2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

皇族出身とされ盲目の琵琶法師として百人一首や勅撰和歌集にも名を連ねる蝉丸。検索だと何故かエロ漫画家扱い [867562472]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/13(日) 14:23:48.16 ● ?2BP(2000).net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
蝉丸(せみまる、生没年不詳)は、平安時代前期の歌人。古くは「せみまろ」とも読む。



『小倉百人一首』にその歌が収録されていることで知られているが、宇多天皇の皇子敦実親王の雑色、光孝天皇の皇子[1][2]など諸伝があり、その人物像は不詳。

盲であり琵琶の名手という伝承[3][2]から、仁明天皇の第四宮人康親王と同一人物という説もある[2]。
『平家物語』巻十「海道下り」では、醍醐天皇の第四宮として山科の四宮河原に住んだとあり、平家を語る琵琶法師・盲僧琵琶の職祖とされている。

後に皇室の御物となった琵琶の名器・無名を愛用していたと伝えられる。生没年は不詳であるが、旧暦5月24日およびグレゴリオ暦の6月24日(月遅れ)が「蝉丸忌」とされている。

『今昔物語』によれば逢坂の関に庵をむすび[、往来の人を見て「これやこの 行くも帰るもわかれつつ 知るも知らぬも逢坂の関」の和歌を詠んだという(百人一首では“行くも帰るもわかれては”となっている)。このため、逢坂の関では関の明神として祭られる。

和歌は上記のものが『後撰和歌集』に収録されている他、『新古今和歌集』『続古今和歌集』の3首を含め勅撰和歌集に計4首が採録されている。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 14:27:51.91 ID:s12SHS4wa.net
坊主めくりでローカルルールになりやすい人

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 14:30:24.68 ID:qXbrjCPi0.net
>>2
キングボンビーみたいな存在

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 14:36:29.31 ID:YGXYUz+2r.net
完顔阿骨打スレ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 14:37:45.03 ID:5vMrbyPx0.net
(ヽ´ん`)「これやこの行くも帰るもわかれつつ知るも知らぬも逢坂の関」

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 14:56:14.00 ID:klfRsHS0M.net
紙魚丸?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 15:09:59.96 ID:rQgX3Sada.net
知るも知らぬも逢坂大河

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 15:14:52.26 ID:nIRHMeIg0.net
坊主めくりのヒーロー

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 15:22:55.04 ID:wqvJ1MBP0.net
姉が本体

総レス数 9
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200