2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロシア「おまえらの経済制裁に対抗して真空管輸出止めるわ」俺「いまどき真空管ってアホかよw」 [921615131]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:19:23.46 ID:kEQqvLx/0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ロシアが真空管の輸出を禁止、エレハモ系の真空管が入手不可能に
https://gear-otaku.blogspot.com/2022/03/russia-electro-harmonix-tubes.html

ロシアが真空管の輸出を禁止したことがわかりました。
ロシアに真空管の製造工場を持つエレクトロハーモニクスによると、
同国は2022年3月10日に、約200品目において輸出を禁止すると宣言。
その中に真空管も含まれているとのことです。期間は2022年末まで。

エレハモが製造している真空管ブランドは以下の7つ。少なくとも年内はこれらすべてが入手できなくなります。

Electro-Harmonix
Electro-Harmonix Gold
Sovtek
Tung-Sol
Mullard
Svetlana
Genalex Gold Lion

エレハモ以外に真空管の大規模な製造設備を所有しているのは、
スロバキアのJJ Electronic と中国の曙光電子(Shuguang)の2つ。

この2社でエレハモの不足分をまかなえるかは不透明なうえ、JJ の本社があるスロバキアはウクライナと国境を接する隣国です。

そのため今後アンプメーカーにとっては商品の製造に影響が出てくるかもしれませんし、
また真空管アンプのユーザーにとってもメンテナンスの面で不安が募る状況と言えます。

一刻も早くプーチンがウクライナから手を引き、平和な状況に戻ることを願うばかりです。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:20:13.76 ID:/MOGQMk80.net
これは痛い(´;ω;`)

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:20:45.88 ID:38Oo2fAOr.net
真空管って何よ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:21:08.99 ID:usiLsJvNM.net
アンプメーカーだけ困りそうだな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:21:16.87 ID:v4G5JMFC0.net
要らねー😑

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:22:05.29 ID:kEQqvLx/0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ソビエト真空管で嫌儲アンプ組もうと思ってたのにひどいよ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:22:29.06 ID:2jGGJdBia.net
真空管アンプの良さを知らないチョンモメン

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:23:20.86 ID:AcRE1d8N0.net
ギターアンプ終わる

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:23:55.30 ID:Sn0Gepxg0.net
一方アメリカは半導体を禁輸にした
露助は1アンプで1ビットの時代に先祖返りやな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:24:16.92 ID:Sf0LYXAX0.net
音質厨憤死

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:25:22.02 ID:N0OeJEtMp.net
これを機に日本で作ろうか

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:26:00.29 ID:deE3E7be0.net
ロシアって天然資源以外の産業が本当にないんだよな
軍需にステータス全振りした結果か

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:26:51.06 ID:t1xL65DC0.net
風情があって良いよね😊

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:27:45.06 ID:2UjxUSSoM.net
東芝もGEも今でも作れるだろ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:28:50.66 ID:B0cCYA/3x.net
日本でも作っとるがね
https://takatsuki-denki.co.jp/business/vacuum-tube/

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:29:14.27 ID:QFOwO7i6d.net
アンプとニキシー管時計が…

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:30:31.15 ID:gszxDBW60.net
ロシアの肥料も別にどこでも作れるからな…

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:31:18.14 ID:hzGwKAhdM.net
戦闘機飛べなくなっちゃう

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:32:11.56 ID:AQkUUf/R0.net
半導体より放射線に強そうだから原発廃炉には使えそう

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:33:24.21 ID:X9urwuDEd.net
内製もしくはアメリカ製が大半だからいらんな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:34:25.48 ID:Pg8Dah1ia.net
今はデジタルアンプなので...(´・ω・`)

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:34:26.70 ID:47KuG8vI0.net
放送局も水銀灯くらいの大きい真空管を使ってるんだよな
そのくらいじゃないと全国に届く出力が出ないらしいけど
それとも電子部品化されたのかねえ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:35:10.17 ID:GcvAjJhg0.net
ロシア製真空管は趣味ユーザにしか影響ないだろ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:35:13.38 ID:v4G5JMFC0.net
>>19
真空管使ってハードワイヤードでロボット作るんけ?🤔
放射線に曝される前に壊れそう😑

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:35:15.96 ID:7jBp3yKKa.net
ゲルマニウムラジオ聞いてそう

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:35:43.95 ID:Pg8Dah1ia.net
つか、ロシアが輸出出来なくなったらその穴埋めを狙う企業のチャンスやな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:36:53.44 ID:edcwWO7+M.net
真空管アンプスレ!?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:37:51.85 ID:cTTuI/mf0.net
音楽厨 死亡

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:39:49.76 ID:zFTneCF10.net
俺のソヴテックBIG MUFF値上がりするかな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:40:13.85 ID:Tj4Ft37Fa.net
>>22
それ50年くらい前の話よ?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:42:46.04 ID:iWIIWeU+0.net
こち亀で知った存在

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:43:56.05 ID:D4JZd4EP0.net
周回遅れのケンモ連邦

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:45:22.29 ID:pPyzYqt30.net
ソ連の戦闘機が日本に亡命してアメリカが解体してみると真空管が使われていてソ連の技術力は大したことがないと見くびっていたけど後々考えてみるとソ連は電子戦のことまで考えて敢えて真空管を使ったのではないかと再評価する機運もあったね

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:51:28.14 ID:kEQqvLx/0.net
今年に入ってオーディオ用アンプ自作始めたんだけどトランジスタで適当に組んでてもすげー面白いわ
そのうち真空管でも組んでみたいけどトランスとか何もわからなくて足踏みしてる

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 20:59:34.72 ID:w+LGswA90.net
プーアノンってオーオタかよ

滅びたほうがいいわ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 21:16:26.17 ID:BPRgvqKe0.net
今は中華でいいのあるだろ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 21:18:38.45 ID:OIVzpohK0.net
フェンダーのはロシア製の使ってんだっけ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 21:24:27.49 ID:akQpr4vd0.net
ピュアオーディオ界隈やギターアンプメーカーが死亡?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 21:25:22.25 ID:h337kSm10.net
科学音痴でオカルト好きのオーディオオタクしか買わないだろ🥺

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 21:25:36.18 ID:idJTuF460.net
数年分は在庫有り余ってるだろ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 21:26:44.08 ID:qb57OQnv0.net
オーディオマニアが抗議デモ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 21:28:09.62 ID:MyI1nzSr0.net
オーオタしか困らんな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 21:28:17.39 ID:gMbEodqi0.net
こんな古いものを…
プーさん、情報欠乏症に掛かって

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 21:31:56.19 ID:Pkbp5z4i0.net
半導体って高高度核爆発攻撃に耐えられないんだろ
場合によっては真空管の時代に戻るかもしれない

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 21:33:14.08 ID:d6sSUrw20.net
>>33
コレ思い出したけど
なぜか検索ヒットしない

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 21:41:21.66 ID:B0cCYA/3x.net
EMPに真空管が耐えたとしても他の機器がシールドされてないとなあ
シールドの分機器類が大きく重いものになりそう

西側陣営のはどうなってんだろ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 21:41:52.74 ID:GA7ijde00.net
>>44
γ線とかの放射線攻撃な、電磁波だもん。

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 21:44:41.25 ID:enw1WvqU0.net
ロシア製といっても所有者は米国の
New Sensor社 https://www.ehx.com/
工場はロシアのサラトフにあるReflektor工場

世界で多くの型番をつくっているのは3社しかなくて
ロシア、中国とスロバキア
残存者利益を得ている。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 21:53:52.93 ID:srUXRWJn0.net
そのメーカーは売り先無くても耐えられるの?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 21:54:00.87 ID:lAtYBXKI0.net
超高級真空管アンプもロシア製なの?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 21:55:07.53 ID:qxT7ov8m0.net
エレハモのパチモンムラードなんかいらんわ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 22:01:01.67 ID:kEQqvLx/0.net
>>49
エレハモはアメリカの企業
真空管の会社というよりはギターエフェクターの会社として知られてる

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 22:06:42.80 ID:ubzI+a5C0.net
なんとなくカッコいいから東芝じゃなくて
テレフンケンとかRCAの球を買ってアンプ作ったな
音の違いはわからんw

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 22:10:40.13 ID:B0cCYA/3x.net
高槻電器工業にオファーくるかな?
生産能力がどれだけあるかは分からないけど

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 22:14:40.24 ID:tq/k7v7+0.net
>>33
しかも大したことないと思ってたら高性能だったんだっけ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 22:18:57.79 ID:KfQwuCgH0.net
>>45
https://en.wikipedia.org/wiki/Mikoyan-Gurevich_MiG-25
> The majority of the on-board avionics were based on vacuum-tube technology, more specifically nuvistors, not solid-state electronics.
> Although they represented aging technology, vacuum tubes were more tolerant of temperature extremes, thereby removing the need for environmental controls in the avionics bays.
> With the use of vacuum tubes, the MiG-25P's original Smerch-A (Tornado, NATO reporting name "Foxfire") radar had enormous power – about 600 kilowatts.
> As with most Soviet aircraft, the MiG-25 was designed to be as robust as possible. The use of vacuum tubes also made the aircraft's systems resistant to an electromagnetic pulse, for example, after a nuclear blast.
> They were also presumably used to provide radiation hardening for the avionics.[37][38]

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 22:24:34.67 ID:JbjUKb6L0.net
>>30
https://etd.canon/ja/product/category/microwave/pgd.html

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 22:30:14.12 ID:BYS2/bbF0.net
ギターアンプ産業終わりだわ
12AX7が一本5000円になり、EL34・KT88はペア3万になる
低価格モデルは消滅。アンプは一台30万円出して買う時代になる

欲しい人は今すぐ動け。ヤフオクで安く買えるのは今日までだ

>>54
不可能だよ。ギターアンプ用の品種は自動化された設備で作られているから大量発注が継続しないと赤字になる
今は真空管の用途なんてギターアンプ用がほとんど。それに支えられてオーディオ用があるんだ

今後は真空管が大幅値上げになるから需要は縮小していく。真空管の活用は終わるのだ…
21世紀になってから真空管を趣味しているのだが、こんなかたちで終わりが来るとは思わなかった

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 22:36:03.40 ID:BzgPzUMf0.net
熊五郎お兄さん見てたらソ連製はクソで結局中国製の真空管に変えてたな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 22:48:59.92 ID:B0cCYA/3x.net
>>58
ありがとう参考になります
やっぱ急には無理だよなあ…

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 22:54:36.45 ID:BYS2/bbF0.net
>>59
中国の真空管メーカーが製造から撤退との噂も出回ってる。フェイク情報かもしれんから慎重に判断してほしいが、
もしこれが真実ならスロバキアのJJしか量産能力のある企業は残らない

セルビアのEiがユーゴ紛争で経営破綻して製造が止まった。ロシアの真空管も終わる。西側資本で稼働している工場なんだからね?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 22:58:22.93 ID:BYS2/bbF0.net
>>60
別の理由で2年前から真空管の大量仕入れを続けていて、特定の品種だけでも3000本買ったよ
他も含めると一万本くらいあるかな?
ロシア管が入手できなければ、他のメーカーや別品種のデッドストックが狙われて枯渇していくぞ

だから値上がり前に買えるだけ買ってやる。1000本以上買いたいね

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/13(日) 23:04:13.44 ID:B0cCYA/3x.net
>>62
あんたスゲーなw
業界の人?
まあ保管状態が良ければ細々でもこの先何十年需要はありそうだけど

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 00:03:40.92 ID:/qDVi7C+0.net
>>63
小規模メーカーを立ち上げようと思ってるサラリーマンですw
直熱三極管の所有に関しては国内でも有数のコレクターになれたと思うよ

もともと常連客で、購入に便宜を図ってもらえるようになって大量仕入れを始めた

今後も需要はあるだろうが、今より更にマニアックでお金のかかる趣味になりそうだよ
こうなるとアンプ部品から撤退するメーカーが増えるはずで、部品の枯渇が怖い

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 00:36:26.63 ID:x+VkCk6XM.net
>>64
そうなんですね

個人でエフェクターやらアンプやら自作しているミュージシャンもいるけどそういう人達はこれから大変でしょうね

企業向けは在庫切れが心配か…一度生産ラインが止まったらどうにもねぇ

ただでさえお高くて若者には手を出し難い機材なのにこうなるとますます音楽業界やばいですね

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 01:16:12.75 ID:/qDVi7C+0.net
>>65
そんなに大きい市場規模じゃないんだけど、それでも真空管需要ってのは10万本単位で取引されることもあるわけ
ギターアンプ需要が盛り上がると軍放出品がたちまち無くなって高騰する業界です

メーカーだと1000本単位でのオーダーもあるみたいだよ
だから今回の真空管輸出停止は業界の存亡に関わってくる。個人の職人芸でやってるミクロな業者の規模でなきゃ真空管が取引できなくなるかもしれんのだ
大口需要に応じられるだけの生産能力が世界から無くなる危機がやってきたんだ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 01:39:00.53 ID:PlLAzINp0.net
マーシャルアンプ…。

総レス数 67
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200