2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

上杉謙信「能登に侵攻しました 馬に乗ったまま挨拶した奴の顔面を扇子でぶん殴りました」 こいつが義の人とか言われる理由 [616817505]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 21:28:19.52 ID:j0DO/srd0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
塩野義のコロナワクチンにファイザー製に劣らぬ効果、

https://news.yahoo.co.jp/articles/0f5adf06b0436b7982fcf7ba22e17f306c427702

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 21:28:42.73 ID:pf5jou990.net
能登麻美子

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 21:29:09.83 ID:T4BdxwER0.net
https://i.imgur.com/pVRORkO.jpg
https://i.imgur.com/68P40uX.jpg

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 21:29:26.13 ID:fjiUDp1f0.net
伝統あり格式の高い能登麻美子スレが消滅した理由

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 21:29:42.02 ID:geCkntu40.net
dapat sasa man ko kayo

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 21:30:49.24 ID:wSywMzbC0.net
お前の土台は親父の下剋上一代のおかげだろと言うたれ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 21:34:54.21 ID:yp2ZxOvka.net
関東に奴隷刈りに行ってる義の人

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 21:38:27.80 ID:x6rVzwFL0.net
能登ちゃんのおまんこに進撃

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 21:38:38.99 ID:I2P9yqDq0.net
敵に送るほどの塩大好きオジサン

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 21:45:08.57 ID:OylUJ0t60.net
能登のあたりだと謙信は侵略者扱いでしかも負け犬って認識なんだよな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 21:45:28.22 ID:kHtfUbXz0.net
>>9
あれは謙信は売るなって言ってんのに地元商人が流してたって話を聞いたな🧂

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 21:45:55.89 ID:JOfrk9PU0.net
新潟から小田原まで戦争に行ってたんだろ?
この時代のやつは移動大好きだよな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 21:46:19.61 ID:QlEdh9aB0.net
結局バカだからあんな戦力あったのに天下取れなかったんだろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 21:51:09.72 ID:uo8waBGrd.net
関東管領(北関東)
なんか胡散臭いやつってイメージ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 21:53:33.76 ID:DgQGQybu0.net
>>3
そういや今をときめくプーチンがモチーフだったなセンゴク謙信

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 21:54:08.09 ID:qRdj+Qbd0.net
ホモ説あるんだっけ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 21:55:01.41 ID:gU6mePOT0.net
>>16
それ言ったら当時の大名なんてみんなみんなホモだぞ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 22:01:17.22 ID:WhSMgcZh0.net
雪深い越後の田舎もんが戦に激強なのが不思議
やっぱ謙信の気狂いじみたカリスマ性が成せる業なのか

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 22:02:39.25 ID:D3JufUVVM.net
上杉謙信女性説

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 22:03:38.50 ID:W8rvIRzTa.net
>>17
女の子説やろ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 23:12:55.16 ID:3VaFlDg40.net
海のトリトンのポリペイモスやミノータスがやるようなことを別人にしてしまったものであり海のトリトンの独裁者軍団は労働させまくったりして忠実に従っていたものに用が済んだらポイ捨てだとかで労働送りをして労働させておいてきちんと従って労働しても処分してしまう恐怖の独裁者だぞ。

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 23:13:19.12 ID:ecARCyb1a.net
>>3
サイコパスの戦闘狂に描かれてて魅力たっぷりだったねえ
最後に毘沙門天がお迎えにくるのすごく良かった

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/12(土) 23:16:48.74 ID:RBMEXKXy0.net
毎年関東に荒らしに来るおじさん(´・ω・`)

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:05:16.60 ID:rW1N9NZDd.net
アル中の女の子なんだっけ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 00:31:00.97 ID:fuYQXKN+0.net
謙信は、両性具有で、単為生殖中に腹上死しちゃったんだよね。

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 01:43:25.39 ID:JBJg0Kwf0.net
>>1
下馬しないのは無礼だったんだよ、昔は
現代の感覚で判断しちゃダメだよ
無礼切りでも良いところを扇子で叩くだけで済ませたって見方の方が正しいと思うよ

あと義の武将ってのは
上杉憲政が北条にやられたから関東に出兵したのと、村上義清のために川中島で戦ったこととかじゃないか
敵に塩を送るは有名だけど眉唾かな
あと、足利将軍(義昭)の求めに応じて出兵もしとるな
手取川の戦いの時ね

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 03:35:13.41 ID:L9vJoGsx0.net
手取川の戦いは実際はなかった説もあるからな
謙信はあとの景勝がかなり膨張して話をばら撒いたと思うんだよな
謙信凄い、俺(景勝)もすごいみたいな
景勝自身が謙信ほど戦局が読めてなくて2回滅亡しそうだったし
家臣のせいにもできるけどけど最終的には大将の決断だからね

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 04:15:38.37 ID:Py5aELCG0.net
>>27
1回目のピンチは謙信が後継者決めないまま卒中で死んだからだろ
普通に後継体制を作っておけばいくら何でもあそこまで急速に織田側に押し込まれなかったと思う
勝頼があっけなく滅亡したのも想定外だったろうし

会津からの米沢移封はどうすればいいんだろうなあ
秀吉死後に家康に接近しても自国の北を押さえられてる大名は脅威だったろうし
前田とかやりようによってはやれたかもしれない毛利とかと違って結局回避のしようがなかった気もするんだよな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:27:03.48 ID:PZYjWOCt0.net
それよりも謙信は酒を飲みながら罪人の処刑を見るのが好きだったって話がヤバい

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:41:22.78 ID:PIxbEpem0.net
うーっす

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 07:45:52.36 ID:CnA2rvvG0.net
>>26
目上の者の前で下馬しないのは無礼
ただし成田家は先祖からの由緒で下馬しないでヨシ
(源義家公の前でも下馬しなかったぞ)という由緒がある……とされており
関東の武家の事前リサーチが不十分であったか、
知ったうえでそんな過去の由緒なんか知るか、ということを暴力的に表明し(馬から引きずり下ろす)
のみならず烏帽子を打ち落とすというこの上のない恥辱まで与えた
(それこそ現代人にとって理解不能な感覚だが
 中世の成人男子にとって烏帽子はとんでもなく重要アイテム
 「人前で烏帽子をとられる」のは「人前でパンツ脱がされる」ほどの一大事とされる)

でもそういう感情や暴力を発露させるのも中世人らしくていいよね
むちゃくちゃ打算的にドライになったかと思えば、
むちゃくちゃ一方に肩入れして死ぬまで戦うなんてこともある
現代人にはわからないふり幅があるのが中世の魅力だ
儒教的に義だ何だいうようになったのは江戸時代になってからの脚色

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 08:11:49.56 ID:L9vJoGsx0.net
>>28
確かにそうだけど手取川の戦いを見れば織田軍の兵力が倍以上で謙信はたまたま勝ちを拾ったみたいなもんだからな
それに景勝が起こした御館の乱は家臣団が景勝を後継者に承認してくれなさそうだから起きたもんだし戦局が読めていれば織田に付け入れる余裕を与えては行けなかった
単体の勢力で織田家に勝てる勢力なんてなかったし

総レス数 32
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200