2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】「アベノミクスによる異常な円安誘導政策で日本はタイより貧乏な国に!😨」一橋大名誉教授(経済学)が指摘 [198098386]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 12:28:49.30 ID:YNNrDiaSM●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
■異常な円安に導く経済政策がすべての元凶
賃金やGDPの日本の立ち後れについてよく言われるのは、過去20年以上にわたって、日本経済がほとんど成長しなかったことだ。
それに対して、世界の多くの国では経済が成長した。「このため、日本が取り残された」と言われる。

この考えによれば、日本が貧しくなった原因は、日本の成長率の低さだということになる。確かにそうだ。しかし、ここでとどまらずに、さらに検討を続ける必要がある。

なぜなら、アメリカで物価が上がり日本で上がらなければ、あるいはアメリカで名目賃金が上がり日本で上がらなければ、為替レートが円高になって調整されるはずだからである。
ところが、日本は金融政策によって為替レートを円安に導いた。このため、国際的に見て日本の物価や賃金が安くなったのだ。

したがって、現在の日本の低い賃金や「安い日本」を問題とするのであれば、その責任はアベノミクスにあるということになる。


■「亡国の円安」としか言いようがない

円安になれば簡単に利益が増えるので、技術開発や新しいビジネスモデルへの転換が行われず、その結果、賃金が上昇しなかった。
円安は次の二重の意味において、日本を貧しくしたことになる。

為替レートが円安になったため、日本円の購買力が低下した。これは、「円安の直接効果」だ。
円安の麻薬効果によって、日本企業が技術開発やビジネスモデルの転換を怠った。これは、「円安の間接効果」だ。「亡国の円安」としか言いようがない。

全文はこちらで
https://president.jp/articles/-/55458

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 15:30:02.80 ID:+s8vLdMp0.net
>>216
お前、自分は何も出せないくせになぜえらそうなんだ?w
で、続きは>>218となる
自分や底辺家族の価値を過大評価してる阿呆とは>>1の話はできん

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 15:30:38.74 ID:pmsvuRUi0.net
デフレは貨幣現象だと思ってる頭安倍のやつが多い

まじで頭がジャップw

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 15:30:50.21 ID:xaqClb6u0.net
五輪が完全に失敗に終わったのにまだ観光立国とか万博とかカジノとかほざいてるからな
一発逆転の秘策があると思い込んでるバカがアベノミクスに飛びつき観光立国に飛びついてる
こいつらの口から技術の話題が出ることは無い

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 15:31:31.72 ID:TbE0Mvw50.net
超円高1ドル70円時代が忘れられねえんだろうなぁ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 15:34:17.96 ID:3/MEvjaTa.net
・公務員40才定年制
・解雇規制緩和
・年金、医療保険削減
これは直ちにやれ!

・所得税の各種控除廃止、基礎控除に一本化
・高等教育費無償化
・出産費用無償化
・低所得者向け公共住宅拡大
これはなるべくはやくやれ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 15:35:57.16 ID:f5Ra0JDU0.net
安倍晋三が逮捕もされずにで
失政の責任も取らされず
のうのうと生きてるのが許せない

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 15:38:13.72 ID:xaqClb6u0.net
円安が!円安のせいで値上げが!とか今ごろテレビで騒いでて笑えるよな
アベノミクスで円の価値が暴落したときは何も言わなかっただろ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 15:39:13.59 ID:HAIj+mKEM.net
>>65
黙れ、カス
ウクライナ見てまだわからんのか

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 15:39:42.62 ID:EZ2S0BpT0.net
>>207
エネルギー資源豊富で
食料自給率は、ほぼ100%

グローバル経済の中でしのぎ合っているブロックと比べて
自国のみを考えればいいわけでどちらが幸福なのか一概に言えない。

遅れた国として西側列強が
潰そうとするのは間違っているのかもしれない

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 15:40:33.60 ID:HAIj+mKEM.net
>>75
大きな流れってのはある
それがわかるための学問だろ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 15:45:19.20 ID:p+1H/QR3M.net
このタイミングで焦ってドルに変えたら暫く円高に動くんだろ?
いつもやられてるから直感が言ってる

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 15:50:17.95 ID:582Fv9jW0.net
>>229
いや125円ぐらいまで行くからまだ間に合うぞ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 15:52:03.31 ID:rNJ6xfXQ0.net
東南アジア以下になるってのが現実味帯びてきたな

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 16:05:11.52 ID:hzYEjcAZ0.net
日本を衰退させてきた戦後右翼にケジメをつける時期だな
二階の窓から外に捨てられたくなかったらカジノとか万博とか全部止めろよ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 16:08:43.75 ID:qLimu6J/0.net
東南アジアレベルまで没落するだろうね
過去20年、これから30年右肩下がりやからね
毎年1%実質賃金下落
経常収支赤字により実質実効為替レートも低下

もはや打つ手なし
平均年齢50歳
何も新しいものを生み出せない

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 16:11:33.44 ID:sR+zRqNk0.net
自国通貨が高くて滅んだ国はない
逆は死ぬほどある

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 16:13:11.11 ID:DlI8tzte0.net
一日も早く死んだ者勝ち この先、苦しみしか無い

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 16:18:28.93 ID:qLimu6J/0.net
平均年齢50歳
すべてを否定する老人
変化を拒む老人
起死回生の政策も実現するはずがない
数少ない有能な若者も評価されない
(人)

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 16:20:15.68 ID:EZ2S0BpT0.net
アメリカのシナリオ通りなんだろうな
なにもかも

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 16:24:47.03 ID:YNNrDiaSM.net
怒涛の値上げラッシュ!パスタ9%、冷凍食品は23%!ありがとう自民党
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1643715987/l50

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 16:32:17.66 ID:VQobddyM0.net
いわばまさに その中において
これが美しい国なのであります

バイ・マイ・アベノミクス

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 16:34:52.45 ID:0rU2oz/yM.net
今更遅いだろ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 16:37:07.77 ID:wJka4YT20.net
安倍とプーチンってなんでここまで似ているんだろう

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 16:39:31.06 ID:R9toe8Em0.net
>>241
あのスピーチによれば
同じ未来を見ているらしいから…

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 16:53:41.15 ID:XnVgm1zN0.net
>>11
そもそも安倍自身が

円安にすると日本に企業が戻ってくるとか

為替レートのせいにしていたけどね

実際円安になってそうなっているのかね

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 16:53:46.34 ID:VUkGWjz00.net
>>241
似ていないだろ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 16:58:57.97 ID:WuclcmX20.net
延々太鼓持ちだったメディアが裏切り始めたのはアベノケンリョクが衰えたんだろうなあ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 17:02:21.17 ID:3Jbz0Ekl0.net
今の円の価値は00年代の6〜7割ってわけか。実感とほぼ合うわ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 17:08:41.98 ID:65lIOJ0/0.net
100円でポテチがパンパンだった民主党時代は二度と戻ってこないんだ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 17:20:57.22 ID:TbE0Mvw50.net
>>246
2007年が118円弱だから今と大して変わらん

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 17:24:02.89 ID:cekavCbJ0.net
庶民には円高が最高ってまだ分からない人いるのかな?

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 17:26:58.48 ID:Bvb7O9Dg0.net
>>233
実際には没落しないで他の国の成長についていけないだけってのが悪質
まともな教育も施されなくなった日本人は成長しないことがどれだけ危険かも理解できない

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 17:31:21.94 ID:D6s6+Wkc0.net
民主党政権の円高のほうが圧倒的にお得感あったよな

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 17:36:40.20 ID:jR5bw3/+0.net
タイも少し高齢化してきたとはいえそれでも日本に比べてまだまだ平均年齢若い
当たり前だけどIT政策進めるのには若い方がいいからな、日本はこれから先も老人優先だからIT化政策バンバンやるのも難しい
タイは豊かな国で日本に比べてまだまだ勤勉さは低い、ジジババ国家の日本がどこまで持ちこたえられるか

253 ::番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 17:45:19.01 ID:q6uwrZ/od.net
ビッグマックが安いんだったら物価上げればいいんじゃねーの?
インフレで正解じゃん
アホなんじゃねーのこの野口悠紀雄っていう人

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 17:45:26.86 ID:3Jbz0Ekl0.net
>>248
通貨の価値はドル円じゃなくて実質実効為替レートで見ないと意味無い

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 17:49:49.83 ID:gH209Sq70.net
ネトウヨとリフレバカが言ってた国際競争力とやらが円安によってもたらされたのなら日本は世界一の外貨獲得国になってるはずなんだが
実際はドル建てだとマイナス成長になった世界の落ちこぼれ側、貿易赤字で経常収支まで赤字転落

256 ::番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 17:54:13.69 ID:q6uwrZ/od.net
30年前から現在までをもう一度思い出せよ
日本以外の他国は毎年インフレで物価が上がり続けた
日本はデフレで物価が上がらなかった
30年経ったら日本と日本以外の他国で物価に大きな差ができた結果日本のビッグマックの価格は安くなった
これが嫌なら今後日本はどうすればいいと思う?
物価を他国並みに上げりゃあいいんじゃねーの
つまりインフレにするって事だろ
安倍は近代日本ではじめてインフレターゲットを設定しインフレにしようとした首相だろ
なんで安倍のせいなの?

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 17:56:13.03 ID:0L3OGPhXM.net
>>18
無くなったのはお節介じゃない
善きにつけ悪しきにつけ会社が一つの親族あるいは村みたいなコミュニティを形成してたから臆病な日本人らしくそこに留まってたんだよ
それがバブル崩壊後に同じコミュニティの仲間を冷飯を食わせて自分から辞めるまで追い込んで代わりに低賃金な派遣を増やしてった
で追い出された優秀なやつがサムスンとか外資に雇われてご覧の有り様という追放系なろうまんまの展開だぞ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 17:57:01.53 ID:DlI8tzte0.net
アベノミクスの果実を無理矢理食わされて国民はみんな死ぬ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 17:58:58.33 ID:0L3OGPhXM.net
>>20
今の物価だったら件の校長先生だって1万人も買春できんだろうな

260 ::番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 18:00:32.92 ID:q6uwrZ/od.net
タイの物価が高いなら日本も物価上げりゃあいいんだろ
お前らって本当のアホなんだな

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 18:04:22.72 ID:dVK/4t5m0.net
ありがとう安倍さん😭

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 18:08:53.52 ID:J92nfc7D0.net
お前ら藤巻さんに御免なさいしないといけないよね🥺

263 ::番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 18:35:15.50 ID:dlRAJTf+0.net
いつハイパーインフレになったんだよ
アホじゃねーの

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 18:38:00.18 ID:YKZLcG3Yd.net
ナチュラルにタイ見下すなよ

265 ::番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 18:38:31.37 ID:dlRAJTf+0.net
まあ藤巻でも紫ババァでもいいけど正しいと思えばこの人たちについて行けばいいんじゃないの
アホはアホ同士でやってればいいよ
アホとアホはひかれあうんだろきっと

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 18:40:34.56 ID:Go2RB9bd0.net
この煽りレベルは野口

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 18:45:24.46 ID:0L3OGPhXM.net
>>260
中小企業が耐えられんから無理だぞ
バブル崩壊の後に大企業だろうと潰れるとこは潰れるに任せて統廃合進めりゃ良かったのに派遣を増やして人件費下げて延命しちゃったからな
雇われる方もブラック企業でもしょうがないって耐えちゃったのが多いだろ
無駄に耐えたせいで原爆食らってリセットかかるまで詰んだ状態が続いたのと同じかな

268 :ヤン提督って誰や :2022/03/16(水) 18:50:21.36 ID:hnISdeAE0.net
為替レートは実需によって決まる
短期的には投機によるブレはあっても、必ず実需を反映したレートに回帰する

為替が円安になったのは、一つには輸出企業が生産設備を海外に移転した結果、外貨売り円買いの実需が失われたこと
もう一つは、日本の先行きに悲観的な広範な大衆による資本逃避が起きた結果、円売り外貨買いの実需が生れたことによる


「アベノミクスが円を毀損した」
(*´Д`)=3ハァ・・・
本気で言ってるのか 大衆におもねるために、分かりやすい物語を語っているのか

269 :ヤン提督って誰や :2022/03/16(水) 18:57:07.46 ID:hnISdeAE0.net
「アベノミクスのせいで、企業が海外に逃げ、企業のみならず国民による資本逃避が始まった
その結果、円の価値が毀損された」

これならまだ分かるわ
こういう学者は、ちゃんと本当の事をわかってるけれども、それを言っても大衆が振り向いてくれないから
大衆におもねるためにわざとアホみたいなこと言うんかな
そうあって欲しいわ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 18:58:33.75 ID:Vc4r/mTE0.net
>>183
> 税金で無駄に生きてる底辺老人や障害者は過疎地の行政サービスは働かせるか死なせる

追い詰められて一発逆転ねらったドイツ(ナチス)の政策を思わせる

271 ::番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:02:26.06 ID:dlRAJTf+0.net
なんでアベノミクスで企業が海外に逃げるんだよ
円高デフレで工場が海外に移転したんだろ
アベノミクスで就業者人口は増加し失業率は低くなったのになんで結論が企業が海外に逃げたになるんだ?
アベノミクスさえ何も知らない状態なの?
ひょっとして本物のキチガイなのか

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:05:34.16 ID:Vc4r/mTE0.net
>>134
> 2000年までは「1USD=50円でもモリモリ貿易黒字を積み上げられる最強民族を目指そう」って思想があった

そんな「思想」などない
つまり、「最強民族を目指そう」という妄想で慰撫しだしたのが、バブル後の90年代だった

記憶の改竄はよせ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:06:43.37 ID:Vc4r/mTE0.net
>>271
> アベノミクスで就業者人口は増加し失業率は低くなったのに

失業率は減ったが、成長しなかった
こんな政策になんの意味があるんだ、底辺?

274 ::番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:08:52.78 ID:dlRAJTf+0.net
キチガイたちとはちょっと会話ができないな
さすがの俺もお手上げ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:16:12.55 ID:Vc4r/mTE0.net
>>106
> 失業率を下げるための初期アベノミクスは正解

なんだこれw

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:18:26.06 ID:bpPNTVmO0.net
そういえば、むかーし
ノーパンしゃぶしゃぶってのが有ってだなっ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:20:06.53 ID:Vc4r/mTE0.net
>>271
> 円高デフレで工場が海外に移転したんだろ

生産拠点は移転してくものなんだよ
それとも日本人の賃金は低いままであってほしかったのか、底辺?

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:20:37.29 ID:l0fsV8B2d.net
馬鹿だな
金融政策で貧乏な国になんてならねーよ
老人ばっかでイノベーションも起きずに実態経済がオワコンなだけ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:20:51.64 ID:uxI4+CA70.net
バカ故に滅ぶ国

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:21:57.81 ID:xpDIhf+AM.net
>>260
経団連「ただし給料だけは死んでも上げません」

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:23:59.66 ID:Vc4r/mTE0.net
>>268
> 短期的には投機によるブレはあっても、必ず実需を反映したレートに回帰する

それは相場の話でしょうがw

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:25:17.85 ID:zL0j8/Bo0.net
アベノミクスに関してはマスコミも協力者だったからな
歴史にきっちり刻んどけ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:25:51.35 ID:Vc4r/mTE0.net
>>278
> 金融政策で貧乏な国になんてならねーよ

金融政策でそれを加速させた、という話

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:27:03.86 ID:Vc4r/mTE0.net
>>260
> タイの物価が高いなら日本も物価上げりゃあいいんだろ

それを目指したのがアベノミクス、で失敗したから上がらなかった
この程度のことは理解しておいてもらいたい

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:31:20.18 ID:xpDIhf+AM.net
>>260
すでに資源インフレで物価は騰がってるな
ただし賃金はなぜか騰がらないので生活苦はむしろ悪化してるが

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:38:07.50 ID:xpDIhf+AM.net
どうすんのコレ・・

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:39:57.43 ID:Vc4r/mTE0.net
>>269
> 「アベノミクスのせいで、企業が海外に逃げ、企業のみならず国民による資本逃避が始まった
> その結果、円の価値が毀損された」
> これならまだ分かるわ

まず、製造業が海外に生産拠点を移す傾向は、アベノミクス以前からあった
これは自然な経済合理的な経営判断。どこの先進国でも起きてきた現象。コスト削減と
利益の最大化が目的

次に、国民の資産だが、金融資産をもつ層は緩和による株価上昇によって、恩恵を
受けた層。「逃げて」ない。これは中銀の「円の価値を毀損す」る政策によってもたらされたもの

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:44:17.18 ID:Vc4r/mTE0.net
>>138
> 左巻きはいつまでアベガーやってんの?

あのな底辺
安倍が辞めたからといって、経済も金融もアベノミクス以前に戻るわけじゃあないんだ
アベノミクスの負の効果のなかにあらざるをえないの

底辺は霞を食って生きてけるんだろう、経済とかどうでもいいんだなこいつら

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:46:01.26 ID:uxI4+CA70.net
本質的対策をせずに粉飾欺瞞ばかりしてるからこうなる

290 :ヤン提督って誰や :2022/03/16(水) 19:49:36.29 ID:hnISdeAE0.net
>>281
(゚_。)?
為替相場は相場ではない?

変動為替制において、現実に存在する「売買」以外に為替の交換レートを決定するものは存在しない
もし「売買」以外で価格を変化させるものがあるならば教えて欲しい

そして売買には二種類しかない
「実需」による売買と、「投機」による売買である

レバレッジのかけられた投機による仕掛けは、短期的に相場を上下させるが、必ず利益の確定か損切のための手仕舞いが存在する
投機が相場に与える影響は、反対売買が起きるまでである
それに対して、実需には反対売買は存在しない
石油を輸入するために円を売った場合、いつまでたっても反対売買としての円買いは起きない
実需の影響は長期的なのである

相場は、短期的には投機によって振らされるが、やがては実需に回帰するとはこのような仕組みによるのである

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:52:12.78 ID:Vc4r/mTE0.net
>>183
> 通貨価値を上げたいなら努力して国際競争力をあげる

まず「通貨価値を上げたいなら」が条件節になってるが、ふつうそれは結果だ、成長することによる。
それと「障がい者を死なせる」とか書いてるが、人前でいえないことを匿名だからといって
書くな

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:54:57.77 ID:DlI8tzte0.net
今後10年で明治時代に生活レベルが後退する 早く死んだほうが良いな!

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:56:13.13 ID:R9toe8Em0.net
イッポンはトリモロされました😢

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 19:57:58.81 ID:Vc4r/mTE0.net
>>290
> 変動為替制において、現実に存在する「売買」以外に為替の交換レートを決定するものは存在しない

中銀を、大勢いるうちのプレイヤーのひとりと考えてるのか

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:01:05.31 ID:Vc4r/mTE0.net
>>248
> 2007年が118円弱だから今と大して変わらん

だから同じポテチが買えないという指摘なわけじゃん、アンカー先のレスは

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:02:41.76 ID:H8pSGnzn0.net
元々このアベノミクス円安って、初年度(2013年)に物価上昇率目標のために、コストプッシュインフレでとにかくインフレ率の数字だけの達成を目指すためのものだったからな
まあ、結局目標達成すらできず、意味のない円安だよ!で今まで来てしまった
なお、目標達成も出来ないことが目に見えてきた2013年後半は、奇しくも安倍政権が終わるまでずっと続いた、国交省の統計不正が始まった時期でもある

偶然だぞ?

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:03:54.41 ID:CuUPwXOW0.net
>>256
ひつようなのはインフレではなくて、GDPの上昇だよ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:04:11.64 ID:s7LQiOre0.net
かんだは

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:05:02.26 ID:bnYPxxX80.net
まぁおかげでアメ株持ってる俺らは儲かってるし別にいいんじゃないの?
安倍一味だけは貧乏になってるみたいだけど

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:06:05.23 ID:R9toe8Em0.net
>>296
??「時期が重なるというのはですね、時期が重なるというのは、時期が重なるというのはじゃあ、わたくしが指示したというんですか!?」

301 :ヤン提督って誰や :2022/03/16(水) 20:06:55.50 ID:hnISdeAE0.net
「売買のみが、市場価格を変動させる」
小学生でもわかる当たり前の事実や
売買がないのに価格が変化するわけがないやろ


「長期的なトレンドは実需の偏りによって生れる」
中学生なら分かる当たり前の事実や

現在、円安トレンドが存在するのであれば、そのトレンドは、「実需による円売り外貨買い」が生み出してる
それ以外の何物もトレンドを生まない


アベノミクスが、実需による円売り外貨買いを生むような政策であったというならともかく
アベノミクスが円を毀損したというのは意味がわからんちゅうの

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:07:02.73 ID:bnYPxxX80.net
>>248
過去に今よりドル円レートが高かったことがあるのに
なんで今が歴史上もっとも円安と言われてるか考えたことある?

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:08:34.43 ID:QdS9qz4e0.net
どうすんのアベ信者は・・・
どうやって責任取るのよ・・・・・・・・・・・

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:09:05.74 ID:R9toe8Em0.net
>>303
私たちが責任を取ればいいというものではありません!

っていう

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:15:18.48 ID:Vc4r/mTE0.net
>>296
> コストプッシュインフレでとにかくインフレ率の数字だけ

当初のアベノミクスの政策目標は、成長だったと思いますよ
で、劇薬だと分かってたから「2年」と時限をきって、輸出産業の構造改革をすすめ、
イノベーションで稼げる体質に変えてもらう目算だった

でも結果はまるで逆だった
潜在成長率の生産性の寄与が悲惨なことになった

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:16:59.80 ID:Vc4r/mTE0.net
>>301
> 売買がないのに価格が変化するわけがないやろ

だからー、中銀も「売買す」るんだよ、市場で

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:20:11.66 ID:Vc4r/mTE0.net
>>301
> アベノミクスが、実需による円売り外貨買いを生むような政策であったというならともかく

そういや貿易収支も悪化しましたね
ということは、そういう政策だったという評価が妥当なのでは?

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:21:51.48 ID:CuUPwXOW0.net
配信で世界中から小銭を集めることが可能な時代に
なにもコンテンツがないという惨状が待っていたからな。

メディアの寡占は痛かった

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:22:07.86 ID:UULgLcGk0.net
安倍が辞めて何年経ってると思ってんだよさすがに関係ねえよ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:22:36.29 ID:bdLOV2ox0.net
>>301
>現在、円安トレンドが存在するのであれば、そのトレンドは、「実需による円売り外貨買い」が生み出してる
>それ以外の何物もトレンドを生まない

実需がそのまま、円の流通量が倍になったら?
円の価値は半分になるやろ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:23:34.65 ID:DpomLqkC0.net
知ってた

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:23:38.38 ID:bdLOV2ox0.net
>>309
安倍の政治のクソなところは長期的な悪影響がとんでもないところなんだがな

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:24:18.87 ID:RN96WZxC0.net
ブレない売国

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:30:23.90 ID:80QFA39K0.net
もう安定貨幣と思われてないから逃げるならドルなんじゃね?

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:31:05.02 ID:80QFA39K0.net
>>264
タイの方が最低賃金は上だったような・・・

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:32:09.29 ID:80QFA39K0.net
>>309
安倍がやったことのツケはまだまだこれから来るんだよ
小泉竹中で貧困層が大量に増えたようにな
郵政民営化も結果郵便局が使いづらくなっただけだし・・・

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:39:04.35 ID:bnYPxxX80.net
>>301
なんで発達ガイジって文章すら普通に書けないの?

318 :ヤン提督って誰や :2022/03/16(水) 20:42:13.87 ID:hnISdeAE0.net
>>306
マニピュレートは存在する
ただしマニピュレートは、長期的にはトレンドに逆らうことは出来ない

>>307
そういうことやろ
そう言ってるやん

>>310
ならない
現在の円の、過去の円に対する相対的な価値はインフレ率が表す
供給量それ自体は何も表していない

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/16(水) 20:42:50.44 ID:44lxAFrMM.net
今年は円安とまらんかも

総レス数 415
113 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200