2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】宇宙、あまりにも広すぎる...マジでなんなのこれ... [308389511]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:41:11.81 ID:PneuIBmQM.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
どーすんのこれ

https://i.imgur.com/JkqKb6u.gif



https://news.yahoo.co.jp/articles/1f0981ccf37b66e19ddc9d98f799eacac6f62da8

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:42:00.21 ID:QbKpquKn0.net
ありの世界から見たらもっと広いんだからすごいよな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:42:26.07 ID:PneuIBmQM.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
なぜこんなに広いのか誰か説明してくれ...

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:42:41.86 ID:17+k9KRQd.net
全て中国の支配下にあるんでしょ?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:43:08.28 ID:gMUgMxrh0.net
光でも何万年とかかる距離
もう終わりだよこのテラ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:44:06.15 ID:LTJoeDGWr.net
マジレスするけど以外と狭い
心の目で見るんだ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:44:35.29 ID:Ca6TRGRT0.net
光で何万年かかるっていう計算はどうなってるの?
単に重力で遅くなってるだけちゃうか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:44:43.14 ID:kh0DShwA0.net
シミュレーションのゴミ置き場

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:45:23.14 ID:uq2UiVUZ0.net
合わせ鏡で無限に広がってるのと同じだよ。実態は何もない

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:46:58.60 ID:gsTT25f00.net
はえ〜
曼荼羅みたいだ〜🤤

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:47:12.47 ID:cS8mBcg50.net
太陽を5円玉の大きさにて東京ドームのホームに置いたら2塁の少し先が冥王星
そっからは先は何もなくて1番近い太陽みたいな星のプロキシマ・ケンタウリがあるのが山口県あたり

12 :番組の途中ですがポポフ@Pixel6Pro :2022/03/17(木) 16:47:48.10 ID:6+YeZSLw0.net
伸び代無限にあるのありがたいわ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:47:50.90 ID:fStOFUZf0.net
>>3
ぐぇ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:47:57.77 ID:1c9zrtpB0.net
地球外知的生命体がいない訳ないじゃん

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:48:24.36 ID:tc6qebKC0.net
自分の目で見えてる範囲がすべて
あとは全部存在しないよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:48:27.70 ID:jmjolZOo0.net
こんだけ広いと隕石が落ちるなんてほぼないだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:49:40.70 ID:ncHxsWoMa.net
ここまでグレンラガン無し

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:49:44.47 ID:kVUtX3YT0.net
そもそも広さの概念が間違ってるのさ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:49:49.50 ID:8Sg3rJRf0.net
>>1
長い、youtubeでくれ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:49:50.40 ID:y6+rEtuud.net
これまだ観測可能な範囲内だから(それでも半径で470億光年とかあるが)実際はこれよりずっと広いぞ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:50:32.46 ID:qNzYFHJVM.net
銀河が衝突しても星がぶつかる事はまず無いんだってな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:51:14.11 ID:L3xihki7M.net
メビウスの輪みたいにどこかでループしていると見た。

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:51:27.76 ID:KZT31gUN0.net
>>3
創造主のパラメータミス、特に大きなミスは光速が遅すぎる点

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:53:46.13 ID:EZ11+3Kf0.net
クエーサー見つけられないなら無いのでは?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:54:24.54 ID:lMWXv9Xtr.net
ミジンコにとっての地球もこんなもん

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:54:36.03 ID:OSfUGP+U0.net
そもそも空間って存在してるの?
触れないものは存在してないよ?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:54:39.83 ID:HI62Q9uIr.net
もう終わりだよ、この宇宙

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:55:15.93 ID:o7238UF40.net
地球の周りにどんだけ人工衛星があると思ってる?
それでもぶつからなkーいお

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:56:28.42 ID:o0nG4YRJ0.net
>>1
ガキが見たら夜眠れなくなる奴

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:57:12.70 ID:Lg+wtQKV0.net
こんなんレイプしても無罪でいいだろ…

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:57:25.02 ID:WqULVblY0.net
僕らの存在っていったい何なの
塵ですらないじゃないか

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:57:56.67 ID:lZEwpNyq0.net
直径が光年単位の星とかあるのかな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:58:38.33 ID:czUsNKBo0.net
宇宙の話はいいな
課題とかノルマとかどうでもよくなる

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:58:59.91 ID:3l8n6tJ90.net
>.26
触れるかどうかと触ったことを知覚できるかどうかは別だろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:59:03.10 ID:/tTrjumz0.net
宇宙の一番端っこには何があるの?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:59:15.87 ID:uAi8tnKq0.net
精神的に疲弊しまくってる時に見たら命絶ってしまいそう

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:59:31.99 ID:enLu1kloM.net
>>30
(笑)

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:59:40.57 ID:MOT9+yFJF.net
138億年で出来たとか似非科学だな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:00:07.00 ID:pRkyVQLv0.net
宇宙が生まれる前には何があったんだ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:00:31.57 ID:/tTrjumz0.net
早くワープ技術開発してくれよ
頭がおかしくなるよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:01:21.28 ID:QsVx+PQo0.net
宇宙の膨張速度は光速より早いが相対性理論には反しないという理屈が分からん

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:02:15.04 ID:4Kf3etQP0.net
こんな広くて何でもあるのに領土とか資源で争ってるのバカバカしいな
プーチンは宇宙みろ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:02:29.00 ID:Og+f03Qq0.net
>>1
これ人間なんて微生物みたいなもんだろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:03:49.21 ID:rlbDjHqKa.net
>>25
いや、ウイルスにとっての地球よりもはるかに広いぞ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:05:22.52 ID:mlSoYzEEM.net
宇宙の広さはお前の想像力と反比例しとる
想像力ちっさすぎるだけ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:05:41.80 ID:WxNG/66i0.net
>>11
宇宙ってかなりスカスカだな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:06:04.10 ID:CnnIZ6Xy0.net
>>31
俺らの感覚じゃスケール広すぎて考えても意味がない
そんなことにエネルギー使うより明日のオカズ考える方がいくらか建設的だ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:08:35.70 ID:ZLAwWvAX0.net
何のためにこんな広くしたんだよ、容量の無駄としか思えない

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:08:55.78 ID:C1JYxkFs0.net
>>1

星がなんこあるか数えてみろ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:10:25.69 ID:MO85/PUt0.net
考えるな
死にたくなるぞ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:12:32.70 ID:DLZOlpBma.net
人類が陸海空冒険し尽くして
次の舞台が宇宙って
流石に難易度跳ね上がりすぎじゃね と思う
このゲーム作った奴バランス調整適当すぎなんだよ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:13:17.30 ID:WiYPgzVwr.net
宇宙の最後までカメラ引いたら
結局自分の脳だったって言うオチだろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:13:21.17 ID:ZLAwWvAX0.net
この広さを必要とする生物が存在するのか?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:13:55.39 ID:E2w6I1/np.net
行ったこともないのにこんだけ広いとか証明できないよね
距離とかただの計算式で出しただけだろ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:13:58.27 ID:F/ta3Uzv0.net
https://i.imgur.com/9hKj0dK.gif
https://i.imgur.com/J7T2HTM.gif
https://i.imgur.com/KOxImYi.gif

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:14:54.62 ID:Ca6TRGRT0.net
4次元までしか理解できない人類が3次元空間的に広い広いと言ってるだけで
如来の手のひらでしかない可能性は高いぞ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:16:42.66 ID:kDDyT7BF0.net
身近な太陽でさえ新幹線のスピードでも到着に50年以上かかるとか笑うわ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:16:55.70 ID:l79+edTn0.net
こういうの見ると絶対に地球人以外にも生命体はあるな
そっちの方から来てくれないかな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:17:23.70 ID:OBtwifFx0.net
宇宙はループしているんだよ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:18:38.08 ID:fStOFUZf0.net
>>55
おっそ
俺のが速いは

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:22:19.49 ID:GrTziF9m0.net
意味のない広さだよ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:23:16.35 ID:ndy8/QNRa.net
地球が消滅するまでに人類は別の星への移住を完了できるのか?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:25:07.58 ID:3ZVhFriX0.net
最後デカいロボット出てくるのかと身構えてた

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:27:59.38 ID:MuhWCQ5r0.net
こんな広い中の豆粒どころか遺伝子レベルで極小の地球の中で
さらに小さいゴミ同士で争ってるとかクソみたいな話だよなぁ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:30:00.82 ID:ZLAwWvAX0.net
こんな極小の存在がタンスの角に小指をぶつけただけで
何故この世の終わりのような感覚にならないといけないのか

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:30:06.96 ID:rlbDjHqKa.net
>>62
その前に絶滅してるんじゃ?
人類文明が何億年も保ってるとは思えん

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:31:11.24 ID:hJmj5kjIa.net
トランスワープハブあれば余裕や

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:33:31.67 ID:ZwQ6IUbF0.net
星の輝きを見よ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:34:44.62 ID:QepR32LR0.net
other universe?
とかサラっといわれても頭がまったくついていかない

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:39:24.32 ID:RznM1E3f0.net
銀河の中心って何があるんだろうな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:39:45.43 ID:PqyrDeeP0.net
>>11
太陽系ってド田舎なのか?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:41:59.50 ID:ux0bNPq5H.net
>>70
ブラックホール

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:42:27.92 ID:fStOFUZf0.net
>>70
バジル

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:43:04.55 ID:58AXODe50.net
>>70
安倍晋三

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:43:12.66 ID:+d0hNETs0.net
これだけ広くても地球にしか生命体はいないかも知れない
つまりお前らの方が偉大

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:45:20.73 ID:i6MpOnMb0.net
>>55
光おっそ(笑)

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:45:43.24 ID:AeUP6Ll4a.net
しかもどの方向にひたすら進んでも最終的にはループしてる可能性あるんだろ

78 :東京革新懇でググれ :2022/03/17(木) 17:45:54.55 ID:0ckVFkyFa.net
宇宙出されたらもう敵いませんよ
アインシュタインですら宇宙の広さは一定だと考えたんだから
それが膨張しつづけてるって何、怖い
しかも膨張してる先の空間は宇宙でない何なんだよ
怖過ぎる

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:47:58.49 ID:KZT31gUN0.net
機械生命体になる前提の広さ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:50:21.54 ID:timysQmB0.net
考えなくていいように神のせいにもできる

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:50:23.71 ID:Kgq2sRMs0.net
>>77
ねーよ
ループしてるなら夜空は全部星の光で埋まってないとおかしいンだわ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:52:51.06 ID:2273SRfR0.net
>>2
寧ろ広過ぎて蟻も人も変わらん

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:53:08.05 ID:AeUP6Ll4a.net
>>81
そういう次元の話じゃないよ
四次元時空より上だから人間が認識するのは難しいけど
まっすぐ進んでるのに端がなくてやがて繋がってるわけ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:55:23.52 ID:5TvMQFTEa.net
まあね。
全宇宙とは言わん
銀河系とも言わん
太陽系とも言わん
土星とも言わん。火星とも言わん。金星とも言わん
ただ、月が、酸素もあって、水もあって、緑もあって、温暖な気候で、平坦な土地であって、各種お店、学校、会社、レジャー施設、娯楽施設、慰安施設、生活基盤があるようになったら、地球の地価は大幅に下落するだろう

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:58:20.75 ID:hGbyA5LG0.net
なんか太陽系の周りがスカスカすぎるって研究結果無かった?
星が密集すればする程不安定になって生物が生まれる確率が減る
その結果田舎宇宙にしか生物は生まれずそこから脱出する事も出来ないから
宇宙人が見つからないのでは?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:59:59.61 ID:5TvMQFTEa.net
>>76
【地球〜月】の間ならまだ光の速さが実感できるが、【地球〜火星】となるとヤバイな

こんなに離れていたのかと

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:01:57.82 ID:l9XYXoUo0.net
イスカンダルはどこなの?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:02:51.34 ID:iYeZwJz+D.net
よく人の脳や人体の体内を宇宙に例えるが宇宙の方がはるかにデカいな
体内なら体内のとある一つの免疫グロブリン分子というか抗体分子が体内に侵入したとある一つのコロナウイルスカプシドと出会う事ってあるが
俺が別の銀河の中のそこのとある惑星のお前に似たような宇宙人に会える可能性皆無だからな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:03:30.34 ID:nwa83XsO0.net
いやこれ全部人間の妄想だから
空に見える星は、本当は天空という膜に貼り付いた光点でしかない
膜の外?何もないんだよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:04:18.44 ID:KZT31gUN0.net
>>85
宇宙人が見つからないのは光速のせい

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:06:06.25 ID:hGbyA5LG0.net
生物が多様性があるみたいに言ってるけど
みんなDNAが元になってる時点で多様性無くね?って思ってしまう
最近は地球にしか生物いないんじゃねとか思ってる

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:06:48.91 ID:5TvMQFTEa.net
>>85
なるほど。
なかなか面白い研究結果だ
考えてみれば「生物」なんていう有機的物体、自立的物体、自己複製的物体なんて奇跡だ

そもそも宇宙空間では、
物質は【固体】か【気体】がほとんどであり、【液体(水)】という存在自体が奇跡だ。我々人間も膜を張った液体的存在だ。

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:07:30.81 ID:l6TOWMea0.net
宇宙を設計したやつがいるとすると
余りにも無駄に広い

しかもイベントが地球でしか発生しない
普通に考えたら火星あたりにイベントを設置するはず

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:08:36.67 ID:5TvMQFTEa.net
>>89
中世のひとかよ?(笑)

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:10:07.86 ID:mwlcmwam0.net
宇宙モメン教えてほしいんだけど、地球の西暦が2000年のとき30光年先では1970年の地球の光を観測できると思うんだけど、
1970年の地球へ向けて30光年先の座標から地球へワープしても着いたら2000年の地球になるんだよね?

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:14:39.90 ID:5TvMQFTEa.net
木星が実は
岩石・土の個体の星ではなく、
気体の、
フワフワした、
儚げな、
頼りない、まぼろし的な、空中楼閣のような星だと知ったときのショック感・・・

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:16:51.71 ID:5TvMQFTEa.net
>>95
だね。ワープだから。

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:18:00.12 ID:hGbyA5LG0.net
>>93
今頃必死でアップロードの準備してるかもしれん
fallout76みたいになるかも

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:19:15.64 ID:dqbQcZdE0.net


100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:21:38.14 ID:qVDVBUgs0.net
まぁ3次元で見たら広いよね
だけど4次元、5次元で見ても広いンだわww

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:22:17.50 ID:fYECudfjd.net
なんか宇宙空間の規模が膨大すぎて
ありとあらゆる事がどうでも良くなってくるな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:22:54.07 ID:dPUKJ+/D0.net
天の川銀河の中心に近いほど沢山の恒星間栄枯盛衰が烈しくてもっと進んだ文明に接してただろうになあ

こんなクソ田舎に生まれてホント悔しいわ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:24:27.31 ID:LgPeC9X20.net
実に面白い動画です

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:25:00.34 ID:fYECudfjd.net
ワープ技術でも開発されない限り
太陽系すら抜け出せねえ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:25:45.00 ID:IoM2tCtt0.net
RPGツクールで最初の街作って飽きてやめたんだろう
お前らだって記憶にあるだろう?それ以外に説明つくか?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:25:54.18 ID:Zwe3hbwy0.net
こんなの産まれてきたからには子孫残して云々とかバカじゃねーのかと

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:26:57.07 ID:hGbyA5LG0.net
>>102
スターウォーズみたいな世界観だとって無理そうじゃない?
そういう場所はすぐ隕石降ってきたり超新星の影響受けて生物が進化する余裕無さそう

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:27:30.23 ID:M1bftEzF0.net
>>23
ミスって、、、
現状何か困ることがあるか?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:29:28.19 ID:oZb2BTWW0.net
宇宙の広さに対して光の遅さが釣り合ってない
まじでこんなトロくさいのが最速なの?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:31:16.40 ID:HI62Q9uI0.net
無駄に広くなる一方で
あんまり文明は進化できないみたいだよね
一定レベルになると限界となって滅んでしまうみたい
馬鹿でしょこれ
宇宙はちょっと考えが足りない
頭悪すぎ
広ければいいってもんじゃないでしょ
もう少し有意義な広さならいいけど
何の考えもない馬鹿が自分探しで単に遠く目指して走ってるのと同じでしょ
ちょっと評価できないっすね

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:31:23.64 ID:gBzwTVCk0.net
宇宙の中には光で感知しない生物とかいるんだろうなあ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:31:24.21 ID:Bv2UqeJh0.net
https://www.youtube.com/watch?v=_Fj6RdFpDc4
広いね

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:37:43.48 ID:rlEFC9sK0.net
>>79
機械生命体でも移動にかかる時間は生身と同じだから意味ないぞ
例えば光の速さで1000年かかる所へ行くなんて事になったら
確実に時間は1000年以上はかかるんだから、機械生命体でも故障したり下手したら朽ちたりするわな
何より1000年以上かかる移動に精神が耐えられるのか?って問題もある

そんな距離でも宇宙全体を考えるとほんの短い距離に過ぎない

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:38:42.68 ID:KZT31gUN0.net
>>93
宇宙を作ったが決して地球を作ったのではない

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:38:54.20 ID:Bv2UqeJh0.net
1000年向こうの宇宙空間もこの辺も何も変わらんだろね

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:41:01.98 ID:KZT31gUN0.net
>>113
スリープが容易じゃん

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:43:46.31 ID:YJ2o8DoOa.net
どうやって1000年前の光とかがわかるのか

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:44:25.92 ID:rlEFC9sK0.net
>>87
イスカンダルは確か地球から14万何千光年離れてた所だったはず

ちなみに銀河鉄道999での999号の終着駅は地球から250万光年離れたアンドロメダ銀河にある
それを途中の駅での停車を含めて一年で行っちまうんだから銀河超特急は凄いな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:44:59.23 ID:IoM2tCtt0.net
作りかけの残骸みたいのが各惑星に残されてる
NASAが録音した不気味で、寒気がするスペース“サウンド” で検索

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:46:59.87 ID:ioArl9Cf0.net
>>51
地底って選択肢もあるんだけどな
こっちはこっちで難しいみたいだけど、一生行くこと無い宇宙より重要だと思うんだよ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:47:53.65 ID:wGREoaqA0.net
なぜ何もないのではなく、なにかがあるのか

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:48:06.59 ID:0RMlmPjm0.net
コンピューターのシミレーション世界と思えばしっくりくる

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:48:55.70 ID:IoM2tCtt0.net
容量の問題もあったんだろうな
地球一個作ったらもう容量限界にきちゃってそれで他がスカスカになった
増えすぎた人類がコロナや天災で結構亡くなっただろう?恐らくそれはこれ以上人が増えたらクラッシュするから

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:49:06.84 ID:hGbyA5LG0.net
>>116
スリーブさせてる装置が壊れそう

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:50:03.76 ID:hGbyA5LG0.net
>>120
深海は本気出せば割と簡単に探索し尽くす気がする

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:50:13.90 ID:nxVihAcV0.net
地球しかないから全部うそ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:50:41.93 ID:hGbyA5LG0.net
どんだけ文明が進んだとしても知的生命体が探索可能な範囲はどんどん狭まってる
それだけ宇宙の広さは異常

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:54:07.36 ID:21LnRnRc0.net
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい」

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:59:00.17 ID:2g1pncwC0.net
>>55
光おっそ🤣

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 19:05:07.34 ID:jCjx67QA0.net
>>113
自動で生産して自己進化するAI積んだ機械が人類の代わりに星を渡って存続し続ければ何とかならんかな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 19:09:10.58 ID:8z+vxaIba.net
>>56
俺もそう思う
高次元的に考えると案外大きくないのかもと

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 19:11:54.76 ID:e/KlTw0X0.net
>>2
アリからみた人間もでかすぎる

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 19:14:26.42 ID:frgekcjU0.net
大きさやスケールはフラクタルな連続の中にあるから
人から見て大き過ぎても小さ過ぎてもある意味無関係なのである

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 19:16:16.94 ID:IoM2tCtt0.net
核を2発もぶっぱした科学者達が何故躊躇なくやれたのか
それは彼らの中でこの世界が仮想現実で、人間なんてただのデータだという認識があったから
ゴミ箱に不要なテキストデータを入れるのと同じ感覚だったのだろう

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 19:21:37.79 ID:pP1QpUzb0.net
>>58
こんなクソ田舎の星にわざわざ出向くわけないだろ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 19:23:57.38 ID:mI0kMmxX0.net
>>20
ビッグバン138億年やろ
もうわけわからんな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 19:24:24.14 ID:TzwJT6BY0.net
俺ら人類って宇宙最下層だろ
普通は同じ銀河系に複数の人類がいる

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 19:36:58.48 ID:hfv1YeGt0.net
ビッグバンが宇宙のはじまりなら

すべての素粒子はもつれ関係にあるのだから

距離とか関係ないんだろ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 19:40:11.85 ID:HvLoQZUT0.net
どうせある程度行ったら犬がこたつに入って俺をシミュレーションしたゲームやってんだろ
こっちは知ってんだぞ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 19:43:06.23 ID:DjbZhKGha.net
デカい星があるのは脅威なんだがガスだらけのとかスカスカのやつとかだしな地球型の超巨大惑星とか見つからんのか?🥺

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 19:52:08.04 ID:iBGYb03Hd.net
>>1
素数の規則性( =リーマン予想)を発見すれば、リーマン予想は元素の規定( =微細構造定数)と関連しているので、全ての元素が崩壊し、
物質がすべて消える。


宇宙に残るのは、素数とそれを数える意識のみということになる。

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 19:53:44.08 ID:YmqVfkbu0.net
デカすぎわろたw

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 19:54:21.26 ID:RznM1E3f0.net
>>137
知的生命体が人型しか居ないと考えるのは浅はかではないか

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 19:59:18.44 ID:6qM12IjX0.net
自分が世界で一番楽しいと思ってる出来事も、こんなの世界のどの国でもありふれたものでしかないんだ

世界の全ての人間から見たら普通の出来事でしかない

そう気付いた時、急に周りの世界が色褪せたみたいに感じた。
夜、歯を磨いて寝るのも、朝起きて朝ごはんを食べるのも、どこにでもある、みんながみんなやってる普通の日常なんだと思うと、途端に何もかもがつまらなくなった。

自分がこの地球でどれほどちっぽけな存在なのか、自覚したことある?

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:03:13.82 ID:l6TOWMea0.net
>>138
まあ「可能性」は等しいよね
すべての場所で

宇宙が極小のころに人類が生まれる可能性があったから
地球人がいるわけだし
その可能性は宇宙のどこでも同じよね

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:05:27.64 ID:A9ZEVqne0.net
この前Wikipediaでラニアケア超銀河団とグレート・アトラクターの記事を読んで怖くなった

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:07:29.37 ID:jbwq7zIL0.net
宇宙スケールで見たら安倍晋三もゴミみたいなもんなんだなぁ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:11:50.59 ID:okHE749t0.net
これだけ広いのに人間みたいな存在がいないのおかしいだろ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:12:10.27 ID:906o8mJ50.net
知障文系のポエム集

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:26:46.60 ID:G0f+d3/c0.net
>>58
恒星間航行できる連中に悪意があったとすれば人類は向こうさんのこと認識する余裕もなく一瞬で滅ぼされるだろうな

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:36:05.00 ID:IMsNQPjB0.net
光の速度設定直せや

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:36:17.48 ID:3iM8CQKv0.net
全部嘘だぞ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:41:17.23 ID:LLAnum5Pp.net
安倍晋三が銀河系を支配してるって考えたらホントすごいな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:43:27.81 ID:cAZZu/um0.net
>>139
お前なんかシミュレートしても無意味
単なる電子のヨレにすぎない

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:59:28.78 ID:DzDBQ5Zs0.net
>>1
グレンガランはどのあたりに入りますか?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:10:09.39 ID:4sxk1MMFM.net
>>81
光は減衰するし、スピードも遅いんだからまだ戻ってきてないだけやろ
宇宙の広さは異常って訳だ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:14:36.69 ID:sfiacjLoa.net
>>1の元動画
https://www.youtube.com/watch?v=GoW8Tf7hTGA

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:36:29.36 ID:83Pexfej0.net
宇宙の広さに対して光の速度が遅すぎる
ここに謎を解くヒントがありそうだ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:39:39.15 ID:i65nX56C0.net
MIBの最後で宇宙人がビー玉で遊んでたろ?あれマジだぞ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:43:11.61 ID:KZT31gUN0.net
>>146
地球は既に事象の地平線にあると言ってもおかしくない

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:53:56.97 ID:+G1OaNwm0.net
>>23
光速度不変で成り立ってる世界だから光速度が仮にもっと早かったとしても意味は無い

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:56:15.00 ID:UYyrI0p/0.net
今の広さでビビってるやつは馬鹿だろ

将来的には他の銀河系すら観測できなくなる

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:01:57.31 ID:KuPMkDRZ0.net
>>71
銀河系が都会だからド田舎では無いんじゃね

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:14:40.18 ID:KZT31gUN0.net
>>161
その光速って誰が決めた?重力波も光速と同等なのはパラメータの証じゃね

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:15:53.17 ID:xSUs/DdOM.net
広い宇宙。そして僕らは嫌儲で出会った。

だが >>166 は死ね

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:20:44.37 ID:liT1o/1F0.net
>>55
ゲームでマルチできないじゃん

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:21:51.39 ID:eXIqfGRM0.net
天の川銀河が局部銀河群第2の都会( ´∀` )

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:22:21.42 ID:eXIqfGRM0.net
>>30
<ヽ`∀´>

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:24:26.51 ID:IX7EsGXN0.net
太陽系でいきなり星出来たりせんもんなん?

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:25:38.56 ID:KZT31gUN0.net
空間に質量はあるのか、空間は素粒子なのか、それとも全く別物の力場なのか
多次元でも光速は不変だから決めてるのは空間だと思われる
弱い力が何故弱いのかは多次元に漏れてるからだと言われてるが、仮に素粒子で質量を持っていたとしたらそれを媒体に漏れ出してる事になる

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:26:12.50 ID:SvLO3KSJ0.net
銀河を旅してみたいよな…
宇宙の果てと言うか外はどうなってんだろ
永久にわからずじまいなんだろうな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:27:07.90 ID:Pm39RGbHa.net
どこまででかいんだろうな
怖いわ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:27:47.60 ID:KZT31gUN0.net
>>169
アステロイドベルトに重い核を持っていけば可能かも、もしくははぐれ恒星が太陽と衝突してまた爆発すれば新たに出来るだろう

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:31:01.37 ID:N56URaOw0.net
物理的なアプローチ以外を考えた方が良さそう

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:39:05.70 ID:6pcYJhnT0.net
こんなに広いなら僕のお嫁さんもいるな

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:47:45.38 ID:WkW4aC4TM.net
オーケー、光より速く移動出来ないことは分った。
でもそれは何故なんだろうな?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 23:05:35.47 ID:njtxQzbg0.net
というか光が遅すぎる
一秒間の光速距離って人間生涯の歩数と同等て

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 23:15:23.26 ID:PMWDL3710.net
なのに神は信じない恐ろしい人間

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 23:25:56.52 ID:mW+HaS6sa.net
もう生きてても楽しいことないからカーズみたいに宇宙漂流させて欲しいわ。そのうちジャミラみたいになって地球に帰ってきてやるよ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 23:48:27.40 ID:LgC9Fy82d.net
>>1
超弦理論(超ひも理論)がいよいよ確立されてきた。

宇宙は11次元構造になっている。

重力の正体もいよいよ解明されそうである。

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 23:49:27.61 ID:F5nsjQX6a.net
宇宙の事なんか考えても何の足しにもならないから歯を磨いて寝ろ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 23:57:29.09 ID:WkW4aC4TM.net
人はパンのみに生きるに非ず
神がこの宇宙を創造したのかは分からん
ただ偶然と確率に支配されているだけかもしれん

しかし何れにせよ人はそれを追い求めずにはいられないし
それこそが人らしくあるということなのだ。
だからなんの足しにもならなくても考えるし、歯は磨かん。

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 01:28:27.02 ID:0Ki+Apfi0.net
聖帝の御心はもっと広いぞ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 05:22:26.14 ID:wj4EaOAU0.net
神様がいたとして隣の銀河に一瞬で移動する力はあるのかな

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 05:42:16.52 ID:m80YeSEWM.net
>>43
微生物よりもっと小さいなw

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 05:56:58.63 ID:0YLOwQsx0.net
デカすぎ。命なんてものは無意味に感じてしまう。

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 06:23:16.47 ID:2IpLgAzw0.net
一光年を
時速300キロの新幹線で走破すると
361万年

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 06:36:27.76 ID:HhQQ2v0Y0.net
宇宙からすれば人間なんて粒子以下の存在なんだろう

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 06:38:55.46 ID:ky74qQ8H0.net
宇宙そのものが違う生物の腹の中の世界だとしても驚かない

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 07:06:22.74 ID:3rFptLeH0.net
インターステラー面白かった

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 07:11:03.70 ID:1P8VLKRK0.net
でこれほど広い宇宙でもすべての銀河を統べるものはまだ現れてないんだな
つまり、神なんていない

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 07:24:45.64 ID:xsvHE6zg0.net
星は宇宙のチリやガスからできた
生物ってなんなんだろう

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 07:26:15.30 ID:gg8IjYTN0.net
後半は学者の推測だろ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 07:26:38.47 ID:449strYjM.net
天の川銀河の中でも太陽系って薄暗いところにあるよな
もっと明るい都会のヤツらから見たら俺ら意味の無い惑星系だよ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 07:29:32.51 ID:lWjHxHQ20.net
>>1
知覚できない領域の事考えても意味ねえべ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 07:32:38.57 ID:ukU6PsCa0.net
最後ににやけヅラの安倍晋三が出てくると思ったわ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 07:39:07.72 ID:xLRwvgkda.net
>>194
銀河の中心の明るい所って星が頻繁に生まれてるから明るいわけで
場所としては凄く不安定な場所だぜ

フィクションだと大概は銀河の中心方向に進んだ文明があるって事になってるが
生物や文明が発生するとなると安定した星系が成立する辺境って方が合理的

地球がある太陽系が成立したのだって、宇宙の年齢から考えるとわりと古参だしな

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 07:55:33.59 ID:bTglL+ocd.net
宇宙は広大なフィールドにしようって設定したのはいいけど
収集つかなくなってんな

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 08:01:30.93 ID:rdsJba/60.net
宇宙は動物の脳なんだよ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 08:13:23.10 ID:Ll1viCSpM.net
宇宙全体よりも広くて深いもの
それは一人の人間の心

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 09:01:58.73 ID:d7WE5AZ/M.net
>>196
終わりだよこの人

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 09:05:54.60 ID:rO8Sl6W5M.net
>>191
ガチのガイジw

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 10:25:39.04 ID:2yQ40aYN0.net
1兆年後くらいにはあまの側銀河の近傍くらいしか観測できなくなって
他の銀河が存在してるっていうやつがいたら
「妄想乙www」って言われるレベルになるんだが?

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 10:27:14.82 ID:2yQ40aYN0.net
今って一番いい時期だと思うは
宇宙を観測するのに

時代が下るとホント孤立しかないからw

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 10:43:54.39 ID:fjvDmCkL0.net
宇宙は点に戻るんだろうか?ビックバンは他の宇宙との衝突って考えもあるよね、この宇宙は開いた宇宙らしいからいずれぶつかってまたビックバン始まるのかな

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 10:47:50.17 ID:D7SC1sP8a.net
>>9
胡散臭い言い方だけど、宇宙は多次元だというから3次元空間ではないという意味で強ち間違いでもなさそう

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 10:53:17.14 ID:fku7dMCY0.net
そもそもこの画像の赤い点の大きさが500光年ぐらいあるからなw

http://astro-dic.jp/wp/wp-content/uploads/Mwgalaxy_mark-1.png

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 10:59:12.10 ID:fku7dMCY0.net
>>207
↑この画像の赤い点が500光年
人間の寿命が80年程度

どんだけ頑張っても人間はこの赤い点の1ミクロンですら抜ける事が出来ず死んでいく
どれだけ無力なのかよくわかるだろ?

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 11:00:04.77 ID:bmIfGYRJ0.net
ドラゴンボールでセルが本気を出せば太陽系を破壊する事が出来ると言っていたが太陽系が破壊ってどういう状態なんだろう
>>96
着陸しようとしたら反対側まで突っ切っちゃう感じ?

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 11:01:25.81 ID:G7KJPTWp0.net
確実に生物いるだろうな
ケンモメンみたいな虫なのだけど

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 11:02:47.56 ID:fku7dMCY0.net
ちなみに人工物最速の無人探査機ボイジャーが1光年行くには1万7700年程かかるw

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 11:04:03.93 ID:upLnAPcO0.net
>>96
実際には圧力で液体らしい

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 11:05:44.76 ID:fjvDmCkL0.net
>>209
太陽が太陽系の99%の質量を占めてるから太陽破壊=太陽系破壊でいいんでね?

それと木星にも金属コアはあるから真ん中は突っ切れないと思うぞ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 11:06:47.89 ID:2IpLgAzw0.net
>>211
ボイジャーは1光年を4万年だぞ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 11:09:09.97 ID:fku7dMCY0.net
>>214
ほーなん

俺は考えるのを辞めた

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 11:16:49.67 ID:2IpLgAzw0.net
https://i.imgur.com/JuOZ6R1.jpg

これまでかかった時間の1000倍で太陽系(1光年)を抜ける

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 11:17:31.96 ID:upLnAPcO0.net
異星に立ってみたい
どんな音がするのか想像つかない

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 11:37:54.36 ID:zngHqIUp0.net
自己の内面を探求すると宇宙に繋がる

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 11:48:48.71 ID:HpIfbjIJ0.net
分子や原子にも表面に生き物がいるのがあるかもしれない

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 11:51:31.80 ID:tfq7ZDoP0.net
こんなの宇宙人いるじゃん

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 11:58:35.02 ID:EIc6tQsh0.net
宇宙も十分に広くないと、お前らを飼っておく余裕なくなっちゃうからな。

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 12:00:52.31 ID:Bs/LAqPP0.net
宇宙の変なとこは他に生物がいないってとこだよ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 12:04:24.03 ID:Btd7nh6P0.net
宇宙人はいないと考えるほうが無理があるし
宇宙人が地球に来てる、地球人と遭遇してると考えるほうが無理がある

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 12:06:10.28 ID:HS1VBwfnM.net
>>207
移動の速さを向上させる以外のアプローチを取らないと宇宙全体どころか銀河の一部分すら一生探索出来ないなこりゃ
やっぱりワープとかそういった短縮手段が必要だが何かないのかね....😔

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 12:07:52.32 ID:upLnAPcO0.net
別に人間がやる必要ないんだしAIが宇宙に進出すればええやろ 

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 12:08:08.89 ID:Ub1+9VO40.net
>>55
おっせー

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 12:08:47.60 ID:scA7skUja.net
人間貧弱すぎ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 12:11:28.48 ID:UvgGf64gp.net
異世界はどこかにあるんだろうな

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 12:29:15.40 ID:y49snH97a.net
ショウガクカン ビーデーオー

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 12:31:44.01 ID:bN9T/lgt0.net
数字と同じで実質無限大らしいな

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 12:36:21.27 ID:GTMX/iqm0.net
光=グー
熱=チョキ
重力=パー

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 12:42:30.47 ID:HrEqZJQC0.net
>>23
質量に縛られた我々の存在の方がミスだと思う

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 13:35:56.28 ID:8fw74qnTM.net
重力の正体は空間の歪みだった訳だし
空間もなんか別のものなんじゃないの
二次元情報の投影ってやつ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 15:00:37.05 ID:2IpLgAzw0.net
99.999999%の文明は
その恒星系だけで
他の誰にも知られることなく滅んでいく
ボイジャー飛ばしまくれば
どこかで拾ってくれる可能性が0.00000001%くらいはある

ボイジャーのレコードには日本語も収録されている
https://www.youtube.com/watch?v=tkxP-9BEc8E

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 15:03:31.48 ID:2IpLgAzw0.net
Voyager Golden Record - Greetings In 55 Languages

https://www.youtube.com/watch?v=bVgZIhotpSs

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 15:06:58.81 ID:pNi/3UFb0.net
「宇宙に果ては無いが有限である」って誰の言葉だっけ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 15:07:21.63 ID:WGY6uszt0.net
人間は自分の大きさを基準に考えるからそう思うだけ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 15:07:32.11 ID:/BC94GfWM.net
人類の寿命で宇宙の探索は無謀よね
100億年ボタンが当たり前にならないと

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 15:12:55.86 ID:/BC94GfWM.net
この宇宙というものに地球での資源だけで挑もうとするって無謀すぎない?

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 15:41:12.63 ID:ZHbgIlxQ0.net
>>233
まだ未発見のグラビトン粒子の作用らしいよ

総レス数 240
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200