2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三重県民「昔の川を取り戻す!コイを200匹放流だ!」 大炎上 [715065777]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:00:34.98 ID:oAQ+VM2SM●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
昔の川の姿取り戻そうと鯉の稚魚200匹を放流 三重県・伊勢市の馬瀬川
3/13(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/07c22fe954d867b44e6d94f6de93f7cf5e66243a
https://i.imgur.com/Y6NVgi3.jpg
https://i.imgur.com/nG35AvN.jpg
https://i.imgur.com/dbuSZ6b.jpg
https://i.imgur.com/v3kA2Ak.jpg
https://i.imgur.com/JyC5saH.jpg
https://i.imgur.com/CJvMFLH.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:02:16.61 ID:uXCd7eRD0.net
昔の姿が正しいんだという老害思想

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:02:37.48 ID:xZI4oN4Z0.net
正気の沙汰じゃないな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:03:14.55 ID:t5b+TQ7N0.net
楽しそうでいいじゃん
水ささなくても(´・ω・`)

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:03:15.28 ID:Ip7m1ZN50.net
いまだにこんなことやってるなんて田舎は怖いね

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:03:23.63 ID:wYd6RNWN0.net
「昔に戻したい」のであって生態系がどうとか関係なくね?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:03:34.87 ID:LBEde572r.net
街づくりって誰が指示してんだ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:04:00.10 ID:8fNq72l10.net
外来種だから駆除してる人もいるのに放流してるとかアホだろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:04:11.29 ID:Nr5QOoYR0.net
それが日本の元風景だろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:04:14.73 ID:4xTJGw2n0.net
縄文時代に戻したいわけじゃあるまいに
これ叩いてるの頭維新か?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:04:50.24 ID:07erslCxd.net
老害の思い描く美しい国に戻してるんだからいいだろ
嫌なら出ていけ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:05:05.67 ID:oAQ+VM2SM.net
コイによる生態系の破壊問題

こうした放流について、地元の固有種との交雑が起こって何万年もかけて築かれてきた固有種の絶滅を懸念する(遺伝子汚染)声[15]もあるが、当事者には全く意識されていないのが現状である[注 1]。
また、ニシキゴイの放流が原因と推測されるコイヘルペスウイルスによる感染症が地元のコイに蔓延し大量死する事件もある。また、コイは底生生物や水生植物などを根こそぎ食べてしまうという影響もある[2]。

日本では外来魚であるブラックバスの問題がたびたび引き合いに出されるが、上述したようなコイの放流はブラックバスの放流と同様の問題を抱えている。本種には低温に対する耐性や雑食性、さらに60センチ・メートルを超える大きさにまで育ち、大きくなると天敵がほとんどいなくなるといった特徴がある。
こうした特徴はいずれも侵略的外来生物に共通するものであり、実際国際自然保護連合では、コイを世界の侵略的外来種ワースト100のうちの1種に数えている。

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:05:34.06 ID:+TAgEtZC0.net
ボケジジイのノスタルジーのために犠牲になる生物

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:05:42.26 ID:AGrgFiIn0.net
変化を受け入れずに昔に戻そうって発想がもうダメなんだよな
時間は戻らねえんだ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:05:43.73 ID:ogEoxx+30.net
川というより用水路だな
生物多様化云々言うやつはアホ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:05:46.98 ID:adsTQKQVM.net
ブラックバスとブルーギルの居た昔の川をとりもろす!!😡

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:05:51.78 ID:wAd2rUBor.net
昔から鯉がいたんなら別にええやん

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:05:56.95 ID:Y0eD4QA70.net
しかも錦鯉で草

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:06:35.31 ID:0kpupTl90.net
どうせなら金魚や鯉で世界侵略してこいよ
生態系荒らして巨大化してるみてえだし悪名無名に勝るだしな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:06:36.55 ID:BpkbHs6HM.net
あっ


自.民ニシキゴイ議連発足 国魚指定目指す 小泉氏が幹事長代理に
https://www.sankei.com/article/20190207-75TIXLWP7ROUPBJEXMWAZWL5DQ/


「小泉のコイは錦鯉のコイ」進次郎氏“国魚”に意欲
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/amp/000147151.html

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:06:39.69 ID:rcEKhPjMp.net
錦鯉でワロタ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:06:51.27 ID:cckdRB/10.net
カッペって生態系とかなーんにも理解してないんだろうな
教育の敗北つか、今の田舎にはギリ健しかいないんだろう

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:07:05.67 ID:DVHbhWRnp.net
外来種と知らんのか

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:07:06.55 ID:yJ7N3JSq0.net
外来種だから〜で全てをNGにするのもどうかと思うけどな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:07:17.10 ID:N8G9FAFD0.net
ジャップw

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:07:28.89 ID:dK2iG5Dod.net
一緒にベトナム人も放流すれば食って減らしてくれるだろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:07:43.80 ID:xZI4oN4Z0.net
>>15
用水路はどこから取水してるんだよアホ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:07:48.75 ID:rcEKhPjMp.net
そもそも垂直なコンクリ堤防の時点で昔の環境なんか戻るわけないから

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:08:03.30 ID:cckdRB/10.net
>>11
>老害の思い描く美しい国に戻してるんだからいいだろ
>嫌なら出ていけ

そろそろ老害を人生から退場させるべきでは

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:08:05.10 ID:3QXMTClA0.net
こういう提案と認可、意思決定ってどういうフローで行われるんだ
誰かなんか言わんかったんかよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:08:08.73 ID:hRMt3fXTd.net
用水路だから鯉でいいよ
こいつらメクラなの?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:08:09.48 ID:g39navRt0.net
ほんとジャップ公務員はバカがなれる天国職

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:08:15.58 ID:MgGfs83+0.net
日本も在日を追い出して昔の日本を取り戻そう

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:08:28.74 ID:5UHPVp9P0.net
鯉は水草喰いまくりのヤベー破壊者ら

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:08:42.06 ID:0dR3UVi30.net
>>24
鯉は水草から魚まで何でも食い荒らす悪魔だぞ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:08:47.95 ID:iihwGiVFa.net
これ業者から買ってるんだとしたら怪しいよな
どういう経緯で持ち上がった話なんだ?
元記事読んでないけど

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:09:06.46 ID:oOug1xoc0.net
簡単に育つコイなら増えるだろ!というメンタルかな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:09:17.09 ID:9snLuxw00.net
外来種なのしらないんだろ
土人であることに罪はない 

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:09:19.99 ID:czWpat9L0.net
せめてもっと水に近いとこで放流してやれよw
なに上から注ぎ込んでんだw
そういうとこやぞ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:09:20.95 ID:KFIMRVaY0.net
最近はテレビで外来種減らすって番組か企画あったよな
それでもこんなことする奴等がいるんだなぁ
この人数で誰も止めなかったのかよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:09:32.74 ID:xZI4oN4Z0.net
用水路に鯉が居るところは藻が全然生えてないんだよな
だから意図的に鯉泳がせてるのかと思った

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:09:32.92 ID:u1XtkZXn0.net
素人目線ではおかしいと思う

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:09:32.97 ID:5q2rPMnH0.net
俺達も昔の川と名誉板長の為にブルーギル放とうぜ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:09:59.68 ID:cckdRB/10.net
>>37
昔は食ってたからね
どこにでもいたのは、要は食用の養殖

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:10:04.68 ID:ogEoxx+30.net
>>27
取水が何の関係あるんだ
要は公園の池とかと同じだぞ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:10:09.67 ID:qeqPGuGhp.net
まさに土人の所業

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:10:10.44 ID:TCnGqXdg0.net
外来種の鯉が来たのが明治時代以降らしいから、爺婆の子供時代にはもう外来種の鯉が泳いでいて、その頃に戻したいのであれば外来種の鯉でも昔に戻すことにはなるだろう

まぁそれはそれとして、生活排水等で鯉すら住めないような川にしたのが原因なんだから水質改善活動しろよボケ共と言いたくなるのはわかる

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:10:11.61 ID:lH5Wtino0.net
ノスタルジーはいいツッコミだねえ

いまのジジババの行動はすべてこれが根源だからな
さあ大阪万博だ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:10:22.51 ID:6g+kgeNx0.net
でも鯉は日本原産だから…

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:10:45.33 ID:I/lXkNDqa.net
コンクリでガチガチの川に昔もクソもないだろ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:10:56.69 ID:QiN1GKpV0.net
ライオンズクラブ


あっ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:11:01.18 ID:w1UYPekX0.net
昔(爺が若かった頃)

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:11:05.77 ID:qB5qCJBz0.net
カラッポだよ!

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:11:16.26 ID:aUf3dvQv0.net
鯉くらいしかいない終わった川から在来動植物がたくさん住める川にしようというのならわかるけど
川なんて普段入りもしねえよって人間からすれば上から眺めて鯉でも泳いでたら綺麗でいいじゃないということなんだろうな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:11:24.00 ID:lH5Wtino0.net
>>40
別にこの人たちに限らんよ
この人たちはノスタルジー由来の善意だけど

それとは別にカネのために外来のニジマスや貝類など放流しまくってるし

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:11:26.94 ID:t0GYNw/j0.net
アシとか隠れる場所が無さそう。水深もそんなに無いだろうし

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:11:34.44 ID:ij0zYLyg0.net
このあとテレ東呼んで「川の水全部抜く!」とかやればいい

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:11:36.65 ID:5RxNTshf0.net
反知性主義というのは色んな部分で弊害をもたらすんだよ
こんな社会に誰がした

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:11:40.20 ID:Rbwpv5oB0.net
嫌儲コイヘルペス団

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:12:02.23 ID:xZI4oN4Z0.net
>>45
馬鹿じゃねーの?
池でも生態系は隔離されてねーよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:12:16.04 ID:dYmRc8kJa.net
太古の昔に戻すとか言ってるわけじゃないだろ
昭和が原風景で、その頃にはこんなのがワンサカいたんだろ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:12:17.44 ID:uyAxdXo+0.net
国内外来種や遺伝子汚染なんてのも認識が広まってきてるのにアホなことしたもんだな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:12:19.17 ID:uhYKPmou0.net
外来魚とかいっても鯉はずっと前に定着してるだろ…. 浮世絵とかに描かれてるぐらいなんだから

ドブ川で見かける錦鯉って、飼えなくなったやつが逃してるのか?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:12:19.90 ID:Q21brqmx0.net
こいつらドブ川でも普通に棲むから意味無いだろ
在来種根絶させたいなら良いけど

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:12:43.08 ID:YRZ3egZFd.net
顔面ブルーギル

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:13:00.53 ID:CIAgbocMM.net
護岸工場しといて昔の姿も糞もないだろ
自然の環境に戻せよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:13:01.46 ID:CItnqXBvd.net
しかもよりにもよって錦鯉w

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:13:07.07 ID:0dR3UVi30.net
ニジマスとかは金になるからまだいいけど鯉なんて餌やりノスタル爺しかとくしないだろ
経済的にも環境的にも価値のない魚

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:13:20.57 ID:poaHqjSE0.net
うちの地元でも20年前くらいに同じことやってたな
川の調査で10cmくらいのブラックバスが一匹取れただけで大騒ぎしてたのに

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:13:25.44 ID:aSo5WfEH0.net
日本の河川に錦鯉が野生化した地域なんて存在しないだろ?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:13:26.69 ID:xZI4oN4Z0.net
藻とか貝も捕食するからタナゴとかモロコは居なくなるな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:13:39.81 ID:5SVPXXqS0.net
鯉って汚染に強く何でも口に入れるから容易に単一的優先種なって環境一気にぶっ壊れるんだが
ブラックバスより環境適応力が高いからやつら以上に厄介だぞ
ブラックバスなんて流れの緩いところか湖みたいなとこにしか生息できないし

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:13:43.89 ID:DzRJRnGh0.net
そのうち汚染された今のフクシマが自然とか言い始めそう

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:13:58.04 ID:MpyKSVyO0.net
外来種=悪って固定観念はどうにかならんのか
さらに言えば
鯉を放流することのメリットもデメリットも人間にとってのことなのに

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:14:06.77 ID:cBraOcJn0.net
フナにすりゃいいのによりによって錦鯉かよ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:14:11.71 ID:ogEoxx+30.net
>>60
それは程度の問題だろ
お前は外来魚は根絶やしにしろというジェノサイダーかよ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:14:42.44 ID:tFcp/ssKr.net
知識ないジジババはマジで鯉が泳いでりゃきれいな川扱いするからな
オイカワハヤどころかバスギルすら住めないドブ川形成の一因なのに

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:14:55.23 ID:R2thiTrL0.net
猫も害獣だったな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:14:59.17 ID:jSg+V+D5p.net
何で鯉なんだ
水を綺麗にする在来種の貝類でいいだろ
水が綺麗になれば自然と魚は増える

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:15:17.82 ID:rJRF4fD0d.net
コイって水質汚染にも強い
だから泥沼とかにも住んでるし
コイが死滅する環境だと他の生態系も壊滅してるぞ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:15:17.84 ID:wHY3GaEj0.net
思ってた川じゃなくて草

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:15:33.57 ID:lH5Wtino0.net
>>74
生態系を守れや外来種の排除はナショナリズムの喚起だけだね
別に科学的にやってるわけじゃない

ノスタルジーで自分の子供のころを追い求めるジジババのほうがまだかわいげがあるね

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:15:59.68 ID:jSg+V+D5p.net
>>70
神田川すごいぞ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:16:01.44 ID:hMubamor0.net
無くなったら足せばいいと思ってるあたり人間のエゴだな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:16:16.02 ID:wHY3GaEj0.net
>>79
昔の川をトリモロスためだって書いてんだろ😡

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:16:26.48 ID:8fNq72l10.net
>>72
スモールは川でも余裕だぞ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:16:48.07 ID:5SVPXXqS0.net
>>19
すでに侵略的外来種として猛威を振るってるぞ
ブラックバスの本場の北米で増えまくって一緒に住むとバスが駆逐される自体に

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:16:49.14 ID:ccYp7ESP0.net
コイだらけの川にしようとしてるだけだろ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:16:51.64 ID:5UHPVp9P0.net
ヤゴを助けてやってくれよ
昔は都会にもトンボが居たんだぜ
肉食だから害虫もやっつけてくれる偉い奴だ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:16:59.28 ID:yf7tqDAT0.net
>>1
老害ガイジ死ねよ…こいつら全員懲役刑で

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:17:02.50 ID:w5D77HmcM.net
昔を取り戻すために、今の労力を使う
老害の特徴だな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:17:09.25 ID:0dR3UVi30.net
>>72
オオクチバスは雑魚
コクチバスは冷水急流にも適応するから結構タチが悪い

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:17:12.00 ID:+g6OtbSq0.net
そもそも汚くなって昔いた鯉もいなくなった川にいきなり上から鯉をドボンしても鯉って生きていけるものなの?
普通にすぐ全滅しそうなんだけど。

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:17:18.21 ID:UjTsNkxC0.net
自生したコイの捌き方の動画が上がるかな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:17:31.05 ID:/3agAkyS0.net
おっさんの正しいノスタルジーだろ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:17:47.25 ID:rcEKhPjMp.net
>>79
コンクリ護岸だから定着するところがなくて増水するとみんな流されちゃうのよ
なんで多様な生態系が復活しないのかとかそもそも考えることを放棄している

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:17:55.98 ID:Rbwpv5oB0.net
馬瀬川の浄化に取り組む地元の団体?の主催なのか
市役所とか県庁は関与してないの?つか一級河川だから国交省の管轄だな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:17:56.74 ID:SMKel+cr0.net
なんか効果があるんだろうけど
なんの効果があるのかよくわからない

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:18:01.20 ID:LUSMUWq+0.net
トリモロス案件は思い出補正で滅茶苦茶にするだけだな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:18:26.90 ID:313GbEMVM.net
コンクリート護岸じゃ何したって一緒だろ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:18:26.98 ID:KSUt5oSm0.net
無知は最大なる罪である

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:18:38.25 ID:lDQscQW+0.net
ブラックバス並の生命力なのに
鯉は綺麗な川の証拠ーーー!!!だから取るのも禁止!!!!!!

みたいな病気になってるよな昭和ジャップは

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:18:39.21 ID:yf7tqDAT0.net
認知能力衰えたネトウヨジジババ「トリモロス!」

外来種の環境破壊生物を投入


死ねや

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:18:53.63 ID:yjKdu2sh0.net
じゃあニゴイ放流しにいくわ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:18:59.43 ID:xZI4oN4Z0.net
>>76
マジで意味不明だなコイツ
脳死爺かな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:19:01.19 ID:soYmaGkTd.net
でもそれなりに金かかってるだろうし人も動いてるんだから
誰でも思いつくようなことは検討して根拠つけて問題ないって結論の上で実行してるんじゃないかな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:19:14.37 ID:MIGMCLl20.net
生産性の無さよ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:19:46.03 ID:V9QB55Mga.net
代わりにカープファンを川に突き落とそう

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:19:47.16 ID:AgpQGiVMr.net
隠れるとこも少なそうだし全部捕られて終わりじゃね

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:19:53.07 ID:lkjbTpFq0.net
よりによってコイかよw

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:20:04.34 ID:MpyKSVyO0.net
>>82
このスレにもいる「外来種=悪」は論外として

俺にとっては鯉よりオイカワウグイのがいい、って奴も
結局そう押せる立場になれよって話だな

アメリカザリガニとかも外来種だけどノスタルジーを誘うな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:20:24.43 ID:5SVPXXqS0.net
>>80
というか雑食で大食いだから鯉が増えると在来種が絶滅するレベル
大きく育った鯉は日本国内の淡水じゃ敵なし状態だし

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:20:29.05 ID:o1ZrQUQ/d.net
美しい郊外の清らかな河川に優雅に泳ぐ鯉、なんて風流なんだ…
ってのをイメージしとるんだろう
ジジイの発想らしいやう

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:20:32.15 ID:psFtpBXdp.net
アホだろ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:20:39.50 ID:R2thiTrL0.net
プチプーチンみたいなボスがいるのかもね

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:20:44.20 ID:XRObdAhUM.net
>>106
しかし誤った選択と気付いても中断したり方向転換できないのがジャップだから

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:20:52.95 ID:8svxd5Kua.net
ガサガサ系Youtuber最近見てるから頑張って欲しい

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:20:59.44 ID:3/25HwDnd.net
あんだけテレビでもほとんどの鯉は外来種つってんのにバカなのか

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:21:22.79 ID:VlNquN0Ba.net
>>106
日本がそんな国だと思うの?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:21:25.88 ID:ERcCYxZa0.net
複数のジジイが毎日鯉エサ投げ込むんだろ
川めっちゃ汚れるで

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:21:31.46 ID:uhYKPmou0.net
川だとオイカワ、ウグイは中流で、コイは下流で生態系が違うだろ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:21:51.54 ID:oOug1xoc0.net
こういう放流って生態系の専門家とかに聞かんのかね
どこの農学部にも一人はいるだろ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:21:58.11 ID:KoBWvvYm0.net
>>1
https://i.imgur.com/v3kA2Ak.jpg
>EM泥団子
なにこれ?
EM微生物?とかいうマルチの総本山が
確か津市にあったような気がするけど・・

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/15(火) 11:22:02.63 ID:clK3QgyH0.net
生態系守りたい人のモチベーションがよくわからん

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:22:26.02 ID:lH5Wtino0.net
>>118
別に外来種云々でやってないだろう
高度経済成長期の「昔」だって外来種はいたのだから

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:22:41.72 ID:NHqc8nZRa.net
用水路のコンクリート化はしゃーない
日本住血吸虫症との闘いの歴史

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:22:45.02 ID:k8xwB3Psa.net
地元の川にも錦鯉泳いでるのたまに見かけるけどあれ放流してるんだな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:22:55.31 ID:ogEoxx+30.net
>>105
だからお前は公園の池の鯉が生物多様化上問題になるって言ってるんだろ
どうしたいんだよ池の鯉

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:23:16.68 ID:MpyKSVyO0.net
>>118
外来種=悪って刷り込みに疑問も持たない奴が他人をバカとか言っちゃうのか…

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:23:18.18 ID:WHMG6CCQ0.net
>>106
金かけて人も動かして検討して根拠つけて問題ないって結論の上で
ウクライナ侵略大失敗したプーチンの悪口はやめたまえ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:23:30.01 ID:ncZfEBsHM.net
伊勢市なら南海トラフ巨大地震で沈むから別にいいんじゃね

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:24:05.47 ID:hpeNnB4Od.net
捕まえて餌にするユーチューバーよく見てたわ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:24:31.45 ID:KwZmFI6a0.net
ドブ川に鯉は別にいいじゃないの

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:24:52.39 ID:uhYKPmou0.net
>>129
そういう人は池の水抜く番組見て喜んじゃうんだろうなぁ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:24:55.61 ID:iZvDRU0v0.net
錦鯉だから心配戦でも泥棒が全部持っていくやろ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:25:06.75 ID:t0GYNw/j0.net
自然界で大型魚は25メートルプールに1匹いるくらいの密度なんだから投入しすぎてる。遠い記憶の中ではうじゃうじゃいるんだろうけど

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:25:18.32 ID:GAX7NIfFH.net
老人の若い頃を基準にしてるだけなんでしょ?

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:25:27.41 ID:5SVPXXqS0.net
>>92
知らんかったわ、ありがとう
また雑学が増えてしまった

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:25:27.87 ID:bpa7Js2J0.net
アホか


アホか

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:25:53.74 ID:w4CCddvx0.net
コンクリート護岸にコイを放つって地獄かよw

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:26:15.51 ID:poaXvSuD0.net
とりもろす

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:26:42.29 ID:xZI4oN4Z0.net
>>128
はあ?
鯉が居たら藻を食べ尽くすから生態系は乱れるに決まってんだろ
なんで池は大丈夫だと思ってんの?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:27:04.88 ID:YxdAProxM.net
コイって死滅するんだな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:27:10.80 ID:lwZYpjw30.net
科学的根拠もなしになんとなくやってる感出すのが日本の原風景なんだから正しい

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:27:15.51 ID:GAX7NIfFH.net
錦鯉が川で泳いでたんですかねえ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:27:43.43 ID:jSg+V+D5p.net
>>132
放流したてならスレてないから簡単に釣れそうだな
釣り禁止の川じゃなければ釣り人に駆逐艦されるかも

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:27:51.17 ID:8bb8nmkUa.net
昔の川の姿をとりもろす!って言いながらこれするっていうギャグが面白いってだけじゃね?
外来種を悪と決め付けんなって主張はなんかずれてる

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:28:05.94 ID:lyPxIt+b0.net
じゃあ何放流すればいいんだよ?
代案を示せ!

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:28:08.07 ID:f/xgDP5T0.net
こういうのって国土交通省が被害届出せないのか?

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:28:15.99 ID:uaqSHUx20.net
これが無敵集団だと俺は思うけどね
世間の反応も正しい知識(知らんけど)も関係無い
ネットで叩かれてもそいつらは地元に住んでないし声も挙げない

この本質が田舎だし嫌いなんだわ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:28:35.97 ID:EfRJYZqL0.net
無能な働き者って真っ先に処刑される奴だろ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:28:37.37 ID:P1NhUXWid.net
用水路知らんのかこいつら

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:28:37.86 ID:m1PhXbPL0.net
錦鯉「こーんにーちわー!」

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:28:38.47 ID:fP5LYweu0.net
テレ東の池の水抜いてみたみたいな番組では鯉は外来種だつってひっ捕まえてる(駆除してる)な

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:29:17.97 ID:tnxvAF6Va.net
死にかけジジババのレガシー(笑)作りで日本破壊w

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:29:26.00 ID:qUuqyip30.net
錦鯉が泳ぐ昔の綺麗だった川を取り戻したい!!

発想がまんま歴史修正主義で笑った

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:29:27.87 ID:B+RZimJe0.net
いやこういうのはその道の専門家が監修してるに決まってるだろ
本当にネット情報聞きかじり正義マン横行しすぎだろ
やらない善よりやる偽善だよ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:29:40.05 ID:u9fh9Eni0.net
四日市で昔の大気を取り戻すってやるようなもんだろ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:29:49.66 ID:bEJe+AZ20.net
30年前にうちの地元の川でもやってたな
今も鯉が住んでる

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:30:08.68 ID:ngL0/n120.net
>>63
ドブ川ではないけど近所の人工の小川は近所のおじいちゃんがホームセンターで1,000円くらいの錦鯉を買ってきて放流してるよ
数が減ったらまたおじいちゃんが買い足す
春先にはグッピーも放流して秋になると寒くて全滅する

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:30:11.62 ID:qB5qCJBz0.net
穴でも掘ってろよ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:30:14.95 ID:LM7DcZ6b0.net
綺麗にするのって鯉じゃないよな、、、

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:30:30.33 ID:Fo9BJaGC0.net
コイって生命力強いから生態系を破壊しかねない存在じゃなかったっけ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:30:36.12 ID:4AQgb19r0.net
役人の考えることなんてこの程度だからな
誰も責任取らないし好きにやっているだけ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:31:07.23 ID:uhYKPmou0.net
ハクレンとかコクレンとか草魚はネトウヨマジギレ案件なんだろうなぁw

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:31:12.81 ID:ccYp7ESP0.net
そろそろ
「何を放流すりゃいいのか?」
教えてくれよ
詳しいんでしょ?

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:31:30.92 ID:IFLLDnxK0.net
コンクリートできっちり囲ってて草

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:31:35.63 ID:5SVPXXqS0.net
>>134
話脱線するが
あの番組のヒットで鯉=外来種=在来種の脅威ってイメージ広まったとか思ったけど
まだ鯉放流で昔の環境を取り戻すとかやるんだな
内部でも番組の影響受けて止めようとする人が多少は出そうなもんだが

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:31:36.00 ID:j12A4yBma.net
なぜ錦鯉なんだい?

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:32:01.69 ID:vNFtlqcU0.net
>>70
川でもダムでも至るところに色鯉いるぞ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:32:31.11 ID:JJpo6GUr0.net
ブラックバスはキレるのに外来種の鯉はええんか

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:32:44.34 ID:aUf3dvQv0.net
>>166
放流はしない

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:33:06.53 ID:cfgso4nJa.net
マジかよミドリ亀も流して平和にしろ🤔

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:33:19.50 ID:ogEoxx+30.net
>>142
公園の池だぞ人工の
用水路に話を戻せばコンクリート三面装工の掛樋だぞ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:34:01.18 ID:njK2qKG90.net
まんま同じ話が人間交差点にあったわ
広告代理店出身のまんさんが振られた不倫相手見下そうと田舎の観光名所案件で川に鯉放って鯉の里として売り出そうとして失敗する話
鯉はどんな汚ねえ川でも増えるンだわって振られた男に言われて終わり

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:34:02.72 ID:0dR3UVi30.net
池の水抜く企画は生態系の保全とか言いながら池をコンクリで固めたりするからなぁ
外来種の脅威を正しく説いてるのは良いところ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:34:07.91 ID:5SVPXXqS0.net
>>160
グッピー買ってきて全滅させるくらいならメダカにしときゃいいのに
どのみち鯉に食われそうだけど

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:34:13.23 ID:zOV9qd5LM.net
>>166
環境整えて放流しない

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:34:21.96 ID:tBfLy4oOa.net
ブルーギル😡

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:34:26.74 ID:MpyKSVyO0.net
>>160
www
虐殺じゃねえかwww
ジジイの心の健康のためには必要な犠牲ってことだな

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:34:36.02 ID:W+JACfBP0.net
元記事見ても生態系をとりもろすなんて書いてないじゃん
コイが増えて欲しいからコイを入れてるだけじゃん

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:35:03.86 ID:ot9gV1T40.net
>>166
メダカ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:35:23.41 ID:ubQZUTTX0.net
馬鹿じゃん

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:35:56.68 ID:QPnaSP2Od.net
生活排水垂れ流しだった高度成長期の頃の姿を取り戻したいってことでは

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:35:57.90 ID:aOwrHy5B0.net
真鮒とかウグイ放流するならわかるけど鯉って正気の沙汰じゃない

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:35:59.87 ID:A15TbIURM.net
鯉みたいにデカくて色つきの魚じゃないと馬鹿ジャップには分かりにくいからな
メダカやフナはいても「つまらない」
これがジャップ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:36:19.31 ID:A0d06GPi0.net
> 昔の川の姿取り戻そうと

「昔の川」 の定義が知りたいわ

コイって何でも食べてしまうんだろ? 生態系とか川の浄化に
良い影響あるの?

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:36:24.59 ID:xSv7B7Q8a.net
コイはあかん。

なんで鮒とかカマツカを放流する考えが沸かんのか

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:36:38.30 ID:FJv46Rg+0.net
コンクリの用水路なんて鯉やアメザリくらいしか住めないしいいんじゃない

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:36:43.80 ID:xZI4oN4Z0.net
>>174
公園の池だろうが農業用水の溜池だろうが雨降ったら水増えるだろ
どこに排水してると思ってんだ?

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:37:11.00 ID:/fzCGDRB0.net
護岸したらもはや鯉くらいしか生き残れないんだよな

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:37:19.68 ID:MpyKSVyO0.net
>>176
見たことないんだけど
>外来種の脅威を正しく説いてる
ってのはどゆこと?
人の気持ちをザワザワさせるから駄目ですよって言ってんの?

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:37:32.75 ID:ZUjAGiYm0.net
変な生き物チャンネル

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:37:44.39 ID:vDxIzGeV0.net
ブルーギル放流した人は責任取った?

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:37:45.93 ID:TIyMfLmep.net
昔の川を取り戻したいなら脱ダムだろ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:37:57.99 ID:Q6OtJkxya.net
今は綺麗な錦鯉でも交配繰り返せばほとんどがただの緋鯉になるらしいな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:38:00.05 ID:cddYBip20.net
わろす

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:38:01.45 ID:eKL4w2470.net
ジジババにとっての昔=昭和の環境とか一切無視したゴミみたいな環境
だからな
環境保全の観点から見たら間違いまくっててもおかまいなしなんだよな
どうせすぐ死ぬから後処理は気にしなくていいし

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:38:17.97 ID:zakhukri0.net
普通の鯉ならまだしも錦鯉に異を唱えるやつはいなかったのかよ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:38:20.33 ID:29q0Iylw0.net
結局人間が求める自然なんて「人間にとって都合の良い」自然でしかないんだよな

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:38:45.48 ID:iTV+/bCx0.net
https://i.imgur.com/nG35AvN.jpg

放流先の在来種に向かって「こ ん に っ ち わ ーーーーーーーーーーーっ」ってがなり立ててそう

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:39:14.00 ID:XiarKG8u0.net
バス放流するキチガイいるんだから
コイ放流するキチガイで対抗したっていいだろ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:39:51.95 ID:Epky9vjW0.net
こんなコンクリート川で何を取り戻すんだよ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:40:08.90 ID:hrKWo27r0.net
>>20
ニシキゴイ→ゴイズミ→縮めてゴミ こういうこと?

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:40:09.64 ID:5tCi54ML0.net
外来種放流して昔をとりもろすwwwwwwww

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:40:13.30 ID:29q0Iylw0.net
>>195
自然を求めるなら護岸みたいな治水も止めるべきだし水路も浄水も止めるべきだわ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:40:32.60 ID:LnD4nsC4a.net
池の川抜く奴も今の生態系破壊して昔に戻すことを善としてやってたよな
すげー違和感あったけど何故かいいことしてることになってた

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:40:32.77 ID:PEQxh02Pa.net
鯉が外来種とか言ってるやつは池沼
人間の都合で使い分けるなバカめ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:40:43.02 ID:5GVFeMhva.net
鯉は外来種だと教えてやる人間はいなかったのか
田舎はこえーな

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:41:32.25 ID:naJwoGuM0.net
肥溜めとボットン便所も必要だな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:41:54.88 ID:kUK/02J30.net
伊勢市馬瀬町って地図で見ると汽水域ぽいんだが

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:42:18.69 ID:vDxIzGeV0.net
茶色の鯉じゃなくて錦鯉でワロタ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:42:30.57 ID:vDxIzGeV0.net
茶色の鯉じゃなくて錦鯉でワロタ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:42:34.17 ID:t0GYNw/j0.net
放流するときはバケツを水にひたして温度を同じにしてやらんといかんのでは
じいさんもばあさんもヒートショックとか注意してるでしょ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:42:44.97 ID:MpyKSVyO0.net
>>200
全くその通りで胸張って環境を改変すりゃいいんだが
なんでか認められない奴がいるんだよな

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:42:49.02 ID:iW5hDmwdd.net
上皇だってやってたんだからいいだろう

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:43:16.05 ID:ccYp7ESP0.net
錦鯉って美味いの?

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:43:18.60 ID:5/uy1Ffg0.net
鯉くらいでガタガタ言うなよ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:43:20.23 ID:JqoQPYbK0.net
トリモロスジャパン!

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:43:26.33 ID:tRH9Y08k0.net
生態系を取り戻すために抜本的な対策を学問的にするならわかるけど
コイを入れるってほぼ間違いなく、老人のお気持ち問題でやってる感出してるだけだよね

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:43:28.04 ID:Qb9Fm9LKr.net
すぐ死にそう

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:43:34.88 ID:JUw/Fm+50.net
昔の弘兼憲史の漫画で地域おこしコンサルタントみたいなキャラが
「鯉を放して『鯉の住めるきれいな川』ってアピールするんだよ」
「鯉なんてドブでも生きれる魚なんだけどな(笑」
みたいな事言ってるシーンがあったの思い出した
環境問題やってる感アピールの手段としては古典的なものみたいだな

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:44:04.19 ID:SOTtutzP0.net
昭和電工が「昔の川の姿を取り戻す!廃液を放流だ!」ってやったらどうなる?🤔

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:44:23.05 ID:gakgpY700.net
大公害時代を懐かしみたいんだろ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:44:29.87 ID:dDBSMsLI0.net
四大家魚でも住まわせた方がいいんじゃね

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:44:55.31 ID:NACWMT50d.net
外来種排除とかに拘るのもおかしい話だよな。最近とかく言われてるけど。どんだけ昔にさかのぼるんだよ。

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:45:01.78 ID:iTV+/bCx0.net
プーチン「昔のソ連を取り戻す!わが軍を20万放流だ!」ウクライナ大炎上

な?シャレにならんやろ?

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:45:38.45 ID:uhYKPmou0.net
なんか勘違いしてる人いるけど、鯉はなんでも食べると言っても、バスみたいな捕食魚じゃないぞ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:45:54.26 ID:PEQxh02Pa.net
池の水全部抜くって番組は本当に最低の番組だ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:46:10.70 ID:cqrjVpPv0.net
江戸川橋あたりにも錦鯉いたんだよな今でもいるのかな

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:46:26.45 ID:iTV+/bCx0.net
>>223
チッソ「やったー俺も俺も」

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:47:46.70 ID:PEQxh02Pa.net
鯉のぼり「私たち日本の伝統文化なんですが」

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:48:04.55 ID:DFAxipsg0.net
昔の川の姿を取り戻したい!

学校を守りたい!

同じだな

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:48:25.06 ID:JUw/Fm+50.net
>>229
いうても学者たちもこれの放流は本末転倒って批判してるからな

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:48:28.41 ID:O0GVm12H0.net
30人も大人がいたのに誰も止めなかったのがすごい
ほんと田舎ってガイジだらけだな

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:48:33.06 ID:FgMpFy1ua.net
この昔の川っていうのはブラックバスやブルーギルが日本に入って来る前の川って意味だろな

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:48:38.05 ID:uhYKPmou0.net
>>229
安っぽいナショナリズムを煽ってるのはなぁ。
まぁ、池にどんなものいるかとかいう好奇心を満たすとかヘドロを取るぐらいでやめとけばいいのにな

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:48:39.86 ID:A15TbIURM.net
どうせ入れるなら錦鯉のほうが賑やかでいいね☺

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:48:42.46 ID:NACWMT50d.net
海だって温暖化でどんどん南洋の魚が入ってるんだし別に良いだろ。

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:48:47.50 ID:9j2pBobP0.net
鯉は外来種
在来なのは琵琶湖の野鯉だけ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:49:16.79 ID:KVZ5OkWBd.net
普通の鯉なら泥抜きして鯉こくにすりゃまぁ食べれるけどな
錦鯉は流石に嫌だわ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:50:39.55 ID:dpVsWEH70.net
昔とか自然が良いって発想なんだろうがどの時点の昔かよく分からんよな
正直今の年寄りが若い頃の時点に戻したとして知れてるんじゃないか?w

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:51:04.64 ID:3GNpK71aM.net
>>240
在来種のコイならいいって話でもないからな
結局は元からいた魚以外は国内外来種で放流したら遺伝子汚染になる

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:51:56.53 ID:f5o+qr8Pd.net
鮒じゃないの?

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:52:00.75 ID:aUf3dvQv0.net
鯉を放流してハイおしまいというのはお手軽に良い気分になれてやりやすいんだろうけど
環境改善っつーのはもっとこう水質測ったり指標生物がどれくらいいるか調査したり清掃活動したり
そういうのを定期的に続けて行ってデータを残して比較し続けていかなきゃならん面倒臭いもんなんでないのかね

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:52:17.34 ID:AIFmK9G40.net
鯉が外来種という感覚・言い分も
結構無理があると思うんだよね
あまりに日本になじみ過ぎだし、こいのぼりなんていう
文化もあるし、寺の池で泳ぐ錦鯉はそれなりの風情もある

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:52:34.14 ID:nmPSh2FZ0.net
コイって汚い川とかにも普通に居るね

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:52:39.55 ID:KZ0M4rh40.net
>>229
環境省が絡んでるからクソに決まってる
田中は楽でギャラがいいってゲロってたし

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:52:53.76 ID:QjnodO8P0.net
錦鯉とかいう人工品種放流してて笑う

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:53:02.18 ID:aWTGB//N0.net
鯉ってパンで簡単に釣れるのに引きがめっちゃ強くてガキの頃楽しかったなあ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:53:05.77 ID:B/tFAyis0.net
クマの食べ物とか言って違う生態系の場所で集めたドングリを山に巻いて里山破壊したり、
こういう左翼慈善団体は日本を破壊する事しかしてないな

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:53:42.55 ID:XAi7SUyw0.net
これ、釣ってもええんか?

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:54:25.96 ID:Uo9ex7Kx0.net
野生の鯉とりほ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:54:30.75 ID:xSv7B7Q8a.net
>>228
バスは魚、ミミズ類、虫しか食べない
コイは石っコロ以外何でも食べる。水草や苔類が定着しないと他の水性生物が定着しないのにコイが全てを邪魔をする。

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:54:36.62 ID:kHJJWIL20.net
これ、すぐに真っ黒なきったねーのになってウジャウジャ増えだすよ
錦鯉って黒鯉の変異種でしかなくて、交配すると9割が先祖帰りするって話

まじキモいから
ヴァカ丸出し

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:54:42.25 ID:xFVCIfWp0.net
人間交差点でそっくりの話が合った

>幸子は鯉を放流し、「コイの里」という名所を作ったのだが、鯉がドブ川でも生きられる事を知らなかったのだ。(エピソード「よどみ川」)

第8巻
https://mangapedia.com/%E4%BA%BA%E9%96%93%E4%BA%A4%E5%B7%AE%E7%82%B9-qf97qkphh

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:54:59.43 ID:cddYBip20.net
てす

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:54:59.75 ID:jOOzy1vF0.net
>>235
30人の大人のなかの昔のすがた=鯉がおよいでいたころなんだわ
やれメダカだのなんだのはもっと昔、当然かっぺ農家にそんなもんわかるわけがない

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:55:02.66 ID:4P71zlVdr.net
本州にいないヒグマを本州に連れてくれば外来種やんそう言う意味で近隣でも他の川の生き物を連れてきていいのか?ってのもあるんで

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:55:06.01 ID:KZ0M4rh40.net
>>245
調査する側も後手後手だから
外来種の影響もまともに調べるようになったのはここ5-10年位

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:55:31.41 ID:7yRx/WFed.net
>>92
釣り番組を見てるとラージも渓流みたいな所で釣ってるぞ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:56:00.17 ID:MpyKSVyO0.net
>>245
結局誰かが「良い気分」になるためにやってるんだからお手軽な方がいい、まである
金のためにやってるならなおさらだし

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:56:19.00 ID:PDPXdlV+0.net
コイくらいいいやろ
あいつら藻食うんやろ?
競合在来種がいなければええねん

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:56:36.20 ID:rsq2QlB8p.net
>>24
鯉なんか外来種の中でも最悪の部類なのに何のために放流すんだよ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:56:37.13 ID:ifN4sl0Dd.net
鯉て外来種だったのか、知らんかった

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:56:57.02 ID:KFIMRVaY0.net
>>234
見たことないから知らんかったが放流までしてたのか
外来種除くだけだと思ってた

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:57:19.32 ID:I19ofuQE0.net
というか、自治体でも環境省でもよく許可降りたな

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:57:20.20 ID:czWpat9L0.net
>>120
だってあげたら嬉しそうに食べてるじゃん
とか言い出す
家で飼え

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:57:27.87 ID:iJgeaorF0.net
>>263
コイが水草を食べると酸素を供給する植物が減ってしまう
すると有機物を分解するときに必要な酸素が不足するのでヘドロが溜まるようになり水質が悪化する

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:58:06.00 ID:W6hoER820.net
鯉の放流って子供の頃は疑問に思わなかったけどよく考えたらおかしいな

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:58:15.36 ID:oOug1xoc0.net
>>231
はい不敬罪

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:58:36.52 ID:PDPXdlV+0.net
>>269
博識もめんありがとう
駆除対象やなw

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:58:45.83 ID:MpyKSVyO0.net
>>264
>>269
最悪とか悪化とかさあ…

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:58:50.82 ID:x8uFM+IB0.net
そんなにいけないことなん?
もともといたなら良いじゃん

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:59:14.91 ID:uhYKPmou0.net
>>254
鯉は魚をメインには食べないでしょ。
口の形だって捕食魚のそれとは違って吸い込む形なんだから

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:59:24.16 ID:sTh77RTI0.net
>「小泉のコイは錦鯉のコイ」進次郎氏“国魚”に意欲
これ半分国王だろ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:59:42.36 ID:jB6I38+I0.net
でも川に錦鯉が泳いでたら素敵やん?

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:59:52.20 ID:HwqRIQklp.net
四大家魚(よんだいかぎょ)とは食性が違うアオウオ・ソウギョ・コクレン・ハクレンの4種類の魚たちの総称。
あわせて、これら4種を同じ1つの池で飼育する、食物連鎖を巧みに利用した養魚システムそのものも意味する。
これは、古来中国で伝承されてきたものである。
家魚とは家畜に類する言葉で、牛や豚を家畜と呼ぶのと同じ意味。
唐の時代にはソウギョ・アオウオ・コクレン・ハクレンに鯉を加え「五大家魚」としていたが、
唐の皇帝の姓が李氏で、鯉の「リ」と同じ発音であることを理由に、捕獲・調理が禁止となり鯉は外されて「四大家魚」となった。

ソウギョ→草食
アオウオ→動物食
ハクレン→植物プランクトン食
コクレン→動物プランクトン食

刈り取った雑草を池に入れると、ソウギョが食べる
ソウギョの排泄物をタニシなどの水生の小動物が食べる
このタニシなどの小動物をアオウオが食べる
これらの食べ残しや糞、生活で出た屎尿などで植物プランクトンが育つ
植物プランクトンが増えるとこれを餌にしている動物プランクトンが増える
植物プランクトンをハクレンが食べ動物プランクトンをコクレンが食べる

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:59:56.73 ID:RA2PtNvxd.net
昔は鯉はいないだろ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 11:59:59.77 ID:l+agTY1H0.net
>>166
お金

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:00:05.33 ID:larhd3DI0.net
>>33
縄文系「貴様も弥生系じゃないか」

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:00:16.52 ID:WuH17fXud.net
自分達が気持ち良くなりたいだけでこういう非科学的な自称慈善事業をやる左翼

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:00:49.19 ID:TavtOb+Jr.net
ついでに川にトイレ作って糞を餌にしろよ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:01:22.42 ID:qA/XRKufp.net
>>235
こういうのって人数多くなればなるほど止める人居なくなるからな
これだけ人いれば誰かちゃんと考えてるやろってみんな思って誰も何もやらない

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:01:34.98 ID:+O/QmM9Ya.net
ウチの近所のきたねえドブ川にもでかい鯉泳いでるけどあれもどっから来るのか放流してんのかな
ただ最近夏になるとグエンさんらしき集団が網で獲ってるわ食うのかよあれ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:01:55.33 ID:kHJJWIL20.net
みんな、最初は綺麗だな〜で錦鯉放つんだよ

でもその子供は錦鯉にならなくて、すぐ真っ黒な汚いのにしかならんのね
しかも滅茶苦茶増える
勿論、他の在来種は死滅する
コイツ等、わざわざ上流まで登って繁殖すんだよね
まぁ、上流でアメンボぐらいは残るかな

そこまで考えて放流するなら好きにやればって感じだけど

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:02:06.11 ID:8u0PRTyBr.net
鯉はイメージより遥かに逞しいからな
どんな悪環境でも生きていける

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:02:20.79 ID:oUc7+0c5r.net
>>279
「福井県、岐阜県、滋賀県、長崎県の第3紀層(1600万年前)から鯉の化石が見つかっていることから昔から日本列島に鯉がいたことは明かです。」

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:02:29.53 ID:BHfM7fMup.net
>>190
意味不明
言うな!

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/03/15(火) 12:10:22.73 ID:6icNXx1fu
>>4
でも本末転倒やんけ
楽しむためにやってる自覚があるんなら別だが

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/03/15(火) 12:12:07.62 ID:6icNXx1fu
>>11
嫌なら出ていけ論はそれを主張する側が文句を言われたくない場合は
持論にしたがって自ら退場すれば丸く収まり論理も破綻しないんやで?

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:02:47.45 ID:9ftwZc840.net
コイとミドリガメしかいない自然を取り戻すのか

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:02:54.07 ID:SxCQNxwea.net
近所の川は黒い鯉だらけだわ
パンのカスとか投げるとワラワラ寄ってきて楽しい

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:03:21.34 ID:rMErZhbj0.net
じゃあ反対する側の主張する正しさって何なのかという説得力がちょっと乏しいような

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:03:31.46 ID:BRBimTQta.net
安倍晋三の精子でも放流しとけw

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:03:52.63 ID:BRBimTQta.net
いわなまさに

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:04:38.23 ID:gm9j/V7CM.net
鯉は他の生物を支える土台を全部食い荒らすからなぁ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:05:42.31 ID:I19ofuQE0.net
馬瀬川って調べてみたけど超下流で魚もろくに住んでなさそうなドブ川だし別にいいんじゃね
玉川上水みたいに他の河川と接続してないし

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:05:59.48 ID:HwqRIQklp.net
>>275
その口で卵から稚魚からまるっとバキュームするの

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:06:06.63 ID:kUK/02J30.net
鳥インフルエンザ対策で近くの溜池池の水抜いて深くても水深30pぐらいしか無いけど
でかい鯉も泥に潜りながら普通に生きてるからなぁつえーわあいつら

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:06:14.38 ID:5SVPXXqS0.net
>>254
他の生物の卵とかも吸い込んで食うからな
下手するとほんと何も残らなくなる

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:06:17.59 ID:gxxO8S540.net
近所のばあさんちの掃除してないドブみたいな池に鯉いっぱいおったな

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:06:17.90 ID:JqoQPYbK0.net
・鯉の放流でよいことした気分になる
・鯉が泳いでるのを見て昔を思い出していい気分になる
・餌をあげたらパクついてるのを見て必要とされてる感が高まっていい気分になる

WinWinWinだろ?

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:06:34.01 ID:S7jTFL230.net
池に数匹入れるならまだしも川に放って上流や下流に行ったらどうすんねん

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:06:44.62 ID:Z5g/P91jM.net
昔と言えば工場排水垂れ流しの汚いドブ川が思いつくけどコイツらはマンガとかの清流を想像してないか?

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:07:02.93 ID:qUrnTCzn0.net
ビオトープみたいなもんだろ
生活排水で環境めちゃくちゃになった時点で自然の姿なんて失われてるさ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:07:16.09 ID:xD6IUUhta.net
黒い鯉でもアウトなのに錦鯉とかマジモンのアホじゃないのか

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:07:21.36 ID:S4YumUXJM.net
あのそこらの川にいる黒い鯉って食べられるの?
だったら食料問題にいい改善になるんじゃね

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:08:06.00 ID:+Vrj7aY90.net
好きにさせたれや
今ある自然なんて全部こんなもんやろ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:08:19.54 ID:cWZ18KIea.net
こういう場所の鯉は大雨降ったら忽然と姿を消からね

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:08:39.56 ID:qVlJUKxN0.net
>>17
川にニシキゴイなんかいるわけねえだろ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:08:39.65 ID:SGBkpqO0d.net
100年かけてぐしゃぐしゃにした結果

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:08:41.79 ID:QBRVBrOz0.net
>>6
確かに

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:08:43.87 ID:HwqRIQklp.net
>>308
びっくりするくらい小骨地獄

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:08:59.17 ID:C+18KkIc0.net
ガイジしかいないのかこの市?

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:09:18.99 ID:Y+u41nDya.net
生物の生き死にに積極的に介入するなよ

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:09:33.75 ID:648fi4TWr.net
ホタルの為にカワニナドボドボも見たことあるな

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:10:13.26 ID:xSv7B7Q8a.net
>>275
それがコイは水草の新芽も食べるんだけど新芽と一緒に水性生物の卵を根こそぎ食べる
成長過程の魚を食べるのと卵を根こそぎ食べるのでは生態系の破壊と言う意味ではコイは最悪

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:10:34.68 ID:qVlJUKxN0.net
>>44
えばらきは今も食ってっぺよ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:10:46.69 ID:5KKQDGzgr.net
家の中年寄中心にに回ってるからな

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:10:53.73 ID:uhYKPmou0.net
鯉を放流してるのは、魚が死に絶えていなくなったドブ川に生存率の高い鯉を放して、自然環境回復の指標としたり、アピールをしたいだけでしょ。錦鯉はさすがにねw
そもそもとっくに生態系は人間の手によって、壊されてる川なんだろうし。
鯉なんかより人の方が害をなしてるよw

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:10:57.54 ID:J8Tf+QjW0.net
遥か昔から日本に存在している鯉を外来種と決めつけるのは
ただ単に人間の都合でしかないわな
中小河川や小さな池や湖に何でも食べてしまって
水質悪化にも繋がる食欲旺盛な鯉がいたら困るってだけ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:11:00.23 ID:ADVJtoUAd.net
そもそもコイなんて放流しなくても勝手に増えるような強靱さなのに

そんなコイが居なくなるレベルの川に放流って金の無駄以外無いだろ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:11:37.96 ID:8xjOMDMHM.net
>>6
これ
日本がボロボロになろうがオリンピックが見たい、と同じで、ジジババのわがまま

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:11:46.80 ID:I19ofuQE0.net
>>304
下流部に堰がある貯水池みたいな所だから大丈夫だろ
洪水になるレベルの大雨が降ったら分からんけど

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:11:50.47 ID:/nQhYVxd0.net
ジャップの生態系を積極的に破壊していく姿勢

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:11:52.43 ID:AIFmK9G40.net
「昔の川を取り戻す」
↑このタイトルに釣られ過ぎなんだよ

両岸コンクリートだし
『馬瀬川の浄化に取り組む地元の団体』
がやってることだし
以降も川の清掃と水質のチェック等を続け成長を見守っていきたい
って言ってるんだから、まあ良いんじゃねーの?

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:11:52.74 ID:dVVimnwk0.net
ジャップらしくていいじゃん
何も調べない目立ちたがり屋が迷惑かける無能リーダーになるのがジャップ作法じゃんw

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:12:04.70 ID:mlNiLW8Q0.net
福島原発周辺みたいに人間が居なくなればすぐに自然に帰るよ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:12:08.11 ID:mGAZX7mxd.net
大地は変動するし気候も民族も変わっていくのに在来種ってもの意味あるの

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:12:09.56 ID:ALBLZ/Lwa.net
死に損ないが余計なことしてるんか

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:12:22.52 ID:zO6jBUMEa.net
昔はコイ以外何もいない水草も生えないドブ川でそれを取り戻したいのかもしれないだろ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:12:35.33 ID:dLbKElpm0.net
>>160
謎の生態サイクル出来てて草

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:12:37.65 ID:MpyKSVyO0.net
>>188
そういう立場になって放流したらいい
このジジイ共が鯉を放流するのとなんも変わらんよ、同じこと

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:13:05.58 ID:qVlJUKxN0.net
>>157
監修してたらニシキゴイ放流しようなんて結論になるわけねンだわ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:13:19.73 ID:iyGi79om0.net
>>327
昔の川を戻すのが目的なんだろ
それで川に錦鯉放流は草

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:13:36.94 ID:WcFEvIMQM.net
魚が戻ってくるような綺麗な川にしよう→わかる
魚がいないなら放せばいいやろ→は??

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:13:44.59 ID:k4CfwlA7d.net
いや、誰か止めるやついなかったのかよ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:13:53.52 ID:047WqQKF0.net
こんな護岸をコンクリートで固めたほぼ人工的な川なんてどうなったってどうでもいいだろ
好きにやらせてやれよ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:13:55.04 ID:cNmUwOu/a.net
ブルーギャアアアアアアアア

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:14:07.60 ID:u4MhWYL+0.net
ブルーギルを日本に解き放った戦犯を許すな😡

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:14:23.00 ID:C+18KkIc0.net
昔は錦鯉が川に居たんかw

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:14:26.77 ID:jKWQs1Wi0.net
昔に戻したいからブルーギル放流しよう

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:14:28.06 ID:cpvuNEy90.net
稚魚200匹なんて大半は食われて終わりだぞ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:14:48.93 ID:qVlJUKxN0.net
>>20
やっぱ日本会議系のカルトネトウヨかよ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:14:57.28 ID:MfVPcu4fa.net
こういうのを町内会費使ってるやるからな

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:15:14.42 ID:GLG/Mv710.net
川に鯉っているの?

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:15:17.13 ID:r9uZDPRwa.net
昭和中期〜平成初期の洗剤の泡とかゴミとか浮いてる汚い川を取り戻したいんだろ
こいつらの言う昔ってそのくらいだろ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:15:17.37 ID:0ZUm1OY+a.net
オヤニラミとれたって喜んでたらそれバスだろ!殺せ!って逸話がそのうちできそう

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:15:30.46 ID:vseCMnMnp.net
>>82
生態系保護を人種問題に絡めるバカを死刑にできる法律できないかな?
お前は腹かっ裂かれて惨殺されろゴミ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:15:32.57 ID:fUYhlFhQ0.net
生態学的な見地、ナシ!

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:15:54.78 ID:bLztMDo8M.net
これこそ日本の姿だな

老害栄えて国滅ぶ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:15:59.97 ID:+Vrj7aY90.net
>>166


354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:16:02.18 ID:cpvuNEy90.net
自治体の許可を得ているならいいけど

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:16:09.42 ID:uhYKPmou0.net
ドブ川で見かける黒い鯉も自然にいる鯉じゃなくて、錦鯉の黒いヤツだったりするしな

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:16:13.92 ID:J8Tf+QjW0.net
「鯉は外来種」
これを広めたのって池の水を全部抜くっていう番組だろうけど
これ信じてる奴ってガチで頭弱いと思うわ
鯉がエビとかドジョウとか貝とかの天然の浄化生物を食べてしまって
糞も多いから水質悪化に繋がるのは分かるけど
それを外来種だからと一方的に決めつけて排除する論理は気持ち悪すぎる
こいつらがやってることって目に見えない微生物や小さな生き物を虐殺してるだけ
在来種保護とか言いながら・・
だったら鯉は小さな所にいると困るから大きな川に移しますだけでいいのに
本当に史上最低な番組と言っても過言じゃない
幼少期から釣りモメンだった俺を騙すことは出来ない

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:16:16.08 ID:5zuGUErNa.net
>>6
はい
生態系とか環境とかどうでもいいんです

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:16:34.21 ID:Y+u41nDya.net
>>20
なんだ税金の横流しか
はいはいいつものね

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:16:56.21 ID:FEFRNt/W0.net
ジジイババアのノスタルジーには勝てんのや
生態系とかそういう理屈は通用せん

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:17:29.43 ID:uhYKPmou0.net
>>347
下流の流れが緩くなってるところにいる

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:17:34.19 ID:XdS06ITfd.net
外猫もそうだけど、善意でやられる悪行ほど厄介なものはないね
生き物を環境に放つ行為を厳罰化する以外に解決法ないわな

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:17:56.53 ID:6AbCXXpS0.net
いつのまにか外来扱いされてた鯉
例の番組でも最初そんなこと言ってなかった記憶

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:18:09.92 ID:qVlJUKxN0.net
>>274
ニシキゴイなんか自然にはいません

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:18:22.74 ID:02lD7YEm0.net
最近はわざわざ手間も金もかけて水抜いて外来種捕獲して
綺麗にするとかやってるのに逆をやるんか

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:18:22.82 ID:lH5Wtino0.net
>>350
シャケやないんやから

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:18:37.16 ID:5gLz2CIqa.net
良いことをしたつもりだったんだろうな

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:18:45.66 ID:vSRHFqiMd.net
別に川に泳いでる魚がコイだろうが金魚だろうがバスだろうがなんでもよくねーか?
何か違いがあんの?

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:18:46.62 ID:K5Wal5Mq0.net
この国を壊してるのは老害だと確信できる

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:19:01.30 ID:X+ppke+VM.net
60〜70年代の汚い川をトリモロス

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:19:20.84 ID:cpvuNEy90.net
まず餌となるものを増やさないと定着できないんじゃね?
餓死しそう

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:19:26.17 ID:rRDr5J8Ka.net
鯉ぐらいいいと思うけどなぁ
そりゃ外来種かもしれないけど日本と言えば鯉みたいな印象あるけどなぁ
鯉のぼりの文化とかも素敵やん

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:19:34.22 ID:VD3vc/jKM.net
猫に餌やりする奴らみたいだな

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:19:35.20 ID:cWZ18KIea.net
>>160
うちの近所でもやってるけどそれ湧き水から流れてる小川じゃない?
鯉とかを放つのは水質チェックも兼ねていて
鯉が死ぬ水質になったらその水は飲んじゃいけない事になってる
地下水汲み上げて飲み水にしてる家庭とかもあるからね

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:19:45.84 ID:InLqPmHJ0.net
このジジイたちが見てたより昔には、鯉はいなかったのに

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:19:56.16 ID:C+18KkIc0.net
これ擁護してるのってネトウヨ?

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:20:07.42 ID:hWOIO7lx0.net
ジャップお得意のやってる感

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:20:16.52 ID:rRDr5J8Ka.net
>>363
錦鯉ってちょっと派手な緋鯉だろ?

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:20:26.11 ID:14nBg37o0.net
昔の川に鯉がいるわけねー
みんな釣られ食われとるわ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:20:27.77 ID:OirnZVjUM.net
こいつらの頭の中にある昔の皮って1970年代の工業廃水で七色に輝き洗剤で泡だらけだったドブ川のことだから
そんでそこにかろうじて生きてたのが外来種のコイだったってだけ
何も矛盾してないよ
次は水銀を流して昔の川のフレーバーにすれば完璧だね

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:20:32.94 ID:C+18KkIc0.net
>>377
こういうガイジいるんだw

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:20:50.73 ID:AIFmK9G40.net
他のニュースサイトでも同じ記事をチェックして見たけど・・・

地元の人は川や水質等には詳しいかもしれないけど、
たぶん生態系に関してはあまり詳しいないんじゃないかな?という
感じはあったなぁ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:20:58.92 ID:Ua6L4dHi0.net
昔の川に戻すと言っているだけで環境を良くするとは言ってないが

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:21:05.28 ID:Aea6AeB5p.net
どんな川にしたいのかちゃんと議論したんだろうか
まずスタートからしておかしいんじゃないか

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:21:23.42 ID:C+18KkIc0.net
>>382
日本をトリモロスと同じだな

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:21:59.75 ID:UFj9o8lLr.net
グエン辺りが乱獲してくれないかな

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:22:23.16 ID:YFcCZjJH0.net
水質悪化するだろ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:22:47.96 ID:73VLA1U4a.net
問題が起こってから考えよう

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:22:48.72 ID:u3t8QTyW0.net
流してる場所はただの用水路みたいだがな
意味あるのかこれ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:22:59.59 ID:JdK2TV5ia.net
こいにこいこがれこいになく

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:23:11.61 ID:LPIDOo4/0.net
鯉は食えるし増やした方がいいよ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:24:45.66 ID:fbvAcMIo0.net
中学の頃のバス釣りブームが恋しいって理由でバス放流してんのと変わんねーよな

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:24:56.39 ID:qVlJUKxN0.net
>>390
糞マズイからごく一部でしか食べる習慣が残ってない時点で

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:25:03.30 ID:uhYKPmou0.net
川の水量増やして、川岸のコンクリやめて葦とか増やして、排水規制を更に厳しくすれば生態系はよくなるよ。代わりに人間が水害にあったり、溺れて死んで人間が減るだろうけど

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:25:09.02 ID:xqWG4qwIM.net
アメリカなんか水質が良くなるとか言って鯉を放ったが最期鯉に川を埋め尽くされてる始末
鯉の繁殖力はやばい

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:25:10.59 ID:copJiDbK0.net
コイなんて今いるやつ全部駆逐するぞ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:25:35.89 ID:rRDr5J8Ka.net
うちの子が通ってる小学校は小学生2年生の生徒が毎年学校の前の小川に蛍の幼虫を放流してるわ
毎年ちょっとずつ蛍の成虫の数が増えていってる

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:25:38.67 ID:2k9qNWqV0.net
そもそも錦鯉って人間が作り出した鯉の奇形種だから、自然界に放出したらすぐに元の姿に戻るんだよな。
その奇形種を自然界に戻すとか正気の沙汰とは思えない

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:25:40.36 ID:jkeb64in0.net
>>390
マジでまずいし臭いからいらない
どう調理してもまずい

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:26:12.05 ID:gFHxDVz8a.net
最強種のコイ しかも外来種を放出だ?

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:26:12.71 ID:Hg7avtLDr.net
昔の川(70歳のおじいちゃんの知ってる川)

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:26:15.30 ID:5xD/a0PH0.net
その昔の川も妄想と想像の糖質の川なんだろうな

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:27:45.33 ID:8mQcGiqi0.net
よく分からん
昔の川を取り戻すということは昔から鯉は居たんじゃないの?

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:27:55.30 ID:wTBYf5240.net
人間のアホな行動も生態系の一部だろ

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:28:16.50 ID:akZazDLM0.net
建前はそれとして
で、本当の目的は何だ!

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:28:27.40 ID:alzCDszI0.net
お前ら知ってるか?老人は鯉やフナが大好きなんだよ!

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:28:43.04 ID:ERFW1mfF0.net
五輪や万博と同じだなこれ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:28:44.08 ID:J8Tf+QjW0.net
>>394
鯉って言ってもそれハクレンな

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:28:49.29 ID:ADH5I9ly0.net
なんかきな臭い
こういう極端な無神経さでそこそこ派手にやるときはくだらねぇ利権がらみな気がする
この手のは手段が目的化してるから結果には興味がないから何かとチグハグになってる印象

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:29:36.05 ID:r9uZDPRwa.net
>>20
ま〜〜〜た進次郎に下駄履かせるためのやってる感政策か

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:29:50.69 ID:IH9VRoK7M.net
嫌儲としては批判すりゃいいのかねこれ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:29:59.18 ID:4t4eHIGGa.net
もう鯉くらいしか住めないくらい汚れてしまっているんだな

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:30:00.02 ID:Apy+4S7Rd.net
流したのが錦鯉なのは錦鯉の方が安いからだろ
綺麗な模様が出て商品価値ある錦鯉なんてほんの一部で
残りの間引かれた鯉なんてタダみたいなもん

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:30:22.87 ID:Mg8I+XOl0.net
>>15
里山里海の生態系多様性なんてずっと前から言われてんのにいまだにこんなこと言うヤツいんのな

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:30:27.59 ID:qVlJUKxN0.net
>>408
>>20

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:30:48.63 ID:M4n73AJ50.net
くだらね
ならシーラカンスでも放流しとけ
生態系は変わるもの

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:31:51.46 ID:y9wPpaI1a.net
川でも用水路でも城のお堀でも普通にたくさんいるよな
ミシシッピアカミミガメレベル

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:31:54.98 ID:ibV2WNd30.net
こいつらくっそ汚い川でも平気だよな
会社の前のどぶ川にもうようよ居る

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:32:43.05 ID:tStRe5C3a.net
昔の川を取り戻したいならダム無くせ
水量一気に増えるぞ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:33:22.92 ID:feAdIgPra.net
事後かよ
セルフ水質汚染は笑った

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:33:25.37 ID:h+iozwl6M.net
鯉放流って罪にはならんの
それなら近所の池に放流して釣り堀にするわ

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:33:56.21 ID:90d3cJQRa.net
アホやな
シジミ大量に放てばきれいになるのに

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:34:16.97 ID:FxrooYXy0.net
バカ保守のいう昔=昭和だからな

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:36:05.99 ID:IdtjatV50.net
上皇陛下のお気持ち表明がほしい

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:36:16.33 ID:1E/fWVt60.net
この際復活不可能なレベルまで全国の生態系を破壊してほしいわ
バカな日本人に科学は理解不能なんだからご高説垂れる専門家共なんて無視しちまえ!

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:37:29.27 ID:FIspQlTw0.net
>>420
釣り師はアリゲーターガーを放流するらしい

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:37:45.89 ID:VytfkTl00.net
伊勢市内の水路とかマゴイに比べて数は少ないけど錦鯉も泳いでるぞ

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:37:53.92 ID:BKqzOh/gd.net
ブラックバス放した方が数段マシで草

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:39:34.05 ID:vUElKP7F0.net
>>6
これ
生態系を取り戻すとは言ってないからなぁ〜

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:40:30.52 ID:l7Kiq0tMM.net
アホな漁協がニッコウイワナをバンバン放流するからヤマトイワナと交雑しちゃってるよね

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:40:56.66 ID:KiXj5WfK0.net
むかしバイクの売り上げが落ちてるからと、
珍走の10倍以上の轟音を響き渡らせて政治家がツーリングしてたけど、
逆にヘイト貯めてバイクの売り上げが落ち込んだのを思い出す。

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:41:12.77 ID:i+WCoWwy0.net
トリモロス教とかヤバ過ぎ

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:41:22.26 ID:IN74K4Ms0.net
雑排水処理をちゃんとしろよ

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:42:21.89 ID:hr14YIxC0.net
ドブ川だな
こんなもん昔の川に戻るわけない

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:43:54.00 ID:yHgZVfNq0.net
コンクリートのきたねー川じゃん

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:44:36.22 ID:nGnfcoFcd.net
皇族批判か?

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:44:38.27 ID:kyqL9/Bt0.net
これブラックバス放流と変わらんよね

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:44:50.92 ID:OL2piD9Id.net
金があれば何でもやっていいよ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:45:10.01 ID:ClnEUtyAx.net
湾戸の生き物とか水田の生態系とか雑木林とか
昔に生態系を破壊しまくった二次環境なんだけど
そういうとこでないと人間は暮らしにくいんだよなあ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:45:13.99 ID:i/joSGSZr.net
近所の多摩川支流の小さくて汚い川にウジャウジャいるんだが

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:45:17.80 ID:LcaRQefEd.net
アホなのかな…

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:47:27.06 ID:uJnUO39oa.net
鯉なんて水草も何もかも食い散らかすだろ

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:47:39.02 ID:iJJZtW3Fa.net
ワシらのノスタルジーに文句をつけるでわない小僧

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:47:50.94 ID:i/joSGSZr.net
50代の俺がもう少しジジイになったら子供時代の大和川を取り戻したい
汚染物質で川辺りが泡だらけになってたあのアメリカザリガニしかいない臭い大和川を

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:48:47.12 ID:O+RvlFT1a.net
書き込めない

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:48:53.01 ID:O+RvlFT1a.net
書けた

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:49:16.24 ID:svjHxuNr0.net
せめて野鯉にしとけよ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:49:25.93 ID:kyqL9/Bt0.net
>>441
ルアーでも割と釣れる

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:49:48.89 ID:aaOgk6OGH.net
昔の川に戻したいならコンクリの壁壊せや

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:50:45.19 ID:qVlJUKxN0.net
まだ食って美味いぶんブラックバスのほうがマシだよな

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:51:42.86 ID:YFfKB+DT0.net
これ駆除したら捕まる?

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:52:51.11 ID:k5s9bYHDd.net
鯉入れたら他の魚いなくなるぞ
常識だろ

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:53:12.10 ID:aUf3dvQv0.net
>>429
在来種ならええやろと各地に放流しまくっても結局はカネで許されちゃうのよね

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:54:15.84 ID:uhYKPmou0.net
昔の池って鯉がいたからって、他の魚がいなくなるってことはなくて、鮒、タナゴ(タイリクバラタナゴも含む)、クチボソ、アメリカザリガニ、水生昆虫とかいろいろ共存してたのね。
だから、鯉を突っ込んだら、他の生き物は駆逐されるってのは完全イメージなんだよ

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:54:29.80 ID:mkLOmhKta.net
総愚民

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:55:49.68 ID:PXt1X4SiM.net
大炎上→数名がTwitterで愚痴ってるだけ
アフィの常套句
死ね

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:56:50.05 ID:xSv7B7Q8a.net
>>453
バランスの問題。

食べる物が減ると何でも全部食べるが勝。

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:57:38.16 ID:8r6hn8I3a.net
ドジョウ放流すればいいのに

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:58:24.84 ID:h0/xa3sQM.net
>>324
そのジジババのわがままとおっしゃるオリンピックで
若者「金メダルだぁ〜🤤」

つまりこれも
若者「鯉のぼりだぁ〜🤤」

みんな幸せ

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:59:10.78 ID:48wK8V+ja.net
>>451
そうか?地元の川はよくヘラブナの釣り師が集まってるけどヘラブナだけじゃなくて鯉もよく釣れる
ブラックバスもブルーギルも釣れる
ウグイやオイカワも釣れる
ただ鰻が釣れなくなった
鰻が食いつく前にコイツが入れ食いで食いつくから鰻が釣れない
なんて魚なんだろ?
https://i.imgur.com/MpcwKCi.jpg

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 12:59:49.46 ID:bWYhfx6g0.net
昔の姿に戻したいってことで琵琶湖にまたブラックバス放流する奴出そう

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:00:07.37 ID:/8n4G/7K0.net
>>453
そりゃ鮒っ子だのドジョっ子だのが完全に居着いてたからだろ
鯉が制圧したあとじゃ無理

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:00:28.85 ID:wKTe09yu0.net
>>6
東京オリンピックが見たいんじゃあ〜
万博が見たいんじゃあ〜
原発は未来のエネルギーなんじゃあ〜

幼少期に刷り込まれた成功体験
かつての日本をトリモロス!ってのと同じ

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:01:01.70 ID:39EaGDIDM.net
>>6
たしかに🤔

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:02:23.77 ID:uhYKPmou0.net
淡水魚も川だと流れによって生態系は違うし、池とか湖とかでも、種類によって泳ぐ層が違うんだよ。生物多様性したければ水量増やせば、棲み分けが出来るんだよ。

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:02:32.07 ID:/zYi/hNE0.net
天皇「ブルーギルを放てッ!」

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:02:44.50 ID:0dR3UVi30.net
>>459
あんま詳しくないけどカワアナゴとか?

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:02:47.57 ID:3/7rjkVc0.net
肉食じゃ無いなら問題ないんでは

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:03:00.25 ID:NaQ1M+yiM.net
鯉なんてなんでも食べるから環境荒らす典型的な外来種なのに何故か名誉在来種扱い

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:03:33.37 ID:wi8H/iU+0.net
頭おかしいな

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:04:16.22 ID:0sCcWPKWM.net
日本の老害「責任は若いものが取ればええ!」

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:04:34.08 ID:yNDIZBHo0.net
あかーん!

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:05:13.92 ID:WhbSIPxPa.net
俺の恋はどうなるの…

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:06:18.90 ID:eZTlvJ0Aa.net
コイが居る河川は水底で暴れるから濁って汚くなるし
水草も大食いで死滅するんだわ
昭和の間違った保護活動を2022年にやるとかバカじゃねえの?三重土人は生態系という言葉を知らないのか?

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/15(火) 13:06:51.66 .net
>>473
>>6を見ろ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:07:26.82 ID:0dR3UVi30.net
>>453
水生昆虫は駆逐されるよ
特にゲンゴロウ類は簡単に駆逐される

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:08:00.65 ID:I0uI1wjq0.net
そーいやNZのロトルア湖じゃコイは駆除対象だったから
「コイ釣ったらリリース禁止」の看板があったな

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:08:19.36 ID:/zYi/hNE0.net
しかし、この護岸丸出しの醜悪な川は、まさに日本やで

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:09:29.07 ID:JsOB2cPv0.net
鯉を離す前に他の生物はいたんか?

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:09:48.97 ID:4FrrDKQ80.net
三重出身の俺が言うけど、
三重県の民度ってこんなもんだよ。
かなり土人ですよ。
土建屋の社長が1番偉いんだから。

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:10:24.80 ID:miQdiOIba.net
>>20
なんで自民をNGワード避けしてんの?

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:12:05.39 ID:BpkbHs6HM.net
>>480
俺が書き込めないから

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:13:06.92 ID:uFw+xmfT0.net
自然破壊ジャップ仕草

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:13:45.06 ID:4TaN+Daxp.net
>>6
ほんまやで

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:14:02.97 ID:dCDZIA8id.net
泥を跳ね上げるから蓮には良いんじゃなかったっけ?

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:14:09.02 ID:4TaN+Daxp.net
>>481
ワロタw

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:14:54.67 ID:OfUL4KXF0.net
>>174いかれてるよお前。生きてる価値ねーから死ね

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:15:02.40 ID:aPj/7b09a.net
上皇陛下もブルーギルを放流あそばされているので問題にはあたらない

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:16:25.92 ID:+PtXfOYA0.net
川掃除しろよ

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:16:41.37 ID:8uBszqUar.net
ハクレンとかってなんか害あんの?
あいつら魚とか虫食わないんでしょ?

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:16:52.41 ID:VZG1S/5R0.net
大雨降った時に田んぼに入って滅茶苦茶にされる

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:17:10.31 ID:BmFJWb+E0.net
いいこととは思わないが
目くじらを立てるほどのこととも思わないなあ

既に飽和状態にある外来種なので
放流しても密度が高まるのは一過性のこと
在来生態系への影響もごく短期的なものにとどまる
影響の大小について論じずに
価値観やイデオロギーに反する行動を非難してるだけ
生態学の理論などは平気で無視してて
気持ち悪い

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:18:17.99 ID:5SVPXXqS0.net
いっそガーとかテラピアとかピラニアとかアロワナとか外来種をこれでもかってくらい放流して釣りと観光の目玉にしようぜ
魚種のカオス具合でタマゾン川を超えたら見に来るやつおるだろ

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:18:29.82 ID:dFPWiHxj0.net
コイって、あの汚い色した、その辺のドブ川にいるやつだよな

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:18:48.27 ID:lH5Wtino0.net
>>492
それが沖縄

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:20:00.95 ID:5SVPXXqS0.net
>>494
沖縄そんなんなってるのか

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:20:01.61 ID:OfUL4KXF0.net
>>102
鯉に比べたらブラックバスなんて雑魚にも程がある

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:20:12.17 ID:GGcFRO5E0.net
ボロは着てても心は錦鯉

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:20:29.45 ID:uhYKPmou0.net
>>475
ミズカマキリ、タイコウチ、ガムシ、アメンボ、ヤゴとかは普通にいたよ。
ゲンゴロウとかタガメは、自然環境では見たことないねぇ。でも、これは鯉が原因ではないと思う。

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:20:30.01 ID:E8I//ADY0.net
>>493
そう
臭くて食えたもんじゃない上に見た目も醜悪でそこにあるもの何でも食い尽くす害魚

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:20:54.10 ID:xdogiJyk0.net
鯉はブラックバスよりもっとやばい
「外来種なのに」とかいう話じゃない、生き物としてやばい
水草まで食い尽くす

やばい動植物、コイ、ガビチョウ、アレチウリ、シュロ、竹、アライグマ

たくさん増えすぎてもう無理っていうのはアメザリとかウシガエルみたいにたくさんあるけど、こいつらは生態系そのものを破壊、もしくは単純化させる

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:21:51.04 ID:aQPVyV5G0.net
ガイジ過ぎて草
ちょっと調べりゃわかるだろ…ガチで反知性民族だわ

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:21:57.10 ID:GGcFRO5E0.net
そんな褒められたことでもないけど鬼の首でも取ったように威張って知識をひけらかすこともないんじゃね

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:22:09.86 ID:w4CCddvx0.net
>>459
ギギっぽい

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:22:19.86 ID:JaWyRR7Q0.net
昔の川の光景は老害各々の脳内で再生するにとどめておけよ

川の光景に限ったハナシじゃないけど

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:22:21.42 ID:uhYKPmou0.net
>>489
太い川とかじゃないと生き残れないから、あんまり関係ないと思う。

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:22:22.77 ID:j2jHIbYm0.net
>>6
右傾化の末路だな
日本会議の保守的な日本にあこがれるジャップが大量に増殖してる
https://i.imgur.com/j9oKgbj.jpeg

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:24:42.90 ID:hEMMMcY50.net
NPOとかの実績作りやな
ジャップお得意のやってる感よ

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:25:48.42 ID:UzbWfUv1M.net
>>6
伊勢のジジババはとんだ老害だな

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:27:14.32 ID:bFY44myCp.net
昔に戻る頃には流した奴らは旅立ってる
そもそも戻らんだろうがな

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:27:49.33 ID:2e5hhgql0.net
無能な働き者

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:28:19.75 ID:ct1RTq+dM.net
>>500
コイとかクソ環境に強すぎてヤバいんだよなw

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:30:27.28 ID:6dtgV1tn0.net
川に鯉なんかいなかっただろ
アホなんか?

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:30:49.09 ID:aRXI47w/0.net
野鯉じゃないの?

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:32:34.19 ID:Y7DfoMRn0.net
>馬瀬川の浄化に取り組む地元の団体やボランティアらおよそ30人

役所は無関係か
これから取り調べかな

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:33:26.46 ID:ZBPfzpAL0.net
リメンバー未来の荒川をつくる会
http://www.mirainoarakawa.com/

ここも報道で全国に可視化されて叩かれればええ

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:34:01.04 ID:PJfTx6qJ0.net
ジャップ名物オナニー仕草

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:35:43.52 ID:XCaZY2yvd.net
ガイジなの?

鯉なんて大量に放ったら水中のもの水草水生昆虫小魚貝類関係なく全部吸い込んですべて食い尽くすぞ

鯉以外いない川になるのがお望みなのかな?

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:36:27.92 ID:JsOB2cPv0.net
グエンさんの食糧に予定

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:36:30.44 ID:/++1PjmGd.net
水を綺麗にする運動でもしてろよ

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:36:47.49 ID:PXt1X4SiM.net
>>506
憧れるというか単なるノスタルジーだろ
こんな感情どこの国にもある

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:37:16.00 ID:+JvHevrBM.net
>>10
維新を何だと思っているんだ^^
アレは反科学のキチガイ集団だぞ^^

おかしいのはオマエ^^

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:37:42.01 ID:SAGvqgjd0.net
多摩川なんかシャケ放流してるからな
南限の限界超えてんのに

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:38:08.91 ID:h6FTUyTVF.net
ドブ川でも生きれる鯉がそんな好きなのか

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:38:35.80 ID:gA+rW6Gt0.net
ブラックバスとブルーギルと雷魚も追加で放流して、バトルロイヤルといこうや

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:39:57.33 ID:oPiQ6wAVd.net
底に石版詰めた庭じゃないと餌探しにドロ掘り起こす害魚だのに

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:44:13.95 ID:TwPrwQg9a.net
アメリカザリガニも放流しよう(提案)

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:45:13.85 ID:PXt1X4SiM.net
鯉が外来種とすると
鯉のぼりを掲げる子供の日なんかも新興風習なのか?

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:45:57.83 ID:ZBPfzpAL0.net
>>519
そっちはそっちでトンデモが入るとEM菌!
になるからなぁ

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:46:01.95 ID:60RL5C8Q0.net
本来の意味での確信犯だな

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:46:32.55 ID:b2MAyyiyr.net
別に用水路の部分ならとうでもいいのでは?遡上出来ないようにして池の代わりにするんだろうし
そこまで降りてきた生物なんてまともに生きていける環境じゃないだろ

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:47:18.03 ID:gpU1xJ2m0.net
昔外来種を捕まえて間引こうってイベントあったけど 人間とかペットに置き換えたら多民族とか外国由来の犬猫捕まえて殺すお祭りに子供参加させて喜ぶって正気の沙汰じゃねーよな 人間って本質が鬼畜畜生たんだよ

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:49:57.45 ID:CNZ7eUFwM.net
コイは薄汚いドブ川でしか生息できない
ダムと護岸工事で水の流れる速度が早すぎるためコイは全て海まで流されて死ぬ

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:52:49.17 ID:ggwHt3Ba0.net
せめて色付きじゃない鯉使えよ

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:55:16.95 ID:4MkGCuCd0.net
>>6
慧眼だわ

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:55:57.81 ID:jJm1jgBk0.net
しかも錦鯉じゃねえか

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:57:56.12 ID:gpU1xJ2m0.net
確か錦鯉は病気に弱いから自然環境だとすぐ死ぬんだよね なるべく命を粗末にしない教えってなんだったんだろう

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 13:59:20.31 ID:58k/fKVr0.net
まーーーーーーーーーーーーーーーーーた老人だよ

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:01:30.62 ID:0ZUm1OY+a.net
>>532
コイは急流でも定着してるぞ

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:02:03.60 ID:5SVPXXqS0.net
>>506
庭付き平屋とか中の上から上流の暮らしなんだけどなぁ
彼らのノスタルジーの中で庶民とか長屋とかはどこ行ったんだ
みんなが庭付き戸建持てる社会を目指すってんならわかるけどそうでもなさそうだし

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:02:19.27 ID:t4lk0uJp0.net
劣等ジャップ民族も外来種みたいなもんだしま、多少はね

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:03:44.26 ID:CUSM45OZ0.net
愛国保守の末路
みずから日本の生態系を破壊

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:04:10.50 ID:0ZUm1OY+a.net
>>448
水害ガーでやられるから護岸は我慢してや

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:04:34.58 ID:3ySD0qxwa.net
昔っていつの頃なんだろ?
昭和51ねん生まれだけど小学校低学年ぐらいまではよく川に錦鯉が泳いでた
じいちゃんばあちゃんに連れられてよく家の下の川に錦鯉見に連れて行ってもらってた
小学生入ってからどんどん見なくなって中学生になる頃には全く見なくなったなぁ
庭で錦鯉飼うの流行ってたみたいだからその錦鯉を川に逃がしてたんかな

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:05:02.79 ID:ZBPfzpAL0.net
主要団体みっけたわ
「まぜ創生グループ」で検索して出てくるpdf

>>530
上記pdfにも書かれてるけど元々排水路として利用されてた他の川と繋がってない環境みたいやね
岐阜の馬瀬川と混同してる人も一定数いそう

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:05:20.34 ID:0ZUm1OY+a.net
>>429
ヤマトは南アルプスくらいだろ
守られてるの

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:06:32.06 ID:+B528SbT0.net
EM菌もおごっておけよ
清流にならなかったら関わってた全部を吊せ

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:10:01.25 ID:tl6lwUc10.net
昔、熊谷の星川に鯉がいたけどブラジル人が
投網で狩り尽くして消えた思い出。

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:10:25.52 ID:kStelpB7r.net
昔の日本は川に錦鯉がいっぱいいたのか

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:10:31.03 ID:EpCUTLR80.net
科学的な治験に基づいてやるべきは藻を食べるヤマトエビの放流とか?
しかしそもそも汚い川で活きていけないだろうからまずは人力で汚泥の除去からかも

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:12:33.70 ID:ajdnXR2y0.net
>>6
オトナ帝国かよ

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:13:27.10 ID:0j+WUzxqM.net
>>543
お祭りの金魚掬いじゃないの

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:13:49.48 ID:SJylZRaQ0.net
自分の知識記憶は間違ったものじゃないかと疑わないのか?
そんな自信満々?

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:15:37.68 ID:xd2mnL+Ga.net
いいよ!鯉よ!

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:17:18.04 ID:LQVqyrtTM.net
ブラックバスのせいにしとけばジャップ国民は騙せるからセーフこれまでもずっとそうしてきた

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:17:27.47 ID:1oGCxlc8M.net
>>174
河川を利用するのは魚だけじゃなく昆虫もいる
特にトンボなんかは蚊とか飛行する害虫を主食にしてるから人間のためにもなる

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:18:24.74 ID:IHKxuc5j0.net
イネは外来種!!!水田によって日本の生態系は破壊されている!!!!

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:19:50.68 ID:WeBJAa090.net
この市は独裁者がいるのか?

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:19:57.81 ID:3rxnoIqi0.net
自然を壊したのも老害
また戻そうとするのも老害
う〜んノスタルジー

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:20:14.27 ID:mgUHMOAa0.net
昔というより
ある特定の年代に対するこだわりだろ
ネトウヨの大日本帝国に似てる

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:20:41.11 ID:1oGCxlc8M.net
>>549
基本的に放流はしてはいけないと思う
汚泥も除去すると微生物の量が減少するからよくない

やるなら遡上しやすいような水路作りや多すぎたり環境を侵略する生き物を排除・持ち込まないくらい

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:20:52.93 ID:t4lk0uJp0.net
三重県の土人首長なんて頭伊勢神宮の国家神道カルトしかおらんだろ

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:22:31.77 ID:WeBJAa090.net
これ半分鉄腕ダッシュごっこだろ

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:22:40.83 ID:xvVimLyU0.net
老人が思う「昔」って日本の環境が過去一番汚れてた時期だから全く参考にならない
「鯉が川を泳いでる光景」って生態系的にマジで終わってるからな
地球外生命体に乗っ取られた後の荒野を徘徊する化け物の群れと同じだよ

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:22:55.97 ID:snn/k5QXr.net
恥ずかしながら鯉の生態とか、放流した際に元の環境に与える影響とか、全く知らなかったです
勉強になりました

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:23:46.90 ID:tg+x+Bo20.net
>>166
するなよ

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:24:53.52 ID:XPh1ZH/Md.net
鮭にすればよいのに

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:25:10.03 ID:/zYi/hNE0.net
一重まぶたの人は外来種なんやで…

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:25:34.96 ID:5qmuCUdn0.net
>>160
落語の後生鰻みたいな話だな

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:25:54.66 ID:IHKxuc5j0.net
https://www.asahi.com/articles/ASP595TD0P54OIPE00H.html
こういう構造がまだ残ってるのかね?

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:26:37.61 ID:t6s6jOJX0.net
鯉も二度目なら 少しは上手に

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:26:40.94 ID:T3C+MV/DM.net
鯉は貪食だし、汚い水でも平気だからなあ

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:27:53.19 ID:6GvaTiHR0.net
鯉は日本種だろ


573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:30:17.47 ID:T3C+MV/DM.net
>>572
だから?

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:32:04.38 ID:KhWafedz0.net
ウクライナ千羽鶴でも思ったけど、なんでイメージ先行で突っ走ってしまうのか
「もしかしたらこれは正しくないかもしれない。調べてみよう」と誰か一人が声を上げれば防げるのに

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:32:52.39 ID:WPD2h/aPd.net
鯉が外来種だとは知らなかった
驚いた人は多いと思う

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:33:02.07 ID:MxOLhBpn0.net
どうせ放流するなら
紅鮭かキングサーモンにしてくれ、 

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:36:31.00 ID:E8EJzEcb0.net
昔に戻したい日本会議の人たち

日本会議の機関誌『日本の息吹』の表紙
http://www.nipponkaigi.org/images/gekkan/data/img1/251.jpg
http://www.nipponkaigi.org/images/gekkan/data/img1/250.jpg
http://www.nipponkaigi.org/images/gekkan/data/img1/249.jpg
http://www.nipponkaigi.org/images/gekkan/data/img1/248.jpg
http://www.nipponkaigi.org/images/gekkan/data/img1/247.jpg
http://www.nipponkaigi.org/images/gekkan/data/img1/247.jpg
http://www.nipponkaigi.org/images/gekkan/data/img1/245.jpg
http://www.nipponkaigi.org/images/gekkan/data/img1/244.jpg
http://www.nipponkaigi.org/images/gekkan/data/img1/230.jpg

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:36:57.81 ID:QuJHtxwXr.net
ジジババ環境左翼やろw
ゴミクズだなはよ死ねよ

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:38:33.82 ID:TrlBF/xq0.net
いい悪い別にして昔に戻したいだけだから意図は間違ってないよね

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:39:09.58 ID:YXImpTS3a.net
生態系なんて人間に都合の良い所までだよ
水路のコンクリート引っ剥がして日本住血吸虫が復活するような環境に戻ったとして誰か喜ぶやついるか?

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:39:31.05 ID:C0bxdGt6a.net
三丁目の夕日的なフワフワした実態の無い古き良き日本の湖沼みたいなのトリモロシたいんだろ
現実はバスだってジジイの産まれるはるか以前から生息してんのに

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:42:19.17 ID:aJxAqQM5M.net
でもまあドブみたいな川ならどうでもいいだろ

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:46:56.49 ID:OHCNqolE0.net
>>577
自転車見るに
昭和40年代か

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:47:01.49 ID:qK30q09T0.net
昭和の用水に使ってた川は生活排水も普通に流してたからご飯粒や野菜くずを食わせるために鯉の放流もしてたんよ

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:49:41.77 ID:pOSRMehEa.net
だから鯉は外来種ってんだろがっ😡

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:50:16.18 ID:qK30q09T0.net
>>229
あの番組は外来種排除原理主義という(自分で勝手に決めた)純血主義者でタリバンみたいな連中

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:52:24.74 ID:LDs9VcVXa.net
さすがチョッパリ猿や

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:52:49.42 ID:Im/VjIO+M.net
業者がくさい

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:52:58.28 ID:LDs9VcVXa.net
ついでにアメリカザリガニと緑亀をセットでどうや

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:53:38.96 ID:Bwq+vMVU0.net
>>580
それはそうだよ
鯉がいる環境の河川が増えると人間に都合が悪いから人間が鯉を放流するのを批判してる

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:54:47.67 ID:cFvkuz4T0.net
鯉放流とか知的障害でも戸惑うレベルだろ

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:56:51.41 ID:ZrVpWSUlM.net
錦鯉って目立つから鳥に捕食されておしまいなんじゃないかな
よっぽど大きくなれば別だろうけど

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:57:09.63 ID:FmwkSNuX0.net
まーこのー、ネッ、私の鯉はリベートです

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:57:55.13 ID:Im/VjIO+M.net
コロナでホテルへも売れないから馬鹿に持ちかけたのかな?

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 14:59:35.22 ID:SRZj0Tlx0.net
メダカも似たような事になってたような
メダカの場合は水質じゃなくて、地域ごとの遺伝子の差異が汚染されてる感じだろうけど

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:00:50.14 ID:KBeGj3WK0.net
家の前にきたねえ川あるけど毎年鯉放流しとるわ

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:01:16.94 ID:PtRFtTifd.net
錦鯉で生態系回復すんのか…

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:01:47.01 ID:YmZvbDNj0.net
>>585
フナみたいな顔した在来種も居るだろ

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:03:37.08 ID:k+7Fp8vh0.net
ちなみにアメリカでは外来種の害魚扱いです

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:03:40.39 ID:MFfYPJ0dp.net
今は東南アジアからの移民様がコイを食べてくれるから食物連鎖的にはバランス取れてる

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:06:19.80 ID:OI9jg97jM.net
川が汚れて鯉が居なくなる

鯉がいれば川が綺麗になる

これが割れ窓理論です

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:07:21.26 ID:ARI97QFJ0.net
うちの近所の二級河川にも鯉いるけど濁ったりしてないけどな
むしろ昔より綺麗だわ鷺や鴨も来るようになったし

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:09:06.79 ID:oYz5B4aV0.net
解き放たれた外来種は強いよ

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:10:39.10 ID:Im/VjIO+M.net
もはやベトナム人を放流するような国だからなw

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:11:48.62 ID:Ei8SAb/S0.net
コイって悪食の外来種だろ
生態系のことなんも考えてねえな

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:13:21.08 ID:8dDwdPJL0.net
ジジイの言う昔ってのは40〜50年前だろうから
別に間違ってない

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:16:44.66 ID:+tN/DGu7M.net
三重の川にコモドドラゴンを放て…

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:18:07.83 ID:MxOLhBpn0.net
だから「鮭」を放流してくれって
暖かい地域では帰ってこないのかな

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:20:20.91 ID:5zuGUErNa.net
>>166
国産メダカ

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:23:55.02 ID:Wt9Z0cV10.net
三重県民ですがわーけんがお騒がせしました

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:27:07.01 ID:czWpat9L0.net
>>300
それ足湯より水深ないけど…
たぶん

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:33:09.67 ID:SMRcsaRe0.net
野鯉なんてもういないし冷蔵庫がない時代の貴重なたんぱく源やったわけやしあながち間違ってはおらんな
てか鯉って水を汚すんか?

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:33:44.31 ID:cpKQMJkx0.net
待ったをかける人おらんかったんか?

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:34:04.44 ID:cpKQMJkx0.net
>>612
汚す

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:35:46.61 ID:qVlJUKxN0.net
>>495
そのへんの川でグッピー捕れる
テラピアもいる

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:37:02.40 ID:lZawGqU/M.net
鯉は外来生物って
池の水出すで教えてたやんか

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:38:05.49 ID:qVlJUKxN0.net
>>513
野鯉はこんなカラフルな色してねえよ

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:38:40.36 ID:h+iozwl60.net
30年くらい前だけどうちの小学校でも同じく錦鯉放流やってたな
当時はマブナやナマズ、ニゴイやウグイや川ハゼなどたくさん釣れた
今はマジででっかい鯉しかおらん

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:40:49.66 ID:mgUHMOAa0.net
>>577
下から二番目が面白い
帰省するってことは普段は核家族なんだよ
それってもう高度経済成長の時代だろうよ

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:41:22.71 ID:W9AyqN9p0.net
昭和40年代くらいな感じ

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:42:13.34 ID:5SVPXXqS0.net
>>615
楽しそう

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:43:20.25 ID:SMRcsaRe0.net
>>614
水質のモニタリング調査や魚のいない河川に魚が泳いでる姿を見せるためとかで
割と行政が放流してるから珍しくないけどホンマに?
鯉の住めない水場は死んだ水場とか聞くけど鯉が河川を汚染してるとか聞いたことないわ

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:44:58.30 ID:oKCU3O+3p.net
鯉がうまけりゃいいけど不味いしな
昔どっかの学祭で鯉鍋食ったけど

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:46:15.68 ID:Bwq+vMVU0.net
>>609
一番よくない

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:47:37.99 ID:B5/+hkmxa.net
鯉って嫌われてるんだな
よく子供の頃ミミズを餌にして川で釣りしてたけど
フナじゃなくて鯉が釣れたらめっちゃ嬉しかったけどなぁ

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:48:02.36 ID:HB+kJKW10.net
鯉の業者も当たれよ
癒着じゃねぇのか?これ

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:48:35.56 ID:jpx71ub30.net
>>1
こなみひでおってまた統失婆のスレ立てやん

イチャモンさえ付けられれば一貫性も何もないクソミソメンヘラスレ立て

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:51:03.61 ID:E8I//ADY0.net
>>577
きっしょいわ
自分たちで潰して回った癖にノスタルジーなんて感じてんじゃねぇよって感じだわな

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 15:53:51.72 ID:Q0UHtpCWM.net
燃える鯉

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 16:00:19.34 ID:vIWfr2c10.net
三重の川がどうなろうとどうでもよくね?

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 16:03:23.84 ID:lTI1Pp4u0.net
鯉って汚い水の方を好むのに

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 16:04:00.62 ID:/8n4G/7K0.net
>>630
こういうキチガイって無闇矢鱈に拡大するぞ

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 16:05:15.84 ID:aUf3dvQv0.net
排水路でも数年前にヤリとかカゼトゲのタナゴ類やドブガイや恐らくカタハガイみたいな二枚貝も確認出来たところがあったんだけど
去年一昨年あたりだったかガッツリ改修工事されたんだがどうなったやら
それ以降行ってないけどいつかまた見に行ってみるか

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 16:18:45.53 ID:ELbdL2U6M.net
外来生物ベトナム
ハブを駆除するために入れたマングースみたいなもん。
結局ハブは襲わずに家畜に被害

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 16:19:59.08 ID:W/eNysMp0.net
これニュースでみて鯉って生態系壊すよな?って思った
今時知ってる人は多そうなのに

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 16:21:59.31 ID:ZBPfzpAL0.net
>>544
https://i.imgur.com/PBTAC8G.jpg
http://www.miedoren.or.jp/home/kyogikai/60_jirei/community/14_2.pdf
「地域の継続した活性化」
「かつての生態系を取り戻しつつあるこの排水路」
「当組織が地域のお祭り行事の一環として」
「子どもたちと共にニシキゴイ200匹を放流」

うーんこの

かつての生態系に外来ニシキゴイがいてたまるかw

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 16:24:09.00 ID:NkVV6fj8d.net
昔=偉大な私の人生の中の過去

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/15(火) 16:25:06.45 .net
鯉はバスやギルの卵や幼魚を食いまくるから
外来種駆除としては使えない事も無い

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 16:27:09.27 ID:KmdqUOZla.net
EM菌とか信じてそう

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 16:27:28.01 ID:839vWlq70.net
https://pbs.twimg.com/media/EZbw5RqUEAEAyj4.jpg

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 16:33:09.34 ID:M2f63+250.net
自分の思い出がよみがえれば後はどうなってもいいとか清々しいね

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 16:35:25.60 ID:xFVCIfWp0.net
タマゾン川 でgoogle検索

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 16:42:00.22 ID:l7Kiq0tMM.net
>>452
鮎も琵琶湖産を放流する影響で海に下らないとかあるらしい

>>545
南アルプスの大井川源流に行ったけどそこでもニッコウイワナと交雑してるよ

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 16:44:04.73 ID:csx7CQ130.net
>>459
はーー川と山綺麗…疲れた

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 16:45:47.86 ID:eJiNE+A40.net
>>640
酒飲ます意味あるんかこれ

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 16:50:08.13 ID:hBhcIEzA0.net
それでもいいとなぐさめていた
それでも

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 16:52:40.12 ID:ZBPfzpAL0.net
>>645
科学的な意味は無い
200年ぐらい前から続いている伝統行事
https://www.city.tonami.lg.jp/event/34712p/
厄払い鯉の放流
この奇祭は、1816年(文化13年)3月26日に行われました金屋神明宮の遷宮祭に、
昔から「神の化身、庄川の主」とされていた鯉を神饌として供えた際、
長時間の神事が終了してもまだ鯉が生きていたことから、この鯉の生命力にあやかるとともに身の厄を託し
、御神酒を飲ませて庄川に放流したのが起源とされています。
明治の初めごろより神事を1月7日に変更しましたが、今日にいたるまで、
厄年にあたる老若男女(男性は、数え年7、13、25、42、61歳、女性は、数え年7、13、19、33、61歳)が「長寿」「学業成就」などを願い、
御神酒を与えられた鯉に一人ひとりが手を触れ、庄川へ放流いたしております。

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 16:56:12.96 ID:ngL0/n120.net
>>177
冬の間に家の水槽で増えたグッピーを放流してるんよ…

>>373
湧き水じゃないよ
下水処理場から特殊な処理をした水が送られてるらしい
だから川の中で遊ぶのは良いけど飲んじゃダメと聞いた
整備されてる人工の小川と遊歩道だしね

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 16:57:19.89 ID:ydr/f6mx0.net
みんな批判してるし網持って行っていいか?

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 17:06:24.26 ID:cckdRB/10.net
>>632
>こういうキチガイって無闇矢鱈に拡大するぞ

最近、馬鹿は放置するんじゃなくて面倒臭くても
ぶん殴らないといけないんじゃないかって思うんだよね

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 17:27:04.17 ID:ZBPfzpAL0.net
>>636のアドレス見ればわかるように
県土連の組織なんだから
土連はチェックぐらいしろよって話だよな

意見言ったりするのも土連宛でいいと思う
ttp://www.miedoren.or.jp/home/inquiry/03.html

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 17:36:03.44 ID:1nfCXiEf0.net
日本会議の総本山が有るしな

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 18:06:51.66 ID:2GK2ZuOt0.net
護岸コンクリ用水路にふさわしいのはニシキゴイとも言える

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 18:26:43.15 ID:ZBEPTrRp0.net
これ瀬戸川用水(岐阜県)みたいに上流にも下流にも柵つけて出られないようにするとか対策してないよな?
https://i.imgur.com/IywD7YM.jpg
https://i.imgur.com/stkPaiy.jpg

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 18:28:25.32 ID:iG/B6ioWd.net
鯉釣りジジイが権力者なニオイがするな

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 18:30:40.44 ID:a/dvdV/40.net
ブラックバスなんかより断然強い淡水汽水最強種
ジャップ水路はコイとボラしかいない

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 18:31:36.96 ID:iR3SttwP0.net
じゃあ鯉のぼりは何なんだよ

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 18:32:47.07 ID:7+L0oCy30.net
>>174
脳みそコイ未満じゃんお前
大丈夫か?

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 18:36:07.32 ID:OuhYSe7Ya.net
川に何が泳いでてもどうでもいいやろ

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 18:37:47.72 ID:LhhA6iyG0.net
昔に戻したい昔は良かった…
こいつらプーチンと全く同じだな
このキーワード使い始めたら山に捨てに行こう

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 18:41:50.76 ID:9XegOJHT0.net
だれ1人鯉はまずくね?と言う奴いなかったのか

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 18:44:47.32 ID:so3F83qna.net
>>459
アカザ

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 18:58:44.31 ID:irysdB5oM.net
別にええやん最悪水抜けばええ

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 19:05:55.11 ID:fUAJz7d/p.net
>>24
コイって環境クラッシャーだぞ
食えるモンは何でも食う
生命力強い、繁殖力強い

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 19:13:10.75 ID:GxYzah9f0.net
>>373
鯉で水質チェックとかめちゃくちゃだな…
あいつら水質汚染に強いから、人間が飲んじゃダメな水でも生きてるぞ

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 19:15:20.34 ID:kyqL9/Bt0.net
>>522
利根川とかにもいるぞ

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 19:18:55.32 ID:6ML0P4Yya.net
>>608
利根川はシロザケ遡上の南限で毎年放流してて、数年前までは1万匹近く遡上してた
放流数は大きく変わってないのに、ここ数年は遡上数が大幅に減ってる

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 19:21:55.47 ID:GRJwJ6Zk0.net
脳みそに宗教入ってそうなジジイと付き添いババアばっかだな

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 19:22:19.03 ID:wj98SERaM.net
鯉って外来魚やんけ
しかも川底わさわさするから川が汚れる

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 19:23:06.94 ID:TU0Ob0vC0.net
まず川の見た目で何かに気づけよ

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 19:23:36.43 ID:DSblA83I0.net
外来種な上、雑食なのでなんでも喰う

生き残った在来種の絶滅確定っすw

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 19:32:51.58 ID:xj/Huh6S0.net
何がすごいってコイツラは「鯉のいた川」というのを実際に見たことないからな
「昔を取り戻す!」と他人に言われて、ヤッてるだけ

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 19:37:43.93 ID:BdTlVeAk0.net
ジャップって昭和から進化してないよな

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 19:48:16.56 ID:iQWMo4y50.net
年寄りは生物多様性の概念がない
価値のある生物はいくらいてもいいが価値のない生物は滅びろとか平気で思ってる

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 19:51:47.16 ID:/8TClD44a.net
>>577
町に賑わいがある、子供たちが元気に遊ぶといった景色を日本から消したのは他でもない日本会議が応援する自民党なんだけどな

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 19:52:06.71 ID:v1/CAkhw0.net
在来種なんてわざわざ守らなくていいだろ
死ぬときは死ぬのよ、強いやつが生き残るんや

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 20:04:37.13 ID:LhhA6iyG0.net
もうすぐ食糧難でグエンが根こそぎ捕ってゆくんじゃね?

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 20:22:47.87 ID:iMjmflyo0.net
キツネがやって来るアニマルパス 「ごんぎつね」のふるさと知多半島で整備
https://www.tokyo-np.co.jp/article/66459

“キツネの通り道” 分断されている生態系をつなぐ 愛知
https://www2.ctv.co.jp/news/2018/04/17/4303/

寄生虫エキノコックスが愛知・知多半島に「定着」 いったい何が…
https://www.asahi.com/articles/ASPDN6K0MPCLOIPE011.html

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 20:37:49.30 ID:larhd3DI0.net
>>654
こういう工夫してるとこもあるのか

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 21:10:26.60 ID:nL/4Gubo0.net
200匹の稚魚て(´・ω・`)

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 21:23:02.04 ID:q3gwnhGb0.net
コイが外来種で生態系も水質も荒らしまくるってもう社会で共有されてる概念じゃないのか
老人共には受け入れ難いのか

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 21:23:24.11 ID:C5egA/b/0.net
日本人に日本の自然いじらせるの止めたほうがいいと思う

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 21:33:14.52 ID:562jiWV/0.net
溜池の鯉は食えたもんじゃないけどドブ以外で
流れのある普通の川の鯉ならちゃんと臭み抜きすれば食えなくもないし
勝手に捕まえて食っても何の問題もないらしいから一回食ってみたいと
昔鯉居たはずの川に釣りに行ってみたら駆除されたのか居なくなってたわ

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 21:45:50.82 ID:ZBPfzpAL0.net
>>681
2017年に>515で炎上したけど
まだ情報のアップデートが出来てないヤツが一定率いるっぽい

こんな事例も(これはあまり騒がれなかったから炎上しなかった)
2020年10月
富田川にニシキゴイ 富田東小の児童が放流
https://www.shinshunan.co.jp/news/local/shunan/202010/003467.html
>周南市の富田川を美しくする会(大野貞基会長)は2日、音羽橋のそばから、富田東小の4年生82人が参加してニシキゴイ80匹を放流した。
>体長が80センチほどもある大きなニシキゴイもいて、子どもたちは大喜びだった。

大体やらかすのは「きれいにする」「美しくする」とかのふわふわワードの会

ニシキゴイじゃなくてコイを放流となるともっと一杯出てくる

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 21:49:01.86 ID:r2Gaf/aX0.net
ブラックバスの放流が違法化できてるんだろ?
鯉の放流も違法化すりゃいいのに

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 21:50:16.60 ID:ZBPfzpAL0.net
炎上から専門家解説記事

コイ稚魚放流でまさかの炎上 外来種が与える影響を「池の水ぜんぶ抜く」専門家が指摘
https://news.yahoo.co.jp/articles/2afdc6bd98819897a02802da776e8cf1cf5ebe84
>特定非営利活動法人「NPO birth」自然環境マネジメント部部長の久保田潤一氏に聞いた。
>「まず前提として、コイは外来種で、世界の侵略的外来種ワースト100に入っており、
>環境に深刻な影響を与えることが分かっています。
>ただ、特定外来生物ではありませんし、環境省が定める侵略的外来種リストにも入っていないので、
>庭園の池などきちんと管理した場所で観賞用に飼育することは全く問題ありません」

土連もこのグループも気がついてくれればいいんだけどな

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 21:52:38.31 ID:STdcm+d10.net
通ってた高校の近くの用水路に金魚放流されてたんだけど大雨降った後に通ったら下流にめっちゃ流されてて笑った
琉金やらんちゅうが野良で生きていけるわけないだろ

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 21:54:52.19 ID:r2Gaf/aX0.net
このスレでも日本にいるから外来種じゃないという認識の方がメジャーっぽいんだよな
どこの生物だろうが人の手によって移動されることが問題なのに

外国から持ち込まれた、という意味を想起させる外来種という言葉が悪いのかもしれんね

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 22:03:00.52 ID:562jiWV/0.net
>>688
そもそも国内でも本来の生息域から移動させたら外来種だしな
まあ移動させたらであって環境や地形の変化から
生物が勝手に生息域広げるのを留めるは難しいし
留めようなんてそれはそれで人間のエゴだけど

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 22:03:35.63 ID:I88699D7M.net
>>688
だいたい錦鯉とか派手な色付きのは池で飼うもので川に放つものじゃないと思うが

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 22:04:59.05 ID:ZBPfzpAL0.net
>>688
そこらへんは炎上後に開かれた2017年度日本魚類学会公開シンポジウムで一応解説がある
https://www.fish-isj.jp/event/sympohist/opensympo_2017.html
ニシキゴイ、金魚やメダカ問題を解説するに
国内外来魚と国外外来魚とは別に第3の外来魚みたいな定義も必要じゃね?って話

まだ5年ぐらいしか経ってないから法的な整備はまだまだってとこ

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 22:08:09.36 ID:wXHTlAF40.net
錦鯉なんか態々選ぶのは右翼関係の連中ぐらいだろ

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 22:25:50.55 ID:MxOLhBpn0.net
>>667
ビワマスは海水100%では死んでしまうらしい

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 22:29:52.07 ID:KDVBIt+2r.net
鯉が住んでる川や池の水が綺麗なのかと言うとそうでもないよな

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 22:39:39.93 ID:64dmFRMFa.net
>>694
そもそも鯉は汚い水を苦にしない

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 22:41:14.47 ID:HB+kJKW10.net
藻は食ってくれる、雑食だから
でもフンが沈殿してヘドロみたいになる池やお堀があって環境に良いかといわれると…うーん

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 22:41:42.35 ID:BpkbHs6HM.net
>>485
いやこれマジだからな
自. 民.党ってNG避けないと書けないから
スレも立てられない

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 22:41:53.97 ID:DSblA83I0.net
>>688

鯉は悪食で何でも喰うのが問題なんだよなぁ・・

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 23:04:51.85 ID:8JsLQqSC0.net
もしかして「昔の川」ってドブ川のことなのでは?

鯉はかなり汚染にも耐えられるからドブ川でも生きられるよ

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/15(火) 23:11:08.48 ID:MxOLhBpn0.net
昔は中華料理屋へ家族で食べに行ったら、
最後に出てくる料理が
鯉を揚げたものにトロミ餡がかけられたのだった

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 01:22:14.45 ID:r+l5s3KY0.net
>>520
思い出は心の中にしまっておけばいいのにこいつら行動に出すからな

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 02:33:48.07 ID:rAg6blYB0.net
中国人を放流してるようなもの

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 03:02:15.07 ID:e92GBBAU0.net
ブラックバスとブルーギルも放しとけ

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 05:09:02.57 ID:pvqgcf1np.net
馬瀬川の近くに住んでたけどコイがどうのこうの言えるレベルの川じゃない、すぐ死ぬと思う

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 05:10:05.80 ID:YLScojzmM.net
>>6
ほんこれ

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 05:14:19.04 ID:rS7S17WR0.net
最近、鯉が外来種説流れてるけど、どういう論拠なん?なんでわかるん?

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 05:15:35.62 ID:1H4+7NA80.net
>>706
和鯉もいるけど外来種の鯉の方が強い。

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 05:17:24.77 ID:AuceYt3R0.net
鯉って野生と同じやつやろ?
我が市は鑑賞用の鯉を何千匹か放流したぞ
今でも錦鯉とか泳いでる

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 05:17:45.10 ID:vdiEMyng0.net
この川どんなどぶ川だよって思って調べたら
天然記念物のオオサンショウウオがいる清流らしいぞ
岩魚や鮎もいる名水百選に選ばれるレベルの河
何でコイなんか放す必要があるんだ

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 05:19:54.95 ID:vdiEMyng0.net
>>706
在来種は絶滅寸前で生息域が限られているから

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 05:25:07.36 ID:gC0tMVx30.net
>>706
元々そうだろう
日本の固有種だと思い込んでる様な魚も外来種は多い

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 05:36:43.04 ID:4BZZW5v70.net
また真珠湾やるの?

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 05:38:00.22 ID:MxqrzLSPM.net
竹も鯉も中国原産だぞーw

ジャップの原風景は中国だったw

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 05:40:03.50 ID:rS7S17WR0.net
なんで、今の河川にいる鯉が中国由来で、琵琶湖の野鯉だけが在来種ってわかるんだ?

たまたま中国と日本に同じ鯉がいただけかもしれないよね。

遺伝子解析だけじゃわからないから

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 05:41:37.00 ID:rS7S17WR0.net
>>707
答えになってないんだが
なぜ、今いる鯉が中国由来だと決めてるの?
論拠は?

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 05:42:14.85 ID:rS7S17WR0.net
>>707
答えになってないんだが
なぜ、今いる鯉が中国由来だと決めてるの?
論拠は?

何が在来種で何が中国由来なの?

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 05:42:53.93 ID:rS7S17WR0.net
>>711
答えになってないんだが
なぜ、今いる鯉が在来種じゃないとわかるの?

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 05:43:36.10 ID:rS7S17WR0.net
>>710
答えになってないんだが
なぜ、今いる鯉が中国由来だと決めてるの?
論拠は?何が在来種で何が中国由来なの?

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 05:52:27.00 ID:kACapmfx0.net
ウヨ発狂w

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 05:57:27.49 ID:rS7S17WR0.net
>>719
君、めちゃくちゃ頭悪そうだね
ウヨパヨ関係なく生きづらいだろ、その頭じゃ

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 06:00:47.65 ID:89S1Md8cp.net
>>717
今いる鯉って何を指してるの?

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 06:02:21.32 ID:fxbay/Ai0.net
>>459
鯉とフナって相性いいよな
昔水槽に一緒にして飼ってたことあるわ
なんでだろうな 親分子分ってカンジが定着してた

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 06:03:38.97 ID:FgYsGDeh0.net
コイでこういうことやっていいなら、
絶滅危惧種のオオサンショウウオでもやっていいよね
交雑種のオオサンショウウオを殺さずに、大量放流すれば良いよね

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 06:04:05.06 ID:rS7S17WR0.net
>>721
外来種とされている鯉のこと
もともと日本の河川にいたかもしれない鯉
琵琶湖の鯉が在来種なのは理解できる

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 06:10:12.44 ID:kACapmfx0.net
>>720
自分が外来種である自覚がないジャップw

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 06:10:45.37 ID:DDcH2kLAM.net
いい年した大人が集まってて誰も止めないとか大丈夫かこの国

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 06:11:48.17 ID:rS7S17WR0.net
>>725
君、頭悪いの自覚しなよ

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 06:12:01.14 ID:CPUMs3Du0.net
じゃあ何を放流すりゃよかったの?

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 06:14:54.63 ID:CPUMs3Du0.net
なぜおまえらは

ノスタルジーを悪者扱いするのかw

外来種なんて別にいいだろ

これから人間の外来種をいれまくって

国内種より多くしていく事になるんだからwww

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 06:16:10.80 ID:CPUMs3Du0.net
>>169
優勝したから

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 06:20:52.70 ID:+Igpfd5j0.net
ノスタル爺

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 06:21:01.65 ID:rS7S17WR0.net
今河川にいる鯉が在来種じゃない説

最近でてきたけど誰か言い出したんだ?
錦鯉なんて日本の伝統と言ってもよいし産業だし

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 06:27:19.70 ID:jgpB2IqQ0.net
都合の良いのだけお咎め無しなだけでしょ
イワナやヤマメやホンビノス貝駆除しろ!なんて声無いし
私有地でやればよかったのに

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 06:28:54.99 ID:rS7S17WR0.net
鯉が外来種の論拠まじで不明

最近、急に言い出したし
テレビでも鯉つかまえて虐殺しててキチガイみたい

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 06:29:37.76 ID:e71pJFUXa.net
>>459
ソウギョとかコクレンでは

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 06:40:29.93 ID:rS7S17WR0.net
鯉が外来種説流してるやつ一人が嘘つきで、まわりの人間はそいつ信じて鯉みつけては虐殺してテレビ番組にまでなる

最初に外来種説流したやつ、騙されて鯉を虐殺してるキチガイどもみてゲラゲラ笑ってるかも

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 06:42:13.16 ID:cBbDJLhH0.net
鯉は在来種だよ
お前らガイジだろ

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 06:44:10.05 ID:hTd2FGLna.net
外来種だったら正気の沙汰ではないけど
在来種でもやばくないん?
カワモメンに解説求む

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 06:52:45.95 ID:cBbDJLhH0.net
猫も外来種とか言うガイジもいるし頭おかしいわ
そもそも自然界は弱肉強食なんだから特定の動物駆除するとかガイジやん

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 06:54:32.31 ID:02/s/lb30.net
「鯉」って括るから話がややこしくなる
「外来種の鯉」も居れば「固有種の鯉」も居る。と

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 06:57:39.59 ID:cBbDJLhH0.net
>>740
外来種の鯉なんて存在するの?
証拠は?ソース出せよ

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 06:58:10.49 ID:kACapmfx0.net
>>739
ジャップが最悪の侵略的外来生物なのにな

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 07:01:27.56 ID:g7bAWWI+0.net
まるで日本会議みたいやね

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 07:01:31.07 ID:rS7S17WR0.net
>>740
だから、その外来種の鯉って何?外来種の定義は?判別方法は?

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 07:07:33.49 ID:iSbWUuZR0.net
誰も止める人がいなかったの?

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 07:11:13.87 ID:/QFgYVFq0.net
近所の公園にある池は汚ねえ鯉と亀しかいないけどジジイババアはああいうの見て嬉しいのか?

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 07:13:10.32 ID:rS7S17WR0.net
日本中の池や河川にいる鯉を外来種!とか決めつけて、ブッ殺すテレビ番組って何なの?

誰の意見に基づいて鯉を虐殺してんだか

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 07:15:57.63 ID:jMPeZG9c0.net
鯉がいた川だったんだろ
正解

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 07:19:44.32 ID:cBbDJLhH0.net
>>746
何か問題あんの?

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 07:24:19.79 ID:44xvJ4BE0.net
鯉とかフナとかザリガニとかが蔓延っている河川が美しいと感じるんだろ
環境破壊しまくってた昭和らしい価値観

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 07:26:18.92 ID:jgpB2IqQ0.net
工業排水を垂れ流していた時代に戻ろう

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 07:28:07.74 ID:rS7S17WR0.net
>>750
君が汚れた河川しか知らないんだろ

清流を優雅に泳ぐ錦鯉の美しさ、川に映り込む紅葉

見たことないから、そう思うんだよ

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 07:30:11.50 ID:rS7S17WR0.net
日本人って騙されやすいから、秋田犬や柴犬は外来種!とか一人が大声だしたら、影響されて、秋田犬や柴犬を捕まえて保健所のガス室に送るやつたくさんでてきそう。すごい正義感とか感じちゃって

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 07:30:13.54 ID:cBbDJLhH0.net
>>750
頭悪そう
昭和の素晴らしさ知らんとかクソガキやん

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 07:32:48.52 ID:atOIzizU0.net
鯉って縄文時代の貝塚からも化石が発見されているんだってよ

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 07:35:14.79 ID:cBbDJLhH0.net
>>755
完全に在来種やん
どうすんのお前ら

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 07:36:01.02 ID:rS7S17WR0.net
日本中の池や河川にいるからな、鯉
外来種なわけないよ

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 07:44:27.16 ID:+qO8Yoav0.net
尼崎のドブ川にすら鯉いるのに三重になんでおらんのや

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 07:49:52.96 ID:5iGshETe0.net
そこら中に洗剤の泡が浮いてボコボコ泡立ってる昔の川を取り戻そう!

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 07:53:25.64 ID:zrJKF7veM.net
「飼育型も含めて国内の11箇所(宮城県から高知県まで)から166個体のコイを収集してDNAの系統解析を行いました。
その結果、各個体の由来を集計するとコイの166個体のうち97個体は、大陸由来のコイであることがわかりました。
この研究成果は「mtDNA 解析により暴かれたコイ外来系統の隠れた大規模侵略」と題し、2008年に論文発表しました。」

国内11箇所しか調べてない
「飼育型」まで含まれてる
にも関わらず1/3は在来種だった

少なくとも琵琶湖以外は全部外来種ってのは某番組発祥のデマでしかない

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 08:06:09.81 ID:rS7S17WR0.net
>>760
その大陸由来の鯉すらあやしいんだよ

たまたま日本と中国に同じ系統の鯉がいたら、日本と中国に同じ種類の鯉がいるんだねで終わる話

もしかしたら日本の鯉を大陸に持ち込んだ人もいるかもしれない。たまたま遺伝的特徴が中国の鯉と一致したところで外来種とは断定できない

ハクレンや草魚なんかは明確に中国から持ち込まれた外来種だけど。鯉は日本中の河川や池にいるから、外来種説は怪しい。

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 08:06:33.26 ID:kBV+4m/o0.net
鯉が許されるならブラックバスもええやん
名前が横文字だからダメなんか?

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 08:13:43.19 ID:Pj3XPHZf0.net
イルカ人間よりコイ人間とかアメリカザリガニ人間が攻めてくるわ

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 08:14:38.17 ID:rS7S17WR0.net
鰻は海に降り海外旅行して産卵するから外来種!

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 08:16:18.68 ID:mzFLy3AB0.net
家の近くの小川は鯉が増えたせいでハヤやフナが居なくなったよ
泳いでるのはデカイ鯉ばかりだ

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 08:36:07.69 ID:ftQhLccZM.net
>>459
もっとマシな写真はれよ

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 08:40:38.31 ID:pvl0RQtx0.net
>>738
在来・外来に関わらず放流はすべきじゃない
特にその水域に存在しない魚を持ち込むのは環境の変化を急激に起こしかねない
みんな指摘してるように鯉は採餌のときに砂も掘り返すから微生物叢から変化させてしまう

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 08:52:49.08 ID:J9tpOcg3a.net
無知の善意ってやっかいだよな
目指している方角は正しいのに明後日の方向へ走り出してしまう

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 08:55:11.69 ID:ftQhLccZM.net
>>726
日本の大人の男に知性あると思うか?

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:05:24.18 ID:hUtC38sZ0.net
まぁカンディルじゃないだけマシかな
やりかねねえもん

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:08:36.92 ID:y8JahqhM0.net
コイ稚魚放流でまさかの炎上 外来種が与える影響を「池の水ぜんぶ抜く」専門家が指摘

三重県・伊勢市内を流れる宮川の支流・馬瀬川で、地元のボランティア団体が川をかつての姿に戻そうと13日にコイの稚魚200匹を放流した。
このニュースが報じられると、「コイは外来種でしょ」「逆に環境に悪影響では」とネットを中心に炎上。
コイを川に放流することで自然環境にどんな影響があるのか。テレビ東京「池の水ぜんぶ抜く大作戦!」にレギュラー出演、
先月には著書「絶滅危惧種はそこにいる」(角川新書)を出版した特定非営利活動法人「NPO birth」自然環境マネジメント部部長の久保田潤一氏に聞いた。

「まず前提として、コイは外来種で、世界の侵略的外来種ワースト100に入っており、環境に深刻な影響を与えることが分かっています。
ただ、特定外来生物ではありませんし、環境省が定める侵略的外来種リストにも入っていないので、
庭園の池などきちんと管理した場所で観賞用に飼育することは全く問題ありません」
外来種、外来生物とは、人の力で本来いないところに持ってこられた生物のこと。外国から持ち込まれた生き物のイメージが強いが、
北海道のカブトムシなど、たとえ国内であっても本来いなかったところに運ばれれば外来生物となる。
外来種の中でも、生態系や人間の生命・身体、産業に深刻な影響を与える可能性のあるものは特定外来生物に指定され、
アライグマやマングース、千葉を中心に増えているキョン、ウシガエル、ブラックバスなどがこれに当たる。
コイは日本でも古くから親しまれている一般的な魚だが、実は国内のほとんどのコイはユーラシア大陸原産のれっきとした外来種
(琵琶湖にのみ在来のコイが残存)。自然環境にはどのような影響を及ぼすのか。

「まずは他の在来種の捕食が考えられます。コイは非常に大食漢で、貝や虫、水草など何でも食べる。また、水底に沈んでいる生き物を食べるので、
池だと泥を巻き上げて水を濁らせます。水が濁ると太陽光が届かず水草が育たなくなり、より水質が悪化する原因となります」

特定外来生物の持ち込みは法律で禁止されており、従わなければ罰則も設けられている。それ以外の侵略的な外来生物も法律上「規制、
防除その他の必要な措置を講ずる」という記載はあるものの、罰則等は設けられておらず、法的な規制は難しいのが現状だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2afdc6bd98819897a02802da776e8cf1cf5ebe84

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:15:16.23 ID:cBbDJLhH0.net
>>762
ブラックバスもいいよ
あれも在来種やで

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:24:29.58 ID:f1ab3TmH0.net
奈良の養殖金魚が羨ましくなったとか勝手に想像

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:32:32.18 ID:e92GBBAU0.net
グエン「魚おるやん」

775 :ぺこ太郎 :2022/03/16(水) 09:35:55.67 ID:rv7ZRzyia.net
のちのギャラドスである

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:40:28.06 ID:p53gb2W80.net
同じ外来種なら
ブラックバスにしてちょ

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:42:23.08 ID:Lnkda9wq0.net
>>774
南紀はいくらでも海行けるのに
わざわざコイ食うやつはいない

イセエビ採集してるベトナム人YouTuberはいる

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:48:22.00 ID:npD/ZBRL0.net
ブラックバスもクロマスって名前で呼んで親しまれる雰囲気づくりをすれば許された可能性がある

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:59:09.09 ID:2Fe54b/g0.net
アホ老害がやってることは自分のノスタルジックな思い出の再現でしかないってそれ一番言われてるだろ

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 10:00:18.91 ID:PPNKNxjZM.net
>>771
DNAを調査したいくつかの論文見た感じだと1/3は在来種残ってるって結論が多いけど、「琵琶湖のみが在来種」と言い切れる引用元の論文がどこかにあるのかね?
バカのひとつ覚えで虐殺繰り返してたら残り少ない在来種まで駆逐されそう
錦鯉放流はプラスチックは石油のスプーンおじさんレベル

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 10:05:59.97 ID:7+vVsRgA0.net
皇魚ブルーギルが釣れる度喜びに打ち震えております

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 10:14:16.26 ID:Ajp//HDr0.net
江戸時代の川を取り戻すとは言ってないだろ。
何にでもケチ付けたい連中っているよな。

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 11:07:57.00 ID:nfwaZ3noa.net
外来種の範囲を拡大しすぎて、バカが文化大革命のノリで暴走してるイメージしかないわ

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 11:31:07.72 ID:y8JahqhM0.net
鹿児島県侵略的外来種番付表
https://i.imgur.com/qqmEgld.jpg

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 11:38:06.34 ID:cAOsMYw60.net
>>783
生態系への影響なんてすぐには解らないし
解る段階になったときには既に取り返しつかないから
生態系の影響考えられないなら放流なんてすんなってだけの話
在来種以外は全て外来種
脳死ガイジに仔細な分け方しても通じないだろ
ガイジはそれはそれだ逆張りで噛み付くけど
馬鹿は馬鹿なんだから口開くな馬鹿と直球に言えばええんか

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 11:40:53.10 ID:kACapmfx0.net
と外来種が申しておりますw

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 11:43:11.94 ID:PtUzNyHf0.net
ボンビノス貝は味が良くて繁殖力が強いなら、
市民権を得るんじゃないか?

中国からアサリの稚貝を買ってきて、
撒いて育てているような現状ではな

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 11:56:49.83 ID:U5qMb5wAM.net
>>780
錦鯉は見栄えがいいように品種改良された種だし外来種在来種以前の問題だと思うが
あんな目立つ色のは進化の過程で登場しても、外敵に発見されやすいから淘汰されて居なくなってるはずだし

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:14:28.32 ID:rS7S17WR0.net
>>771
こいつらに鯉を外来種とする論拠確認したいわ

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:16:17.90 ID:rS7S17WR0.net
>>785
お前の口調で育ち悪いアホとわかるわ

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 13:12:43.79 ID:YIdlsf270.net
気持ち悪いのがいるな

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 13:47:55.57 ID:ZjcYD4ipa.net
そういえば体高は錦鯉の方が在来のコイに近いのが多い気がするな

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 14:09:32.68 ID:pi3FFUQZ0.net
在来種だって大量発生したらどうにもならんだろ?
例えばカラスとかムクドリとか鹿とかサルとか植物で言えば葛とかツタとか。

よくあるだろ?きったねえ家が何年もほったらかされて、甲子園球場みたいにツタで覆い尽くされた状態の家が。
あれでも在来種だからな。

ムクドリだって複数の木の全体から聞こえるあのやかましいのと、下に大量に落ちてる糞とでどうにもならないくらいのクソ鳥なんだから。不幸な事にあれでも在来種だし。


在来種だとか外来種だとかどうこうより、バランスじゃねえ?

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 14:15:26.52 ID:dJtFohz70.net
>>6
ガチでこれだからな
懐古主義のジジババの我がまま

総レス数 794
173 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200