2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

江戸時代の絵師「絵が上手くなるために1万回は模写した」 俺「ぐぬぬ…」 [459227641]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 11:58:29.64 ID:Ci08oNPS0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/telephomen.gif
江戸時代の幕府の絵師たちが、なぜ多数の模写を行い、どのようにそれらを利用してきたか

https://www.tnm.jp/modules/rblog/index.php/1/2021/02/16/kobikichokanouke-1/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 11:59:15.37 ID:zHFgWJS50.net
1日12時間を3万日継続したら上手くなってたわ
的な

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:00:16.28 ID:53G0C2rq0.net
そんなに模写しても歴史に残ってるのは葛飾北斎だけ
意味のない模写だよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:00:34.99 ID:2rfodD/9a.net
結局上手くなってるのは要領いいタイプと言うより描くのやめたら退屈で死ぬってタイプ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:01:29.00 ID:2rfodD/9a.net
>>3
歌川広重も残ってるだろ!
少しマイナーだけど鳥山石燕も残ってるだろ!

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:02:05.09 ID:umx8LKnO0.net
スポーツだって全部そう

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:05:06.30 ID:bLeKGOS60.net
継続は力なり

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:05:32.90 ID:k00UQKIJ0.net
いわゆる写実画をとんと見ないよな
流行りだけで片付けるにはあまりにも見当たらなすぎる

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:05:36.00 ID:KcIcUWS0a.net
なんなレスとレスの間に広告入って邪魔(´・ω・`)

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:07:20.53 ID:UWmhqzS0a.net
モシャス!

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:08:36.00 ID:OVQTCWl00.net
1万模写してあの人体理解できてなさそうな落書きみたいなレベルなん?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:10:31.36 ID:lvjLDeuc0.net
>>3
お前が無知なだけや

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:10:45.49 ID:c9lpDu5/0.net
>>11
落書きを模写したんだよ!

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:11:19.00 ID:IkO4TDhT0.net
あ、モシャスって模写するって意味だったのか

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:12:35.16 ID:/thp1CAd0.net
>>8
写実画は科学
緻密な計算と理論によって到達できる学問だから絵に娯楽しか見出さなかったジャップにできるわけがない
今でこそ手法が確立されて誰でも少し勉強したらできるけどそれは人類が1+1は2という計算ができるまでに数万年かかった理屈と同じ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:15:51.51 ID:rx3CYG9Da.net
それであの絵かよ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:16:42.69 ID:Z/srKW2Da.net
上手くなるための方法としてはめっちゃ非効率だよな
100回くらい模写すれば目をつむっても書けそう

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:19:54.53 ID:64VcVc690.net
>>8
増山雪斉の虫の絵すごいよ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:20:13.70 ID:Ecm5Uwjgd.net
>>11
版画が主流だからな
アニメと一緒で複雑の彫るのめんどくさいからどんどん簡略化されていった

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:20:19.07 ID:tLHgP9JJ0.net
デッサンじゃなくて模写だからあんなに写実性の欠如した画風だらけになったのか

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:23:49.15 ID:zP8ePQ/I0.net
この時代って下書きとかどうしてたの?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:26:28.53 ID:88OePEwR0.net
せっかく絵スレ立ったんだからお前ら自分の絵とか晒せよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:28:19.43 ID:c9lpDu5/0.net
デフォルメする文化があるから多種多様なアニメ・マンガがあるんじゃないのか?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:30:42.60 ID:TwQOy9Ncp.net
なんで写実的な絵がないの?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:32:05.66 ID:wvDSgPhV0.net
歌川豊国の心中画の迫力よ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:34:09.51 ID:zmGctz+O0.net
>>24
今の気持ち悪い美少女絵と同じで
その時代の流行なんだよ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:36:57.22 ID:/thp1CAd0.net
>>24
写実的に描けなかったから
写実画は技術、技術は理論、日本には論理的思考ができなかったから写実的に描く技法がまったく育たなかった

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:39:31.01 ID:0TUHqc600.net
写実的=上手い
なんていう発想は中学生までにしとけよ(笑)

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:44:48.56 ID:lvjLDeuc0.net
>>24
「作り物をリアルにする」ってのは意外と盲点
リアルがいいなら現実でいいじゃん
せっかくの作り物なんだから現実じゃありえないものにしようぜってなる
芝居が歌舞伎や能・狂言になったのと同じことやな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:46:00.64 ID:c9lpDu5/0.net
顔の半分が目とかいう絵を未来人がみてどう思うかだ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:46:58.27 ID:hCNw6Evf0.net
輸入品の箱に入ってたチリ紙の絵を美術館に収蔵した欧米人バカにしてんの?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:48:58.86 ID:c9lpDu5/0.net
生き物の落書きする
→ちょまってめっちゃ似てるーw
→俺も真似して壁画に書こw
→これ共通の印にしねぇ?
→もっと書きやすく早く伝えられるように簡略化しようぜ
→牛
文字の登場である

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:50:39.40 ID:OVQTCWl00.net
>>29
印象派のように写実主義を踏んでからのカウンターならまあ分かる
でも日本は西洋と違ってそういう文化の醸成じゃないんだよな
リアルに描けるんだけど、あえて外してるわけじゃない

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:54:32.38 ID:if7LhaiB0.net
俺くまま…🐻

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:56:54.12 ID:Z4jPDXq40.net
>>24
二次元のが抜けるで候

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 13:03:21.76 ID:Mz+DOIUD0.net
西洋  写実画はもう時代遅れだしこれからは印象派の時代や、日本の浮世絵マジすげえ
日本  浮世絵って全然実物と似てないじゃん、写実画の方が似てるわ

こうして日本の浮世絵文化は廃れ
日本から浮世絵の技術そのものが失われたのであった

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 13:17:00.96 ID:oIR+gW1I0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/4-2.gif
https://i.imgur.com/siL4b1m.png

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 13:20:33.43 ID:RgSMRPxHp.net
>>21
木炭で描いたり
墨で描いた下絵を引いて透かしたり
幕末頃になると鉛筆も使ってたとか

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 13:20:55.50 ID:JrYs2AjK0.net
時間だけはあるからやってみるか
金にもなるしな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 13:45:28.15 ID:nI2v7ZKv0.net
江戸時代の日本画とか鎌倉時代の仏像とか
ジャップ美術は西洋美術に匹敵する素晴らしいものを生み出せた時期があるのに
しばらくすると形式主義に陥って途端につまらなくなるよな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 13:51:36.35 ID:fKWzgJ0f0.net
型に異常にこだわるから模写とか同じ画風しか受け入れられないんよ
お手本や前例がないと認められない国民総アスペだからしゃーないね

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 13:59:47.60 ID:WsU1QKwF0.net
>>24
浮世絵は版画だから彫り師の技術的なものもあるんだろ
河鍋暁斎とか月岡芳年の肉筆画は写実的なのもあるよ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 15:30:59.25 ID:lvjLDeuc0.net
>>40
つまらないのはその手の西洋マンセーの考え方だわ
当の西洋人たちがそれに気づいてるのにいつまで引きずってんだ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 15:38:31.69 ID:52ALQiLY0.net
個人的に模写には向き不向きがあると思うよ
ちょうど今までまったく絵を描いた経験のない俺がサンプルとして模写で練習してみたが、ご覧の通りまったく成果になってない
https://dotup.org/uploda/dotup.org2750892.png
原因は模写をする過程でものがどうなっているのか、どう描いたら自然に見えるのかと考える頭が働いていないせい
理屈では分かっていても実際に描くとまったく上手くいかない
それなら残念ながら何回描いても結果は出ないと思う
だから俺は諦めてオリジナルで絵を描こうとしたら、こっちはそこそこ頭が働いてそれなりに描けるようになった
そういう練習法の違いもあるのでは?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 15:44:42.53 ID:Md7FVd+B0.net
https://i.imgur.com/IgFSqfv.jpg

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 15:48:17.34 ID:l1O/GHcq0.net
>>28
そうはいってもSNSでバズるのは独創的なのより写実的なのばかりだからな
所詮大衆が喜ぶのはその程度

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 16:10:25.98 ID:vrrSBvXB0.net
喜多川歌麿
「近頃、蟻のように湧き出した木っ端絵師どもが、ただ色彩を頼りに下手くそな絵を描き、
 異国にまで恥をさらしているのが嘆かわしい。 私が美人画の神髄を見せてやる。」

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 16:11:21.72 ID:uwcb0t9W0.net
>>36
金の問題もそうだけど、都市部では分流として布設するスペースの余裕はもうありません
あとこんだけ枝管があると工事業者が間違って雨水管と汚水管結び間違えた場合の責任問題もあるので局側も対処しきれない

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 16:16:50.71 ID:j4OnWLdn0.net
>>3
若冲かなりいいぞ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 16:18:26.43 ID:j4OnWLdn0.net
昔の日本って絵はマンガ的なのに仏像とか立体物はリアル志向なの不思議よね

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 16:21:27.60 ID:affMaNwD0.net
>>8
渡辺崋山の肖像画見ろよ
あれ公務員(藩家老)やりながら副業で書いたんだぞ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 16:30:28.69 ID:ZZOb7uA60.net
>>45
目の中のキラキラを二つくらいにしろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 16:31:42.36 ID:OjlBQ9ZY0.net
>>8
琳派の絵を見ると文化的な面が大きいんだと思う
酒井抱一とか、良く観ると写実思いっきり入れてるのとかあるから
>>15みたいなもの知らない奴はこういう恥ずかしいこと粋がって言うんだけど
それだったら奈良時代辺りから鎌倉までの彫像やら乾漆像はどうなるんだっていう話でよ

結局、速水御舟が横山大観から精緻に描くスタイルを非難されたことからも分かるように
文化的に写実はあまり流行らない国なんだろうなと思う
逆に日本って文化に自信がなくなると今みたいに超絶技巧が流行りだすんだよ
勿論超絶技巧やってる人たちはすさまじいし、審美眼ももってるからできるんだが
受け手の方があれは学がなくても凄いの一発でわかるからな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 16:32:47.60 ID:VUkGWjz00.net
ただの職人

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 16:33:40.84 ID:ckDTjDpS0.net
写楽も役者の特徴とらえたの書いたらら(当時の感覚基準で)美化してないから叩かれたらしいしな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 16:36:08.90 ID:OjlBQ9ZY0.net
>>51
写実だと長谷川等伯の水墨画とか
あと、浮世絵だと北斎の娘の応為がかなりぶっこんできてるよな
というか親の北斎の波の絵とかあれ、
実際にスローモーションにしてみるとああいう動きだというから
結局相当きちんと(本当の意味での)デッサンをやってるんだよ
観たものをそのままにアウトプットすることをデッサンだと思ってる奴が多いが
そんなの修行すりゃできる。

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 16:39:07.52 ID:yVkXV6tj0.net
だからどうやって模写してるんだよ!

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 16:54:41.66 ID:OjlBQ9ZY0.net
>>57
普通に手本目の前にして模写だろ

金持ちの家に上げてもらって模写とか
気合の入った人だと覚えおいて家帰って描くとか
そういうエピソードを読んだことがある

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 17:05:49.24 ID:AqHr4s1w0.net
感謝の模写1万回 1時間を切る!

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 17:28:38.84 ID:X7nWa1ZdM.net
>>57
日本の有名な昔の絵師とか漫画家はみんな動物の模写してるな
可愛いとかデフォルメの全てが詰まってるんだろうな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 17:50:47.43 ID:OjlBQ9ZY0.net
>>60
学生の時分は、応挙の犬とか、恥ずかしいんだけど俺良く分からんかったんだが
その頃、家で柴犬飼うことになって可愛がってたらある日気づいて驚いた。
ほんとびっくりするくらいよく特長捉えて可愛さ引き出してるんだよな
あー駄目だわ俺って思ったよ

今ではそういう情熱も消えて長沢芦雪の犬みたいになっちゃってますがね

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 18:22:28.91 ID:MmAe5XWP0.net
>>32
頭悪そう

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 18:52:56.62 ID:/thp1CAd0.net
>>53
知らないのはお前
酒井抱一の何処が写実画なんだよバーカ
開国前の日本に写実画なんて1枚もない
1866年に高橋由一が初めて日本にアカデミックな絵画技法を持ち込んで写実画が描けるようになった
メクラのお前に聞くが江戸時代の絵画のどこにパースやデッサンや立体図が存在してんだよ
ろくに知りもしねえゴミが自分より博識な人間に噛み付いてんじゃねえぞガイジ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:03:07.36 ID:0L3OGPhXM.net
>>63
元のレスがいわゆる写実画だからそこらの技法の話としては正しいのかも知れんがそれはさておき口悪すぎ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:05:31.08 ID:/thp1CAd0.net
>>56
この書き込み見ただけで絵に関してど素人のゴミが知ったかぶってるのがわかるわ
見たものをそのままデッサンする技法なんて開国前の日本人に編み出せなかったし存在もしなかった
立体物に関する知識が無さすぎて平面上にデフォルメすることしかできなかったんだよ
お前はド低脳中卒メクラガイジだから水墨画や浮世絵をリアルだ〜とか思ってるがあんなもんリアリズム絵画に片足も突っ込んでない
絵を描くというのは実物を観測する→記録する→失敗したからまた観測するの繰り返しでようやく仕上がったもん
https://i.imgur.com/7qsmljc.jpg
https://i.imgur.com/WVF47vH.jpg
https://i.imgur.com/Obq0SUD.jpg
こうした科学的手法でやっとパースというものを取ればより写実的に描けるということが判明して技法として定着した
クソジャップはついに開国まで遠近法の存在なんて知らなかったし、死体を切り刻んでスケッチするということもしなかったから人体デッサンも理解できなかった
ジャップが写実的に実は書けたんだ〜なんていうのはまったくのデタラメでナルシズムでネトウヨ的思考回路で西洋文明の軽視で美術芸術への冒涜だから今すぐお前は首吊って死ね

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:11:22.18 ID:/thp1CAd0.net
日本の写実画の始まりは五姓田義松、高橋由一、
それとアントニオ・ファンタネージが日本で初めて美術教育をおこなって定着した
葛飾北斎なんかついに最期まで絵画技法の存在なんて気づくことなく感性だけで子供の落書き描き続けた幼稚園児
そんなゴミを現代で写実的だ〜🤤ってありがたがってるメクラがルネサンスで絵画がどういう発展したかも知らずにトンチンカンな安価してきてまじで腹立つわ
どうせネトウヨだろうがまじで家まで行ってぶち殺してやりてえ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:13:12.39 ID:OjlBQ9ZY0.net
>>65
>絵を描くというのは実物を観測する→記録する→失敗したからまた観測するの繰り返しでようやく仕上がったもん
この一言で芸術を理解していない馬鹿ですって自白したようなもんだなお前

大体それじゃあ、西洋で人物がどのように描いてたかってことだよ
そのくらいしってるよな。説明してみろ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:14:14.53 ID:W9sy5IZqM.net
なんかこのスレこわい

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:15:08.68 ID:OjlBQ9ZY0.net
>>66
で、お前の作品は?
自分の無能棚に上げて何抜かしてんだ?
お前の作品が北斎みたいに海外有名美術館に所蔵されているとでも言うのかよ

何勘違いして万能感爆発させてんのお前?そういうのを幼稚というんじゃねえのかよ!

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:16:14.89 ID:EKwETVBH0.net
>>43
どのへんが西洋マンセーなの?
コンプがあるのは君のほうじゃないか?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:16:31.28 ID:/thp1CAd0.net
>>67
お前が知らないから俺に講義して欲しいのかよ
話の論点をずらしたいならまずその1文のどこがおかしいか反論してみろ
なんで俺がメクラキチガイのお前に講義しなきゃいけないんだよ
しかもそのことについては触れてるしな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:17:49.04 ID:/thp1CAd0.net
>>69
ゴミのネトウヨがルネサンスや西洋文明を軽視して無知なナルシズムに浸ってるのが気持ちわりぃんだよ
葛飾北斎の絵のどこにパースがあるか答えろ
どこが写実的か言ってみろガイジ
ろくに芸術史に触れたこともねえボケが調子乗ってんじゃねえぞ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:21:23.87 ID:OjlBQ9ZY0.net
>>71
じゃあお前が糞な部分代わりに俺が講義してやるわ
>絵を描くというのは実物を観測する→記録する→失敗したからまた観測するの繰り返しでようやく仕上がったもん
だとしたら何で日本の絵画が世界で認められて部屋まで用意してあるんだ?
そういう現実が見えてない幼稚さはなんだなんだ?
それから日本絵画の発達の仕方は>>1に一例が述べられているがそれ理解できてねぇって
自白だろこれは
家の格とかそういったものが重んじられたのはヨーロッパも同じだよな
そのルールに則ってかかれていたわけだろ。
シエナ派とかお前はどう思うんだ?

つうか、結局お前写像つかってたのも知らないんだろ
結局一言書けば終わることもかけなかったな、ホント薄っぺらいはお前

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:22:28.45 ID:OjlBQ9ZY0.net
>>72
もう大笑いだ
ルネサンスだってw
丁度良かった益々>>73で書いたシエナ派についてのお前の愚弁を聞かせてもらいたいなw

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:25:02.64 ID:EEzMr9VI0.net
激論してるところ悪いけど

パースはなくても空気遠近法はあるじゃね
何をもって「写実」とするかだよ

西欧アカデミーで培われた写実法は
向こうの近代的合理性とか世界観と一体のものだから、
これも一つの「観点」でしかないのは確か

ところで観点に上下もへったくれもないのが美術史だから、
争う意味はあまりないように思うけどな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:26:34.80 ID:/thp1CAd0.net
>>73
頭悪っw
結局日本画の何処が写実的かは答えられないわけね
そらそうだ日本人に写実画を描くことなんでできなかったんだから
日本画は世界で認められるほど素晴らしいwwwなんて論点ずらしもいいとこだ
俺の>>15のレスをものを知らないなんて言ったが、結局俺の最初のレスに対する反論すらまともにできてない
やっとひり出した答えが日本画は世界で認められてる素晴らしい絵画なんだw
ルネサンスを軽視し、写実的に描くための技法を編み出した先人を軽視し、日本ホルホルでしか芸術語れないならお前は芸術に触れる資格はないから死ねゴミ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:27:34.50 ID:OjlBQ9ZY0.net
>>75
こいつ前もいてその時は確か別の人が空気遠近法って言ったら
ギャーギャーまた喚きだした奴だと思うよ
その時もコテンパンにされてとと思ったがさ
>>76みてみろよ
案の定写実がー、写実がーって喚きだしたぜ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:29:56.49 ID:OjlBQ9ZY0.net
>>76
北斎の波(神奈川沖浪裏)はスーパースローで撮影したら
あの通りだったって言うのは都合が悪いから無視するのか

北斎が落書きだというが、あの波や風、雨それ見てもすごさが分からないなら
もう話にならんだろ

写実って大体なんだと思ってんだお前

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:31:26.88 ID:/thp1CAd0.net
>>77
お前がいきなり俺の優れた見地に対して無知を晒して噛み付いてきたんだろ
写実画の発展した地域で2世紀だけ、しかもイタリアだけの話で終わったシエナ派とか持ち出してどうしたいんだかw
もう一度言う
写実画は科学的手法によって到達しうる学問であって、絵に娯楽的な価値しか認めなかったジャップに独力では到達できなかった
これは紛れもない事実で日本画は素晴らしいんだーwでしか反論できないネトウヨしぐさをしだした時点でお前の負け

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:33:19.64 ID:BTPAbbKj0.net
だいたい激論するまでもなく「浮世絵なんてそもそも中国版画のパクリ」で説明つくだろ

https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/assets/images/post/2020/02/2002051659_01_07.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/assets/images/post/2020/02/2002051507_01_02.jpg

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:33:38.78 ID:OjlBQ9ZY0.net
>>79
自分で優れたとか良く言えるなお前
で、その優れた人間がこれまでなにをやってきたんだ
ああ、もうお前と話す価値なんて何もないから答えなくていいよ
勝手に俺は凄いんだとやっててください

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:35:16.46 ID:JW8//Orx0.net
多くの人が求めてるのは練習せずに達人になる方法
誰も時間を無駄にしたくはない

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:35:30.39 ID:/thp1CAd0.net
>>78
お前が写実をなんだと思ってんだよ
あの通りだったってどの通りだよガイジ
https://i.imgur.com/cXIl6na.jpg
これのどこが写実的か説明してみろって言ってんだよ
パースも光源も存在しないこの世界のどこが写実画だ
https://i.imgur.com/YFQVjtR.jpg
写実的なのはこういうのを言うんだが
この2枚見てどっちが写実的かもメクラネトウヨ発達ガイジのお前には理解できないんだろうなぁw

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:36:50.50 ID:/thp1CAd0.net
https://i.imgur.com/cXIl6na.jpg
アホのネトウヨメクラ知的障害発達ガイジはこれが写実的なんだとよwwwwww
神奈川の海はこんなにのっぺりしてるらしいぞwww

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:37:08.08 ID:UVTq2IdOa.net
>>28
写実的じゃない絵は味()で言い訳できるけど、写実的な絵は言い訳できんからな
写実的な絵の方が上手いに決まっているわ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:38:54.10 ID:OjlBQ9ZY0.net
>>83
もう相手にしても仕方ねぇと思ったが、あまりの斜め下で開いた口がふさがらんわ
お前美大出てるとかいいださないよな、まさか
デッサンまるで理解できてねぇじゃん
ほんとお前、何を観てたんだ?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:39:51.93 ID:lICIAAXn0.net
>>82
絵を描くこと自体が時間の無駄だと悟れよ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:40:28.92 ID:VdN8SZkw0.net
>>83
クールベさんは写実主義だし写実的で当然

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:41:12.69 ID:/thp1CAd0.net
>>86
さっきから指摘が抽象的で意味不明すぎるわw
デッサン云々いうなら北斎の絵ができないし、そもそもデッサンという概念自体存在してないだろガイジ
お前こそ絵を描いたことも学んだことも美術史を知りもしないのによくもまぁ足りない脳みそから苦し紛れの一言絞り出せるなぁw

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:42:17.12 ID:OjlBQ9ZY0.net
>>89
スーパースローで同じっていったら何かって言えば水のしぶき流れだろ
駄目だこいつ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:43:45.12 ID:DLV2vH+M0.net
マジかー
https://pbs.twimg.com/media/EhWpBqRUMAA_G_o.png

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:43:54.66 ID:8lestVUD0.net
>>8
リアリズムにとことん興味がない文化だから
アニメもそうじゃん

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:45:31.09 ID:EEzMr9VI0.net
必要以上に浮世絵を持ち上げるのはネトウヨくさいのは確かなんだけれど、
必要以上に写実を持ち上げるのもリアリズム芸術掲げたスターリン主義くさい

ナショナリズムくさいといっても、
実のところナチスの大ドイツ芸術や日本の戦意高揚絵画もこれまたリアリズム志向だったりするんだよなあ

美術史的な教訓として言えるのは、こういう経緯だけれども

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:45:39.21 ID:/thp1CAd0.net
>>90
デッサンがなにかも知らないガイジがスーパースローだったら一緒なんだ〜🤤
まじで知的障害者だろこいつw
日本画は師匠の絵を弟子が模写するって伝承だったからそもそもデッサンみたいな普遍的な練習法やロジカルな訓練はありえませんw
スーパースローで一緒だったからって写実的とは言えませんw
頭悪いんだからもう少し勉強してこいガイジ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:47:11.77 ID:/thp1CAd0.net
>>91
ネトウヨメクラ発達ガイジのID:OjlBQ9ZY0が見たらこれも写実的で美しい白鳥に見えるのかなw
スーパースローで確認してみた方がええぞw

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:48:09.17 ID:VdN8SZkw0.net
写実画は科学ってのは正しいようで正しくないな
緻密に計算されて作られた作品ほど実際の姿とは異なる理想的造形だからな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:49:30.10 ID:OjlBQ9ZY0.net
>>92
興味がないってのはその通りだろうな
ただ上でも書いたけど自信なくすととたんに技巧が流行りだす
今の時代なんてまさにそうだろ。
勿論やってる人たちは流行でやってるわけでなく受け手がそういうのを好む結果
表に出てくるんだろうけどな

単純明快でわかりやすいものが好まれているって状況だろ
芸術に限らず今の日本は何でもそんな風になっていることには危惧を覚えるわ

文化どころか
油絵で一気呵成に流れを作るのと比べて、置いていくことの難しさとか
そういうメディア違いすら理解できてなかったりとかさ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:50:22.85 ID:Eo+KsnS80.net
>>91
一条えちち?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:51:55.94 ID:/thp1CAd0.net
>>96
その考え方は実は正しい
モネが晩年、(目が悪くなったことも原因だけど)だんだん形の輪郭線がぼやけて色彩を中心とした抽象画ぽい絵に片足突っ込んでいったのも
写実的に描くことが素晴らしい絵画作品とイコールではないことに気づいていたからではないかみたいな話もある

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:53:28.93 ID:OjlBQ9ZY0.net
>>94
お前は結局美大にも入ってないんだろ
所謂受験デッサンでもいいけどよ、
先生にどういうデッサンってどういう概念か教えられなかったのお前?
大学で究極的には描く必要もないとか言われたけどな俺は

結局概念的だとか俺のこというけど、お前がもの見る力がない。
それ以前に基礎的なことを理解していないからそういうことを言い出すんだよ
花木を見たとき、枝の分かれ方がおかしいとかおかしくないとか
デッサンきちんとやってる人は他人の絵を見て一瞬で見分けるぞ
この例えもお前はどうせ理解できないんだろうけどな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:55:50.03 ID:VdN8SZkw0.net
なぜ西洋美術が写実的かというとミメーシス=模倣が根底にあるから
逆に言えば近世まで表現という概念が無かった

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:55:59.53 ID:EEzMr9VI0.net
>>99
「写実」に対する「自然」でしょ
印象派も画房を飛び出して直接世界に触れようとするある意味でのリアルを目指した運動だったわけだけれど

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:56:17.93 ID:/thp1CAd0.net
>>100
また話逸らしたよこいつ
https://i.imgur.com/cXIl6na.jpg
デッサンを知ってるお前に聞くけどこれのどこが写実的か答えろ
光源はどこだ?消失点はどこだ?俺はこんなに輪郭線がはっきりしてる波の形なんて見たことないんだがスーパースロー(笑)で撮った波の形にも黒い線がはっきりしてて手の指みたいなものがたくさん生えてるわけ?
いい加減俺の質問に答えて欲しいもんだねえ日本画のどこが写実的かって

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:58:45.44 ID:/thp1CAd0.net
ついでに言うと俺はデッサンは死ぬほどしたし油絵専攻のバリバリ西洋絵画学んできたんだが
そのうえでいうと日本画に写実的な要素はただのひとつもない
緻密ではあっても写実では絶対にない
100パーセントない
言い切ってもいい

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:59:01.68 ID:OjlBQ9ZY0.net
>>103
波の形しぶきを観ろ
って上でも書いただろ。まだ理解できてなかったの

上でもいやみ書いておいたけどよ
油絵で一気呵成に描くのと版画メディアが違う物貼ってどうすんのお前?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:59:29.32 ID:EEzMr9VI0.net
>>101
まあ、フェルメールぐらいの時代まで実際、暗箱使って描いてたもんな
模倣というより、文字通りのトレース

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:02:10.60 ID:EEzMr9VI0.net
現代美術優勢の芸大西洋画専攻で、デッサン至上主義者なんてめずらしいな
いまは日本画のほうが写実主義よね

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:02:11.71 ID:/thp1CAd0.net
>>105
神奈川の波には人の指みたいなウニウニがたくさん生えてるんですかねえ?
で光源は?消失点は?
お前が北斎だかその娘だかの絵は写実的なんだ〜とかトンチンカンなこと言い出したんだから答えろよ
俺は肉眼でも写真でもこんな波の形見たことないんだがこんなに輪郭線のはっきりした波が現実世界にあるんですかねえ?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:02:47.28 ID:OjlBQ9ZY0.net
>>104
それで、これ?冗談じゃねぇぜ
お前何を今まで勉強してきたんだ
西洋絵画が勉強してきた?シエナ派についてだったら書けよ
ルネサンスガーとかぬかしてたんだから言えるだろ!なあ!

お前留学したかどうか知らんけど、
そんなんで海外行ったら現地の先生に切れられるぞ
つーかさあ、そんな度量でよく芸術やろうと思ったな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:03:05.65 ID:s7LQiOre0.net
逮捕へ

顔が可愛い

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:04:11.02 ID:/thp1CAd0.net
>>107
俺は伝統絵画が好きだったしハイパーリアリズム描いてたからな
わけわからん絵描いてる奴はいたけどはっきり言って見下してるよ
日本画に関してははっきりいって知らないけどこんなもんを写実的とか言う奴はメクラに違いない

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:04:50.83 ID:VUkGWjz00.net
>>83
パースってなんだと思ってんだ?こいつw

遠近法のことだぞ
その絵ですら大小遠近法をつかってんじゃねーか馬鹿

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:05:03.13 ID:AYfUBRal0.net
絵描きは絵が上手いだけの人格ゴミが多いってのがよくわかるスレに仕上がってんな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:06:04.96 ID:VUkGWjz00.net
浮世絵のパースはだいたい空気遠近法で遠くのやつを霞んで描く

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:06:23.39 ID:/thp1CAd0.net
>>109
だからたった2世紀の間イタリアで流行っただけの作風を語ってどうすんだよガイジ
それで開国するまで栄えた日本画のどこが写実的か答えろ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:06:36.00 ID:EEzMr9VI0.net
>>111
日本画に行くべきだったな
いまの具象、写実画の中心は日本画の方だよ。日本画を憎むべきではなかったねえ

西洋画はその伝統画を超えた地点にいまはあるんだし

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:08:48.55 ID:VdN8SZkw0.net
西洋美術はギリシア・ローマの呪縛から離れられなかったんだよ
新しい潮流が起こればそのカウンターとしてルネサンス、古典主義、新古典主義とすぐにギリシア・ローマに戻りたがる

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:13:38.94 ID:OjlBQ9ZY0.net
>>115
wikipediaかなんかで調べてきたのか?
イコンとか少しは言い出すかと思ったら、ホントなんもしらねぇんだな。
そもそも文化って連続してるんだぞ。ルネサンス言うなら分かるよな
というかルネサンスって言葉の意味本当に理解してるのお前?
お前が礼賛しているルネサンスも一時期はやった風潮で終わらせていいってことか?

ため息しかでんわ、全く

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:16:32.59 ID:/thp1CAd0.net
>>118
なんでお前さっきから俺の質問には答えないんだ?
日本画のどこが写実的か答えろ
なんなら写実画を持ってきてもいいぞ
高橋由一でも持ってきてくれたら笑いも取れてオチもつくしいいと思うけど?w

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:18:49.93 ID:OjlBQ9ZY0.net
>>119
どこが写実なんだ?の質問か?
波のしぶき、流れを見ろ
って答えたが?
お前の理解力がないんじゃないの?

あのさあホント申し訳ないがハイパーリアリズムやってて気づかなかったの?
そういうところに。何を観てたんだって俺が言うのはそれだよ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:20:19.20 ID:dFLjnzMd0.net
>>112
いわゆる嘘パースなんだよね
日本的なイラストの場合嘘パースを感覚で使いこなす技術が必要

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:20:55.49 ID:/thp1CAd0.net
>>120
まったく波のしぶき見ても写実的に見えないんだけどどこが写実的かって聞いてんだよ
俺はこんなにのっぺりした波は見たことない
これと同じような写真でも持ってきてくれよw現実世界に存在するならさw

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:21:40.13 ID:EEzMr9VI0.net
つうかほんとにちゃんとした芸大出てるのか?
西洋画専攻で現代美術はわけわからんなんてのはいないし、
日本画が具象の中心だってのもお馴染みな話でしかないと思うんだけど

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:21:50.55 ID:VdN8SZkw0.net
日本美術で写実的というなら今話題の空也上人像でもいいんじゃね

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:23:32.87 ID:OjlBQ9ZY0.net
>>121
嘘パースって言葉は嫌いだし、パースとか言うならきちんと分解して
誰でも解るところで言うなら大友克洋並みにやってんのかっていいたくなるが

セザンヌ日本人が好きなのはそういうところもあるんだろうな
ブラックやピカソまで行くとこの板の連中とか特にそうだが、とたんに拒否反応示すが

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:24:30.63 ID:/thp1CAd0.net
>>123
キュビズムもフォービズムも勉強したし描けるに決まってんだろ
俺は具象画しか興味無いって話だっつの
日本画にはまったく興味も関心もないしたまにもらう冊子を見てても俺が油で描いた方が100倍上手く描けるとしか思わなかったなぁ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:26:16.36 ID:OjlBQ9ZY0.net
>>122
だから理解力がないっていってんだよ。
スーパースローで撮影すると波の先の形ってこれそのものなんだよ
水しぶきも含めて
油絵だと逆にこういう表現は出来ねぇよな

メディアにはメディアの特性ってのものがある。それお前選択する時考えてなかったろ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:26:47.91 ID:EEzMr9VI0.net
>>126
いや、芸大出ててキュビズムだのフォービズムだの言い出すのは、古いというか、
ちゃんとした芸大じゃないな

だいたい、誰先生についてたの?

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:26:59.14 ID:OjlBQ9ZY0.net
>>126
そんな奴がパースが遠近法がいうのかよw
もう滅茶苦茶だな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:27:03.60 ID:PClpGL1k0.net
語るだけの絵スレだとやたら威勢のいい大先生がいっぱい出てくるよな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:29:29.87 ID:/thp1CAd0.net
>>127
へースーパースローだとこんなに立体感のないのっぺりした波になるのか〜w
https://i.imgur.com/ov1BBYk.jpg
これがスーパースローらしいけどどちらかというとメタリックな質感だけどこれのどこが北斎の絵と一緒なのか教えて?

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:29:50.05 ID:O/X8Bpi60.net
文字ばかりだな 絵見せながら語れよ元ワナビー共

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:31:28.15 ID:OjlBQ9ZY0.net
>>131
そりゃ、引いてるからな。
引くって解る?キュビズムとか言い出すんだからわかってないとおかしいよな
つうかさ、他の人から古臭いとか言われてたけど
ハイパーリアリズムにしてもそうだが、おじいちゃんかって話だぞ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:33:20.30 ID:oxb1jZWD0.net
ディズニーのやつもそう言ってたな。
クロッキー1万枚書いたあたりでやっと思い通りかけるようになったって。
2019年夏に毎日一枚埋めるように習慣づけてまだ1000枚程度だわ。だからあと20年以上はかかる

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:33:50.61 ID:/thp1CAd0.net
>>133
もういいよ、日本画には光源もパースも立体も存在しないのは知ってるしないものは証明できない
平面的で捉えた形がいくら合ってようがデッサン的に正しいというわけはないし写実画にもなり得ない
誰がどう聞いても日本画に写実表現は不可能
いくら論点ずらしても結局結論は変えられなかったな残念w

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:36:47.58 ID:OjlBQ9ZY0.net
>>135
お前他人の意見も聞けないんだったら書き込まなきゃいいんじゃね?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:38:42.92 ID:/thp1CAd0.net
>>136
波の形がーって壊れたラジオみたいに繰り返すしかないもんなw
輪郭線だけ合ってるから写実画wとかそんな単純なものの見方しかできない奴がなに抜かしてんだか

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:42:13.15 ID:OjlBQ9ZY0.net
>>137
お前は、日本画には写実なんてないとか願望を壊れたラジオのように抜かしてるがな
お前自分で最後に上げた画像と北斎見比べてもわからない程度なんだろ

大体、自分の国の文化をボコボコに誹謗中傷しておいて、何を言ってんだと切れられたら
被害者ぶるのかお前は!
上で幼稚だとか言ってたけどよ。そういうのを幼稚って言うんじゃねぇのか!

お前さあ、人から好かれたかったらちゃんと人の意見は聞けよ!

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:44:47.11 ID:Nw2bbZu40.net
色塗りサボってたから全然分からん
今の子はデジタルで試行錯誤しまくれるからすげーわ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:45:05.09 ID:/thp1CAd0.net
>>138
願望じゃなくて事実な
日本で初めて写実絵画の技法を習得したのは五姓田義松と高橋由一
日本に写実画の技法を持ち込んだのがその師にあたるチャールズ・ワーグマン
これは歴史的事実でありそれ以前に日本に写実絵画は存在しない
これを反証できない時点でお前の負け

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:46:03.61 ID:OjlBQ9ZY0.net
>>140
人のこと壊れたラジオ呼ばわりしておいて
自分で実践かよ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:46:48.41 ID:/thp1CAd0.net
>>141
はい反論できない
俺の勝ちな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:54:45.95 ID:OjlBQ9ZY0.net
>>141
お前自分で>>61に戻したんだぞ?
ループさせたから俺は勝ちって初めて聞いたわ
それこそあとは1人でぐるぐる回っていてくれ。それがお前の勝利なんだろ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:55:47.96 ID:xreDQNboa.net
>>3
無知すぎワロタ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:56:06.21 ID:OjlBQ9ZY0.net
>>143>>61じゃなくて>>66の間違いだな
一応訂正しとくわ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:58:39.88 ID:/thp1CAd0.net
>>145
結局反論できてないってわかってない?
まさか安価つけて屁理屈と人格否定すれば反論した気になってんの?w

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:03:22.63 ID:QWVjl/aZ0.net
終わりだよこのスレ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:06:42.66 ID:QWVjl/aZ0.net
ID真っ赤にしてるやつ勝手に岩手だと思ってたけど違うのかよ
嫌儲にガイジ増え過ぎだろ…

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:18:30.93 ID:52ALQiLY0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2751230.png
誰か助けてくれ
背中から描いた絵の描き方がさっぱり分からない

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:18:57.52 ID:W9sy5IZqM.net
そらケンモで絵晒すのリスクだわ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:21:39.41 ID:W9sy5IZqM.net
>>149
とりあえず実写の資料を見ろ
あくまで人間の絵は実写が元だ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:28:06.31 ID:v48s9GWqa.net
北斎について言うなら、富嶽三十六景の江戸日本橋ははっきりと遠近法を取り入れた絵だって評価を受けてるけど
西洋絵画で言う写実主義とは違うんじゃないの

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 22:34:04.21 ID:UA5pEvRr0.net
ダビンチもデッサンしまくってたな。

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 23:27:01.30 ID:zue6KMyL0.net
日本の画風は中華圏の影響を受継いだ表現法だから絵の上手さのベクトルが西洋画とは違う

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 23:31:57.43 ID:28WDiE+R0.net
>>113
芸術が人間性を豊かにするって嘘だよな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 07:51:14.71 ID:AO6w+ArD0.net
まーた過疎ってるよ
本当は嫌儲に絵を描ける奴っていないんじゃないの?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 07:51:14.71 ID:AO6w+ArD0.net
まーた過疎ってるよ
本当は嫌儲に絵を描ける奴っていないんじゃないの?

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 07:59:23.52 ID:d3HUCzav0.net
誰も絵を上げない
よっぽど下手なんだろう

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 08:02:10.77 ID:hVYgOh9S0.net
トレースで政府からお仕事もらえる国民的な絵師になれるんだしみんなトレースしようぜ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 08:05:19.25 ID:5Ex8JuC00.net
模写じゃなくて記憶画を描く鍛錬法もあったらしいぞ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 08:28:26.64 ID:7RG/qc3Q0.net
>>158
じゃあ下手を承知で俺が上げます
https://dotup.org/uploda/dotup.org2751529.png

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 09:01:48.38 ID:NPhV9Brt0.net
このスレの流れをまとめておくと
15「写実画は科学的思考によって編み出された技法であって、日本は開国までその見地にたどり着けなかった」←絶対的真理であり事実

53「ものを知らない」←アホ
56「葛飾北斎はデッサンをやってる」←知的障害者。葛飾北斎の時代にデッサンという練習法は存在しません

65「西洋絵画はこのような手法を用いて自然を観察し模倣して写実画にたどり着きました。日本にはこのような考え方は存在しません」←知的障害者にわかりやすく説明する神

67論点ずらし
73「日本画は素晴らしいんだー!!」←発狂
78「北斎の波はスーパースローで撮影したらああなるんだー」←壊れたラジオ化

94「当時スーパースローで撮影する技術はなく自然のものを模写するという概念自体存在しなかったので葛飾北斎の絵は100パーセント空想の産物であり写実画ではありえません」(意訳)

キチガイID:OjlBQ9ZY0「あああああ!!お前はデッサンを知らない!ものの見方を知らない!!葛飾北斎は写実画なんだあぁぁあ!!」
おそらくこんなアホな主張をしてる奴は世界で1人だろうなぁ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 10:02:21.67 ID:NsUetl4O0.net
お前らも努力しろよ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 10:11:26.23 ID:ialfZy/a0.net
その努力を正しい方向に導くために必要なのが、指導者による指導だ

習いに行きたまえ

寺子屋でも絵は教えられていたものだ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 10:17:38.37 ID:jNpchk6V0.net
>>29
仏像とかだと割とリアルなのがある
浮世絵は単純にそれが流行りだったからだろう

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 10:20:54.99 ID:ialfZy/a0.net
>>165
そら浮世絵は版画だからな

手書きのリアルさを再現できるかというと、無理さ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 10:35:50.71 ID:5o4w5n+j0.net
>>163
初心者ほど描く必要がない
まずはイメトレ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 10:55:13.49 ID:vr6TmUcja.net
>>11
こういうバカは自分のセンスの無さに早く気付いたほうがいいw
表現てそういう問題じゃねえから

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 10:59:25.15 ID:z3GsDQZP0.net
本日の
相変わらず、そっちの方で勝手にやり合ってる
スレっ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 11:22:39.87 ID:+ZU5lNrU0.net
壊れるのはラジオじゃなくてレコードな
絵よりも先にまずは日本語を勉強しなさい

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 11:24:17.55 ID:vr6TmUcja.net
>>15
自分ができもしないことでマウント取ろうというのはいったいなんの病気なんだい?

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 11:27:35.76 ID:vr6TmUcja.net
>>126
その100倍上手い絵に値段がつかない時点でお前はヘタクソな日本画にすら及ばない有象無象なんだよ
マジで理解してないの?
可哀想な奴だ
結局、絵画の本質を理解してない=描きたいものがないからいくら修練つんでも芽が出ずこんなとこで吠えてるわけよ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 11:30:16.04 ID:vr6TmUcja.net
>>135
仮にそうだとしてもそれで日本画の価値は認められてるわけよ
お前は一人で何かとんでもない真理を見つけたかのように騒いでるゴミみたいなワナビというだけなんだがw
周りがどうお前を見てるか気付いてるか?
年、何歳なの?

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 11:33:41.67 ID:vr6TmUcja.net
>>149
箱を描くのは今すぐやめたほうがいい
枠でなくその箱の中の座標まですべて認識できてなければ害しかない

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 11:36:40.04 ID:jJZDNg+JM.net
>>3
これ
しかも
>>8
これ
1万回模写してそれかよっていうね

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 11:37:26.82 ID:vr6TmUcja.net
才能のないカスに限って技術論が大好きなんだよw
自分に足場が何もないからアリバイが欲しくてアカデミックな正統派の一員たろうとする
音楽でも漫画ワナビでもよくいる実に幼稚なアホとしか言えないw

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 11:43:14.24 ID:vr6TmUcja.net
>>161
脚というのは棒じゃない
関節の位置も直線上じゃない
可動フィギュアでもガンプラでも綺麗に立たせてみればいい

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 11:45:51.29 ID:MA/099V8M.net
>>162
素晴らしい

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 11:46:32.15 ID:9M2koN4b0.net
花道「1万回で足りるのか?」

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 11:47:42.01 ID:vr6TmUcja.net
>>155
鑑賞するほうは豊かになることもあるが
作り手側は
才能なし→性格ゴミな粗探し人間
才能あり→良くも悪くもキチガイ
このどちらかだから

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 11:49:24.73 ID:iRhPuYCN0.net
バカが勉強しないで勉強ができるようになりたいなんて思ってると
大東文化大卒になってしまうのだよw

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 12:03:47.45 ID:vr6TmUcja.net
>>65
ここまで感性の乏しい人はなかなか居ない
それはスタイルであり優劣じゃないんだよ
そして絵というのはそういう話以前に、人に伝えるものなわけ
それが前段につながる、わかるかな
マジで才能ないわお前w

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 12:06:09.86 ID:vr6TmUcja.net
>>178
キチガイが自演連発してて草生える

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 12:09:56.33 ID:vr6TmUcja.net
>>79
パースガー光源ガーw
優れた見地と自慢の知識もなんの役にも立たずネットで大暴れw
こういう失敗ワナビを見るたび、絵なんかと出会わなければ良かったねと思う今日この頃

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 12:14:43.79 ID:vr6TmUcja.net
>>66
「北斎はゴミ!幼稚園児!」

こりゃ凄いw
なお本人はさらに無名のゴミの模様

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 12:23:40.19 ID:vr6TmUcja.net
絵というのは何かを捉えること
必ず主観が入る
写真でも狙って撮らないと作品にはならない
捉える上で科学を駆使しても目で捉えても最終的にアウトプット出来れば構わないのだが
捉えるという本質を抜かして技術論は成り立たない
こんな簡単なことがわからない素人以下のアホが威張り散らしててマジで草なんだw

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 12:25:00.77 ID:vr6TmUcja.net
まあ、いい師匠に巡り会えなかったんだろうな
本人もダメだからそりゃどうにもなんねーわな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 12:30:11.47 ID:YzHUR5cEM.net
>>175
頭使えよネトウヨw

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 14:20:11.89 ID:WrH8nAtV0.net
第二ラウンドが始まってわろた

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 14:26:08.33 ID:Z/MkivPPM.net
>>1
今はネットに上げたら即パクリって言われるからね

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 14:32:10.18 ID:svJcC0P/0.net
何がダメかじゃなく
どうすればいいかでお絵描きを語れよ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:28:37.57 ID:NPhV9Brt0.net
>>186
あーはいはいw
結局お前も論点分からない系識者ね(笑)
「日本は開国まで写実画を描く技法についに気づかなかった」
この一点を論破できずに必死に粗探しして人格否定するしか能のないアホは首吊って死んどけよ
西洋絵画は学問、日本画はただの娯楽
このことを自覚して「ジャップは猿!」を100回復唱するように
これ、お前への宿題な

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 19:26:09.59 ID:ySNvVMNG0.net

https://o.5ch.net/1wtlh.png

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 19:28:11.74 ID:S2UucteT0.net
紙ってそんな時代からクソ安い値段だったの?

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 19:28:49.23 ID:+ZU5lNrU0.net
話題に乗り遅れたノロマが勝手に第2ラウンド始めようとしてるの笑うわ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 19:50:39.26 ID:I0e5MYqB0.net
コイカツおじいないとまともにスレ成り立たねーな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 19:54:13.64 ID:ySNvVMNG0.net
いやコイカツおじさんは正直何の役にも立ってないと思う
単に持論を展開するだけだし

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:15:20.68 ID:JDlDqpJ30.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2752021.png
最近絵スレも全然伸びなくなっちゃったね

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:25:40.46 ID:OrFfBhg10.net
絵スレって多種多様なキチガイが湧くよな
キチガイの多様性がやたら豊富

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:29:18.02 ID:ySNvVMNG0.net
>>198
描く方の絵スレは新しい人も増えて伸びてるから
全然問題ない

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:31:35.34 ID:WrH8nAtV0.net
>>198は添削もらえるスレが欲しいんだよな
俺もほしいんだけど見当たらん
昔はお絵かき創作板にあったんだけど今はもう誰も居ない

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:49:42.71 ID:ySNvVMNG0.net
モンスターのことはよくわからんけど
足が2本に腕が2本、頭がひとつで人間の形を模したものなんだから
人間をスケッチしまくって地力をつけていくしかないのでは

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 23:07:21.70 ID:JDlDqpJ30.net
>>200
https://dotup.org/uploda/dotup.org2752103.png

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 23:35:33.15 ID:MuzR2K8v0.net
添削できるほど上手くないんだよなー

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 23:58:48.48 ID:NhGIHHL40.net
>>203
絵のセンスは無いけどギャグのセンスはあるな

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 00:00:20.94 ID:3hXhSkcR0.net
>>198
そういえばこれって魚と犬と人が混ざったのでいいの?

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 00:43:05.60 ID:/hwbZKKk0.net
>>203
>>202
このレスが添削の代わり

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 03:04:04.26 ID:PjSduo4ta.net
>>195
そもそも乗り遅れて恥ずかしいような話題でもない
何が何でも難癖つけずにいられないお前のほうが滑稽だよ
しつけの悪い犬みたい

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 03:05:12.90 ID:wIVLQCX60.net
努力アピールする人が有能だったことは1度もない

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 03:09:15.81 ID:PjSduo4ta.net
>>192
お前の敗因を教えてやろう
要は写実の輸入時期どうこうの話だけ書いてりゃ良かったのよ
そこにお前の歪んだプライドから発した滑稽な主観で格付けし出したことで馬脚を現したわけだ
笑われているのは美術史の事実関係の真偽じゃなくてお前なんだよw
お前みたいな才能ナシのモブが北斎は幼稚園児レベルのゴミとかw
それリアルでも言ってるの?w
頭おかしいだろ、マジで

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 03:11:20.00 ID:PjSduo4ta.net
>>195
ま、マウント取るには正攻法で言い負かさないと無理なんだよ、覚えとけ
俺にはお前がゴミにしか見えないw

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 03:20:49.59 ID:gW2HGMJ30.net
狩野養信の10歳のときの模写すげえな
筆の抑揚の捉え方とかかなりいい線行ってる
後期の狩野派好きじゃないけど、やっぱ技術養成はすごかったんだなあ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 03:21:43.87 ID:PjSduo4ta.net
計算とか理論とか言っても、結局絵の基本は穴のあくほどの観察なんだわ
この1万回というのは単にそういう話で、写実技法との対立概念ではないのだよ
バカは思い込みでいい物と悪い物を勝手に設定し、
自分はいい物を知ってる優れた側の人間なんだと主張するw
感心されるとでも思ったんだろうか、バカにされるだけなのにw
マジで頭が悪いw

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 03:22:54.48 ID:gW2HGMJ30.net
>>213
絵が好きなら描いた絵見たい

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 03:26:35.41 ID:PjSduo4ta.net
>>214
自分は凡才だとわかっているので見せないw
ごめんなw
まあ技術はなく雰囲気の人だよ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 05:00:40.05 ID:uu6uZEiB0.net
>>44
一番うえは上達してるようにも見えるけど確かに下ふたつはイマイチだな
上はいい感じに描けててコラムの挿し絵に使われてそうな感さえあるのに

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 05:05:34.39 ID:3hXhSkcR0.net
レスバ職人の朝は早い

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 05:13:24.59 ID:By0XkLQ50.net
>>210
いや、負けてるのはお前なお前w
もともと事の発端は俺の>>15>>53のアホがろくに知りもしねえくせに無知晒してマウント取ってきたことだからな
俺のレスに対する間違いをなんら指摘することができずにひたすら人格否定と罵詈雑言で論点変えた時点でお前の負けw
悔しかったから日本画が写実画だと主張する根拠持ってこいよ
それ以外にお前が勝てる見込みはないからw

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 07:13:42.28 ID:9doEJPYcr.net
肩周りとワキなにこれ
どことどこがつながってんだよ
ワキがこの向きでヒジがそっち曲がんのかよ
手首の先も消失してるっぽいし太さぐらい合わせろバカ
この範囲ですらボロしか出ねえ
https://i.imgur.com/R7Nrjuo.jpg

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 07:39:46.94 ID:0T+7W47Dr.net
地頭の悪さからこのようなワキに
小便器のようにえぐれてる
どーゆーときにこうなるのか教えてほしいね
手足だけでなくバストアップすら描けない男
https://i.imgur.com/HpbFnYP.jpg

変形途中みてえ
また…背中からアタマが生えている!
これがマジもんの学習障害…
https://i.imgur.com/PmsNyIo.jpg

興味がないからいい加減に描いてるだけのエセ性癖「純粋戦闘虚言癖」
https://i.imgur.com/WfHNzl2.png
https://i.imgur.com/KPG25MD.png

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 09:23:32.23 ID:VQcxud2fr.net
嫌儲絵が上手くなりたいスレ名物メンバー
・オリジナルバケモンケンモ絵師
・コイカツおじさん
・ゴエモン絵師粘着おじさん

これ毎回貼った方がいいか?

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 10:30:49.27 ID:2yQ40aYN0.net
・コイカツおじさん
・ゴエモン絵師粘着おじさん


 ↑
まったくわからん
誰やこいつら

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 11:14:30.34 ID:wDpSwolz0.net
>>3
ここまでドヤ顔で自らの無知を誇ってる恥ずかしい奴初めて見た

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 11:18:44.62 ID:Df7U/say0.net
日本おじさん『なんだこれ?遠近感すげえ!とりいれたろ』
西洋おじさん『なんだこれ?独特の表現すげえ!とりいれたろ』

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 12:51:12.45 ID:VQcxud2fr.net
>>222
コイカツおじさん
→絵を頑張って練習したところでコイカツには敵わないんだから無駄
絵なんてやめてコイカツを始めろと啓蒙してるおじさん

ゴエモン絵師粘着おじさん
>>219>>220のやつ
顔がゴエモンインパクトの女の絵を描く絵師に粘着してる
デッサン狂いスレにいるらしい

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 14:21:54.19 ID:W/vdG/Ve0.net
>>225
3Dがどうたらとか言ってる馬鹿か

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 15:03:22.55 ID:pKSdXZL00.net
>>15
無知すぎる
写実なんてたくさん残ってる

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 15:05:01.09 ID:6+d4SyvNr.net
>>221
ついにゴエモンESHIとして認知されたか
よいことだ
ホントに似てる
https://i.imgur.com/xjQbf53.jpg
https://i.imgur.com/ZvEHfsT.png
https://i.imgur.com/wYe5QtS.jpg
https://i.imgur.com/N5pBFRZ.jpg
https://www.pixiv.net/users/277215
https://twitter.com/kawajari
(deleted an unsolicited ad)

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 15:23:46.26 ID:By0XkLQ50.net
>>227
たくさん残ってるの意味が不明だし間違ってるなら指摘してみろガイジ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 15:26:29.57 ID:Dg3tuKyq0.net
絵スレって言ってる事やってること十年前と変わらないの凄いな

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 15:27:54.53 ID:By0XkLQ50.net
>>227
江戸時代に写実画あったなら教えてくれませんかねえ?

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 15:46:27.92 ID:pKSdXZL00.net
>>231
葛飾北斎 写実 でググったらいくらでもでてくんだろ
都合の悪い情報は調べすらしないのか(*´Д`*)

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 15:48:14.28 ID:By0XkLQ50.net
>>232
アホすぎるw
ID:OjlBQ9ZY0と同じ知的障害者だったかw
先日論破した阿呆と同じ言って説き伏せるのも面倒だからお前は自殺した方がいいよw

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 15:54:29.31 ID:By0XkLQ50.net
そのうちこのガイジもスーパースローだと〜デッサンは〜本物は〜とか日本画は素晴らしいんだ〜とか吠えだして発狂するんだろうなw
死ねよ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 16:00:10.26 ID:pKSdXZL00.net
>>233
で、写実画はあったわけだけど?

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 16:03:00.65 ID:By0XkLQ50.net
>>235
お前が写実画がなにか理解してないだけ
開国前の日本に写実画は存在しません
いくらあると言っても存在しません
あるなら学会にでも持っていけよw世紀の大発見として大騒ぎになるぞw

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 16:10:19.73 ID:pKSdXZL00.net
>>236
おまえググってすらないの?
自分の好きなものしか見ないのは流石にやばいだろ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 16:13:20.34 ID:By0XkLQ50.net
>>237
お前こそ少し上のやりとりすら見れんの?
日本における写実画は1865年から66年にかけて五姓田義松と高橋由一が西洋絵画の技法を持ち込んだのが始まりで
葛飾北斎がいくら緻密に絵を描いてても写実画ではないっつーのw
マジで頭悪すぎるんだがまさかパッと見すごい絵イコール写実画だと思ってんの?
ガチのメクラじゃねえか

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 16:36:05.73 ID:9buz1JHn0.net
>>238
もうええんや
きみ、もう負けとるで
恥さらしなさんな

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 16:37:53.53 ID:pKSdXZL00.net
>>238
じゃあ写実画の定義なんだよ
どう見ても西洋絵画の技法を受けてる絵師は江戸から存在してるだろ
アホなのか?

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 16:43:36.33 ID:By0XkLQ50.net
>>239
どこが負けてるか言ってみろよ
葛飾北斎の絵に写実画はないし、日本画は写実画が描ける域まで発展しなかったのは事実だからな
西洋絵画が写実までたどり着いたのは自然への観察技法と記録の末でそれを抜きにして日本でも写実が描けたなんていうのは西洋文明への侮辱だわ
ろくに考える知能も芸術へのリスペクトもないゴミが噛み付いてくんなよガイジ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 16:47:08.75 ID:9buz1JHn0.net
>>241
写実画厨態度悪すぎだろ……こういう悪質なのがわんさかいるのが写実画界隈、ご覧なさいこの悪しざまな言葉遣いを
狩野派サイッキョ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 16:47:51.35 ID:By0XkLQ50.net
>>240
一般的にはデフォルメなどを多用せずに物体を見えるように描く技法で描かれた作品だと言われてるけど
西洋画の影響を受けてても開国まで日本は自然物を模写するという考え方はなく師匠の絵を弟子が模写するって方法で技術伝承がおこなわれてきたから西洋で発展した写実主義的技法は日本にはない
あとお前ググれググればっか言ってるけど具体的に日本の写実画や西洋の影響受けた作品上げてみろよ
たくさん残ってる、いくらでも出てくるなんて豪語しておいて後期葛飾北斎の絵しか出せなかったら鼻で笑われるから覚悟しとけよ
しかもその葛飾北斎ですら写実とは呼べない猿真似止まりだしな

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 16:47:58.90 ID:VQcxud2fr.net
>>228
お前喋れたのかよ草
レスしてくんなゴミ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 16:48:35.57 ID:By0XkLQ50.net
>>242
はい論破されたら人格否定と罵詈雑言
この前からそればっかりだわ、そりゃそうだよな
俺の方が正しいこと言ってるんだから

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 16:51:36.81 ID:9buz1JHn0.net
>>245
はいまた西洋人のポイントランク下がりましたあ〜〜もう取り返しつかんよ
とりあえず謝ってくれ、俺じゃなくて西洋画家に ダブル土下座2セットでいいよ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 16:53:14.71 ID:By0XkLQ50.net
>>246
議論する気もなく勝手に審判気取りでしゃしゃり出てきて場を荒らすゴミにも人権ってあるんだよな
お前みたいな知的障害者でも殺処分されないんだからお前こそ西洋人に感謝しとけよ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 17:00:35.92 ID:9buz1JHn0.net
>>247
し、審判て…🦧 勝ち負けで全てを決めるそのマインドセットこそ問題だよ絵以前に
もう土下座はいいよ そのままの君で生きること、それが最大の罰と苦しみゆえに

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 17:05:25.90 ID:By0XkLQ50.net
>>248
「日本では写実画を描く技法が育たなかったし描けなかった」
たったこれだけの事実を認めればそれで済む話なのにバカがとんちんかんで的はずれなこと言い出すからこうなるんだよ
てめえは知的障害なんだから首吊って死ね生きてるだけ地球資源の無駄遣いだわ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 17:11:51.34 ID:UTqX/R990.net
  てす

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 17:23:52.01 ID:jWGuZ0BYr.net
こんなん今更
https://i.imgur.com/tGG6Uir.png
デブ専でスラない虚言癖
https://i.imgur.com/l7z44a1.png
https://i.imgur.com/T8MS2ak.jpg
https://i.imgur.com/ezXoB8a.jpg
https://i.imgur.com/lkIL2bj.jpg
https://i.imgur.com/9UIYpHz.jpg
>>244

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 17:30:53.39 ID:Xo0eyaAs0.net
なんで輪郭線を強調するスタイルを追求する日本画スタイルになってしまったのか?
鎖国する前に西洋美術の影響が絶対に入ってるはずだと思うんだよね
ルネサンス最盛期からバロック期あたりの

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 17:32:51.70 ID:Xx8jZ96f0.net
まだやってたんだ
飽きないね

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 17:43:51.95 ID:COuGpNqid.net
>>252
画材の問題すかねえ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 17:55:07.35 ID:ajpeuEgsr.net
社交辞令とかお世辞とか冗談が通じないのってアスペだっけ?ほんこれ
https://i.imgur.com/G9YZx93.png
https://i.imgur.com/MLPonxy.png
https://i.imgur.com/x1zIHBP.png

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 19:23:28.06 ID:zvrsqhJRr.net
左手が縮んでしまった!なぜ?
https://i.imgur.com/a0gP1am.jpg

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 19:42:50.57 ID:By0XkLQ50.net
>>240
おーいまだ具体例出さないんですかー?
人に無知だのアホだの言っといて逃げるんですかー?
逃げる前に一言「無知でアホは私でした申し訳ありません」って言い残してから自殺してくれませんかねー?

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 20:50:09.48 ID:J2nK7Nhmp.net
>>257
もうこれ以上自分に嘘をつき続けるのはやめろよ苦しいだけだぞ?
どう考えても君が間違ってんのはちょっと調べればわかるじゃん...

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 21:01:19.07 ID:By0XkLQ50.net
>>258
調べても分からないから聞いてるんだけど
一体どこの誰が「江戸時代の日本人に写実画が描けた」なんて言ってるんですかねえ?
そして実際に江戸時代の写実画とやらは1枚も貼られてないし
人を嘘つき呼ばわりするならそれを嘘と断定できる証拠1枚でも持ってこいよ知的障害者

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 21:10:39.35 ID:9buz1JHn0.net
>>259
まあ、インターネット軽く漁った程度ではな……少し本物の美術史を学んだ方がいいよ
このくらいにしとこうや、もう君に恥かかせたくない

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 21:15:30.35 ID:By0XkLQ50.net
>>260
はい逃げるのね、お疲れさん
俺は美術史はお前より詳しいからお前が負け惜しみを言ってることも、俺が100パーセント正しいことしか言ってないこともわかってるから全くもってお前のレスは響かないね
お前こそネトウヨから学んだナルシズムに満ち満ちた日本スゴイ!史じゃなくて本物の歴史を学んだ方がいいよ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 00:45:31.30 ID:ql6PBN270.net
写実性のある北斎のスケッチなんかは幾つもある。
が、写実画は当時の日本の感覚では絵と思われてもいなかったのか。
作品としては全て写実による技術を基にした抽象的な絵ばかり。
しかしそもそも写真の世界でも写実性だけでは作品が成り立たないので西洋にも厳密な写実画というものは存在しない。
そんなものは作品としては成立し得ないからな。
ジャンルとして便宜的に写実画コーナーが設けられているだけでそれらも別に写実性だけで成立していない。
つまり写実画とはこの世に存在しないのだ。
北斎が写実画を描いていないのだとすればそれは正確には古今東西どこにもないという事になるな。
こんなくだらない線引きでマウントとってるからダメなんだろうな。

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 01:14:12.28 ID:ni5nfmQ80.net
職人芸

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 01:47:46.55 ID:CKHD0x+k0.net
リアリズムが流行らなかった原因の1つは版画に出来ないって事なのでは

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 07:37:39.82 ID:KWwDHry70.net
>>206
イメージとしてはそんなとこだね
最初は犬っぽくしようと思ったけど、それだけじゃつまらないから別のモチーフを入れてみた、けどまだまだ足りなく感じるな

https://dotup.org/uploda/dotup.org2752864.png
立体の認識力がまだ足りてないから正面顔さえ描くのに苦戦する……

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 07:41:30.66 ID:OGI0F+lU0.net
判子絵文化だな
作家性はあまり重視されない

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 07:52:10.99 ID:/yixIeXSd.net
模写したとこで立体的に物を描く知識がなかったから無駄な努力しょ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 07:54:50.24 ID:eAniC02J0.net
>>267
やらない理由探しが得意で何一つなし得ないやつ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 08:20:32.48 ID:E6FbIKc2r.net
円山応挙はどうやって幽霊模写したんだろ?

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 08:25:12.51 ID:nWFKrbNyM.net
応挙は虎を描くには猫を見ろという人だからな
幽霊も痩せた人を見て描いたんだろう

総レス数 270
88 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200