2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マツダのディーゼルってどう思う? [769450319]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/16(水) 08:53:31.61 ● ?2BP(2000).net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://newswitch.jp/p/31275

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 08:54:27.31 ID:VcZjaCihM.net
マツダ地獄

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 08:55:20.37 ID:jocEOrtM0.net
ディーゼルは排気量がデカイほど利点があるのに
わざわざ小さなディーゼルに乗るのはアホ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 08:55:26.80 ID:kHm3nabb0.net
だるい

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 08:55:39.58 ID:jSZzbq/1p.net
リコールしなかったっけ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 08:55:42.24 ID:LbtiAyNn0.net
こないだcx5のエンジン焼き付いて死亡した
享年16万キロ
オイルとエレメント5000キロで交換してたのにダメだったわ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 08:56:25.99 ID:1cce07uR0.net
>>1
このEVの時代に馬鹿だと思う。20世紀か?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 08:56:44.52 ID:Pa84nBw80.net
EUに騙されて作ったような代物

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 08:57:07.19 ID:7ggmuj+l0.net
定期的に煤を払うために焼かないといけない
>>6
まあ16万キロも走ったら十分でしょ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 08:57:12.91 ID:PwYXvW+q0.net
原爆くさそう

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 08:59:14.67 ID:sbPA0gGP0.net
YouTubeでDPなんやら?のフィルターの掃除したらドボドボすすがでてきてオーナーがやっと調子よくなりましたとか言ってたがそんなのメンテフリーにしろよと思った

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:03:52.99 ID:nltqJNmw0.net
マツダが力入れたら市場がなくなる
マツダが全力でEVに舵を切ったら電気自動車は終わり

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:08:13.73 ID:mk4++8wy0.net
ディーゼルのくせに10万キロちょっとで死ぬエンジン

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:10:16.30 ID:LbtiAyNn0.net
>>9
プリウスなら30万キロくらい走る
そう考えるとコスパ悪いわ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:11:00.80 ID:egD0QAJfd.net
軽ですら30万Kはしるそ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:12:13.16 ID:nltqJNmw0.net
>>9
ロータリーターボでもそのぐらい持つやろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:13:17.96 ID:+8bMH5f6d.net
>>12
ディーゼルがオワコンになったのはドイツの連中がインチキやって自爆したからだろ
EVも中国優勢だからやる気無くなってるし欧州がクソなだけ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:15:05.91 ID:6hXU1Q7S0.net
>>6
え?たった16万キロでエンジンブロー?しかも5000km毎のオイル交換して?
ガラスのエンジンかな?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:19:23.43 ID:N93IMC5V0.net
エンジンに溜まった煤の画像を見ちゃうとなぁ
あれはネガキャンで事実でない可能性もあると思うが

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:19:57.53 ID:/5FGPeL3M.net
>>6
対応してないオイルを使ってたとかオイルが異常消費してんのに5000Kサイクルでしか点検してなかったとかじゃねーの

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:20:00.51 ID:jSZzbq/1p.net
ターボの焼き付きじゃないの
それでも短すぎる

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:23:13.48 ID:LbtiAyNn0.net
>>20
DL-1つかってたわ
ディーラーでやってたわけじゃないから専用のものがあるならそれが原因かもしれんが

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/16(水) 09:25:08.95 .net
>>22
リコール受けた?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:25:45.53 ID:LbtiAyNn0.net
>>23
リコール対象じゃなかった

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:27:03.65 ID:8T/hHYmk0.net
>>6
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
強いて言うなら5,000キロは走らせ過ぎ、うちのは10万でターボ潰れて直したあと14万で焼き付いて鉄クズになったわw二度と買わんw(´・ω・`)
>>1
ディーゼルでターボ付いてるからエンジンがアホみたいに汚れるのでオイル交換周期3000キロ完璧に守れる人、渋滞を知らない田舎住み以外にはオヌヌメしないぞ(´・ω・`)

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:27:42.64 ID:heGH8tNW0.net
ベタベタなネタでディーゼル車にガソリン突っ込む話あるけど、知り合いが本当にやってた

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:29:36.17 ID:8T/hHYmk0.net
エンジンランプ付いたら絶対に走らせるなよ?走らせるなよ?(´・ω・`)

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:30:56.06 ID:5xURL2g30.net
時代を読み誤ったゴミ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:31:05.47 ID:apG9AJd70.net
三菱の方が多少うるさくても丈夫っていう

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:34:34.06 ID:qNA4w6lOx.net
>>17
市販品で調べたら基準クリアしてるのマツダだけだったんだよな
無能すぎる

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:34:59.15 ID:oOMl7UqE0.net
動くんじゃないか?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:38:53.34 ID:vjmwalKb0.net
8速AT化の恩恵の方が大きいと思う

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:44:23.61 ID:LnFzcuGNp.net
ウチのデミオの不治の病なんとかしろよ
エンジン切ってもずっと回ったまんまだしガソリン代負担しろや

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:49:10.34 ID:Gyfdfr65a.net
10万km超えた時に100kn/h以上加速しなくなった
寺にて定期点検整備受けてたが
保証なし下取り減額提示で他メーカー乗り換え

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:54:55.58 ID:wilXZ+Fb0.net
かなりの頻度で定期的に煤焼き運転を強いられる事

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:55:59.96 ID:eh+tD9do0.net
>>33
オプションのデコンプレバーをケチるから

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:56:09.36 ID:cmDXN/vv0.net
我が家のデミオはいきなりウォッシャーが出なくなったから、ググったらポンプと配管をを繋ぐ継手が劣化して裂けるらしい
今月買い換えるから直さないけど

乗り心地と見た目は好きだが諸般の理由で二度とマツダを買うことはないな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 09:58:39.42 ID:FR4CAZD/a.net
>>6
ディーゼルなら冗談抜きに50万キロは余裕だよ。16万でしかも焼付きって相当悪い乗り方してたか欠陥品だよ…ちなみに俺の弟CX-8で国内旅行めっちゃしてるけど27万キロでピンピンしてるよ。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 10:01:11.30 ID:4M3bWOD+d.net
田舎なら最高やで

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 10:02:35.75 ID:4myUuBa90.net
会社の後輩のCX-5も10万キロくらいで走らなくなったな
もちろんディーゼル

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 10:05:54.29 ID:94Cecg27M.net
チョイ乗りには使えない

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 10:09:39.23 ID:p53gb2W80.net
トラック作ってた覚えも

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 10:17:21.78 ID:t4dsu+TN0.net
普段車乗らなくて土日に長距離乗るだけって人は15万キロ超えても元気に走ってるけど普段使いでチョイ乗りしてる人は10万キロ手前で加速がかなり悪くなって乗り換えてた

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 10:19:40.17 ID:2FMoV61Ha.net
10万くらいもったら燃料代差額分ペイできるの??

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 10:36:27.68 ID:cmniQmRHa.net
何乗ろうが構わないがウチの近くで夜遅くまでアイドリングしないでほしい、ほんとうるさい赤のアテンザ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 10:41:35.98 ID:hobQjd8r0.net
ガワだけで買うと後悔しそうで購入に踏み切れない
やっぱりマツダはマツダ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 10:46:24.91 ID:925PIkQtH.net
自動車教習所の教習車が昔はマツダディーゼル車ばかりだった

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 11:13:00.12 ID:xFtyOP9n0.net
トヨタのディーゼルはアドブルー添加が必要だが性能はピカイチ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 11:25:45.09 ID:JB+1Q0dyF.net
教習車がマークUのディーゼルだった

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 11:38:51.83 ID:p53gb2W80.net
ピックアップもあるんやな
https://i.imgur.com/5wxv1Z2.png
エンブレムがレクサスもどきw

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 11:41:34.50 ID:uLpCCJMrp.net
>>38
車は当たり外れあるからしかたないと思うけどマツダはハズレが多い気がするわ
俺の友達も10万キロくらいでぶっ壊れてた

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 11:45:55.53 ID:/81QLMUU0.net
>>14
プリウスのタクシーて今でも頻繁に見かけるけど
ディーゼルのタクシーってあるんやろか?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 11:47:41.10 ID:QwnyJH+Z0.net
>>6
ロータリーより弱くて草

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 11:53:18.50 ID:eHXEPP1B0.net
>>50
OEMだろそれ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:05:50.41 ID:G0WL3SOMp.net
ガタガタうるさい
乗ってる奴は聞こえて無いんだろうけど

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:13:07.77 ID:5p5W92rtM.net
ディーゼルデミオ 乗ってるけど一度エンジン切ると暖房が効かなくなる不具合出てるわ
高速走って暖房効いてるのにパーキングでエンジン切って再び発進すると冷たい風しか出なくなる
しばらく走ると暖かくなるけど、これなんなの?
ちなみに最近ではじめた症状

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:15:30.22 ID:4NFyYGB5M.net
短距離向きじゃないしエンジンも回し気味に乗らないと調子落ちてくるしあんま日本だとな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:16:51.65 ID:S8asna0e0.net
マツダはエンジン気にするやつは買っちゃイケナイ
トヨタ買っとけ 塗装エグいけど

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:18:16.09 ID:nMqRClwHp.net
ディーゼルがそもそもいやだわ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:21:58.05 ID:NkAPnBXU0.net
ミツビシGDIの再来

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:22:59.18 ID:bLESCzpB0.net
10万超えたくらいで壊れ始めるよな
本当にディーゼルなのか

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:24:30.44 ID:NkAPnBXU0.net
ディーゼルが長寿命だったのはクリーンじゃなかったからなんだよ…

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:26:47.17 ID:jHy941K30.net
>>48
燃費はクソ
ディーゼルなら外車のがいい

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:29:57.85 ID:L9kbaIoar.net
ディーゼルはベタ踏みして吹かしてナンボだからな
街乗りでタラタラのんびり運転してりゃ壊れるわ
185サーフ乗ってたときは信号からのダッシュで黒煙だよ
25万キロ走ったから御の字だよ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:32:21.82 ID:IwTwUJfVM.net
CX3って新車で200万切ってるんでしょ?軽自動車よりよくない?欲しいんだが

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:34:20.12 ID:5v+wv1XOd.net
なんか駄目なイメージしかない

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:44:57.57 ID:IRABXBYt0.net
>>65
見た目の為なら後ろなんか見えなくていいって車屋の倫理観としては最低だよね
マツダはDQNの改造車並みのモラルしか持ち合わせてない

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:47:24.34 ID:zdbuLjL/a.net
俺のcx-5毎日片道20kmの通勤に使ってて15万km越えたけど、低速トルクに燃費にと、どんどん劣化してる
五年くらいで乗り換えるのが一番だと思う

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:55:48.64 ID:cPn5S1it0.net
>>6
DL1規格のオイル入れてて?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 13:03:51.75 ID:OCaJZ4PYa.net
cx5を9年8万キロ乗って下取り80万ついたの驚いたわ
新車当時300万しなかったのにコスパ良すぎ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 14:02:02.97 ID:UdDUQ8Ss0.net
不必要にディーゼル乗ってるようなやつは情弱だと見下してる。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 14:55:40.23 ID:JrYs2AjK0.net
トラクターかな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 15:41:14.63 ID:rJN51Z4f0.net
そういや初期のCX-5を全然見かけない

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 15:42:08.09 ID:rJN51Z4f0.net
>>50
いすゞ製

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 16:09:50.48 ID:i3RVCnO40.net
マツダ車買う理由が見つからない

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 16:11:56.81 ID:wzrOox8id.net
>>70
SUVはそもそも下取り高いからな
確かCX-5でSUVランキングの中の下ぐらいだった

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 16:44:32.32 ID:FR4CAZD/a.net
>>51
なるほど、そういうもんなのか。というか逆に弟は頻繁にロングドライブ行くからよかったのかもだな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 18:38:08.20 ID:OE7kCpEx0.net
NOx低減とカーボン低減は両立出来ないんだよ
素直にNOx排出型のエンジン作ってアドブルーで除去すればいいものをNOxゼロ、カーボンほぼゼロのエンジンが出来ましたとやってしまったからボロが出る
技術に溺れた感じ

しょっちゅう長距離乗って高回転ブン回す人には良いエンジンだと思う

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:27:11.96 ID:D2ngNIVL0.net
クリーンディーゼル繊細すぎ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 21:31:13.33 ID:4U+cu4Eq0.net
ボンゴのディーゼルはガラスのエンジンで
ガソリンの方がマシなんて言われたりしてたやろ
商用車ですらそんななのに選ばないやろ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 21:34:36.42 ID:NZ1mSuWo0.net
素直にダサい

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 21:44:25.86 ID:DzKIysVD0.net
>>22
スカイD専用オイルあるでよ
それが原因がしらんけど

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:51:04.80 ID:DnnnL/Zi0.net
>>6
多分原因オーバーヒートだと思う
暫く走ってるとアクセル踏んでも加速しない状態にならなかった?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:51:52.41 ID:Sv0BxAZd0.net
時代遅れ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 23:02:50.72 ID:HiDHyayOa.net
コンビニにエンジンかけっぱなしのがいたけどガラガラうっさくてトラックかと思った

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 23:33:02.80 ID:Prl445Tp0.net
グリルの赤いガーニッシュがかっこよくてそれだけで買ってしまった
今にして思えばガソリン車にサードパーティ製のドレスアップパーツ付けりゃ良かった

総レス数 86
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200