI4JORH0.net
>>33
持論すら平気でねじ曲げる腐れガイジども

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:33:52.50 ID:atUM/BWMa.net
>>18
一旦、おまえのいう主流派の経済学的事実を提示してみてもらえるかな?

そのうえでMMTやPKのロジックを用いて反証してあげるよ。

おまえは主流経済学に詳しいんだからできるよな?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:34:42.01 ID:EzTwaawr0.net
>>18
よせw

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:35:38.92 ID:h1KjDX8D0.net
>>34
いや君が良く調べなかっただけでしょ
批判するにしても一定の知識入れてからじゃないとただの勘違い君だよ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:36:25.31 ID:atUM/BWMa.net
>>23
藤井はれいわのブレーンではない。

それとおまえがリフレの定義を説明できないことはわかる。

マクロ経済学の知識が皆無で、金子勝などの受け売りでわけもわからず適当抜かすのがバラモン左翼様。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:36:57.72 ID:LbegkQYW0.net
自民党員なんか馬鹿だらけだからMMT信者も出て来るわな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:37:37.71 ID:QuUUvDqf0.net
MMTとか三橋が金儲けしたいから流行らせてるだけだしな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:37:50.19 ID:kgJX6H2Z0.net
>>13
それいうなら不景気に増税ぶちかまして景気が良くならないとか言ってるアホ政治家に「よくわかる初めての経済学」とか読んでもらいたいね。

MMTなんかその後で十分。

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:38:25.26 ID:de8ecuej0.net
35みたいなMMTガイジはまずMMTを理論的に説明してみろよ
大抵他のMMTガイジと違ってるか論理破綻してる

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:38:32.67 ID:sHnBVghC0.net
MMT信者は基本的に公務員で気狂いだからまともに相手しない方が良いぞ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:38:33.85 ID:pvCRt4II0.net
もうインフレが始まってる
MMT理論では徹底的な歳出削減と増税のターンだろ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:38:59.94 ID:1eElyk/m0.net
>>35
事実とか言ってる時点で宗教なんだよね
経済分析って仮定+データで何かを言うものだから
君らは仮定が何かすら分かってないアホなの

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:39:46.10 ID:zGffj7HFd.net
れいわレベルとか終わってる

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:39:56.55 ID:1eElyk/m0.net
>>41
低成長と不景気の違いすら分かってないアホ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:40:17.02 ID:atUM/BWMa.net
>>27
MMTやマクロ経済を理解してないから、そんな発言になってしまうんだよ…。
おまえの知識のなさと知能の低さには同情しかない。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:40:20.86 ID:1eElyk/m0.net
>>30
理解してるわきゃねーだろw
数式読めないのに

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:40:24.92 ID:EGGxyUbia.net
借金踏み倒せば無敵理論みたいなもんでしょ?
ありえんわ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:40:32.19 ID:mERVbJ4w0.net
れいわ自民党w

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:40:32.45 ID:PlvCrtMG0.net
>>42
MMTは
財政における唯一の制約はインフレ率
税は財源ではない
という事実を説明する理論に過ぎない

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:41:24.59 ID:FFI4JORH0.net
自民のリフレガイジ界隈は安倍晋三が総理を追われ
安藤が議員じゃなくなり内部告発で西田のケツに火がついてる
あきらかに安倍晋三ガイジ集団を追放せよという感じの内ゲバがあるな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:41:49.50 ID:h1KjDX8D0.net
>>44
歳出削減と増税は自国通貨が過剰に供給されてインフレになったときの有効とされるもの
原材料高騰インフレはむしろ消費税減税とかしたほうがいい 根本的な対策は時間かけて地道な自給自足の強化だけど

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:42:06.64 ID:atUM/BWMa.net
>>45
これがおれの発言な
「一旦、おまえのいう主流派の経済学的事実を提示してみてもらえるかな?」

はい、次どうぞ。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:42:34.13 ID:1eElyk/m0.net
>>52
事実と解釈と仮定の違いすら分かってないアホ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:42:42.53 ID:s6lT1t/t0.net
>>23
れいわの経済政策のブレーンは池戸万作やぞ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:43:11.18 ID:qeH0Kg6h0.net
ヤマギシみたいにちっさいコミュニティーで実験してみたら?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:43:37.02 ID:1eElyk/m0.net
>>55
経済学的事実って言葉自体が意味不明なんだが
この時点でお前が何も知らんガイジってことが分かるわけ
会計的事実とかもよく言うよなw
会計学にそんな言葉ないっつーのw

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:43:57.71 ID:FFI4JORH0.net
>>57
松尾匡だよ
これは2016年から一貫してる

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:43:58.96 ID:DLj1w2ka0.net
スタグフレーション下でのMMTはやめた方がいい

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:44:40.12 ID:lrR0vguV0.net
100年国債とかに切り替えて実質永久国債化、償還無しで利払いだけで良い
MMTと関係なく普通の主流派経済学者から以前から提案されている

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:45:13.31 ID:FFI4JORH0.net
つうか2016年近辺に山本太郎が松尾匡に洗脳されたのがはじまりだからな
洗脳か取り込まれたのかはしらんが

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:45:19.32 ID:atUM/BWMa.net
>>49
では、そのご自慢の数式を提示したうえで、事象を説明してみて。

さあ追い詰められてきましたね。

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:45:35.72 ID:18vKfdI4d.net
お金に色が無いように
インフレにも色が無いのでは?
コストプッシュは別というのがよくわからん

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:45:49.03 ID:ExNpzf2md.net
>>9
MMTでは40%まで許容範囲だよ

MMT理論くらい理解してくれよ…

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:45:54.67 ID:tQGXIRAo0.net
れいわは非MMTな
党として否定してる

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:46:02.09 ID:atUM/BWMa.net
>>59
どうぞ >>64

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:46:10.65 ID:xPuE7IkP0.net
>>1
ケインズ経済学は需要が経済成長を決定するという考え方で、不況のときには政府が財政出動して、需要の不足を補うべきだとされています。この政策の効果は、主に失業率の低下によって実現されます。経済を完全雇用で均衡させることで、経済は成長するという理論です。

しかし、1970年代の後半、政府が財政出動を行い、貨幣の量を増やしても、経済成長率が低迷し、失業率も向上して、高いインフレ率を記録しました。経済学で言うスタグフレーションが起きたのです。このスタグフレーションによって、ケインズ経済学は否定されることになりました。

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:46:56.05 ID:FFI4JORH0.net
>>65
ないよ
インフレはインフレ
でもガイジ集団は現実が妄想とずれるたびにゴールポスト動かしてるからな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:47:10.71 ID:rsLVttnTa.net
リフレ派が転進しただけの詐欺話法
みんな逃げたけど出口戦略どうすんの?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:47:19.18 ID:atUM/BWMa.net
>>57
池戸は松尾に派遣された者
3年前からクビ状態

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:48:06.78 ID:x2gJlHG8M.net
>>7
この界隈って専門外に口を挟むのがカッコいいと思ってるフシがあるな
専門家に論争を吹っかけて、国士気取り
西部以前の古きよき文壇ごっこ

藤井聡(土木,工学)
中野剛志(法学,政治思想)
三橋貴明(経済学部 二浪一留)

藤巻健史
@fujimaki_takesi

三橋さんと言う方の略歴もなにも知りませんが実務上もしくは学問上のバックグラウンドがある方ですか?私は専門分野のことは専門家から認知されている専門家からしか意見を聞かないことにしています。
名前が売れていることは耳を傾ける理由には全くなりません。脳手術についての私の講義を信じますか?

午後0:21 2020年4月18日

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:48:12.64 ID:kgJX6H2Z0.net
>>24
無限にお金を刷るのがMMTではない


MMTの基本の一つに、管理通貨制度でのお金の発行(自国通貨建て国債発行)の制限をインフレ率と説明しているだけで。

金本位制度だと保有する金の量が(建前上)制限だし、金貨銀貨の時代も、その金や銀そのものが制限。

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:48:37.19 ID:x2gJlHG8M.net
>>9
そもそも、2%のインフレ目標達成するまでは財政出動可能とするのはMMTじゃなくて財政リフレなんだよな。
インフレ率では供給能力を把握しきれないとしているのがMMTだから

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:49:05.53 ID:pvCRt4II0.net
日本は企業物価指数が9.2%も上がってんのよ
これは完全なインフレの状態
MMTによると、今の日本では歳出削減と増税でインフレを抑え込むべきとなる

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:49:10.69 ID:LnnOrNHQM.net
>>11
雇用が増えて、日本人全体の給与総額はコロナ前の2019年に過去最高。

給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
2008年 201兆3,177億円
2009年 192兆4,742億円
2010年 194兆3,722億円
2011年 195兆7,997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3,597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7,809億円
2016年 207兆8,655億円
2017年 215兆7,153億円
2018年 223兆5,483億円
2019年 231兆6,064億円(過去最高)
2020年 219兆2,046億円

国税庁 民間給与実態統計調査結果
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2020/pdf/000.pdf

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:49:27.95 ID:1eElyk/m0.net
>>64
逆なんだよね
PKだろうがNKだろうがMMTだろうが経済学は仮定の集合体に過ぎない以上、どこに限界があるかを認識してない限りはカルトなわけ
MMTガイジはMMTのどこまでが仮定かすら認識してないから全部事実とかアホなこというわけ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:49:35.33 ID:i/spDA5c0.net
三橋って誰かと思ったら韓国経済は崩壊するおじさんじゃん
なお現実は賃金逆転w

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:49:47.20 ID:CWh0TPLJ0.net
利下げしようが財政出動しようがコアコアCPI殆ど変わらん
海外の景気動向で多少上下するだけ
リフレ派すら終わってんのに今の状況見てまだMMTか言ってるのは現実見えてなさすぎでしょ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:49:53.60 ID:NK5iY8P6a.net
>>12
山本太郎はリフレ派に寝返ったよ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:50:17.33 ID:T4s1cHqDd.net
刷ることよりも配ること考えろよ

無尽蔵に上だけが儲かる仕組み作ってどうする

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:50:30.71 ID:NfZb1gNc0.net
MMT否定しながらMMTのいう会計学を使って生活費の計算してる奴がいたり
企業でも簿記をMMTに従ってやってるたり
納税してる奴がいたりするのに
まだ否定してる奴らはもう信者だろうな

デフレでも物価は上がるからなMMT否定の奴らが必死に賃金減らしてくれたおかげでな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:51:17.15 ID:FON8tdFnM.net
>>15
MMTには十分な数理モデルがなく、実証研究もほとんどなされていない為、政策に採用される以前の問題だと思います

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:51:19.44 ID:4EH5rBm+0.net
>>49
>>64
お前はこれに答えない限り誰もお前の意見は聞かない
ただの吠えてるキッズにみえてしまう

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:51:28.88 ID:1eElyk/m0.net
>>83
MMTが複式簿記を作ったと思ってるんかww
さすがMMTガイジww

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:51:32.99 ID:atUM/BWMa.net
>>69
ところがスタグフレーションであっても供給制約があっても原典的ケインズ主義の大部分(有効需要の法則など)は有効だとして、発展してきたのがPKやMMT

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:51:52.06 ID:15w4p1OJM.net
>>16
しかし相変わらず西田や藤井辺りのMMT語りは酷い

藤井「インフレ率の調整には金融政策も重要ですから、金融政策も徹底的に進めるべきだとMMTは主張します」
(表現者クライテリオンのMMT特集の座談会)

聞いたことねえよそんなMMT

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:52:09.90 ID:atUM/BWMa.net
>>78
どうぞ >>64

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:52:23.18 ID:lrR0vguV0.net
>>73
藤巻自体経済学者ではないただのトレーダー
しかも一年でソロスに首を切られているポンコツ
20年ほど前日本国債価格は暴落すると言ってソロスの金で国債売りを仕掛けて大損

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:52:34.42 ID:su6nb6eV0.net
MMTなんてものは結局デフレ・ディスインフレ時の流行りものだしな
現に発祥国のアメリカで今MMT論者は壊滅状態だし

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:52:37.27 ID:tGM5GRNxM.net
>>19
アメリカの財務長官も中央銀行も明確にMMTを否定していますよ。
MMTには十分な数理モデルがなく、実証研究もほとんどなされていない為、政策に採用される以前の問題だと思います

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:52:45.73 ID:1eElyk/m0.net
>>85
キッズはお前やんw
結局ガイジは証明責任を押し付けることでしか議論できないからバカにされるw
どうせMMT言いつつSFCモデルすら見たことないんやろw

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:52:48.49 ID:atUM/BWMa.net
>>85
追い詰められたアピールはいらんよ(笑)

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:52:49.25 ID:kgJX6H2Z0.net
>>47
低成長でも不景気でも、そこに増税しろ。なんて主流派経済学でもトンデモ経済学でも見たことがないけどな
日本政府以外、世界中どこにもそんな理論は無いし。

結果は見事に先進国唯一の賃金下落でデフレからのスタグフレーション
もう25年もやってんだからいい加減に間違い認めて「優しい経済学」あたりから日本の政治家は勉強すべき。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:53:16.64 ID:1eElyk/m0.net
>>87
完全に仮定やんそれ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:53:18.73 ID:5atA2paaa.net
>>22
天才高橋洋一(アメリカ大使館にて)

MMTは皆様ご存知のように、単なる政治的なプロパガンダ。アメリカの民主党の左系の政治家が、一部の学者を使ってMMTなるものをでっち上げた。
さも新しい理論のように政治的に語るのがMMTの特徴で、私が間違ったことを指摘するとすぐ引っ込める(中野剛志5000兆円)。

総供給と総需要の数字を知ってるから、どの位のインフレ率になるか計算できる。
しかしMMTには数式がない(雰囲気の記述ばかり)から、どのくらい出したらどのくらいインフレになるかわからない。

政府はどれ位出したらどうなるかを知りたいが、MMTではわからないから政策では使い物にならない。つまりクソの役にも立たないw

アメリカ大使館も同じような認識だった。

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:53:31.17 ID:ALStpoME0.net
購買力が上がっても買うのは欧米品なのだから
経済は育たないねえ

欲しい物を作れなきゃどのみち終わりなんだよ
それを今の日本人には作れない
教育も大幅に遅れてるからな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:54:04.34 ID:atUM/BWMa.net
>>86
藁人形創作に忙しいようだけど、早くこれに答えてね >>64

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:54:15.49 ID:NfZb1gNc0.net
>>86
否定の仕方が論点ずらしだからなw
MMT否定ガイジw
日本衰退が目的なのが良く分かるわw
どこの勢力のガイジだお前?w

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:55:40.24 ID:kgJX6H2Z0.net
>>97
25年も成長出来ず、賃金が下落し続けてる国の経済学者が偉そうだな(笑)

計算できるならやれよ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:55:50.09 ID:atUM/BWMa.net
>>97
親自由主義的リフレ論を信仰するネトウヨが参戦かね?

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:55:54.52 ID:1eElyk/m0.net
>>95
単にお前が物を知らんだけやん
リーマンショック後に欧州債務危機が起きた頃とか欧米はまだ失業率も高くて不景気だったけど緊縮したで
構造的財政赤字は不景気においても解消すべき目標になるってのが世界の常識なんや

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:56:06.62 ID:N05TA7+ap.net
リフレカルトで目が覚めなかったガイジの次の拠り所がMMT
その証拠にれいわカルトがMMTMMTうるさいだろ?w

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:57:08.94 ID:b2UxNWiZ0.net
>>15
中国

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:57:20.16 ID:PlvCrtMG0.net
れいわのブレーンは
松尾匡教授
朴勝俊教授

この3人の影響が大きい

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:58:01.53 ID:QuUUvDqf0.net
>>106
お前の名前は?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:58:22.19 ID:b2UxNWiZ0.net
>>103
それが大失敗で欧米はイマイチ成長できず中国の台頭を許したってのがバイデンの認識なんじゃないかと思うけどな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 09:59:34.92 ID:ZPz36vL9M.net
>>24
ルーブル刷りまくってるから、すでにハイパーインフレ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:00:13.84 ID:LP0bv0zKa.net
他に手段がなくなったからMMTを唱えてるだけのバカジャップ
はよ滅べ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:00:18.44 ID:h1KjDX8D0.net
>>65
コストプッシュ=原材料高騰のインフレが起こって商品やサービスを値上げしてもみんなの手取り収入が上がりにくいが
お金をたくさん社会に供給すると手取り収入が上昇しやすいってのはなんとなくイメージできない?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:00:32.99 ID:atUM/BWMa.net
>>103
それは「10年以上前の主流派の常識」。
おまえはここ15年のアカデミアにおける議論を知らないからこれに答えられないわけ >>64

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:00:33.53 ID:lFABER0IM.net
>>26
MMTと日本版MMTを一緒にしないほうがいいとは思います。
MMTは財政拡大の量そのもには言及していないし、インフレにするために景気を過熱させろという論法でもない

池戸、三橋、藤井の推進するエセMMTは、単なる元々積極財政論者だった奴がいいツール見つけた!とMMTに乗っかっただけなので注意

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:01:06.08 ID:kgJX6H2Z0.net
>>103
そのおかげでアメリカや日本よりも長引いただろ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:01:08.01 ID:1eElyk/m0.net
>>95
で、お前らがアホなのは、もし正しい政策をしてたら日本はもっと経済成長してたという根拠のない世界観を盲信してるからや
こんなにジジババだらけで40代のお前らが未だに若者気取りの国が成長できるわけないやろ
今や日本人は真面目に働かないくせに高賃金を要求する中国人韓国人の劣化版でしかないわけで

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:01:11.75 ID:kcCZJngrM.net
>>28
アメリカの財務長官も中央銀行も明確にMMTを否定していますよ。
MMTには十分な数理モデルがなく、実証研究もほとんどなされていない為、政策に採用される以前の問題だと思います

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:02:06.26 ID:mo9vUw/MM.net
>>29
やっと山本太郎は、MMTは「インフレさせない」理論(=インフレなき完全雇用)だと気付いたから

藤井三橋中野もさっさと間違いを認めなさい

「れいわ新選組の経済政策はMMTではない」「消費税をゼロにした分は国債発行で」山本太郎代表が疑問に答える [きつねうどん★]
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1643757025/

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:02:09.11 ID:b2UxNWiZ0.net
>>113
> インフレにするために景気を過熱させろ
ハイプレッシャーエコノミーのこと言いたいんだろうけど加熱させるのは景気じゃなくて需要だぞ
何も理解してないだろお前

119 :らふたん :2022/03/12(土) 10:02:25.24 ID:/6xDjw5Jd.net
MMTとか国際的にイメージ悪いからやるわけねえだろ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:02:46.13 ID:kgJX6H2Z0.net
>>104
そりゃ単に、今の日本の経済政策のミスを説明しやすいからだろ

とくに国の借金(笑)とかいうアレ
さすがにいまだに言ってるバカは激減したけどな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:02:58.46 ID:1eElyk/m0.net
>>100
MMTも説明に使ってる複式簿記を日常生活に使ってるから、MMTを否定するな!みたいなトンデモロジックに突っ込まないわけにいかんやろw
論点ずらしでも何でもないわw

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:03:33.39 ID:WEhIBehM0.net
今この状態でMMTだのリフレだの言ってる奴らは単なる池沼か詐欺師

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:03:35.69 ID:kTKbIfEb0.net
>>117
間違いを認めるも何も山本はそいつらから教えてもらったことだろ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:04:05.68 ID:b2UxNWiZ0.net
>>117
山本太郎は弱者救済のためには財政拡大が必要ってのがスタートだからMMTは関係ない
インフレを悪い事だと認識して「何%までなら大丈夫」って主張してるのが大間違い

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:04:05.78 ID:PH0LBPaEa.net
>>30
MMTは経済学の学問、ポストケインジアンから派生しているので、理論体系は矛盾なくある。
日本版MMTの人たちは現状の日本に財政拡大が必要ということだけを訴えている集団なので一貫した理論体系はない。彼らに限らず評論家と名のつく人はたいてい経済学を知らない

MMTの誤解を広めているのが藤井聡、三橋貴明、池戸万作、それにのっかてしまった山本太郎とれいわ新撰組。 いわゆる日本版MMT、偽MMTの面々

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:04:31.76 ID:kgJX6H2Z0.net
>>115
日本政府が間違った経済政策をやりながらこれだけ持ちこたえてるんだから、少なくとも足を引っ張らてなければ随分とマシだったと思うよ。

消費税増税とか全く意味不明。
税収増えたらなにか良いことがあるのかと(笑)

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:04:33.12 ID:1eElyk/m0.net
>>112
アカデミアの前にまず教科書読めよw
反ワクチンと同じで、偏った学術情報しか集めてないからカルトにハマるんだよw
まずお前がMMTの仮定について整理しろよw

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:05:07.13 ID:fn28NyhFM.net
>>33
本来のMMTは、景気対策的な財政政策をすることなく完全雇用を達成するための理論。

レイなどは景気が悪く、失業が多い時には財政支出を増やして景気を刺激し、インフレが発生したら、財政支出を減らす「ファイン・チューニング」といわれるような「裁量的財政政策」については「インフレを失業対策の手段とし、失業をインフレ対策の手段とする最低の政策」と批判している。

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:05:22.11 ID:1eElyk/m0.net
>>126
税収なしで社会保障を維持できた国があったら教えてくれる?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:06:14.32 ID:10fcnjx1a.net
>>38
松尾匡
「デフレ脱却するまでの実践的方針としては、あからさまに通貨を発行することによる政府支出を求めることについて、
クルーグマンら左派ケインジアンとMMTの間に違いがあるとは思えない」

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:06:54.20 ID:b2UxNWiZ0.net
>>128
そういう「目的」を持ってくる時点でMMTとは何かって事がまるでわかってないんだよなあ
お前が言ってるのはMMTで得られた知見をもとにした政策議論であってMMTではないんよ
その辺の区別付かない馬鹿が適当なこと言い散らかすせいでトンデモ扱いされる

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:07:27.42 ID:1eElyk/m0.net
>>114
2010年代以降は中国米国以外は低成長なわけ
で、中国米国が経済成長できたのはIT産業の勃興なわけ
ジジババだらけのジャップランドなんて一番IT産業が育ちにくいやろw
構造問題であって、マクロ政策の問題ではない

133 :大天使ゆよえる :2022/03/12(土) 10:07:29.00 ID:TB9XaEWO0.net
MMTって現象論だろ
ネトウヨアホすぎる

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:07:36.51 ID:9O6ZhpIsa.net
>>40
MMTと三橋らの日本版MMTを一緒にしないほうがいいとは思います。
MMTは財政拡大の量そのもには言及していないし、インフレにするために景気を過熱させろという論法でもない

池戸、三橋、藤井の推進するエセMMTは、単なる元々積極財政論者だった奴がいいツール見つけた!とMMTに乗っかっただけ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:07:43.79 ID:Nen50ZrLd.net
これやるなら日銀いらないだろ全て政府で刷ればいい

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:08:39.20 ID:bCna9urXx.net
この老け感じmmtだろうがなんでもいいけど、まともに金使う能力が足りてないのに目先の金だけ足りても仕方ない
そんなこともわからない馬鹿の集い

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:08:42.63 ID:kgJX6H2Z0.net
>>116
既にやってるのにな
今やってることを説明してるのに、それを取り入れられないとかナイナイ

コロナの対策で日本円換算で数百兆円出せたのも、インフレ率上がったから増税の話になったのも全部そのまんまだろと

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:09:08.21 ID:Hb0fQdsaM.net
>>41
MMTに乗っかるのがどういう連中なのかよく見ておきましょう

宮崎哲弥「消費税増税の反省は?」
高市早苗「ありません」
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm25129395

8%増税時に西田昌司
「総理の周辺のリフレ派が消費増税に反対しているので私はあえて増税に賛成します」

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:10:02.28 ID:1eElyk/m0.net
>>131
みんなMMTの英語論文すら読んでないのにおれだけのMMT語りたがるよなw
そんなにMMTを理解したいなら留学して博士もらえばいいのにw
MMT学者の所属大学って大体二流以下だからそんなに難しくないやろw

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:10:24.36 ID:5lqY+01ta.net
さすがに物価上昇給料横ばいじゃマクロで考えると〜とか言われてもね
一般庶民は現代貨幣理論なんか付いていけない…

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:10:32.16 ID:3PU2/TMNM.net
>>45
ポエムはいいからさっさと定量化しろよwww

中野剛志
「MMTには、この上なく強力な味方がいる。
それは「事実」である。」

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:10:35.77 ID:EOm2syx70.net
国債を日銀が買い取ればずっと借り換えで政府は返済不要
つまり国債発行=貨幣発行
とっとと経済成長するんだ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:11:02.96 ID:iYGOQ3eBM.net
MMTってドル円300円にになっても成り立つってマジなのですか?

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:11:56.84 ID:b2UxNWiZ0.net
>>139
お前もバカそうだなあ
私大経済学部とかでろくに勉強もしなかったくせにドヤってそう

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:12:10.01 ID:3PU2/TMNM.net
>>52
インフレ率では供給能力を把握しきれないとしているのがMMT

三橋貴明
@TK_Mitsuhashi
改めて、MMT(現代貨幣理論)が説明する現代の財政理論は、
「変動為替相場制の独自通貨国は自国通貨建て国債発行にインフレ率(供給能力)以外の制約はない」
というものです。そして、↑これが正しかったことを証明したのが、まさに我が国です。
(続きはブログで)
午前6:24 2021年2月27日

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:12:52.30 ID:1eElyk/m0.net
>>134
ぶっちゃけMMTもそんなに変わらんぞ
実物制約が重要だとか、インフレは供給要因で生じるとか言いつつ、短期でも長期でも需要が重要なSFCモデルを使っててこいつら自分達の中での論理的整合性すらつけてないんだとおもた

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:13:00.04 ID:kTKbIfEb0.net
まず経済理論自体がゴミレベルのフィッティング性能だってところから始めないとダメだよな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:13:13.93 ID:W5ZD+rKuM.net
>>57
池戸式日本版MMTまとめ

・国債は日銀が買えばチャラ
・インフレ率2%まで財政出動
・ビルトインスタビライザーは割りとどうでもいい
・無税国家は可能(やるとは言っていない
・JGPはクソ
・BI最強伝説
・仕事が無いなら自営をすればいいじゃない
・海外版MMTerよりも俺の方が経済分かってる

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:13:39.93 ID:LWyF7nHP0.net
個人投資家としての経験則だけど

中央銀行資産>M2マネーサプライ  ハイパーインフレ
民間債務>政府債務の2倍     バブル崩壊
海外純債務>M2マネーサプライ  デフォルト

こういう感じだと思う

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:14:02.77 ID:18vKfdI4d.net
政策の為の議論なのだから、同系統は仲良くしたらいいのに

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:14:18.29 ID:mAhneDXia.net
>>60
「欧米では左派は金融緩和に賛成という色分けが普通だ。金融緩和は雇用を拡大させる効果があり、それは左派が重視するものだからだ」 ・・・左派こそ金融緩和を重視するべき

松尾匡・立命館大教授: http://www.asahi.com/articles/ASH2971TXH29ULFA043.html

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:14:27.99 ID:zHaNfUYmp.net
mmtは正しいかもしれないけどそれを導入して大火傷したら取り返しがつかないよ、この老体には
だから日本はそれをやるべきじゃない

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:14:50.36 ID:1eElyk/m0.net
>>141
勉強したことないやつは事実と仮定の区別がつかないから、まずマンスキの本でも読んだ方がええぞw
伝統的な宗教は自らをちゃんと宗教というが、カルトは自分たちを宗教ではなく事実というw
詐欺師もよく使うよなw

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:14:51.44 ID:b2UxNWiZ0.net
>>152
導入とか言ってるこういう馬鹿どうにかならんかねえ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:15:39.02 ID:kgJX6H2Z0.net
>>125
少なくとも、国の借金というデマ、これ以上国にはお金は無いから政府は公共インフラ売り払ってお金を集めなければならないとか、増税しないと国にはお金がなくなるとか、そういう大間違いのアホ理論の間違いを説明できるからな。

財務省も言ってる「自国通貨建て国債はデフォルトしない」という説明にもなってるし。


実際にMMTの完全雇用とかの話までしてる人は少ない。

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:15:39.66 ID:1eElyk/m0.net
>>144
なんでもいいからまずは経済学の教科書読もうなw

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:15:45.53 ID:HhK8cXsHM.net
>>66
ワロタ

島倉:レイは「年率40%未満のインフレであれば、経済はそんなにおかしくならない」とも言っていますね。
柴山:アバウトだなあ(笑)。
(MMTをめぐる議論で欠けている「供給力」の視点 | 令和の新教養)

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:15:51.45 ID:b2UxNWiZ0.net
>>153
バカの特徴
論理的に事実のみで論じることが出来ずいちいち権威のある固有名詞を挙げたがる

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:15:53.59 ID:w8hsSwIe0.net
>>151
ゲリノミクスとか支持してそうw

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:16:17.15 ID:MiHYJtCV0.net
>>103
確かにEUの財政規律って日本の感覚から言えばものすごい緊縮だよなw

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:16:48.06 ID:U/sKmYmmM.net
こんなもん真に受けてるから
お前は貧しいんだよ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:16:57.89 ID:1eElyk/m0.net
>>155
戦前大蔵省も同じこと言っててデフォルトしたんだけどw
笑えるくらいにロジック同じだから見てみるとええぞw

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:17:18.56 ID:wafzwDofM.net
>>74
ビル・ミッチェルは財源は無限にある、いくらでも刷っていいと言っている。それは会計的には間違いではない

会計士は「単年度のB/S」で考えるから、長期のリスクや金利という概念がないのだ。
政府が財政バラマキを無限に続けたら何が起こるかという「長期の問題」を知らない。それが社会主義の崩壊した原因だった。
またMMTにも金利がないから、彼らの誤解は一致する。

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:18:13.55 ID:b2UxNWiZ0.net
>>162
終戦後デフォルトなんかしたのか?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:18:29.34 ID:5atA2paaa.net
>>83
一応エビデンス

2012年→2017年(安倍政権下)で
・給与所得者数は371万人増加
・給与所得が200万円以下の人数は63万人減少
・給与所得が200万円以上の人数は434万人増加

中間層(共産党定義)は197万8千人増加

年収500万〜1000万
2012年 10,615千人
2017年 12,593千人

また就業者が増えて、日本人全体の給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)は過去最高
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7809億円
2016年 207兆8,655億円
2017年 215兆7,153億円
2018年 223兆5,483億円
2019年 231兆6,064億円(過去最高)

国税庁 民間給与実態調査より

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:19:18.77 ID:TGpek28P0.net
ネトウヨ「自民党がれいわに汚染されてる!岸田ガー!」

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:19:53.05 ID:lfKrulrkF.net
>>19
アメリカは基軸通貨なのでいくらばらまいても問題ない
むしろ世界でドルを使ってもらわないと困る

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:20:13.47 ID:kgJX6H2Z0.net
>>129
定義を変えるだけのはなしだよ。

税金とはお金を回収して捨ててるだけと。

税収と定義してたモノと同じだけお金を発行して予算を組もうが、税収を財源として使いまわそうが、どちらでもいいだろ。
自国通貨なんだから。

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:20:15.08 ID:SPqvqbZca.net
>>90
TPPが実施されたら、アメリカの保険会社が日本に進出して、医療費が高くなって、
アメリカみたいに、盲腸の手術で250万…みたいになると三橋貴明さんが言ってましたが

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:20:19.61 ID:1eElyk/m0.net
>>158
事実だけで記述された文章って、年表みたいになって著しく可読性を欠くものになるんや
例えば、欧米では緊縮で不景気になった、という記述があるとして、これを事実の記述だと思っちゃうのが事実と推測の区別がついてないやつなわけ
お前もそうだろ?
事実だけの記述ってのは
2011年 増税があった
2012年 経済成長率が2%下がった
というものでしかなく、ゆえに増税が景気を悪くしたってのは仮定に基づく推測なわけ
こういう思考トレーニング受けてないやろキミらは

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:22:21.21 ID:i8UxBQIZM.net
>>102
小泉政権以降の新自由主義を改めると言うのであれば、
小泉政権以前(2000年)とコロナ直前(2019年)の経済状況を一応

実質GDP:  約482兆→約560兆
インフレ率: -0.7%→0.5%
日経225:  14,000円台→23,000円台
就労者数  6446万→6724万
失業率   4.73%→2.36%
(参考)
自殺者数  3.2万→2万

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:23:40.74 ID:b2UxNWiZ0.net
指摘されてるバカな行動が理解できないようだ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:23:45.41 ID:nt5ulu7a0.net
財務省解体でもしないとMMTやっても滅茶苦茶にされるだろ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:23:45.50 ID:hnMvkLGOa.net
>>171
●日本のGDPが上がらないカラクリ●

国際基準だと、派遣登録は失業者と同じ

国際基準だと、派遣登録は完全失業率にカウントされる

国際基準と違って、日本の登録型派遣は、派遣先の企業に行っている間は完全雇用されているように計算方法を改ざんしてるだけ

完全失業率
https://www.hrpro.co.jp/glossary_detail.php?id=59

完全失業率は、世界各国で発表されていますが、中でも日本は低水準を保っています。これは、各国で調査の定義がさまざまであるため、国別に比較することはできません。

アメリカでは、就職が決まって自宅待機中や一時解雇者も失業者に含み、イギリスなどでは、家族従業者、自営業主を労働力人口に含めません。

また、国際労働機関ILO基準では、就職内定者を失業者に含みますが、日本は含みません。このように、労働力人口と失業者の定義が各国で異なっています。

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:24:19.57 ID:Mag83xz1M.net
>>168
主流派経済学にマウントとるまえに、
誤った解釈のしようのない数学という言語に定式化せよって話です。
プロの人達が相手にしないのはそのためなんですから

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:24:35.34 ID:nt5ulu7a0.net
>>171
他の国はもっと成長してるんで貧困化

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:24:44.11 ID:c5RZumWb0.net
MMTは理論としては正しい
MMTの唯一の問題は経済学とは別のモラルが崩壊してしまうかもしれないという懸念、財政規律もモラルを守るために必要だというなら納得はできる
とはいえMMTが経済理論として正しいことは事実なので、事実とモラルをどうすり合わせていくのかという議論をすべき

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:25:18.03 ID:nt5ulu7a0.net
>>175
そのプロとやらが統計や平均で誤魔化してきた結果が日本の衰退だろ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:25:47.71 ID:1eElyk/m0.net
>>168
定義の問題ではなく、事実として税収を確保しないでマネーファイナンスだけで社会保障や公共支出を維持できた国があったら教えてほしいんだけど?
ないならなぜそれができないのか
できないなら、やっぱり税を取るというのは実物財の確保に必要なのではないか
ということはやっぱり財源として税が必要なのではないか
と考えるべきなんだよね
MMTが正しいなら、マネーファイナンスだけで公共支出は維持可能なはずだよね
租税貨幣論だから税は必要とかいうけどロジックが全く繋がってないよね

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:25:56.36 ID:nt5ulu7a0.net
>>177
自動化すればいい
そのためにはお金は全部電子化しないといけないかもしれないけど

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:26:05.12 ID:rX9jpKeYr.net
インフレ時にMMTとかゲェジか

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:26:05.34 ID:vbs8EQDbM.net
>>174
名目GDP
2012年度:494.4兆円
2019年度:552.1兆円

実質GDP
2012年度:499.3兆円
2019年度:533.1兆円

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:26:09.86 ID:hnMvkLGOa.net
>>177
ソース無しデマ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:26:15.95 ID:bmmOC+Ia0.net
MMTって今回みたいなスタグフでも増税すんの?

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:26:34.08 ID:g5t5n/+G0.net
安倍さんは首相時代、従来の『4島返還』要求を『2島返還』に後退させています。プーチン大統領と27回も面会を重ねファーストネームで呼び合う親密関係を築き、3000億円の経済協力まで打ち出しながら、結局、返還交渉は1ミリも進みませんでした。安倍さんは国民に謝罪すべきですよ」(霞が関関係者)

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:26:34.61 ID:hnMvkLGOa.net
>>182
統計改ざん安倍政権

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:26:46.36 ID:nt5ulu7a0.net
>>179
アラブの石油国は税金頼ってないだろ
国として稼げるなら税金はいらないって話でもある

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:27:15.34 ID:atUM/BWMa.net
>>113
おれがどこで「財政支出の量」に言及したのかおしえてほしい

俺にとっての日本版MMTは、藤井中野らではなく、リッキー・望月ら

藤井中野のMMTは、MMTから演繹された古典ケインズ派的解釈による政策提言ととらえるべき

きみは本場のMMT(レイ、ミッチェル、モズラー、ケルトン、ガルブレイス、ハドソンら)を学ばなければならない

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:27:46.89 ID:hnMvkLGOa.net
●日本のGDPが上がらないカラクリ●

国際基準だと、派遣登録は失業者と同じ

国際基準だと、派遣登録は完全失業率にカウントされる

国際基準と違って、日本の登録型派遣は、派遣先の企業に行っている間は完全雇用されているように計算方法を改ざんしてるだけ

完全失業率
https://www.hrpro.co.jp/glossary_detail.php?id=59

完全失業率は、世界各国で発表されていますが、中でも日本は低水準を保っています。これは、各国で調査の定義がさまざまであるため、国別に比較することはできません。

アメリカでは、就職が決まって自宅待機中や一時解雇者も失業者に含み、イギリスなどでは、家族従業者、自営業主を労働力人口に含めません。

また、国際労働機関ILO基準では、就職内定者を失業者に含みますが、日本は含みません。このように、労働力人口と失業者の定義が各国で異なっています。

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:27:59.74 ID:nt5ulu7a0.net
>>182
少子高齢化に円安で購買力も落ちてるから物が買えなくなってるだろ
意味が無い数字じゃね

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:28:25.70 ID:MiHYJtCV0.net
>>155
ハイパーインフレになったときのドイツだって国債デフォルトしてないし「デフォルトしない」ってことに何の意味があるのかわからんわ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:28:38.79 ID:1eElyk/m0.net
>>164
預金封鎖で旧通貨廃止して新通貨と強制交換してレートを変えた上で国債は支払い、軍票や買掛金は普通にデフォルトしたな

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:28:56.95 ID:kgJX6H2Z0.net
>>163
無限にお金が刷れるわけがないだろ派はここで脱落だな。
ほぼ9割がここで終わりじゃね?

金利を払うためには、結局お金を増やさないとならないから増やすしかない。
いくらでも増やしていいというか、制度設計がそうなってるとしか。

そのリスクと言われても、黒ひげ危機一発みたいにある日突然飛び出さないように、インフレ率で見るって話でしょ。

どこまでがMMT独自の話しなのかはわからんが。

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:29:05.24 ID:BdEEnBYxa.net
>>155
MMT論者「自国通貨建ての国債はいくら出しても財政破綻しない!財務省HPに書いてある!」

高橋洋一氏「それ私が書いたんだけど解釈違います」

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:29:20.50 ID:nt5ulu7a0.net
>>189
今までそれで経済成長してた時代があるんだから
根本的に少子高齢化で内需が弱ってる

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:30:04.36 ID:atUM/BWMa.net
>>125
どうぞ >>188

れいわは自らの政策をMMTだと言及してはいない。政策提言するうえで参考の一つとしていると言及するのみ。

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:30:06.87 ID:PMNVzOTD0.net
日本はプーチンと同じ未来を見てるから
通貨安とMMTで日本復活だ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:30:16.46 ID:hnMvkLGOa.net
>>195
してないけど

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:31:15.98 ID:nt5ulu7a0.net
>>198
高度成長期とか無かったのか

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:31:35.28 ID:atUM/BWMa.net
>>127
その主流経済学の教科書で学んだ命題を数式とともにご高説頼むよとさっきから言ってるんだが。

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:31:43.95 ID:ELje0oBZa.net
>>150
MMTは国債もインフレターゲットも否定しています。

MMTは国債は廃止、ターゲティングポリシーは失業を調整弁に使う非道な政策、金融政策は無意味、場当たり的な財政出動は余計な混乱を招くだけ、と全然違います。

MMTは従来のマクロ政策やそのアレンジは無効で、ダイレクトに失業者をまず雇用することが重要、という点が主な違いでしょう。

中長期的に安定して、計画的に経済活動は行われるべきであり、そのために経済の大部分は公共部門にするとなります。
金融政策はそれら決済の実状に合わせるだけで、準備金を増やす等、無意味なことはしないとなります。

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:33:02.21 ID:PMNVzOTD0.net
>>199
日本は高度経済成長期に派遣社員使ってたのか
初めて聞いたけど
当時の派遣て日雇い人夫のこと?

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:33:03.63 ID:N7bYPnE7a.net
>>146
だからMMTじゃなくて財政リフレ定期

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:33:23.20 ID:Pc1hOOb90.net
>>22
教えてくださいだろ間抜け

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:33:31.23 ID:su6nb6eV0.net
バイデンの1.9兆ドル経済対策「実際に必要な規模の3倍以上」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/03/post-95773.php
「バイデンフレーション」がアメリカ民主党を直撃
https://toyokeizai.net/articles/-/476274

しかし、需要面ではバイデン政権にも明らかに責任がある。トランプ政権下の2回のコロナ経済対策の給付金(1人当たり1200ドル、600ドル)に続き、バイデン政権は2021年3月に民主党のみで成立させたアメリカ救済計画法(American Rescue Plan〈ARP〉 Act)に基づき追加給付金1人当たり1400ドルを支給した。ちなみに、トランプ氏も自らの政権時代に、この追加給付金は支持していた。

アメリカ救済計画法は、成立当時は国民の支持も高く、大きな成果としても受け止められた。経済的影響など中身を十分に精査せずに民主党のみで同法を成立させた背景には、過去の反省がある。2008年リーマンショック後のアメリカ復興・再投資法(American Recovery and Reinvestment Act〈ARRA〉)で民主党は超党派合意を重視して審議に長時間を費やした結果、規模が小さくなり経済回復が遅れたと考えている。つまりオバマ政権を経験した多くのバイデン政権幹部は、今回の不況対策では失敗を繰り返さないことに執着した。

したがって、バイデン政権幹部は新たな課題に冷静に対応することを怠った面も否定できない。今となってみれば、経済回復の進む中での1400ドルの追加給付金は、火に油を注ぐ行為でインフレを加速させた失策であったとの見方が有力だ。つまり、アメリカ経済を生産拡大に移行させる規模以上に政権は市場にお金を投入してしまったのだ。一部のエコノミストはそのギャップは対GDP比で約10%にのぼると算出している。追加給付金は短期的には国民に好評であったものの、中長期的には不人気なインフレをもたらしたようだ。

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:33:35.89 ID:idaL8cXo0.net
でも自民党にMMTなんてやらせると国民に使わず軍事費とお友達に配るから今までと何も変わらない税金も高いまま

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:33:36.95 ID:nmAgDDQM0.net
>>32
???
誰も無制限に刷り続けてOKとは言ってないよね?
むしろあんだけ刷っても「ハイパー」インフレにはなってないし財政破綻もしてないよね?インフレになりつつある時に軌道修正するのは正しいMMTのあり方では?

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:34:23.46 ID:Pc1hOOb90.net
>>202
高度技術者の派遣は使われてたよ
ほんと無知だねw

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:34:32.28 ID:kgJX6H2Z0.net
>>179
税収に拘りすぎだろ(笑)

発行したお金は使っても消滅せず循環してるんだから、その循環の中で税収として集めて社会保障費に使ってもいいし、税金として集めたら消滅することにして、新たにお金を発行して社会保障費に使っても何ら変わらんよ。

自国通貨を発行したのはそもそも政府なんだし、お金はただのデータでしかないわけだから。

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:34:45.73 ID:nt5ulu7a0.net
>>202
団塊の引退で正社員はまた増えだしてはいるだろ
問題は少子高齢化で景気が悪いから賃金が増えないこと
派遣もやばいけど高齢者が非正規雇用で増えてるってのもある
結局は少子高齢化が原因だな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:34:47.49 ID:1lVTorni0.net
>>196
MMTとは言ってないからMMTじゃないってw自民党理論かよ
実際にれいわとMMTどこも変わらないだろ、大きな違いあるなら教えて

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:34:59.76 ID:DTHLGkYc0.net
MMTは国債無限に刷れるなんて言ってない

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:35:15.20 ID:2CMxqhBJ0.net
>>189
調べたらデマじゃん
ILOが独自に標準化してる
調整失業率でも日本は低かったわ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:35:23.92 ID:1eElyk/m0.net
>>187
アラブは公共料金で歳入を賄ってるだけや
税金もないわけではないし
そんで財政黒字の国やで

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:35:54.16 ID:atUM/BWMa.net
>>130
ええ。その点においては、呼び水的支出の否定以外は、財政リフレとたいした違いがないことは事実。
しかし金融政策がまったく違う。

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:36:11.60 ID:nt5ulu7a0.net
必要なところに金が流れるならMMTで無くても良いんだわ
少子化対策に金と知恵を使わない国は滅ぶだけ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:36:18.55 ID:PMNVzOTD0.net
>>208
高度経済成長期を支えてた
高度技術者って具体的になに?

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:36:27.14 ID:idaL8cXo0.net
>>189
ジャップの失業率は実質は7%超えらしいな

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:36:36.40 ID:lrR0vguV0.net
>>202
日本型の正社員雇用が主流になったのは高度成長期だけの一時的
おそらく20年程の歴史しかない
戦前も正社員は少なかった

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:36:39.34 ID:atUM/BWMa.net
>>171
何が言いたいのか不明

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:36:41.87 ID:1eElyk/m0.net
>>209
なら何で税収なしでマネーファイナンスだけで社会保障維持できた国はないの?と聞いてるんだが
こんな問いも思い浮かばないくらい何も経済知らんからMMTを鵜呑みにしちゃうんだろうがw

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:36:48.00 ID:N7bYPnE7a.net
>>137
ローレンス・サマーズ「MMTの正しい部分は新しくなく、新しい部分は間違っている」

MMTで正しい部分は主流派の経済学でも主張されることで、いまのコロナ対応なんかはまさにそう。
MMTが批判されるのは、主流派では肯定できない統制経済的な部分。

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:37:13.66 ID:nt5ulu7a0.net
>>214
無いわけではないってだけでゼロにしようと思ったら出来るだろ
王族の無駄遣いなどを止めさせたり出来たら

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:37:42.62 ID:w8hsSwIe0.net
>>216
ジャップはもう子を増やす意思はないと見て良いだろw
移民を入れて多文化共生しか道がないよw

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:37:44.07 ID:WEhIBehM0.net
そもそも日本は税金の使い道を間違えているのでリフレだろうが、MMTだろうが何をやっても無駄。

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:37:48.06 ID:atUM/BWMa.net
>>204
説明もできなのに背伸びすんなよ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:38:25.31 ID:v2KD9bnh0.net
自民党が新自由主義に進む以上はいずれ南米やアフリカの新自由主義実験国のようにハイパーインフレに進むのは避けられない
財務省はあきらめて!

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:38:36.64 ID:atUM/BWMa.net
>>211
まずMMTは基本的にインタゲを採用しない。

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:38:38.28 ID:SZZfmQH40.net
>>225
税金の使い道って時点でお前はなんにもわかってない

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:39:07.40 ID:nt5ulu7a0.net
>>222
コロナみたいな天災規模になると財政だけではどうにもならなかったな
金だけ配ってもインフレが進む一方
一か月くらい世界中で経済活動を止めるような方向に金を使うべきだったが
世界的に協調しないと無理なので人類の敗北では、これ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:39:15.55 ID:I2oAyLiAd.net
今の円安見てまだそんなこと言ってんなら政治家失格、一般人より頭悪いと思うからすぐやめてほしい

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:39:31.81 ID:2CMxqhBJ0.net
>>218
>>189
各国で公表されている失業率は, 国によって定義が異なるため, そのままでは国際比較
ができない。そこでILOでは, ILO指針による失業率を定義している。この定義に基づいて
各国の失業率が比較可能となるよう試算しているのが, OECDによる「調整失業率」である。
調整失業率(Harmonised unemployment rates)は, 2009年1月以降, それまでの標準化失
業率(Standardised unemployment rates)から名称変更されたものである。
https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/databook/2018/documents/Databook2018.pdf

日本 完全失業率
2022年 2.8%

https://data.oecd.org/unemp/harmonised-unemployment-rate-hur.htm

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:40:07.79 ID:nt5ulu7a0.net
>>224
世界的に経済発展と少子化傾向はリンクしてるから移民も取り合いになっていく
少子化状態は解消できなくても改善はしないと衰退は避けられない

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:40:26.09 ID:WEhIBehM0.net
>>229
シルバー民主主義はあらゆる経済学者が指摘してることだろ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:40:48.38 ID:2CMxqhBJ0.net
日本の労働力調査の失業率と変わらんわ
デマ撒き散らすなよ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:40:48.70 ID:nt5ulu7a0.net
>>229
取り方も間違えてるし使い方も間違えてるし

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:41:21.95 ID:Sh4pfkYU0.net
むしろ金融引き締めなきゃならない時がとっくに過ぎてる
MMT信者は知的障害者級のアホなのに
自分を賢いと思いこんでて軌道修正できないからいつまで経っても狂ったまま

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:41:42.64 ID:1lVTorni0.net
>>228
え、ソースは?
ての経済(及び政府)は、生産と需要について実物的あるいは環境的な限界があると主張してるはずだが
つまりインタゲな

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:41:43.50 ID:nt5ulu7a0.net
>>234
高齢化ですらアメリカでも影響出てるのに
少子高齢化を放置してる日本

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:42:00.39 ID:SZZfmQH40.net
>>236
国税においては税金は財源じゃない役割があるだけ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:42:45.59 ID:nt5ulu7a0.net
>>240
政府はそんなこと思ってないだろ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:43:00.72 ID:iw8NuoPL0.net
れいわ信者も元は安倍信者多そう

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:43:46.55 ID:02sVPJJS0.net
>>77
30年間、給与が上がらない日本…「正社員でも負け組」という絶望感

https://news.yahoo.co.jp/articles/86f63424de5a31ca7c0035c06b75a2c409eee649

【会社員の平均給与の推移】
1990年4,252,000 円
1991年4,466,000 円
--------------------
1998年4,648,000 円
1999年4,613,000 円
2000年4,610,000 円
2001年4,540,000 円
2002年4,478,000 円
--------------------
2011年4,090,000 円
2012年4,080,000 円
2013年4,136,000 円
2014年4,150,000 円
2015年4,204,000 円
2016年4,216,000 円
2017年4,322,000 円
2018年4,407,000 円
2019年4,364,000 円
2020年4,330,000 円

出所:国税庁『民間給与実態統計調査』より

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:44:11.35 ID:SZZfmQH40.net
>>241
だから国づくりに失敗した

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:44:12.66 ID:nt5ulu7a0.net
>>242
元ネトウヨが転向してただろ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:44:46.14 ID:WEhIBehM0.net
>>239
後先ない老人が後先ない老人のために政治してる国だからな
もう何十年も少子化が問題になると指摘され続けてるのに何一つ変えることが出来ない時点で終わってる。

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:45:14.55 ID:1eElyk/m0.net
>>240
財源て何?

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:46:45.59 ID:1eElyk/m0.net
>>244
税を財源としない仕組みで国づくりできた国教えて❤

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:47:38.78 ID:nt5ulu7a0.net
>>244
国民が正しい情報を得られるなら改善できるはず

問題はあらゆる分野でネットで工作が横行し嘘情報があふれ過ぎてることか
国民が学習するのと国が潰れるのとどちらが早いんだろうな

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:48:15.15 ID:kgJX6H2Z0.net
>>221
いまの会計上は税収でやってることにしてるたけだろ。

どちらでもできるでしょ。
出来ない理由がないから。

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:50:38.91 ID:kgJX6H2Z0.net
>>187
いや税金取らないとお金の回収や酒やタバコなどへの罰金がかけれないから、取ってると思うよ。
もしくはそれと同じ効果のある制度があるはず。

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:50:57.01 ID:f8qQSuy4a.net
>>189
山本太郎ってナチュラルにこういう嘘をついて信者を騙してるよな
これ怖いことだよ
ネトウヨのような信者が騙されたことに気付いたらどうなるか

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:51:06.66 ID:idaL8cXo0.net
ジャップが金刷っても老人が老人のために使うことしか考えないから経済成長なんてしないわ
自民党が支配してる限りどの道詰んでる

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:51:54.44 ID:1eElyk/m0.net
>>250
ジョンローから勉強した方がええで
貨幣発行すりゃ税なんてなくていいのでは?なんてことはのび太でも考えることであって、人類はとっくにそれをためして失敗したから税を財源とする仕組み作りをしたんや

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:52:23.84 ID:sRjfH0Vx0.net
自民にやらすとリフレと同じ道辿るのわかりきってるからな
皆が求めてるのは「再分配」なんだよ
それを後乗りのクズどもが急に理論捻じ曲げて格差増大という真逆の方向性に変えるからね
理論よりも完全に誰がやるかが大事な状態

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:52:51.34 ID:nt5ulu7a0.net
>>246
国民の方もゆでガエルのように近所の人が徐々に老化していってるから
気付いたら周りが高齢者だらけになってても異常を感じられなくなってるんだろうな

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:54:47.29 ID:nt5ulu7a0.net
>>254
そこは信用の問題だろ
今の日本は信用を産むために金を必要とし始めてる段階になっちゃってるが
まあ昔と違ってみんな協力した方がうまく行くと知ってるから大丈夫

ロシア問題を世界が乗り越えられたら世界的に何とかなるだろ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:55:20.22 ID:1eElyk/m0.net
>>229
何も分かってないのはお前やろw
各国の均衡財政法は、むしろニクソンショック後に制定されたものだということを知らない

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:55:41.76 ID:zpZsEhQ30.net
株価暴落“岸田ショック”止まらず…50代夫婦の年金が月額9万円減も
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5c958b43b7581e9ae2460d87e7d5f65edd92d29

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:55:48.09 ID:idaL8cXo0.net
自民内の財政拡大派って高市とか安倍みたいなやつらだぞ
金刷って原発再稼働、軍事費拡大、核武装が目標だぞ
経済成長する要素ねえ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:55:51.25 ID:1lVTorni0.net
>>248
つーか信者は税金を原資に公共事業やりましょうっていう原始的な基本を分かってないんだよ

奴らはMMTを都合良く解釈して、誰かの負債は誰かの利益っていう考え方と、通貨は納税するという役割を持つという考え方だけで赤字国債が万能だと思い込んでいる

さらに富む者が富む金の流れかたや消費生産の停滞といった構造的な問題については何も考えていないと思われる

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:55:57.49 ID:kgJX6H2Z0.net
>>191
そう、自国通貨建て国債はわざとやらない限りはデフォルトしない。

だがこれをMMTだと思って、無限ににお金(自国通貨建て国債)が刷れるのかー!と、殆どの人は脱落するから、山本太郎は財務省の言葉を使って説明しようとしてる(わかりやすいとは思わんが)。

まずはこの事実まではみんな辿り着いてほしいところ。
その後のハイパーインフレとかはまた次の段階だし。

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:57:32.35 ID:kgJX6H2Z0.net
>>192
それ連合国の戦後政策の一つでしょ。
日本の資金を奪って二度と戦争などできなくするための

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:58:03.35 ID:dIfbHCoN0.net
いいから消費税をゼロにしろ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:59:00.78 ID:kgJX6H2Z0.net
>>194
まずこれってMMTに限った話ではないでしょ。

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:59:07.39 ID:nt5ulu7a0.net
>>251
原油はいつか尽きるから将来のために模索してるのであって
仮定として原油が尽きないなら課税する必要はなくなる

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:59:28.76 ID:1eElyk/m0.net
>>262
そうだな
ウーバーイーツで誰でも働ける現代では、わざとやらない限りは無職にならんわなw

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 10:59:59.64 ID:7hGrMbiIM.net
人類滅亡まで借金返さなければ問題ないな

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:00:17.00 ID:1lVTorni0.net
>>262
>>228みたいにインタゲ設定しないとか言って、無限にお金が刷れると考えてそうな奴いるけど

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:00:46.07 ID:YV3nhTAy0.net
財政政策検討本部
 MMT推進、安倍晋三、高市早苗

財政健全化推進本部
 緊縮派、岸田文雄、財務省

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:01:16.63 ID:iI9B5kRd0.net
>>262
マンキュー先生は現代貨幣理論をどう読んだか?
http://cocolofun.com/2020/08/31/mankiw-mmt-2/

政府は通貨発行益を生み出す能力にもかかわらず、
債務不履行が最良の選択肢であると決定するかもしれません。

つまり、政府がデフォルトするのは決してそれを避けられなくなったからではなく、
ハイパーインフレよりも望ましい選択肢であるがために発生する可能性があります。

経済成長が続く国家において通貨発行益は大きな効果を生みますが、
経済が成熟するに従い相対的な貨幣発行益は減少する可能性が指摘されています。

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:01:34.71 ID:7ykLliCvd.net
MMT論はロシアと同じになるぞw

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:02:24.87 ID:iI9B5kRd0.net
>>260
まあ元々日本の財政派がよくわからずにMMTに飛びついて、後からJGPが出てきたので全部付け焼刃の後付でしょう。
本人たちも理解できてないと思う

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:02:28.73 ID:wjr5luIv0.net
金持ってるやつから上手く回収出来ないと格差どうにもならんなぁ
国が潰れそうな時のみ強制再分配出来る仕組みになれば良いのに

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:02:35.07 ID:MiHYJtCV0.net
仮にMMT信者の言うことが正しいとしても実践不可能やろ
中央銀行の自律性を奪って権力の一極集中が進むことの弊害の方が大きい
たとえば安倍ちゃんに理性的な判断ができると思うか?
インフレ率なんて平気で捏造するぞ?

民主集中制を必要とする共産主義と同じような構造的欠陥がMMTにはある
それで失敗しても信者は「あれは本当のMMTじゃない」といういつもの言い訳を繰り返すだけやろ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:02:38.32 ID:JPSy9CVaF.net
>>257
ジャップに信用はあるの?
ジャップ信用してるのなんてネトウヨだけだろ
ネトウヨ以外のみんなが納得する政策やらないとだめだよ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:03:21.68 ID:kgJX6H2Z0.net
>>254
税は必要だよ。
それを使い回すか捨てて作り直すかだけの話し。

税金は罰金の役目もあるし回収の役割など、無くてはならないけど、必ずしもその数字の中で予算をやりくりしなければならない。なんてものでも無い。

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:03:43.76 ID:idaL8cXo0.net
>>270
増税し続ける岸田財務省も終わってるが安倍高市なんて破滅しか見えない
結果的に自民党では詰んでる

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:04:39.46 ID:YZw+23ol0.net
MMTって政策じゃないだろ
やるやらないって話じゃない

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:05:00.19 ID:iI9B5kRd0.net
>>215
藤井聡「インフレ率の調整には金融政策も重要ですから、金融政策も徹底的に進めるべきだとMMTは主張します」

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

MMTは「恒常的ゼロ金利政策」といって、金利政策自体をやめると言っている。
MMTでは金利政策の有効性には大きな疑いを持っています。これは効かない、というより、どのような効果があるのかわからない、という意味。

だから中央銀行はこうした金融投機活動を抑制し、銀行による不適切な融資活動を監視し、
金融市場を安定させることに注力するべきで、金融政策など放棄するべきだ、という立場です。

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:05:43.13 ID:nt5ulu7a0.net
>>271
アイスランドはデフォルトから大成功してるけど
それは漁業でちゃんと稼げるようにしてるのと
再エネ100%のエネルギー政策がうまく行ってて
安いエネルギーによって外資を呼び込めてるからだが
日本はそういう知恵があるんだろうか

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:06:07.16 ID:E1c9Sm8l0.net
山本太郎でも安倍ちゃんでもMMT言うやつってだいたい負け組が人気取りで言ってるだけよね

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:06:11.34 ID:nt5ulu7a0.net
>>276
あったけど失ってる最中

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:06:45.83 ID:iI9B5kRd0.net
>>212
無限に刷れるというのはは会計的には間違いではない。

MMTは「数学のできない人のFTPL」。すべての国民が合理的なら、国債も通貨も無限に発行できる。これは会計的な恒等式なので、デフレギャップなんて関係ない。

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:08:25.29 ID:nt5ulu7a0.net
>>284
短期で合理的に動いた結果、少子高齢化が進行してるので無理だな
人口が減ってる限りいつか国が潰れることが確定してしまう

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:08:27.15 ID:vSkYLmkC0.net
物価上昇下でのMMTとか、ハイパーインフレになるだけw
MMTは1990〜2010年の、デフレ下で取るべきだった政策だよ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:08:31.66 ID:EcYj6fVG0.net
無限に借金だけ増え続けて何も起こらないわけがない

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:09:11.38 ID:EcYj6fVG0.net
借金しまくれば働かなくていい!って考えてるお父さんがいたらキチガイでしょ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:10:06.31 ID:nt5ulu7a0.net
>>288
将来的に何もかも自動化出来たらそうできるって話ではある

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:10:13.30 ID:zqXlaf+RM.net
>>279
MMTはただの事実で政策集でないと言いながら、
藤井(財政リフレ派)みたいな政策提言ばかりするんだよな

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:10:41.21 ID:kgJX6H2Z0.net
>>267
病気とかケガはあるな

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:11:09.05 ID:SCBp4Ozga.net
>>76
コストプッシュインフレ定期

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:11:09.97 ID:DuX7HTyZM.net
>>275
まずMMT の考え方は 借金はいくらしても大丈夫という理論なんですからインフレ率の話を出していません
次にインフレ率と国債発行については一般的な経済学で昔から言われていることで皆さんが勉強していなかったというだけです

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:11:24.99 ID:aQEbtwkk0.net
無駄を省けば増税する必要がない

税金にたかる人間が50%くらいの税金を貯金に回すからおかしくなる

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:11:36.19 ID:DTHLGkYc0.net
>>287
1300兆まで増えても何も起きないからね

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:11:43.13 ID:EcYj6fVG0.net
いやそもそも借金するなよ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:12:14.22 ID:EYGKbl/XM.net
>>270
>我が国においても、安倍晋三内閣総理大臣、麻生太郎財務大臣、黒田東彦日本銀行総裁らが、現行の財政政策・金融政策がMMTを実行する意図を有しないことを繰り返し表明している。

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:13:08.43 ID:XWaFY8GAM.net
>>290
色んな所で二枚舌使うんだよな
んで二言目には主流派の陰謀論

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:13:20.27 ID:nt5ulu7a0.net
>>295
経済成長もしてたからな
少子高齢化でそれも難しくなってきたからこの先は詰む

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:13:29.50 ID:MiHYJtCV0.net
>>262
それだと「デフォルトしない」じゃなくて「デフォルトすることもある」じゃないとおかしくね?

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:15:33.69 ID:VAjnl+QR0.net
>>1
> 政界で高まるMMT待望論

来たよ、やばい流れが
○○年の空白・デフレのゼロ成長 → アベノミクス → 効果なし・為替の悪影響 → MMT

成長してない国でありかつ人口減少してる国で、財政支出拡大
しかも自民党政権下でそれを行う

自爆でしかない

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:17:12.32 ID:aQEbtwkk0.net
投資家や経営者に金が集まり貯蓄化する現象は、税金でも起こってる
税金のほとんどがムダな利権屋の貯蓄に回されて有効活用されてないから足りなくなってどんどん増税しておかしくなる

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:18:44.58 ID:SCBp4Ozga.net
>>296
世の企業皆倒産しちゃうねw

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:20:02.70 ID:VAjnl+QR0.net
>>295
> 1300兆まで増えても何も起きないからね

これまで「起きなかっ」たからこれからも起きないだろう、という推論には根拠がない
だれかのレスがすでにあったが、起きなかったときの「条件」をみないといけない

経済成長、人口動態が、両者を比べる際に参照すべき「条件」だ

成長しない企業の社債をだれが買う

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:20:28.87 ID:XWaFY8GAM.net
安倍ぴょんはアベノミクス(リフレ派)の失敗を棚上げするためにMMT持ち出してるしもうめちゃくちゃ
MMT大好きなみなさんが言うように、MMTが政策提言抜きの理論だと言うなら日本においてはリフレ派の主張を補強する外付けパーツでしかねえだろ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:20:29.46 ID:AWwbG9Zt0.net
インフレ確実だからMMT論者的にも今はできないって判断になるだろ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:20:35.53 ID:3S7zIamZ0.net
誰が儲けるかって金分配だけの話だもんな

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:23:49.14 ID:kgJX6H2Z0.net
>>271
ページがない

マンキュー先生なんて遥か先のことよ。

日本のヤバいところは、政治家が、国民にできる限り増税してたくさんお金を取らないと、国はお金がなくなり、公共インフラの維持なども「日本円がなくて出来なくなる」と本気でおもってたりすること。


その連中に、国のお金は国民が発行してるのではなく、政府が作って管理してる。という事実をまずは知ってほしいところ。

その先の政策はまた考えてはくれればいいし。

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:24:26.19 ID:pzK0Tdgl0.net
現代貨幣通貨理論が間違っていると批判するのは簡単で誰でもやりたがるだが
その批判者が独自の貨幣通貨に関する見解を述べることは非常に稀有である

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:26:23.85 ID:kTKbIfEb0.net
>>295
財政として影響力ゴミってことかな
少子化以外ほぼ影響ないって感じかね

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:26:29.14 ID:980JYVv80.net
ロシアで外貨建てだろうがルーブル建てだろうが
国債はぜんぶデフォルトしたら主流と呼ばれる財政破綻論を真実と認める
ルーブル建てに関してはデフォルトしなかったらMMTのほうを真実と認める

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:27:26.15 ID:XWaFY8GAM.net
MMTは市場へのインパクトをまるで考慮してないのもよろしくない
大々的に「日本はMMTを元に金融政策進めます」なんて言おうもんなら、
国際格付けガタ落ち→格付け根拠に組み込んでた投資商品がリバランス→それに乗じた売り仕掛け
で国債がゴミになるだろ
その上ゴミをまた刷るってもう自殺だろ
普通に日本経済への止めになりかねない

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:27:54.07 ID:kgJX6H2Z0.net
>>287
まずそれ借金か?

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:28:47.11 ID:VAjnl+QR0.net
>>296
借金自体は、近代国家の前身である絶対王権の国家のころからはじまった財政の常態
であって、自然なことである

しかし、借金=国債発行は税収の先取りであり、経済成長による税収増との相殺(そうさい)
されるという予測によって合理化されてきた。この点で、企業の成長を予測した投資や
融資と類似的である

さて、21世紀の日本は経済成長を前提にしえない
あなたの主張が正論である

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:29:17.34 ID:1eElyk/m0.net
>>308
いや、むしろ本気で税なくてもインフラ維持ができると思ってる方がやばいぞ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:29:42.33 ID:STuuf9D50.net
MMTあるからといって金刷っても、どうせわけがわからないとこにぶち込むだけだからな

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:30:58.44 ID:1eElyk/m0.net
>>311
既に1998年にもデフォルトしてるぞ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:31:34.34 ID:VAjnl+QR0.net
>>313
未来の税収の先取りなので、その意味で「借金」でしょう
借金返済のために消費者金融からまた借りる、みたいな財政はやばいじゃん

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:32:28.88 ID:YbMPt1XW0.net
安倍って戦後一番権力のある総理大臣だったのに
その時に緊縮財政して消費税増税までしといて今になって財政政策検討本部であーだこーだ言っても説得力無いよw
高市と西田もな

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:32:57.80 ID:1eElyk/m0.net
>>313
借金という制度設計をしてるのよ国債は

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:33:16.21 ID:bsjManlB0.net
実質的にリフレ派と変わらんしもういいよこいつら
アベノミクスの失敗からなにも学んでいない

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:34:22.77 ID:zHaNfUYmp.net
>>154
で、失敗したらどうすんの?w

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:35:52.30 ID:980JYVv80.net
>>317
MMTによると固定相場制の場合はデフォルトするので
1998年の場合は財政破綻論とMMTのどちらが正しいのかわからない

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:38:25.46 ID:XixiB5Eyd.net
れいわと連立組めるな

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:38:31.06 ID:1eElyk/m0.net
>>323
MMTはロシアがデフォルトしないと思ってたけどデフォルトしたから自発的にデフォルトすることはありうると付け加えたんやでw
固定相場制というか目標相場制だったしな

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:42:23.34 ID:VAjnl+QR0.net
>>308
> 国のお金は国民が発行してるのではなく、政府が作って管理してる。という事実をまずは知ってほしいところ。

一度、貨幣発行者=政府から離れて考えてみれば?

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:46:02.99 ID:1eElyk/m0.net
>>308
その管理の方法が均衡財政と中央銀行の直受け禁止なんだよなぁ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:48:37.46 ID:VAjnl+QR0.net
>>308
> 公共インフラの維持なども「日本円がなくて出来なくなる」と本気でおもってたりする

なら、たとえば戦後日本の復興。なんで自前で円を刷って復興の原資とせず、
アメリカの巨額の支援頼みだったのか

なんかね、貨幣の観念論だね、言ってみれば。
君らの思考って。貨幣もひとつの商品として、モノやサービスとの交換の媒介をしてる
という経済の基盤を捨象しちゃって、抽象的な貨幣の流れだけを現象として観察して
結論だしちゃってるって感じだ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:50:07.43 ID:LElEYpmVM.net
確定されてない理論に飛びつくなよアホ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:50:47.40 ID:VAjnl+QR0.net
>>327
そもそもさ、管理ってのは自在にコントロールするってこととは違うよな
むしろこっちの都合でコントロールできないがゆえに、管理するって感じじゃないか

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:53:07.85 ID:MeT6FW/U0.net
インフレ率を見て過熱しないようにコントロールって本当にできるのかな
インフレ抑える為に政策金利を引き上げたらつられて国債の金利って上がるって読んだけど
利払い増えたら国債沢山発行してるし厳しくねその分国債発行したらまた増えるんでしょ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:54:23.28 ID:VAjnl+QR0.net
アメリカや、あるいは隣の韓国なら国債で調達しても全然大丈夫だよ
なぜなら、彼の国らは成長してるし、これからも当分成長を維持することが予測されてるから

まあ韓国の場合は深刻な現在の少子化を、日本のように人口減少に至らせないための
政策を打つ(であろう)ことが成長の持続の前提かな

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:55:11.99 ID:/V9szpe/0.net
MMTって日本だけを見ると一見正しそうに見えるけど
世界レベルで考えると円の価値が薄まって
円安になって資源・食糧輸入国の日本は確実に死ぬよね

NHKの特番で海外の経済学者が半笑いで見下した雰囲気で
世界中で一斉にやらないと実現しませんねって言ってた意味がようやくわかったわ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:55:56.57 ID:vzdawYQVF.net
まず信用創造できる国で言おうね

世界一信用できないと思う国 [633829778]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1647053423/

誰がジャップを信用してる?
れいわ信者は日本ではMMT不可能なことを理解しようね

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:58:41.16 ID:LWyF7nHP0.net
戦後はずっとアメリカや世界銀行からしゃっきんしてたんだよ
1960年ぐらいまで借金ゼロとか財政均衡とか財務省は嘘ついていたけど

世界中の国が借金を増やして財政を賄ってます
借金なしで財政賄えた時期なんてありません

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 11:59:32.55 ID:/+zp60VQ0.net
この超インフレ時代にさらにインフレ加速させるのかよ
MMT に従うんだったら今は増税して消費抑え込まないとだめだろ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:01:16.82 ID:LWyF7nHP0.net
逆に日本で借金なしで税金だけだった時期を教えてよ
戦後はベロア、ガリオア飢饉や世界銀行から借金してただろう
日露戦争の債務を返したのは1986年だよ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:01:46.02 ID:CWfoSbxY0.net
創り出した金の分成長できれば無問題のギャンブル
中抜き天国の日本じゃ破滅するだけ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:01:57.33 ID:0uQSOHgu0.net
>>335
借金とは未来世代への負債なんだわ
今俺達は老害世代が好き勝手遊んだ負債を抱え込んでいる
ここで俺達は決断をしなくちゃならない
俺達も未来へ負債を残すかここで年寄り世代を切り未来世代へ希望を残すかを
選挙で選択せねばならない

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:03:03.95 ID:LWyF7nHP0.net
純債権国以外で借金なしで国家運営をしている国をぜひ教えてくれ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:04:03.56 ID:VAjnl+QR0.net
たしか日本の人口の推移は、40年後(2060年)に8千万人半ばまで減少する
つまり人口の3割が減る
これ、想像を絶する減少のスピードですよ(なお移民を大量に入れないかぎり、予測は外れない)

当然、経済はマイナス成長、税収は急減。もちろん重税だよ、夕張市のような
そんな環境下で少子化が改善するはずもなく

さて、そのような条件下にある国で、国債を大量に発行するって・・
国債なんて、人口増加、経済成長を前提とした制度だよ
近代国家はそれらの条件を満たしてきたが、それを満たさない代表が日本だ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:05:29.90 ID:kTKbIfEb0.net
>>341
労働人口の減少えぐいんだろうな
それで自動化のメリットを資本家が享受してたらそりゃ貧しくなるしかないな

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:05:56.41 ID:0uQSOHgu0.net
>>340
アメリカは健全財政だったからコロナで大規模な経済出動ができた
日本はどうだ?10万なんて今時小学生の小遣い程度の少額ですら1回しか配れなかったじゃないか

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:06:17.90 ID:LWyF7nHP0.net
借金がなくて税収だけで国家運営ができる国なんかあるかよ
政府債務がなければ民間いそもそもお金なんかないだろう

国家に信用がない国は外国から借金してそれを担保に通貨発行してるだろう

そもそも借金の否定は資本主義の否定だろう

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:06:23.76 ID:SSDGmOMX0.net
>>13
マーケットw

資産バブルでにっちもさっちも行かなくなってるのにバカかな?w

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:07:49.75 ID:SSDGmOMX0.net
>>15
日本だろ

累積の財政赤字が拡大してもデフォルトなどの問題が起こってない
財政破綻もしてない

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:08:33.73 ID:VAjnl+QR0.net
>>335
> 1960年ぐらいまで借金ゼロとか財政均衡とか財務省は嘘ついていたけど

1970年初頭まで、日本は高度成長期とよばれる時代でしてね
企業で考えてみればいい

成長が確実と見做されるなら、市場での資金調達はかんたんであり(昨年まで赤字続きだったテスラをみよ)
銀行は競って融資する

国家の場合、それにあたるのが高度成長期だ
この場合、経済成長&人口増加がごくあたりまえの現象としてあった

それが今はない

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:09:31.44 ID:SSDGmOMX0.net
>>32
程度の問題だろ
これからも毎年延々と金を擦り続けるぞ間抜け

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:10:32.41 ID:LWyF7nHP0.net
アメリカの政府債務は3000兆で世界一
2008〜2019政府債務増加額
アメリカ12.34兆ドル 1300兆円
アメリカの国民一人当たりの債務額800万円

アメリカの政府債務30兆ドル>アメリカのお金の量24兆ドル(M2)
政府債務が民間預金を超えてるけど破綻してません

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:11:07.00 ID:kTKbIfEb0.net
>>346
日本からバブルと少子化の影響を分離して他国と比較するとどれだけいい感じなのか知りたいな

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:11:47.65 ID:VAjnl+QR0.net
>>346
そのとおり、日本がMMTの成功例だ
しかし「過去の日本」においての成功例である

これから少なくとも半世紀、実際には終点が不明の人口減少社会が連綿と続く
経済成長はマイナス、税収は劇的に細ってく

あなたならこんな企業に投資・融資にゴーサイン出しますか?w
政府の信用ってそういうことじゃん

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:12:44.46 ID:gZnx7MVj0.net
日銀が国債購入して国債を消滅してみても政府の国債は減って利払いも償還も必要無くなるが
日銀に売った側の市中銀行は計上したバランスシートの「準備」という資産が日銀が
消滅させた国債の額だけ消さないとならない
つまり日銀が購入した国債を消滅させると市中銀行の貸借対照表の資産がその額だけ消える
資産側が消えるということは負債側も同額けさないとバランスシートたりえない
市中銀行の負債側は市民が預けてある預金
つまり日銀が国債を消滅させると売った側の市中銀行に預けた国民の預金が無かったことになる
これがMMTというずさんな理論
日銀が政府の借金を減らすために市中銀行に預けた国民の預金は無かったことにさせる理論
幼稚というかこんなんに乗ってしまう自民党の勉強嫌い、経済学の初歩から全くわからない
わかろうともしない人達
それが政府にいるという恐怖

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:14:14.54 ID:IG8L8zVaM.net
MMTに関しては、「試しにやってみりゃいいじゃん」ってのが俺の基本的なスタンスだわ。
一回やらせてダメだったら「あ、やっぱり間違ってるんだ」って元に戻せばいい。それだけだろ。
反MMT論者がおかしいのは、まだやってもいないことを「間違ってる!」って断定してそれに対する反論すらも一切認めないところ。

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:14:58.96 ID:SSDGmOMX0.net
>>351
馬鹿「人口ボーナスがー」

おれ、つ「産業革命」(スッ)

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:15:13.01 ID:kTKbIfEb0.net
>>353
この手のってそんなに制御性がよくないから「それだけ」じゃすまされないんだろ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:15:45.98 ID:kL+zN0EP0.net
自民党のMMTって公共事業やりまくって票田の建築会社肥えさせるだけだろ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:16:08.27 ID:VAjnl+QR0.net
>>349
> 政府債務が民間預金を超えてるけど破綻してません

なぜなら、米国は人口増加しつづけ(いまは均衡だが移民規制次第で人口はコントロールできる強み・
身勝手さが米国固有の優位さである)、潜在成長率も高い

さて、日本はどうなん?
肝心なのは日本の経済成長、財政の持続可能性だよね?

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:16:25.02 ID:USk0qIJZ0.net
>>18
MMTを批判する連中から納得のいく説明をされた事がない
だいたい人格否定とかで濁して逃げる
お前からも説明はないしこの先も出てこない
なぜなら地球がまわってるのを否定してるようなものだから
頑張って

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:16:26.94 ID:LWyF7nHP0.net
借金なしにどうやって通貨発行するのか教えてくれよ
政府債務がなければそもそも民間にお金なんてないだろう

もしかして人口が増えたら勝手にお金でも増えると考えてるのか

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:18:16.91 ID:XixiB5Eyd.net
円安政策で国民が苦しんでるのにMMTとかアホかよ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:18:25.34 ID:MeT6FW/U0.net
>>335
本質的な価値を維持して長く使えるモノを先に手に入れる為に借金するとか
テコに載せる金を増やして更に富む為に借金をするのは常道だけど
昔と違ってこの国下り坂だしただ現状を維持する為の借金って怖くね

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:18:36.93 ID:VAjnl+QR0.net
>>354
> おれ、つ「産業革命」(スッ)

日本でこれから産業革命が起きるってことですか?
自動運転とかのAIでですか?

報道や潜在成長率をみるかぎり、予兆はまるでないですがw

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:19:09.88 ID:pzK0Tdgl0.net
国際間の経常収支が黒字なのに
国内で資金調達をするとなぜ未来世代への負債となってしまうだろうか
そもそもその負債に係る返済をするのも、回収をするのも世代としては同一なんだが・・・

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:19:22.28 ID:SSDGmOMX0.net
>>362
市場が拡大して投資が増えれば可能性はるでしょうね^^

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:19:29.10 ID:nt5ulu7a0.net
>>310
借金で増やした金を効果的に投資できるって前提なら
借金するほどに将来の成長が加速し続けるからいくらでも借金できる
あまりやるとインフレが加速し過ぎて国民が付いていけなくなるから
数%で止めておかないといけないんだろうけど

これが利権や汚職に国の金が無駄に消えていく国になるとそうはいかなくなるわけだ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:20:27.26 ID:pV3CXBCLr.net
三橋の動画久しぶりに見たら未だに原発稼働と核武装とか言っててやっぱ根っからのネトウヨ気質は変わらんな

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:21:03.81 ID:SSDGmOMX0.net
日本の市場が小さいと思い込んでるやつは馬鹿
日本のGDPを支えているほどに今は十分でかい
このチャンスを逃すと先がない

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:21:52.16 ID:nt5ulu7a0.net
>>315
国が株買って企業からの配当で運営しても別にいいだろ
法律で縛ったうえで企業にもインフラ維持させよう
民営化自体は今でも無いわけじゃないしな

結局のところ何しようが無能ではうまく行かないだけ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:22:52.83 ID:MeT6FW/U0.net
>>362
他の先進国より経済成長率が低い理由のひとつが
改革のスピードが遅いせいなのに期待が持てないね

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:23:31.40 ID:nt5ulu7a0.net
>>364
少子化対策本気でやってベビーブーム引き起こせたら行けるだろ
税の無駄遣い止めて必要なところに集中して投資して一極集中も止めたら行けるだろ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:23:41.37 ID:kTKbIfEb0.net
>>365
定性的にはそういえても実験結果はポジティブな影響なかったってことじゃないの?
であれば議論する価値がほぼないってことだと思うけど

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:24:14.93 ID:nt5ulu7a0.net
>>369
高齢化が足を引っ張ってるだろ
平均年齢が50にもなろうって国で改革は難しいわ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:25:52.80 ID:VAjnl+QR0.net
>>344
> 国家に信用がない国は外国から借金して

信用がないのに、外国人は貸してくる地上の楽園があるのですかw
もうそれ贈与じゃん

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:26:34.07 ID:nt5ulu7a0.net
>>371
このままだと選ばざるを得ないくらい追い込まれるけどな
その頃には優秀な政治家ばかり選挙で選ばれてると良いな

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:27:20.62 ID:nt5ulu7a0.net
>>373
信用の代わりに資産を差し押さえられる

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:27:43.39 ID:kTKbIfEb0.net
>>374
効果がないってことが実験的に示されたんだから
選ぼうが選ぶまいがどうでもいいんじゃないの

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:29:50.56 ID:omacWHS60.net
MMTじゃなくてもいいけど
財政再建と積極財政派は分裂してほしいわ
少なくとも派閥を割ってくれ

分かりにくくてかなわん

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:30:42.63 ID:nt5ulu7a0.net
>>376
少子高齢化を放置したままやるとマイナスにしかならない
円安も少子化放置したまま進めたから終わった

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:32:07.59 ID:kTKbIfEb0.net
>>378
だから財政の話しても効果ないから意味なくて
少子化・人口対策を議論するしかないだけなんだよな

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:32:31.18 ID:ddg+Xae30.net
「お前が理解してないだけ」「わかってない」「目覚めた」

頭Q、反ワクチン、MMT・・・ウッ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:32:40.14 ID:VAjnl+QR0.net
>>374
> その頃には優秀な政治家ばかり選挙で選ばれてると良いな

優秀な候補「日本は深刻な人口減少で、大量の移民に来ていただき日本人になってもらわないといけません!」

落選w

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:32:44.38 ID:USk0qIJZ0.net
>>353
アホの橋下がそれ
息子は分かってるけどインフレ抑制をどうするか誰も明確に答えないから反対なんだとさ
徴税で調整したらいいだけの話だしインフレ率2%までの数字を出してるのにMMT批判するアホは数字も出さず危険だの破綻だのお花畑の返事しかしない

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:34:14.96 ID:/vf1767q0.net
抑制的であるが既に日本はそのポジションをとっている模様

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:34:31.03 ID:FVbflBqXr.net
>>353
他人の財産にリスク与えるのに「やってみりゃいいじゃん」て誰が賛同すると思ってんのかね
ほんとアホしかいねーわw

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:35:57.60 ID:nt5ulu7a0.net
>>379
必要な労働力が無いからな
労働力人口は増えてるっていっても高齢者だらけで
重要な生産年齢人口はずっと減り続けてる一方

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:36:44.00 ID:nt5ulu7a0.net
>>381
衰退国家に移民は来てくれないし来てくれても少子化対策が無策では
移民も少子化するからEUの無いドイツ以下になってしまう

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:37:28.06 ID:nt5ulu7a0.net
>>384
原発問題と一緒で理論の正しさより管理運営する能力が無いのが一番の問題

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:38:07.27 ID:PvlzFbDtd.net
円安原油高で少しはMMT言ってる連中黙るかと思ったら三橋がコストプッシュインフレはデフレとか言っててもうダメだこいつらってなった

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:38:12.08 ID:1mFR6azR0.net
>>344
世界一信用できない国どこだと思う?
そこに金貸したいのか

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:38:30.39 ID:USk0qIJZ0.net
>>384
もうやってるんだけどね
株価調整して維持する財産なんて知った事かよ
低賃金の方がよっぽど悪影響だと思うけど

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:38:52.09 ID:VAjnl+QR0.net
>>370
> 少子化対策本気でやってベビーブーム引き起こせたら行けるだろ

対策本気でやった → その世代が社会人になる → 超重税にあえぎ無計画な親に怨嗟の念w
人口減少社会のおそろしいところは、出生率が改善しても、減少に歯止めがかからないこと(当たり前だがw)

まあ人柱だね

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:41:18.98 ID:nt5ulu7a0.net
>>391
2.08以上を確保できたら少なくとも将来の再成長の展望は見えてくる
その数字を達成できなくても近づけばその分衰退を遅らせることは出来る
その結果、今よりはマシな状況にはできる

対策をやらない場合は衰退が加速するだけなんだわ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:46:27.11 ID:VAjnl+QR0.net
>>367
> 日本の市場が小さいと思い込んでるやつは馬鹿

小さくないけど、これから急激に小さくなってく市場

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:47:25.28 ID:6OB/50lL0.net
楽して問題が解決することに期待

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:49:27.04 ID:VAjnl+QR0.net
>>392
気持ちはわかるし同意だが、まあもう諦めようw
親となる世代がそもそも人口全体でマイノリティだし、高齢層がそっちに予算割くのを
ゆるすとは到底思えない

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:49:48.40 ID:WEhIBehM0.net
>>388
もう何言ってるか分かんないなw

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 12:56:30.97 ID:8hWUDvgZ0.net
永久国債は高目の金利つけないと売れないから、元から頼りになるようなもんじゃないので、殆どやるとこがない。
通常国債の借り換え続けた方が金利負担が軽くて済むから。

財政やばい国の永久国債買うような金融機関も、まずないだろうけどね。

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 13:02:19.63 ID:SXooaMGrF.net
>>388
お前がコアコアCPIを見てないからだろ
コストプッシュ型でインフレしたと思ってるなら単にアホ

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 13:07:05.92 ID:8hWUDvgZ0.net
インフレは理由を問わずに物価が継続的に上がればインフレ。
日本の場合は2013年以降はインフレ基調。

生鮮食品やエネルギーは普通の商品サービスに比べると、
価格が短期的に変動し易い場合があるので、
一時的な物価の変動要素を排除する為に、コアやコアコアなんかの指標もある。

ただし、総合指数とコア、コアコアは短期的には乖離する場合があるが、
年単位での推移となると、殆ど足並みをそろえるので、いわゆるインフレデフレの判断(2年以上の継続した状態)だと、
どれでやろうと殆ど変わらない。

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 13:18:40.86 ID:iw8NuoPL0.net
>>245
まさに左のねとうよってやつだな

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 13:27:19.13 ID:SSDGmOMX0.net
「改革」と言う美名の緊縮だと先がない
イノベーションなんて絶対に起きない
投資で資源投入しないと無理だから基本的

特に維新みたいな新自由主義の馬鹿はそのことすらわかってない

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 13:32:15.75 ID:SCBp4Ozga.net
>>384
やってみればいいということの是非は知らないけど、お前みたいなやつって現状の財政とか景気のことはどう思ってんの?
既に多くの人が貧困になってるんだけど

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 13:41:15.25 ID:3FCU+Iiv0.net
れいわはMMTとは言っとらん

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 13:47:03.56 ID:ghh5DnJh0.net
>>398
輸入依存のコストプッシュインフレだとコアコアCPIは低下するのでは?

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 13:48:23.28 ID:A6HnhPf8a.net
>>353
フツーに失敗して、MMT信者が「これは俺の考えてたMMTじゃない!」とかって難癖つけるだけ
MMTは宗教だから無視するのが吉

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 13:51:54.00 ID:SCBp4Ozga.net
>>405
ねえ現状の財政景気のことはどう思ってんの?

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 13:55:05.15 ID:MeT6FW/U0.net
>>401
借金して投資してイノベーションを起こさなきゃいけないけど
この国って未来に跳ねる為の借金じゃなくてズルズル現状維持の為に借金増やしてきたように思う

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 13:55:11.76 ID:ghh5DnJh0.net
>>406
現状より悪くなるからやろ
インフレは逆進性があるんだぞ
今の貧困層を全部切り捨てるくらいの覚悟がないと財政拡大なんてやれんぜ

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 13:59:02.88 ID:iSjdaAVJF.net
>>404
お前がコアコアCPIを理解してないのだけは分かった
輸入依存とか知ってる言葉を適当に言うてくるルーリーみたいな知ったかぶりというのもな

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 14:10:49.24 ID:ghh5DnJh0.net
>>409
コアコアCPIは生鮮エネルギーを除いた消費者物価指数
今の日本のように輸入コストが増大すると国内所得の海外流出が続くから
GDデフレーターもマイナスになってコアコアCPIも低く抑えられるんだよ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 14:15:33.39 ID:UOb30QYjd.net
本家MMTからも「一緒にしないで」と言われる日本のガラパゴスMMT

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 14:16:50.71 ID:SCBp4Ozga.net
>>408
インフレが逆進性?

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 14:22:08.54 ID:T2uPe4Mbd.net
>>412
200万円貯金してる貧困層と1000万円と1000万円分の土地を持ってる金持ちを比較する
通貨価値が半分になれば貧困層は100万失って資産が半分になる
金持ちは500万円を失って資産が75%になる
逆進性ってやつよ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 14:22:12.80 ID:urhsRpxw0.net
ちょうど今みたいなアメリカのインフレ地獄で説得力失っちゃったしな

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 14:28:01.08 ID:SSDGmOMX0.net
>>414
インフレ地獄w

インフレ分を除いた実質賃金上昇と雇用統計ではコロナ禍前まで失業率が改善してるんだが?w

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 14:28:41.24 ID:55OR/TU40.net
200万の車5台と1000万の車1台
税金はどっちが取れるか

金持ちを金持ちにしたって税金増えねえんだわ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 14:28:58.81 ID:5RQJyv1o0.net
いま死んだんちゃう?阪神9R

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 14:33:02.39 ID:BpFOQ/cU0.net
>>412
当たり前のことに疑問を持つお前なんなの?w

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 14:39:24.89 ID:3hokhYXUr.net
>>415
インフレ率考慮して実質的な数値はどうなのってこと
れいわ信者の意味わからんのはインフレで困るのは貧乏人なのにこれを信奉してるっこと

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 14:41:19.67 ID:SSDGmOMX0.net
>>419
「実質賃金上昇」って読めない?w

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 14:42:18.75 ID:nt5ulu7a0.net
>>395
高齢層こそ若者がいないと自力で救済するしか無くなるって立場なんだから説得は可能だろう
自民政権は何もかも諦めて安易な方向に流れてるだけ

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 14:44:15.52 ID:3hokhYXUr.net
>>420
れいわのせいでバカに変な考え吹き込まれたのほんと困るわ
まあせいぜい亜流で終わるだろうけど

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 15:12:16.73 ID:ODm9nNOn0.net
マルクス経済学はもう終わりか?
いまならマルクス経済学勉強する価値あるの?

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 15:13:49.06 ID:aEWkEYdGF.net
>>422
悔しそう
れいわに論破されて拗らせたみたいだね

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 15:14:40.35 ID:urhsRpxw0.net
>>424
このまま通貨を希釈し続けて無事で済むと思ってるのか

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 15:27:21.82 ID:kgJX6H2Z0.net
ようやく無限にお金を発行出来るのがMMTという勘違いしてた人たちの書き込みがなくなったな。

少なくとも不毛なレスバの中でも、数人は気がついたのかもな。

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 15:44:38.26 ID:JSkyRDHP0.net
自民党は年寄りばかりの頭が固い連中
所詮は支持者向けのガス向き

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 15:46:30.10 ID:SCBp4Ozga.net
>>418
インフレになれば財産が目減りするんだから手元に残しておく意味なくなるだろ

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 15:48:37.32 ID:VnJSGTOf0.net
>>1
橋下徹とか維新って自民が言うと詐欺師って言わないよな
こんなもんとんでもない詐欺なんだが

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 15:54:48.11 ID:ghh5DnJh0.net
>>428
目減りするのは貨幣資産な
固定資産は目減りしない
インフレの逆進性については理解したろ?
消費税の逆進性と理屈は一緒や

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 15:56:55.16 ID:RnG0fYrB0.net
>>425
希釈したら起こしてくれ
希釈すらしてないからな

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:03:46.77 ID:SCBp4Ozga.net
>>430
>目減りするのは貨幣資産な
いやじゃあ逆進性があるって言い切れないだろw

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:06:47.86 ID:Njx+WKka0.net
つか経済成長というのは供給制約の解消だからな
そこわかってない馬鹿がいるよな

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:06:59.52 ID:0Qhp1eTr0.net
どの道自民じゃ軍事費の嵩上げかお友達中抜きに消えるだけだから一般国民にメリットないのが困りもの
まあ野党は輪をかけて財政健全派で消費増税キチガイなんでどうしようもないんだが

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:07:30.89 ID:urhsRpxw0.net
>>431
米ドルは希釈し続けて基軸通貨の地位としてちょっと陰りが見えてきてるだろ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:09:39.40 ID:ghh5DnJh0.net
>>432
言い切れるやろw
「インフレ 逆進性」でググれば説明してる記事が幾らでもある

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:09:59.50 ID:baTlkEZjF.net
円の価値ガーさ
ルーブルみたいになるには戦争か経済制裁されてなるもんだからな
日銀が金融緩和で360兆円もカネ刷ってる事実を知ってるなら暴落でもしてないとおかしいよな。なんでそこはスルーしてるの?

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:16:35.27 ID:uJV9/8jTd.net
>>398
コアコアだけ見て為替や原油価格無視する方がやべーだろ
山本太郎もそうだけど反緊縮はコアコアCPI見ろ!になってるな

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:17:19.73 ID:H+qYdUT10.net
ネトウヨが「財務省は多忙だから経済学を勉強してる暇がない」
とか言ってて腹が破けるほど笑ったわ

勉強しながらやるんだよ現場では。
少なくともお前らよりは100倍くらいやってるよって。

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:17:21.10 ID:PlvCrtMG0.net
MMTマン以外から日本復活の方法一切聞かないわけよ
出来ない理由を考えるしかできない古典派経済学は欠陥

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:17:30.50 ID:Njx+WKka0.net
貨幣自体に価値があると思ってるやつも糞馬鹿

実物の財にこそ価値があってお金はその尺度でしかない
つまり貨幣というのはヴァーチャル

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:18:37.33 ID:H+qYdUT10.net
>>388
バカなんだろうな
インフレに色がついてるわけじゃないのに
コストプッシュなんて利潤圧迫要因にしかならん

スタグフレーションって言葉知らねえのかよ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:19:29.07 ID:H+qYdUT10.net
>>440
言ってるぞ?
吉川洋グループなんか生産性改良で2%成長できると言ってる。

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:21:05.53 ID:Njx+WKka0.net
>>398
やめたれw

消費者物価指数の意味知らないアホはそっとしたれw

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:23:19.54 ID:urhsRpxw0.net
結局のところ生産性を上げるしかない
それか全国民投資家にでもするか?

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:23:49.00 ID:baTlkEZjF.net
>>443
また怪しいのを信じてるリフレ派だろ
生産性の改良とかふわっとしたことなんてアホでも言えんだよ
なにもせず注視ばかりの岸田総理がその親分じゃねーか

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:24:02.06 ID:B5HAZUav0.net
TMT

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:24:03.17 ID:H+qYdUT10.net
>>398
何の意味もない議論だよね
>>399の言ってるとおり

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:24:38.86 ID:H+qYdUT10.net
>>446
とんでもない
竹中と対立した吉川洋はリフレとは対極だよ
知らないのに驚いたが

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:25:23.17 ID:H+qYdUT10.net
>>446
お前、吉川洋も知らずに経済語ってるならリアルに死んだほうが良い。
その時点でまともな奴はお前を追っ払う。

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:25:53.67 ID:ghh5DnJh0.net
>>446
それしかないんだなぁ
少子高齢化で労働人口は減っていくし医療介護が必要な老人は増えていく
金を増やせば解決とかって話じゃなくて実物資源の問題なんだ

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:26:11.44 ID:uJV9/8jTd.net
失業率重視のMMTが日本に輸入された途端にインフレ率重視になったのがおかしいんだよ

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:26:57.90 ID:baTlkEZjF.net
>>449
生産性の改良の具体性はなんだよ
どうせ雇用と人件費から操作するんだろ
さらに法人税下げて消費税でもあげるか?どうなんだ?

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:27:33.92 ID:H+qYdUT10.net
>>428
日本人の資産ってほぼ不動産なんだが。

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:28:19.76 ID:baTlkEZjF.net
>>450
経済語ってるから盲信してるようだけど
生産性の改良なんて言葉ですでに信用ならんわ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:28:20.16 ID:Njx+WKka0.net
生産性とか言ってるけど
投資なくして成長なしだぞ?
そして投資できる環境なのかってことだぞ馬鹿w

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:28:26.60 ID:H+qYdUT10.net
>>453
まあまあ低学歴くん、
まず経済学の書物を読もうな。

大学レベルの勉強をしてからだぞ。

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:30:12.81 ID:baTlkEZjF.net
>>457
そのご立派な経済学とやらがデマじゃ学ぶ意味はないかと
結局は学歴マウントで逃げるのお前みたいなの何年も相手にしてきたわ

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:30:24.51 ID:H+qYdUT10.net
MMT馬鹿みたいな奴って何なんだろうね?
経済学を大学でやってないのは確実なんだが。
よくぞまあ自分の馬鹿さを世間に晒して平気なもんだわ。

5ちゃんって中卒が多いから廉恥心が鈍磨するんじゃないかw

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:31:27.51 ID:PlvCrtMG0.net
東大の経済学者は全員ペテン師
死んだ方が日本のためだね

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:32:17.29 ID:H+qYdUT10.net
>>458
労働生産性の向上が経済成長のカギってもう言うまでもないほどの前提だろ?
それに異を唱えるとか何言ってんのお前?

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:32:48.52 ID:baTlkEZjF.net
>>459
経済学を学んだからMMT批判ですか
ノーベル経済賞を受賞してもMMTを認めたのにどこぞのにわかの学歴マウントなんてゴミ以下なんだよね

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:33:39.87 ID:H+qYdUT10.net
>>458
エコノミストは全員東大のご立派な経済学だぞ中卒。
MMTなんて信じてるのは一部の狂信者だけだわ。
ケルトンとかレイ一派以外、ポストケインジアンですら支持しとらん。

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:33:43.69 ID:baTlkEZjF.net
>>461
そんなの分かってるのにだからどうやるのか聞いてんだよ
岸田総理かよ
いいから成長の果実を探してこいよ

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:34:22.29 ID:H+qYdUT10.net
>>462
そうだぞ?
インフレが激化したらお前のそのレス永久に晒してやるよ。
酒のつまみにちょうどいいわw

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:34:37.78 ID:baTlkEZjF.net
>>463
そのエコノミクストたちがこぞって間違いだらけなのに
はいはい東大ですか凄いね

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:34:51.54 ID:Njx+WKka0.net
>>459
おまえのようなアホからはまともなMMT批判ってのがまず出てこないよなw

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:34:52.89 ID:H+qYdUT10.net
>>464
何だお前
どこのニートだ?
言ってみ?

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:35:06.80 ID:PlvCrtMG0.net
年収200のワープアに給付金出して年収300になればたしかに生産性向上しますね

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:35:32.32 ID:baTlkEZjF.net
>>465
光栄だね
晒せよおまえよレスと共にな
恥をかくのはおまえだけだし

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:35:42.18 ID:H+qYdUT10.net
>>466
???
エコノミストは間違ってるかも知らんね。
だが少なくともMMTみたいな詐欺師よりはましだが。

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:36:22.49 ID:baTlkEZjF.net
>>468
ニートでいいよ
だから生産性の改良を具体的に語れよ
また逃げか?

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:36:30.11 ID:H+qYdUT10.net
>>470
論より証拠。
今年から来年にはお前はMMTを唱えてたのを恥じて引きこもるようになる。
アメリカのインフレ率はもう8%

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:37:17.46 ID:H+qYdUT10.net
>>472
お前みたいな甘ったれ中卒はリアルにぶん殴ってやりたいな。
殴り殺しても良心痛まないと思うわ。

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:37:30.01 ID:ghh5DnJh0.net
MMTは財源に制約がないって理論だが日本の抱える問題は財源の問題じゃなくて実物の問題よ
財源気にせず支出出来たとこでその支出で動く労働者がおりゃんって話やで

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:37:33.95 ID:baTlkEZjF.net
>>471
おまえの盲信してる東大生でもMMTを賞賛してる人もいるからな動画みてこいよ
東大言えば効くと思ってたみたいだけども

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:37:46.94 ID:wrD8b4wn0.net
相対論は間違っている!

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:38:41.51 ID:H+qYdUT10.net
>>476
東大生w
動画w

その辺でちょろっとMMTマニュアル読んだような馬鹿学生だろ。
まともな学生はMMTなんて相手にしてない。

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:39:08.68 ID:baTlkEZjF.net
>>474
はい開示請求
とどのつまり生産性の改良はお前も分かってない夢のまま
いつデフレが解消するかの決めてもなくMMT批判でオナニー

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:39:13.86 ID:ycDTGTuG0.net
これ以上インフレにしてどうする
財政破綻なんてしないんだから国民に金配れ

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:40:24.37 ID:baTlkEZjF.net
>>478
お前が東大でドヤ顔したからアホだなと思って
いいから探してこいよ東大生、金本位制、固定相場制、MMTで語ってるから

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:40:40.80 ID:H+qYdUT10.net
何つうか、馬鹿はつくづく馬鹿なんだわな。
MMTの淵源知りたきゃポストケインジアンでも勉強すりゃいいのに、
なんと「東大生の動画」ときたわ。

ネットバカって始末に負えないね。素で吹いた。

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:41:26.69 ID:baTlkEZjF.net
>>482
はいMMT批判は最後に人格否定で逃亡
2019年から変わらんのう

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:41:49.82 ID:H+qYdUT10.net
>>481
だから、その辺のキーワード見ただけで馬鹿学生だと分かる。
だいたいMMTなんてまともに経済学やった奴は信じてると思われるのも恥ずかしい
ポストケインジアンですら批判されてるくらいだし

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:42:59.46 ID:H+qYdUT10.net
>>483
2019年?
何それ?
MMTなんて2000年代からある理論だぞ。
誰も相手にしてなかったがな。

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:43:55.32 ID:baTlkEZjF.net
>>484
まともに経済学をやった
間違いを学んできただけだろ
まだ地球は平面と習ってきたか

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:44:11.76 ID:ghh5DnJh0.net
>>483
MMTの初出は90年代やぞ
言うほど新しくはない

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:44:42.82 ID:baTlkEZjF.net
>>485
俺がここで相手し始めた年だよ
お前みたいな人格否定して逃げるの何人もいたわ
それかずっとおまえか

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:46:21.15 ID:H+qYdUT10.net
ID:baTlkEZjFみたいな馬鹿って、
「エコノミストは魔法を使うはずだ」と思ってんだよな。

エコノミストは魔法は使えない、
まっとうな経済政策を勧めるしかできない。
ただ、自分は魔法を使えると言い張ってる詐欺師をあざ笑うことはできる。

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:46:32.11 ID:15w4p1OJM.net
>>476
東大生の自民党支持率の推移
1988年~2017年
https://stat.ameba.jp/user_images/20170629/17/akiran1969/1e/58/j/o0572040313971368895.jpg

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:46:54.78 ID:ghh5DnJh0.net
>>488
ニワカやな
日本のMMTってMMTというより財政リフレやぞ
そりゃ否定されて当然や

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:47:07.22 ID:H+qYdUT10.net
>>488
お前みたいなニートが
平日の昼間っから何してようが知らねえよ馬鹿
ンなことやってる暇があったら勉強しろw

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:47:45.75 ID:PcFxg6sya.net
>>467
MMT を提唱する人々には,[単純な数理的]モデルを提示して自分たちの主張の論理と独創性を理解・評価しやすくする専門家としての義務がある.
だが,[MMT を提唱するエリック・ティモーニュと L.ランドル・レイは]またもモデルを産み出せていない(…).
MMT論者がモデルを生み出せたなら諸々の問題は透明になるだろうと私は確信しているが,同時に,読者がそのとき目にするのは「そこにはそこが無い」〔=実質がない〕ということだろう.

形式的モデル基盤の理論 vs. 導師(グル)基盤の理論

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:48:09.11 ID:H+qYdUT10.net
>>491
いや、ケルトンとかレイとかアメリカのMMTも理論甘々だから。
そういう誤解を生む素地はアメリカで十分作ってる。

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:48:31.84 ID:baTlkEZjF.net
>>489
魔法でもいいから生産性の改良を示してくれよ
どうやって改良すんだよ
構造改革か?また増税させてたら25年もかわってねーからな

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:48:56.57 ID:PlvCrtMG0.net
月5万円でウーバーイーツやってる弱者男性が公共事業で仕事にありついて旗振りして月30万円稼ぐようになったら大きく経済成長するでしょ
ジャップはウーバーイーツやってれば失業者にカウントされねーからな
あんなもん失業者と変わらんだろ

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:49:44.24 ID:baTlkEZjF.net
>>492
フリーランスで返事待ちの時に居座ってんだよ
今日はオフだから暇なんだよ

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:49:56.84 ID:8AakukjMM.net
>>429
【大阪都構想】京大・藤井教授が橋下市長に反対する「分かりやすすぎる理由」
2015/5/13(水) 19:14

平松邦夫・大阪市長
「(大阪)市役所には京土会(京都大学の土木関係学部卒業者の閥)があった。市長になってからノーと言ってきた。
市役所の計画調整局に関係する事業でも、建設局や港湾局に関係する事業でも、何でこんなものを造ったのかと思うものは、ほとんど京土会が造ってきたからだ」

「山ほど不要なものを造り、負の遺産として残っている。お金がいっぱいあったときは、埋めたら土地が売れた。
こうした流れの中で、市役所内で実力者になってしまった方が何人かいた。土木系の副市長は歴代必ずいたが、私は建築系の人に変えた。流れを一度止めるためだ。」

子供でもすぐ見抜けるような屁理屈を並べて、藤井教授が都構想をボロクソにこき下ろす理由は何なのか、ずっと考えてきた。
しかし、この構図はあまりにも分かりやすすぎる。「大阪のためにこそコンクリートを」と、いろんな物を作って赤字を垂れ流してきたのは、平松氏によれば、大阪市役所の「京土会」という派閥である。

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:50:37.09 ID:lcAkMGZia.net
>>426
MMTは無限に財政支出を増やせるという理論である

ビル・ミッチェルは「政府の購入能力は金融的に無限」と明言している。本家のMMTでは、インフレを止める手段はJGPしかないのだ

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:50:49.08 ID:H+qYdUT10.net
>>497
フリーランス(笑)
高卒だよな。

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:51:54.22 ID:H+qYdUT10.net
>>495
そうだな、労働生産性の向上だから産業構造改革とは言えるわな。

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:53:27.46 ID:jECPnq6Sa.net
>>377
日本ではなぜか藤井三橋中野らのリフレ派がMMTを自称しているせいでインフレを目指していることになって
本当にわけが分からない状態

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:53:27.52 ID:baTlkEZjF.net
>>500
高卒でいいよ
高学歴でもMMT批判とかなんの生産性もないよりマシだわ
生産性の上げるのは簡単な話じゃないからな
投資させるための長期的な計画がなきゃ誰もカネ使わず

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:53:32.54 ID:PlvCrtMG0.net
コロナ前は空前の人手不足言ってたけど
風俗嬢うじゃうじゃいるしワープアもうじゃうじゃいた
人手足りないなら給料上げて求人すればいいだけだよね
低賃金労働者が不足しているだけだってバレバレなんだよね
市場原理主義歪めてんのは政府だろ

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:54:30.40 ID:LxrEI0pEa.net
>>360
名目賃金は通貨安の影響を受けないからプラス、実質は影響を受けるからマイナス

円安は輸入価格を押し上げ実質賃金抑制の要因になるが、雇用機会を増やし雇用者報酬を増やす

結果として、10円の円安は家計負担を1.6兆円増やす一方で、2.8兆円の雇用者所得の増加を通じて、トータルでは1.2兆円程度の所得増加をもたらす

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:55:33.26 ID:LxrEI0pEa.net
>>358
「彼らの学術的出版物もやはり非常に繰り返しが多く、実証分析を欠き、ほぼすべて文章であるため、その主張を検証したり他の学派の提言と比較することができない。」

The Meaning of MMT
MMTの意味
https://publications.banque-france.fr/en/meaning-mmt

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:56:07.62 ID:1F4NsPSya.net
>>357
デービッド・アトキンソン氏

・移民国家のアメリカは失業問題が宿命的な課題

・逆に言うと失業問題さえ解決できてれば人口増で経済成長する

・そのラディカルな案として出てきたのがMMT

・少子化で失業問題どころか人手不足の日本でやってどないすんねん

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:56:20.51 ID:dnAcPjAI0.net
現金を印刷したり口座、帳簿上の数字が増えるってのは
富が生まれているわけじゃないんだが
大いなる勘違いだね

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:57:06.81 ID:d3VCpI+KM.net
>>353
2011年頃の三橋貴明や中野剛志のTPPデマ(アメリカの陰謀、TPPで盲腸手術200万だとか)の再来か~

なにも学ばないんですね~

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:57:59.29 ID:MnjiTgQUM.net
>>351
正論すぎて草

黒田東彦日本銀行総裁

「MMTの理論は、理論としてきちんとした体系になっていないので、批判・反論も難しいのです。
ご承知のように、欧米の著名な経済学者は全て、これを極端な議論で全く採ることを得ないと言っておられます。
私も、理論がきちっとしていないということもありますが、やはり極端な議論で適切なものとは思っておりません。」
(抜定例記者会見、2019年4月25日)

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 16:58:28.06 ID:de8ecuej0.net
>>476
学部生なんてピンキリ
M2やD1でMMT叫んでる奴は見たことないわ
本郷Cにいるなら会わせてくれ

おっと、弥生地区出身で今なんか言ってるやついたなw

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:00:03.61 ID:V4SRCT5EM.net
>>331
インフレ率で見ろとか言ってるのはMMTじゃなくて、藤井三橋中野とかの財政リフレ派。

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:00:23.35 ID:STQyf6G00.net
MMRとどっちが信憑制ある?

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:01:20.42 ID:PlvCrtMG0.net
>>507
人手が足りてないなら国策で不要な産業潰せばいいだろ
パチンコ潰したら100万人単位で労働者湧いてくる
ウーバーイーツも潰そう
飲食店もあんなにいらんな
風俗も徹底的に潰すか

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:01:43.80 ID:x7aH980ka.net
>>305
>我が国においても、安倍晋三内閣総理大臣、麻生太郎財務大臣、黒田東彦日本銀行総裁らが、現行の財政政策・金融政策がMMTを実行する意図を有しないことを繰り返し表明している。

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:02:41.90 ID:x7aH980ka.net
>>295
中野剛志

>MMTの考え方は「事実」に基づいており、日本政府の借金が仮に5千兆円になっても「全く問題ない」と言い切った。
(朝日新聞デジタル 2019年5月7日)

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:03:07.89 ID:PlvCrtMG0.net
ジャップの場合株主資本主義をやめさせるだけである程度解決するんだよ

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:03:52.43 ID:H+qYdUT10.net
>>510
一種の思考実験だからな。
その思考実験の最中に、現実の政策に仮説ぶっ立ててきた奴らがいて
困ったことにサンダースだのAOCだの左翼政治家が持ち上げたんで
変な意味で有名になってしまった

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:05:41.11 ID:9CtMHvJn0.net
安部さんが10万配って
日本国民全員年収10万アップ

GDPは15兆アップ

これでいいじゃん
何がだめなん?

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:06:08.11 ID:STQyf6G00.net
アメップ見てるとインフレ抑えるためにクラッシュさせる必要が出てくるよね🥺

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:06:11.68 ID:H+qYdUT10.net
>>513
似たようなもんだな
最近はインナーサークルで製造物責任取る気かMMT批判も出てきたけど
「MMRの間違いを論破する」みたいなばかばかしさがあって
読む気になれないわ

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:06:27.99 ID:PlvCrtMG0.net
>>516
5000兆円刷って安倍晋三が1人占めして普通口座に金を寝かしておけば
インフレ1%も起きないからな
ジャップ政府は我々庶民に金が行くとインフレになって悔しいから我々に金が行かないようにしている

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:06:33.65 ID:4EH5rBm+0.net
>>93-94
結局説明すら出来ないのは笑うわ
上辺だけの情報で知ったかぶりするから意見が軽いのよ
ほら数式使って話してよw

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:07:22.26 ID:1mFR6azR0.net
>>519
ドルベースで増えてるか?

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:07:46.77 ID:9CtMHvJn0.net
>>524
ドルが一定ならふえてるよ

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:08:29.99 ID:9CtMHvJn0.net
10年後にはインドネシアに抜かれるんだが
わかってるのかね
いつまで金だししぶってんの

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:09:11.65 ID:1mFR6azR0.net
>>525
一定じゃないから意味ないね

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:09:36.71 ID:9CtMHvJn0.net
>>527
いいときもあれば悪い時もあるのでドルベースで比較する意味なし
そもそも80%内需の国だし

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:09:41.67 ID:pcgkhe7M0.net
今やってる異次元禁輸緩和がMMTのようなものだという説があるな
金利が上がるとヤバイと言う説があるけど、もしそうならインフレと相性が悪いんじゃね

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:11:12.26 ID:pzK0Tdgl0.net
理論と政策を混同している人が多数出てくるのも特徴の一つで
理論の賛同者も批判者も政策上の帰結としては
インフレ率を考慮して財政。金融政策をするべきという程度に落ち着いてしまう
これでは単なるケインズ経済学の範疇でしかないのだが、
それに矢鱈とアレルギー反応を起こしちゃう人があれこれ騒ぐ

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:12:18.37 ID:9CtMHvJn0.net
やっと気づき始めた政治家たち

日本円の発行って借金じゃないんじゃね?

そらそうだそれがだめなら世界の通貨量は100年前から変わらないことになる

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:12:55.21 ID:hNCnyTMR0.net
まあ、ロシアさんが実験してくれるんだから、
俺たちはその結果を見て良く考えようや

急ぐことはない

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:13:45.30 ID:su6nb6eV0.net
政府債務をとっととクラッシュさせるか、ダラダラ延命させるか、その2択しかない

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:15:30.81 ID:su6nb6eV0.net
日本国は、国家資産が債務と同じくらいあるので、破綻しないのですが、. S&Pが日本国債の格付け落としたのが・・・。
なぜか、S&Pは嘘の評価ばっかり、するのが趣味なんですか?. . リーマンショックの評価も大嘘だったし。
で、なぜ、大嘘ばっかりのS&Pが、まだいるのかがわからないです。(誰も信じないのに). . (まあ、郵貯とかいろいろな因子あるけれど). .
国家資産はどうするのでしょう?1000兆円ある。売却すれば日本はOK。なにも問題ない。. . アメリカはヤバイ。
だって借金は全て外国にしてるから、. 戦争吹っかけて、お金を借りた国を滅ぼすとかしなきゃならない。.
(日本、中国、アジア諸国をアメリカが滅ぼすとか). ・・・・でも無理でしょう。. . . .

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:15:55.85 ID:1mFR6azR0.net
>>528
円ベースでいいなら安倍はずっと経済成長させてきたことになるぞ
頭大丈夫かよ

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:19:45.41 ID:9CtMHvJn0.net
世界の通貨量が100年前よりふえたのはなぜですか?
発行したからで〜〜〜っす。
でないといまでも一戸建ては10円で買えるよね

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:20:40.03 ID:H+qYdUT10.net
>>530
現実には民主党議員の金融緩和論を後押しする形になってるので、
罪は重いね。

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:21:59.69 ID:6qFqc8Ued.net
コストプッシュインフレを想定してない段階で
机上の空論

平時前提で
有事で破綻する様を既に見せつけている

原発の核燃料サイクルと一緒

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:22:08.29 ID:9CtMHvJn0.net
10年後にはインドネシアにも抜かれる

はよ目覚めろ
世界はふつうにMMTやってる

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:23:02.56 ID:H+qYdUT10.net
ケルトンも今頃真っ青になってるだろ
「日本はいくら金融緩和してもインフレ起きてねえじゃん」
つってたのが、とうとう最後の砦が2%インフレ起きそうなんだからな。

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:30:16.67 ID:aOkkmPWX0.net
カネ引っ張る手段でしかないの、見えみえだもんな

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:30:49.92 ID:pzK0Tdgl0.net
最近話題になっている物価上昇が金融緩和が原因だと評する専門家がいればいいな

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:35:33.84 ID:USk0qIJZ0.net
>>282
雇用の簡素化と増税で偽りの勝ちとポテンシャルを秘めてるのに負けにさせられてきた状況とも言えるな
こわいんだよ負け組の中に努力もしてるし能力もあるのが正当に勝ち上がってくるのが

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:45:31.22 ID:Njx+WKka0.net
>>493
単純な数理モデルw

普通に数理モデルを使ってMMTを検証してる人もいるぞアホw

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:47:34.42 ID:7qbEKsGiM.net
>>515
それコピペしまくったところで安倍ぴょんが総理退任後にさんざんMMTを言い訳にしてる事実は消えねえぞアスペ

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:51:14.58 ID:/XLX0H6H0.net
主流派経済学
トリクルダウン理論、貨幣数量説、国債は銀行預金で買ってる…
間違いだらけのトンデモ学問なんだがな。

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 17:55:40.22 ID:5LZBq6QZ0.net
MMTの本流は知らんけど日本でアホな奴らが騒いでるMMTは陰謀論とホルホルとリフレが悪魔合体したくっさい何かじゃん

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 18:05:31.04 ID:sivLhTcTa.net
単に反緊縮派が反とつくと印象悪い時勢もあって都合良くなにか新しいことしてるようかに見えるMMTって言葉に乗り掛かっているだけで
やりたいことはMMT理論なんかガン無視のただひたすらの財政出動とバラマキとかいうオチだと
もう終わりだよこの国実現に更に一歩近づくんだろうな

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 18:05:54.77 ID:vSkYLmkC0.net
日本は既にMMTやってんじゃん
日銀がカネを刷りまくって上級に配っただろ

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 18:07:11.82 ID:KTGLLy5m0.net
竹中平蔵によって貧困層に落とされた数千万人の日本人を今すぐ助ける策を出せよ
MMTなら楽勝だ
古典派はどんな策あるんですか?
ネオリベにはどんな策があるんですか?

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 18:12:30.16 ID:ghh5DnJh0.net
>>550
MMT()でも無理だからw
財源がないんじゃないんだよ
財源で動く実物資源の方こそがないんだ

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 18:14:40.38 ID:KTGLLy5m0.net
>>551
店に商品は溢れているが?

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 18:16:31.98 ID:ghh5DnJh0.net
>>552
医者は足りてるか?介護士は足りてるか?

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 18:20:18.81 ID:gZnx7MVj0.net
>>549
国民が預けて忘れてしまったり死んだけど遺族が知らない幽霊貯金を銀行が取得するように
法制化したからその額分だけ、MMTはできた
MMTで日銀が紙幣刷って国債消滅させると市中銀行の預金を減らさないとバランスシート
の資産と負債が保てないから
でもちょっとくらいは銀行の預金を増やしてやってMMTで減らす事はできるかもしれないが
それはずっとやるのは無理だよ

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 18:20:38.66 ID:BV/EO37fa.net
財政健全化というのは間違いで実態は異常化
財務省はアクセルを踏まずに日本国を衰弱死させたいらしい

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 18:23:06.23 ID:PlvCrtMG0.net
>>553
増やせばええやろ
いいか
ウーバーイーツのワープアが政府がガンガン公共事業してドカタになって年収500になったとしよう
そいつはレクサス買うわけよ
そうするとドカタがレクサス乗ってるって今レクサス乗ってるヤツらが怒るわけ
貧乏人は貧乏人のままでいてもらわないと困る勢力がいるんだよ

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 19:13:22.77 ID:Njx+WKka0.net
>>555
衰退させたいとまでは思ってない(そういったことがあまり眼中にないのでは?)
財務省は馬鹿なので結果そうなってるだけが正しい

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 19:19:17.33 ID:WL/uH7+Q0.net
>>5
MMTでも完全雇用に達した後でも政府支出を増やすとインフレになるので控えるべきという意見だそ。
そもそもMMTはインフレなき完全雇用に達した時点でケインズ的な需要拡大のための政府支出の役割は終わり。
そして今の日本は完全雇用をほぼ達成している。
働いてない人は働くのが嫌な人だけになっている。

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 19:21:13.61 ID:ghh5DnJh0.net
>>556
労働者には限りがあるんだよ
増やせばいいで勝手に増えるものじゃない

介護医療が必要な老人に金を配るとする
老人はその分医療介護のリソースを消費するがそれは生産人口が用意しているものなんだ

ワープアのレクサスも同じ
誰も彼もがレクサスを買えるようになるとすると
誰がレクサスを作るんだってなる

金持ちが怒るとか被害妄想でしかない
みんな富んだ方が自分も富むのが富裕層だ

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 19:29:07.11 ID:Njx+WKka0.net
>>558
しれっと嘘ついてんな

国際比較したら日本の失業者の定義がおかしいだけだろ

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 19:36:36.35 ID:PlvCrtMG0.net
>>559
それを技術革新で乗り越えていくのが資本主義でしょ
レクサスを増産するには設備投資して工場作って生産の自動化をもっと進めればよい
医者が足りないのなら政府が教育に投資をもっとして医者になるヤツが増える社会をつくれば良い
人的投資こそ政府がガンガンやらなきゃいけないでしょ
何奨学金貸し付けてビジネスやってんだよ

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 19:37:19.34 ID:Njx+WKka0.net
日本の失業率が低いからくり

総務省が発表した4月の失業率は2.6%と前月比0.1ポイント上昇にとどまった。
就業者6628万人中には実際には働いていない休業者が1割に当たる597万人含まれており、
前年同月比で420万人増加した。また、4月に同80万人減少した就業者のうち、
7割は失業に含まれない非労働力人口として労働市場から一時退出した。


それと日本はアメリカよりも潜在失業者数の割合が多いとの指摘もある
何もかもインチキまみれの国

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 19:39:24.94 ID:HsefZ7Yp0.net
分裂どころかトップが不祥事でボロボロじゃん
一人は失職もう一人は事実無根だと言い張ってるが刑事告発されて時間の問題だろ

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 19:42:48.67 ID:PlvCrtMG0.net
反成長主義者っているんだな
成長やめるなら資本主義である必要がない
デメリットが目立つからな
社会主義化した方がいいだろ
俺は車がチューブの中走るようになるまで成長を諦めないぞ

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 19:43:39.01 ID:MeT6FW/U0.net
>>562
ちゃんと統計取らんからちゃんと対策取れないね
医者の問診に嘘ついて適切な治療が施される訳ない

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 19:44:58.53 ID:ghh5DnJh0.net
>>561
技術革新出来る保証なんてないし
そしてそれは財源や投資の問題ではない

MMTは実質資源が貨幣量を決める貨幣内生供給論を柱の一つしている
貨幣内生論だから財源に制約がない
貨幣量で実質資源が増えるって外生論とは真逆なんだよ
信用が先行してインフレ期待で経済成長するリフレとは違うんだ

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 19:46:23.43 ID:WL/uH7+Q0.net
>>562
アメリカはアメリカで過去4週間以内に求職活動をしていなければ失業者に数えられない
半年間無職でもその間に求職活動してなければ失業者にカウントされない

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 19:48:56.56 ID:WL/uH7+Q0.net
>>566
財源に制約がないとしても完全雇用に達したらそれ以上はインフレになるから財政拡大しないようにするのがMMT

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 19:49:13.99 ID:HsefZ7Yp0.net
しかし国内MMT派って碌なのいないな
不倫、マネロン、DV、コロナはただの風邪、ネオナチ

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 19:50:59.80 ID:ghh5DnJh0.net
>>568
そりゃあな
実質資源を増やす方法としてわかりやすいのが失業者に職を与えることだからな
完全雇用とはなんぞ?って話にもなるが

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 21:58:09.08 ID:c1k9M3aa0.net
国会議員の仕事は 国家予算(主に国債)の 効果的な配分を決める仕事だろ?

いまだに 貨幣観が 金本位制のままの国会議員の方が多いって、「仕事をしてない」
ということでは?

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:02:11.05 ID:sxlchaTp0.net
歳出の中身もよくわかってない馬鹿が多いはず
公債の利払い分の金額聞いても答えられない馬鹿議員が多そう

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:29:28.33 ID:MQClYyPa0.net
生産年齢人口激減中で海外から大量に労働者呼び込んでる日本の場合、失業率低いのはただの事実だよ。
色んな業界で恒常的労働者不足の状態だから。

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:07:48.16 ID:kYAbhWF0a.net
世界中のまともな国はマイルドなインフレ下で原油高を迎える事が出来たためにダメージは最小限に抑えられた。
ところが世界で唯一のデフレ国家である日本は、反日自民党と反日財務省がデフレを25年間も放置し続けてきたために、デフレ下で原油高を迎える事になってしまった。
給料は下がってる状態で物価だけが上がる最悪の状態。

反日自民党に投票してきた日本のバカ国民どもは、自分のバカさ加減が分かってるのかねえ?ら

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:28:16.13 ID:GDdMCrmDp.net
>>571
貨幣の見方としてはMMTは正しいけど
予算の決定権を政治に委ねると危険だって考えが根本にあるのが今主流派の新古典派経済学だよね
主流派は民主主義も議会も好みじゃなくてMMTによる政策よりよっぽど社会主義的なんだよね

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:31:00.63 ID:Dmhkzkmld.net
>>574
25年間のデフレとか頭山本太郎かよ
https://i.imgur.com/751OFzC.jpg

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:36:57.82 ID:Ru5NPk2h0.net
主流派の新古典派経済学 笑

主流扱いだけどほとんど絶滅危惧種だろ
日本にしか生息してないwww

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 02:17:24.92 ID:0xB11iR00.net
財政健全化とかまた不景気にして税収を減らすんだろ

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:49:27.20 ID:dZB8Ds+Y0.net
>>499
無限に増やせるのは今のお金の発行の制度がそうなってるからであって、MMTはその説明してるだけな

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 05:35:36.88 ID:wP9RPepN0.net
金吸っても上級のポケットにはいるだけだからいみなくね?

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:59:26.87 ID:bqRygyn9H.net
政府支出に財源的な成約は本来ない、ってのは良いとして、結局無駄遣いはアカンし、
何にどう使うか、あるいは誰からどう取るかが重要なのはMMTでも変わらんからな。
MMTを出して「イケイケドンドン!細けえ事は気にするな!」的な事を言ってる連中は例外なくインチキ。

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 08:16:50.41 ID:hQSqEsLg0.net
>>77
物価は?

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 08:55:47.96 ID:Z9oz4hfy0.net
>>575
そりゃリミッター外れたら国民の要求がエスカレートするからな
だからMMTはまともな政治家がやるのが大前提となる

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:07:40.65 ID:bqRygyn9H.net
>>583
だかや本来のMMTは政治家の裁量で財政の増減さすのに否定的なんだよ

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:11:56.23 ID:aoqSjL/d0.net
戦前の軍部

大蔵次官だった藤井真信が大蔵大臣に起用されて予算編成にあたった。その頃になると、軍部も軍拡のための財源研究に力を入れるようになり、「国債は国民の債務であると同時に債権でもあるので内国債である限り国民の負担にならず何ら恐るるに足りない」といった議論を展開するようになっていた。しかしながら、一九三五年度予算も藤井蔵相によって対前年度わずかな伸びに押さえ込まれる。

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 09:13:34.29 ID:BcfWf8Wq0.net
今金融引き締めしたらヤバイけど、更に緩和続けたらもっともっとヤバイ事になるからな
日本をこんな状況まで追い込んだ安倍政権の責任は重い

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 11:17:59.81 ID:NQbhxyxN0.net
MMT否定論者(白痴)に限ってロシア経済の破綻をしきりに叫んでるよな

お金自体に価値があると思ってるんだろうこいつらw

あんなもんはそもそも最初から紙切れだろw

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 11:36:41.65 ID:B0zmPPxY0.net
>>579
MMTはただの事実で政策集でないと言いながら、
藤井(財政リフレ派)みたいな政策提言ばかりするんだよな。

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 11:38:04.71 ID:B0zmPPxY0.net
>>575
MMTは市場による資源分配は格差を助長するだけで経済成長で国民全体の厚生は改善しない、
政府による貨幣発行という手段を使っての資源分配により、国民全体の厚生が高められるという思想。

ただの統制経済マンセー
国家社会主義をやるという極めて荒唐無稽な前提でしか成立しない

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 11:40:06.94 ID:B0zmPPxY0.net
>>555
こういう反緊縮派の話には、金利という言葉が出てこない。MMTには金利の概念がないからだ。彼らの話は、大学1年のマクロ経済学で習う「短期モデル」で終わっている。

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 11:40:48.41 ID:B0zmPPxY0.net
>>550
OECDのレポートでも小泉政権時代に格差が縮小したとありますね。

Income inequality and poverty have declined in Japan over the past five years, reversing a long-
term trend towards greater inequality and poverty. Nonetheless, Japan’s level of poverty (meaning
people who live on less than half median incomes) is still the 4
th highest across the OECD area.
日本の所得格差と貧困は、長期にわたる拡大傾向に反して、過去5年間で縮小に転じた。
しかし、日本の貧困水準(所得分布の中央値の2分の1未満で生活する人の比率)は、OEC
D諸国の中で4番目に高い。

COUNTRY NOTE JAPAN (IN JAPANESE AND ENGLISH): JAPAN 日本
http://www.oecd.org/japan/41527388.pdf

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 11:41:34.05 ID:B0zmPPxY0.net
>>549
アメリカの財務長官も中央銀行も明確にMMTを否定していますよ。
MMTには十分な数理モデルがなく、実証研究もほとんどなされていない為、政策に採用される以前の問題だと思います

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 11:44:05.00 ID:B0zmPPxY0.net
>>546
実証研究すらまともに行われていない学説が政権に採用されるわけないでしょ

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 11:44:34.04 ID:B0zmPPxY0.net
>>539
アメリカの財務長官も中央銀行も明確にMMTを否定していますよ。
MMTには十分な数理モデルがなく、実証研究もほとんどなされていない為、政策に採用される以前の問題だと思います

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 11:45:46.86 ID:B0zmPPxY0.net
>>529
リフレの場合は金融緩和と財政出動の両方やるが、MMTは財政一本足打法。
MMTは金融実務理解から量的緩和が原理的に無効であることを導出していることに加え、金利政策の有用性自体に疑義を呈している。

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 11:52:51.11 ID:laBBE7Qad.net
>>588
それ

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 12:01:34.03 ID:NQbhxyxN0.net
>>591
これソースにするってすごい馬鹿だなこいつw
まともな読解力あるのか?

日本の所得格差と貧困は、長期にわたる拡大傾向に反して、過去5年間で縮小に転じた。
しかし、日本の貧困水準(所得分布の中央値の2分の1未満で生活する人の比率)は、OEC
D諸国の中で4番目に高い。

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 12:07:36.36 ID:2cb2M0iZ0.net
>>595
これなんていい例なんですが
「リフレ」=リフレーションになるように金融財政政策を実施することなんですが
それと通貨理論を比較検証していることが間違いなんですね
方や通貨の膨張を目的とする政策、方や通貨の性質等を説く理論

なんど指摘を受けてもそういう初歩的なことを間違い続けるひとが後を絶ちません

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 13:06:58.23 ID:N9C6Qtw1F.net
中途半端なやつがリフレ派になるのも仕方ない
たぶん掃除も勉強も恋愛も中途半端なんだよ

総レス数 599
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200