2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本、ついに念願の物価上昇率2%達成へ [533895477]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:33:23.40 ID:0UKo69sI0.net ?2BP(1001)
https://img.5ch.net/ico/kinokorusensei32.gif
黒田日銀総裁が目指す2%、望まぬ形で到達か−任期満了まで1年

ロシアのウクライナ侵攻に伴う原油など資源価格の一段の上昇を受けて、日本銀行の黒田東彦総裁は来年4月の任期満了までに、望まない形で物価が目標の2%に到達する姿を目の当たりにする可能性が高まっている。

SMBC日興証券は先週、燃料油価格の激変緩和対策の継続がなければ、消費者物価(生鮮食品を除くコアCPI)は、携帯電話通信料の値下げ効果が剥落する4月に前年比2.4%程度に高まるとの見方を示した。
バークレイズ証券は原油価格が1バレル=150ドルで定着する場合、2022年のコアCPIは2.8%に達すると試算した。

資源輸入国の日本では原油高は家計の実質所得や企業収益の減少を通じて経済の下押しにつながり、持続的な2%程度の物価上昇を目指す日銀にはむしろ逆風となる。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-14/R8PMG7T0AFB601

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:50:55.87 ID:7drBZRis0.net
>>377
逆だよ
それはアメリカのような好景気の国がやる政策
日本はそんな状況ではない

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:51:05.00 ID:w51aDkpv0.net
>>376
国民の9割が馬鹿だからしょうがないよ
草食えって国に言われたら食う馬鹿

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:51:42.56 ID:j4dDuZfg0.net
利上げしたくないなら消費税減らすしかないじゃん

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:51:48.93 ID:hkrhJU5H0.net
>>374
不可能を可能にする男黒田

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:52:20.84 ID:45URMF0l0.net
>>377
ドーピング打ち続けた選手にいきなりお前薬やめて試合出てみろって言うようなもんだよ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:52:25.35 ID:w51aDkpv0.net
>>378
え?
それやらないと破綻するらしいけど?
じゃあどうするの?

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:53:25.54 ID:QipNWv0d0.net
おちんちんは?

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:53:32.61 ID:+CfufZeF0.net
下痢便が都合よくつまみ食い&捻じ曲げてドヤ顔で何か言いそう

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:53:32.96 ID:Z16WRipW0.net
金融緩和してコアコアCPIマイナスwwwwwwwwww
パーフェクト不景気

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:54:01.65 ID:mTux3Xt90.net
黒田の馬鹿が今まで失脚しないのがジャップ仕草

こんな馬鹿がのさばってるようじゃジャップの再浮上は二度とない

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:54:05.40 ID:Xbh3v1Jv0.net
>>374
余裕だろ
お菓子の容量だけで2%なんて簡単に越えてる、おまけにステテコみたいな七分丈のズボン履かされたり、容量減らせなくなって値上げだろ?なんやかんやで30%くらいは上昇できたんやないか

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:54:27.16 ID:/FOM0fBe0.net
早く金利上げろや

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:54:30.65 ID:dk+SchQxM.net
良かったじゃん
これから給料は上がるだろ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:54:40.67 ID:OITF7uqy0.net
リフレならインフラ更新や科学技術研究用の基金作ってそこが発行した債券買えばいいんだよ
馬鹿みたいに国債やETFばっかり買っても仕方ない

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:54:47.96 ID:TB57zJT80.net
>>372
住宅の浴室有無については総務省が昭和23年以来、5年ごとに行う「住宅・土地統計調査」という調査で統計がとられています。ただし、現状のネット上では直接該当調査を調べようとしても1988年の調査までしか遡れません*1。なので該当調査を使用している以下のHPからグラフを引用します。

https://i.imgur.com/iqDc6kd.png

図録▽銭湯の軒数と料金

グラフから見て分かる通り1970年代の浴室保有率は7割くらい、一貫して上昇傾向であり70年代後半には8割ほどの普及率となって言います。日本列島改造の時期を田中角栄が総理であった1972〜74年とし、その時期に浴室保有率が上がったのは事実です。70年代初頭には3割が「家で風呂に入る」習慣がなかったというのは今から考えればかなりの割合といえるでしょう。

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:55:11.04 ID:Z16WRipW0.net
>>390
減り続ける一方なんだよなあ

現 金 給 与 総 額
 平成30年 100.8
 令和元年 99.8
   2年 98.6
   3年 98.6

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:55:17.43 ID:fyDWEBjxa.net
消費税5%あげた時点で商品も5%どころじゃない値上げしてるのに
見て見ぬふりがすごいよね

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:55:19.24 ID:7drBZRis0.net
>>383
破綻って何がなのかわからないけど
しばらくこのままで行くしかない

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:55:31.40 ID:zkQ8tx8Na.net
お前ら文句言うけどさ
円安も黒田は狙ってたんだし
割りとアベノミクス成功してるよな
企業はダメダメだけどさw🤔

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:55:33.66 ID:7G10EIqH0.net
悪性インフレ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:56:20.74 ID:gkSNMLgc0.net
携帯代の下落ってどんだけ影響あるんだろうと思ったら
携帯だけで1.47ポイントも下落してんのかよww

> コアコアCPIが前年同月を下回るのは7カ月連続。携帯電話大手の格安プラン導入で携帯通信料が53.6%低下したことが背景にあり、
> 同要因だけで物価を1.47ポイント押し下げた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA18BQE0Y1A111C2000000/

菅の遺産の影響がこんなところで発揮してた

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:56:25.33 ID:Z16WRipW0.net
>>396
円安にすると輸出が増えて好景気になる筈が

円安なのに輸出が減って不景気だからねw
アベノミクスは全て完全に失敗しましたw

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:56:31.91 ID:oBQglGKdM.net
アベノミクスの果実はとても苦い模様

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:56:51.62 ID:05C11VP6d.net
スタグフレーションと騒ぐほど急激ではないが普通にスタグフレーションの部類ではあるな

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:57:11.18 ID:Z16WRipW0.net
>>398
すごくて草wwww

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:57:48.38 ID:TB57zJT80.net
なぜ財務省の人間が日銀のトップなんだ?おかしいだろ?

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:57:56.18 ID:rEY6AXuBM.net
(´・ω・`)やったぜ😇👍

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:58:10.32 ID:yRLSWt5xa.net
やったな黒田!

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:58:37.97 ID:3cPci+sw0.net
>>399
経済界を甘やかしすぎだったよな
政治家家系に適切な経済政策を立案できるわけないわな

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:58:46.17 ID:tV4Cs9WzM.net
いや認めないでしょ
俺たちの冒険はこれからだ!
で堂々勇退だよ

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:00:44.99 ID:+SW8WzHA0.net
食品やエネルギー関連なんか2%どころか20%くらい上がってるだろ
灯油リッター128円とか

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:01:34.57 ID:29VzvluJ0.net
>>398
これのせいで黒田が任期まで逃げ切れる可能性でてきたからな…ほんまクソ…

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:02:06.06 ID:40tfGPt00.net
>>398
つうことは携帯代除いたらコアコアもプラスなのか
そんなら弾力性のある給与の動きどうだ?と調べたら
派遣時給も過去最高記録してやがる
今はデマンドプルインフレの面もあんのか
これわかんねえな

2月度派遣求人の平均時給は1,525円と過去最高
前年同月比+33円、前月比+16円

https://www.dip-net.co.jp/news/1764

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:02:15.74 ID:XCqAjgqE0.net
>>399
日本は輸入のコストがあがる悪影響がでかすぎるんだよな

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:02:43.51 ID:Z16WRipW0.net
円安なのに国際競争力が落ちて
ドルベース輸出金額減ったアベノミクスの末路wwwww

輸出金額
2012年 801,334 Mドル
2020年 639,949 Mドル

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:03:00.63 ID:KZT31gUN0.net
>>126
その結果が平均身長の低下

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:03:24.00 ID:fyDWEBjxa.net
>>408
自販機のジュース見たらわかるやろ
今や140円で
30年前なら100円やぞ
4割りも値上げしてる
他も同様と見ていいと思うよ

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:03:30.93 ID:n+HYiZGs0.net
れいわ信者どうしたの?

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:04:15.70 ID:TB57zJT80.net
>>396
どこが成功しているんだ?
株やらズルしている人間に税金ばら撒いただけだろが?
こいつらを吊るし上げないといけない
https://i.imgur.com/muymrPt.png

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:04:24.08 ID:/tr5RMn6a.net
安倍ちゃんありがとう😊

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:04:38.29 ID:+IVVlEXE0.net
>>3
リフレ理論が発動して日本経済爆上がりする

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:05:02.49 ID:Z16WRipW0.net
円安で輸出減るのは
円安好景気説の根本から破綻してるんだよなあ

雇用も改善したはずなのに実質賃金実質消費減少の不景気になるし
日本って経済学の一般論が全く通用しない不思議な国だわw

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:05:54.33 ID:xau/F+pc0.net
生鮮食品以外でも車とか明らかに値上がりしまくってるのに誰が足引っ張ってたの🥺

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:06:09.82 ID:chH12IHHd.net
輸入買い負けによるコストプッシュインフレが要因で達成とか恥ずかしくないの?

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:07:01.25 ID:fyDWEBjxa.net
>>420
日本政府
殆ど税金と規制による結果

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:07:01.52 ID:j64fNHftr.net
円高に戻せ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:07:06.52 ID:tgj0k8i40.net
リッカルはコストプッシュインフレも理解してないからな。
ほんとの経済音痴。

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:07:16.17 ID:zEohJiH+0.net
富裕税創設
キャピタルゲイン税を上げる
海外に資産を逃しても課税
大企業の法人税を上げる
トヨタなどの輸出企業から消費税還付とか無くす
公務員は給与半分
消費税廃止
贅沢物品税復活
累進課税を強化

他には?

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:08:09.29 ID:3cPci+sw0.net
>>410
それはただ単に派遣法改正の影響でしょ

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:08:13.47 ID:YT6LJYUo0.net
>>410
どこも人手不足といっても
コロナで働きたくないから人手が足りないって面あるから
人件費もコストプッシュインフレ要因になりうる可能性もある
労働需要の上流の投資や金利見たほうがいいだろ

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:08:27.52 ID:zaOmzbY90.net
なお所得

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:10:18.55 ID:fyDWEBjxa.net
>>425
税金で一番負担になってるのは医療費と年金などの社会保障だろ
尊厳死制度と延命治療の禁止

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:10:18.74 ID:TdTxTu6h0.net
>>294
> アメリカで時給高いのはニューヨークとか一部だけ田舎なんて時給800円位だぞ?

ティフアナとかでしょ?
ティフアナはメキシコですよ?w

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:10:39.88 ID:TB57zJT80.net
利上げしないからリーマンショックを彷彿とさせるバブルになってんじゃねーかよ?
実態を伴わないバブル
さっさと利上げしろ これ以上被害を拡大させるな
株 不動産投資は自己責任だ

首都圏新築マンション、バブル期超えの6260万円 21年
2022年1月25日 15:15

不動産経済研究所が25日発表した2021年の首都圏新築マンションの発売戸数は、前年比23.5%増の3万3636戸だった。前年実績を上回るのは3年ぶり。

平均価格は2.9%上昇の6260万円とバブル期を超え過去最高を更新。

東京23区は7.5%上昇の8293万円と30年ぶりに8000万円を突破した。新型コロナウイルス禍で新しい住まいを求める需要が強く、世界的な金融緩和もあって不動産など資産価格の膨張が鮮...

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:10:42.19 ID:f7xPmFmm0.net
スタグフレーション
コスト高だから社員の給料も上がらない
そのまま物価は上がる
金利無限下げで円の価値は下がる

最悪だろ

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:10:48.18 ID:LgPeC9X20.net
まだ1年やるつもりかよ
どんだけジャップランド潰すねん

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:11:01.40 ID:UKsvd5n5a.net
給料が上がんねンだわ

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:11:08.91 ID:wrNaq2/yF.net
どこが望まぬ形なん?
最初からこういう結末以外あり得ない金融政策だったと思うけど

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:11:43.06 ID:iYzK+IqA0.net
>>435
これな

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:11:45.26 ID:Z16WRipW0.net
>>420
通信と家賃と教育と室内装備品

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:12:11.79 ID:4YwsG3yt0.net
>>3
果実

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:12:12.10 ID:CsKzPdmxp.net
累進課税上げて消費税下げるだけじゃん
あと給与上げないとこから法人税取ったり

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:12:42.00 ID:wL87gH+j0.net
>>435

https://i.imgur.com/oH9qx6h.jpg

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:12:43.28 ID:TB57zJT80.net
無理して住宅ローン組んでる馬鹿
死んだぞ?てめぇ?
団信で首吊る準備しとけ?

長期金利 6年ぶりの高水準 大手銀行 住宅ローン金利引き上げも【NHK】 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643665053/

1 少考さん ★ sage 2022/02/01(火) 06:37:33.79 ID:pNrBgBIz9
長期金利 6年ぶりの高水準 大手銀行 住宅ローン金利引き上げも
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220201/k10013459901000.html

2022年2月1日 4時34分

長期金利が1月31日、一時0.185%まで上昇し、6年ぶりの高い水準となりました。こうした状況を受けて、大手銀行の間では、住宅ローンの金利を2月から引き上げる動きが出ています。

各銀行が住宅ローンの金利を決める参考としている10年もの国債の利回りが、1月31日、先週末時点の0.165%から、一時0.185%まで上昇しました。

これは、日銀がマイナス金利政策の導入を決めた2016年1月以来、6年ぶりの高い水準となります。

国債は、売られると、利回りが上昇する関係にあり、今後、インフレを抑制するため、金融引き締めが進むとの見方から、アメリカの長期金利が上昇傾向にあるのを受けて、日本の市場にも国債を売る動きが波及し、金利の上昇につながっていると見られます。

こうした状況を受けて、2月から適用する10年固定の住宅ローンについて、基準となる金利を、三菱UFJ銀行が3.39%から3.49%に、三井住友銀行が3.4%から3.5%に、みずほ銀行が2.75%から2.8%に、それぞれ引き上げるとしています。

実際に融資される際には、各銀行ごとに設けている優遇を受けられれば、これより低い金利が適用されますが、アメリカに端を発した長期金利の上昇が日本の住宅ローン金利の上昇につながった形です。

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:12:48.11 ID:gMUgMxrh0.net
やったー2%目標
もうこれで国債赤字を増やさなくていいね!
破綻論者の勝ちか

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:12:59.06 ID:+SW8WzHA0.net
>>435
恐ろしい事に「結末」はまだ先なのです

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:12:59.11 ID:TdTxTu6h0.net
>>390
> これから給料は上がるだろ

輸入コストの増大によるインフレなんで、当然、賃金とは関連しない

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:13:02.80 ID:+IVVlEXE0.net
>>435
実質金利がマイナスになったら皆が投資するから😤
教科書にそう書いてあるから😤

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:13:11.11 ID:RtqxeZnc0.net
おちんぎんはさがったのに😭😭😭

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:13:30.80 ID:Wl2Wo1fQ0.net
コストプッシュインフレだから企業の利益変化なしで所得はあがりません

物価だけがあがっただけです

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:14:22.74 ID:fxw5MEFw0.net
>>445
まあ金利が下がったから投資も貸し出しも雇用もアベノミクスで増えたしな

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:14:28.09 ID:6ouVJVo+0.net
原油高と円安起因の超悪性のインフレだな

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:15:18.99 ID:Z16WRipW0.net
>>440
まさに成長しそうなドローンを
安倍ちゃんが規制してぶっ壊してたんんですがそれは

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:15:30.09 ID:+SW8WzHA0.net
まだJKリフレ残党がいて草
お前ら殺されるよ?

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:15:46.68 ID:phW4fdla0.net
アホだよなあ
こんな政策を支持してしまったのは誰?

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:15:52.50 ID:fyDWEBjxa.net
まあそうだな海外に投資してきたな
30年日本マネーで中国は今や世界二位までそだったよ

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:16:03.86 ID:niUv/lss0.net
どんな形だろうがインフレはインフレだし目標達成だな

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:16:06.01 ID:mimhV5hr0.net
今は日米実質金利差拡大の米主導の利上げ側面もあるから
金利面のポジ変更
資源買い漁るドル買いの面両方あるべ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:17:03.12 ID:TdTxTu6h0.net
>>435
> 最初からこういう結末以外あり得ない金融政策だったと思うけど

狙った円安で輸出産業の業績を改善させ、生産性を高めるための余力を授けるってのが
当初のアベノミクスの思惑。つまり成長のための劇薬で、劇薬だから「2年」と区切った

思惑とは反対に、成長への生産性の寄与は壊滅的に推移
考えうるなかで最悪のかたちになった

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:17:21.23 ID:TB57zJT80.net
>>345
>>372
50年前ってな?日本がG5に入る前の水準だぞ?先進国じゃない

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:17:56.60 ID:TdTxTu6h0.net
>>454
> どんな形だろうがインフレはインフレだし目標

こんな考え方ってありうる?w

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:18:01.79 ID:+IVVlEXE0.net
>>447
アベノミクスは円安でコストプッシュインフレを誘導していたのでは?🤔

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:18:10.04 ID:E2UDXOsD0.net
黒田さんおめでとう

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:18:34.22 ID:xau/F+pc0.net
金利下げたおかげでカボチャの馬車が建てれたんだ😭

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:19:02.75 ID:mG9oT2UQa.net
>>3
国内では消費しない社会になる

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:19:07.13 ID:BIsxvpmG0.net
賃金10%減かな
意味がねぇ所か国民は苦しくなる一方だなw

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:19:17.99 ID:G1dN/u9h0.net
国民の貯金額は戦後最大の好景気なのになんで?
ちなみにわしは貯金500万円の小物w

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:19:23.23 ID:Z16WRipW0.net
お金を増やして消費増
円安誘導で輸出増

この二つが見事に破綻したのがアベノミクスだったんだよね

上級国民だけにお金配って消費減少
円安にしたのに輸出減少



GDP家計消費実質
2012年 241兆円
2021年 234兆円


輸出金額
2012年 801,334 Mドル
2020年 639,949 Mドル

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:19:36.21 ID:wO4dU/6Ga.net
ついに道半ばを脱した

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:19:53.32 ID:+IVVlEXE0.net
>>448
投資も貸し出しも雇用も増えたのにマイナス成長とかもう安倍ちゃんのアナル並にガバガバ

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:19:57.12 ID:83Pexfej0.net
黒田さんやっぱ有能だな
これも見越してたんだろうな

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:20:10.28 ID:Z16WRipW0.net
>>454
消費税増税でいつでも達成できるんだよなあ

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:20:36.40 ID:F3TlmWpV0.net
インフレ率2%で好景気だから消費税あげまぁすッ!!

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:21:00.66 ID:TdTxTu6h0.net
>>448
> まあ金利が下がったから投資も貸し出しも雇用もアベノミクスで増えたしな

で、成長したの?日本経済
してないじゃん

してないどころか、生産性が落ちるとこまで落ちてんじゃん
ゴミのようなレスしてんじゃねえ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:21:37.82 ID:9EYWJTWZ0.net
給料はどうなった

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:22:20.99 ID:+IVVlEXE0.net
>>440
税金で博打してんじゃないよ

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:22:33.04 ID:xau/F+pc0.net
住宅関連の不正融資見てるとかんぽの宿と変わらない感じがする

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:22:42.49 ID:TB57zJT80.net
>>294
ソースを出せ嘘つき
https://i.imgur.com/XwPmCP5.jpg
https://i.imgur.com/I2uC4QM.jpg
https://i.imgur.com/mj5ZihA.jpg
https://i.imgur.com/exUIpnd.jpg

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:22:56.18 ID:Tay8lnB8d.net
キタキタキターー!ついにキタ━(゚∀゚)━アベノミクス果汁!

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:24:13.20 ID:BIsxvpmG0.net
物価だけ上がっても意味ねぇんだよwwアホw

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:24:26.92 ID:/JhnGNZ40.net
ありがとう自民党
ありがとうスタグフレーション

総レス数 763
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200