2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】中国人「インスタントラーメン?あんな脂っこくて不健康なもの、もう食べないよ」 [687522345]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 18:52:45.43 ID:A4cu87aJ0Pi●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
【CNS】長距離列車での移動中や外出先、残業、深夜の勉強など、中国で小腹がすいた時の「相棒」となるのがインスタントラーメン。最近は原材料費の高騰に伴い値上げが相次いでいるが、若者層を中心に「インスタントラーメンはもう食べないから関係ない」という声も出ている。

 インスタントラーメンの「創始者」として知られる日本の最大手・日清食品(Nissin)は3月1日から、中国の工場で製造するインスタントラーメンの出荷価格を引き上げると発表。「辛ラーメン」をはじめとした韓国の大手メーカーも昨年8月から値上げに踏み切り、昨年10月段階の韓国メーカーの価格は前年同月比で11%上昇した。

 中国国内大手の康師傅(Tingyi)も春節(旧正月、Lunar New Year)明けに価格を10%以上引き上げ、もう一つの大手・統一企業(Uni-President Enterprises)の商品も約12%上昇した。

 一連の値上げについて、ネットユーザーの反応は冷ややかだ。「そもそも量が前から少なくなっていた」という「隠れ値上げ」の指摘や、健康志向が広まっている若者からは「脂っこくて、もう食べなくなった」という意見も。「今は高速鉄道が全土に普及して目的地にすぐ到着するので、以前のように長距離列車でインスタントラーメンを食べる必要はなくなった」とライフスタイルの変化を挙げる人もいる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/51b07b7ed1bedeab45eef0487cdf61820c2633dc

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 18:53:24.10 ID:56ikIp69rPi.net
中国の映画でめっちゃ食ってるイメージだけど

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 18:54:56.18 ID:IWFgfbBy0Pi.net
アメリカの刑務所じゃ貨幣がわりなんだろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 18:55:41.30 ID:VSnHZXI/0Pi.net
世界最大の圧倒的消費国なんだが

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 18:55:43.13 ID:+ChFot/odPi.net
中国だと普通のレストランでも
インスタントラーメンみたいなのが出てくるよね

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 18:56:40.91 ID:80k2vQ3kMPi.net
これってつまり……

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 18:58:33.22 ID:JkGWe6mm0Pi.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/folder2_05.gif
中国の高級カップ麺ブームはどうなったんや

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 18:59:28.44 ID:QdFsG/fApPi.net
>>6
は?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 19:00:01.55 ID:HJeyIl+90Pi.net
中国はもうジャンクフードをネタとして食べる時代だからな
「ダメなものを食べちゃう俺」

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 19:00:54.46 ID:SXsZVFqd0Pi.net
ちょいと値上げしたら「もう食べない」とかお前らみたいだな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 19:08:36.19 ID:UFmuH0hC0Pi.net
まあでも平均的ケンモメンは
マジでそろそろカップ麺は減らしたほうがいい年齢だろ

身体をいたわれ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/14(月) 19:09:50.89 .net
冷めない様に厚い油膜張ったラーメン食っている中国人がそこまでいうのか

13 :q :2022/03/14(月) 19:19:00.28 ID:2zKXALdV0Pi.net
マジで!
昔、中国行った時、カップ麺ばっかりだった
あの国、冷たいもの食おうとしないから
お湯があれば作れるカップ麺は相性イインダケドナ

14 :q :2022/03/14(月) 19:20:05.14 ID:2zKXALdV0Pi.net
そうそう
まさしく長距離電車には給湯器があって
カップ麺が啜れるんだよ

そうかもう食わなくなったかあ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 19:21:00.78 ID:8nnJgqPw0Pi.net
中国はイギリスあたりと同じで
家族の食事に時間をかける専業主婦は少ないから
朝から晩まで外食がデフォで屋台や食堂が山のようにあるから、日本みたいに自炊が面倒でラーメンって選択肢はあんまないんだよなたぶん

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 19:26:31.15 ID:SKEpUEyO0Pi.net
中国人「カップ麺?あんなのはジャップの食い物さ」

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 19:27:52.85 ID:zWTFUkbXFPi.net
中国父さんは日本と違ってもう裕福だからな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 19:35:36.25 ID:8nnJgqPw0Pi.net
> 「今は高速鉄道が全土に普及して目的地にすぐ到着するので、以前のように長距離列車でインスタントラーメンを食べる必要はなくなった」とライフスタイルの変化を挙げる人もいる。

結論はこれだよね
数時間以内に目的地に到着するなら
到着後にゆっくり飯を食えばいい
シベリア鉄道みたいに一週間とか10日缶詰になるわけじゃなし

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 19:44:58.59 ID:xkB/nDHN0Pi.net
>>18
駅弁も家で食べるものになっちゃったしな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 19:46:18.45 ID:r9efy7AX0Pi.net
>>14
ちうごくじんは、お茶っ葉が入ってる水筒をいつも持ち歩いてて、中が足りなくなるとそこら変にある給湯器でお湯を足してる。
列車だけでなく、空港にも給湯器の蛇口が有って、普通にお湯を足してる。

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 19:48:53.79 ID:T433FgDW0Pi.net
>>5
は?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 19:54:15.10 ID:Gg1oFNt50Pi.net
未だに油で揚げてんのかよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 19:55:26.68 ID:zUJ/qRC90Pi.net
ノンフライじゃないのかよ
というか中華自体油多用する料理だろうに

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 19:58:18.27 ID:W5Y9kGZF0Pi.net
この変化は感じてたな
一時期毎年1回は中国行ってたけど行くごとにカップラーメン食べる姿を見ることが
減っていってたような感じだった
>>2
2015年くらいだとまだ食べてる人を多く見て「中国来たなあ」って思ってたような記憶あるんで
タイムラグあるんじゃないか

って記事にも
> 消費者の「インスタントラーメン離れ」は、急速に発展しているテイクアウト業界と多様化したファストフード製品の影響も大きい。
>代表的なのが、タニシでスープのダシを取ったビーフン「螺蛳粉(タニシ麺)」。「クセが強いがやみつきになる」と2021年に中国で爆発的人気となり、
>通販や飲食店の売り上げは1年間で500億元(約9264億円)を超えた。

> 2021年の中間業績報告によると、康師傅のインスタントラーメンの収益は前年比で14.6%減少。
>統一企業の食品事業の収益は前年比で5億元(約92億6440万円)近く減少した。
>両社はその理由を「コロナ禍が緩和し、消費者の需要が日常回帰した」としているが、
>実際にはインスタントラーメン業界は2013年から下降傾向にある。
i
ってあるな
今は宅配フードサービス全盛
インスタントラーメン業界は2013年から縮小傾向

まあ俺の体感と一致するな

中国は5年単位くらいでガラッと変わるからコロナ後に行ったらまた変わってるんだろうな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 20:00:44.89 ID:xkB/nDHN0Pi.net
>>24
昔は1元10円くらいだったのにな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 20:07:32.52 ID:cduomoK50Pi.net
いや、中華料理って滅茶苦茶に油使ってんじゃんw

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 01:10:21.19 ID:gPOaqIog0.net
貧民国の定番食ですもんな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 01:12:16.85 ID:4lKMaeX8p.net
同僚の中国人、毎日カップラーメン食ってるが

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 03:55:47.84 ID:ZrsxjlCpM.net
値上げで量減ったとか胃がうけつけないとかケンモジサンみたいなこと言っててワロタw
本当むこうのネット世代は似てるな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 03:59:26.91 ID:ZrsxjlCpM.net
国としては豊かな中国だって
収入や社会格差はすごいし
ニート気質な奴は増えてるし
こう値上げが進めばケンモメンと同じく
インスタントラーメンですら手が届きにくくなってるんだろうな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 06:48:08.62 ID:ob5Q8dzHa.net
フェリーやバスのちょっとした時間にバカスカくってるよなこいつら

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 06:52:44.59 ID:tgND67eN0.net
中国は既にミニマリストみたいなのも出てきてるし多様化と進歩が速い。
独裁体制なのに庶民レベルの自由度が高いんだろうな。
日本のように他人の目を気にしないからかも。

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 07:00:24.05 ID:Z3esJyMlM.net
俺らと同じ反応じゃん

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 07:11:18.53 ID:sjYOGzWY0.net
(ヽ´ん`)「酸っぱくて不味いに決まってる」

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 07:13:02.83 ID:FMEu+oUn0.net
麻婆みたいな料理が一番身体に悪いだろ
美味いけど

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 07:28:18.61 ID:mLXBpqbu0.net
脂っこいインスタラーなんてあったか?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 07:35:15.47 ID:kzO21HqK0.net
ノンフライ麺流行らせたら儲かりそう

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 07:39:57.89 ID:EybKMDP9a.net
インスタントラーメンって大して安くないんだよな
なんか貧乏人の味方みたいな顔してるけど生麺のほうが安い

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 07:45:08.41 ID:g/oNt0Zx0.net
これが成長国

総レス数 39
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200