2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】宇宙、あまりにも広すぎる...マジでなんなのこれ... [308389511]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:41:11.81 ID:PneuIBmQM.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
どーすんのこれ

https://i.imgur.com/JkqKb6u.gif



https://news.yahoo.co.jp/articles/1f0981ccf37b66e19ddc9d98f799eacac6f62da8

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:49:49.50 ID:8Sg3rJRf0.net
>>1
長い、youtubeでくれ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:49:50.40 ID:y6+rEtuud.net
これまだ観測可能な範囲内だから(それでも半径で470億光年とかあるが)実際はこれよりずっと広いぞ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:50:32.46 ID:qNzYFHJVM.net
銀河が衝突しても星がぶつかる事はまず無いんだってな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:51:14.11 ID:L3xihki7M.net
メビウスの輪みたいにどこかでループしていると見た。

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:51:27.76 ID:KZT31gUN0.net
>>3
創造主のパラメータミス、特に大きなミスは光速が遅すぎる点

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:53:46.13 ID:EZ11+3Kf0.net
クエーサー見つけられないなら無いのでは?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:54:24.54 ID:lMWXv9Xtr.net
ミジンコにとっての地球もこんなもん

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:54:36.03 ID:OSfUGP+U0.net
そもそも空間って存在してるの?
触れないものは存在してないよ?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:54:39.83 ID:HI62Q9uIr.net
もう終わりだよ、この宇宙

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:55:15.93 ID:o7238UF40.net
地球の周りにどんだけ人工衛星があると思ってる?
それでもぶつからなkーいお

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:56:28.42 ID:o0nG4YRJ0.net
>>1
ガキが見たら夜眠れなくなる奴

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:57:12.70 ID:Lg+wtQKV0.net
こんなんレイプしても無罪でいいだろ…

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:57:25.02 ID:WqULVblY0.net
僕らの存在っていったい何なの
塵ですらないじゃないか

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:57:56.67 ID:lZEwpNyq0.net
直径が光年単位の星とかあるのかな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:58:38.33 ID:czUsNKBo0.net
宇宙の話はいいな
課題とかノルマとかどうでもよくなる

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:58:59.91 ID:3l8n6tJ90.net
>.26
触れるかどうかと触ったことを知覚できるかどうかは別だろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:59:03.10 ID:/tTrjumz0.net
宇宙の一番端っこには何があるの?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:59:15.87 ID:uAi8tnKq0.net
精神的に疲弊しまくってる時に見たら命絶ってしまいそう

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:59:31.99 ID:enLu1kloM.net
>>30
(笑)

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 16:59:40.57 ID:MOT9+yFJF.net
138億年で出来たとか似非科学だな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:00:07.00 ID:pRkyVQLv0.net
宇宙が生まれる前には何があったんだ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:00:31.57 ID:/tTrjumz0.net
早くワープ技術開発してくれよ
頭がおかしくなるよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:01:21.28 ID:QsVx+PQo0.net
宇宙の膨張速度は光速より早いが相対性理論には反しないという理屈が分からん

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:02:15.04 ID:4Kf3etQP0.net
こんな広くて何でもあるのに領土とか資源で争ってるのバカバカしいな
プーチンは宇宙みろ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:02:29.00 ID:Og+f03Qq0.net
>>1
これ人間なんて微生物みたいなもんだろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:03:49.21 ID:rlbDjHqKa.net
>>25
いや、ウイルスにとっての地球よりもはるかに広いぞ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:05:22.52 ID:mlSoYzEEM.net
宇宙の広さはお前の想像力と反比例しとる
想像力ちっさすぎるだけ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:05:41.80 ID:WxNG/66i0.net
>>11
宇宙ってかなりスカスカだな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:06:04.10 ID:CnnIZ6Xy0.net
>>31
俺らの感覚じゃスケール広すぎて考えても意味がない
そんなことにエネルギー使うより明日のオカズ考える方がいくらか建設的だ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:08:35.70 ID:ZLAwWvAX0.net
何のためにこんな広くしたんだよ、容量の無駄としか思えない

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:08:55.78 ID:C1JYxkFs0.net
>>1

星がなんこあるか数えてみろ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:10:25.69 ID:MO85/PUt0.net
考えるな
死にたくなるぞ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:12:32.70 ID:DLZOlpBma.net
人類が陸海空冒険し尽くして
次の舞台が宇宙って
流石に難易度跳ね上がりすぎじゃね と思う
このゲーム作った奴バランス調整適当すぎなんだよ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:13:17.30 ID:WiYPgzVwr.net
宇宙の最後までカメラ引いたら
結局自分の脳だったって言うオチだろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:13:21.17 ID:ZLAwWvAX0.net
この広さを必要とする生物が存在するのか?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:13:55.39 ID:E2w6I1/np.net
行ったこともないのにこんだけ広いとか証明できないよね
距離とかただの計算式で出しただけだろ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:13:58.27 ID:F/ta3Uzv0.net
https://i.imgur.com/9hKj0dK.gif
https://i.imgur.com/J7T2HTM.gif
https://i.imgur.com/KOxImYi.gif

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:14:54.62 ID:Ca6TRGRT0.net
4次元までしか理解できない人類が3次元空間的に広い広いと言ってるだけで
如来の手のひらでしかない可能性は高いぞ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:16:42.66 ID:kDDyT7BF0.net
身近な太陽でさえ新幹線のスピードでも到着に50年以上かかるとか笑うわ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:16:55.70 ID:l79+edTn0.net
こういうの見ると絶対に地球人以外にも生命体はあるな
そっちの方から来てくれないかな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:17:23.70 ID:OBtwifFx0.net
宇宙はループしているんだよ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:18:38.08 ID:fStOFUZf0.net
>>55
おっそ
俺のが速いは

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:22:19.49 ID:GrTziF9m0.net
意味のない広さだよ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:23:16.35 ID:ndy8/QNRa.net
地球が消滅するまでに人類は別の星への移住を完了できるのか?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:25:07.58 ID:3ZVhFriX0.net
最後デカいロボット出てくるのかと身構えてた

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:27:59.38 ID:MuhWCQ5r0.net
こんな広い中の豆粒どころか遺伝子レベルで極小の地球の中で
さらに小さいゴミ同士で争ってるとかクソみたいな話だよなぁ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:30:00.82 ID:ZLAwWvAX0.net
こんな極小の存在がタンスの角に小指をぶつけただけで
何故この世の終わりのような感覚にならないといけないのか

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:30:06.96 ID:rlbDjHqKa.net
>>62
その前に絶滅してるんじゃ?
人類文明が何億年も保ってるとは思えん

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:31:11.24 ID:hJmj5kjIa.net
トランスワープハブあれば余裕や

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:33:31.67 ID:ZwQ6IUbF0.net
星の輝きを見よ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:34:44.62 ID:QepR32LR0.net
other universe?
とかサラっといわれても頭がまったくついていかない

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:39:24.32 ID:RznM1E3f0.net
銀河の中心って何があるんだろうな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:39:45.43 ID:PqyrDeeP0.net
>>11
太陽系ってド田舎なのか?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:41:59.50 ID:ux0bNPq5H.net
>>70
ブラックホール

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:42:27.92 ID:fStOFUZf0.net
>>70
バジル

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:43:04.55 ID:58AXODe50.net
>>70
安倍晋三

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:43:12.66 ID:+d0hNETs0.net
これだけ広くても地球にしか生命体はいないかも知れない
つまりお前らの方が偉大

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:45:20.73 ID:i6MpOnMb0.net
>>55
光おっそ(笑)

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:45:43.24 ID:AeUP6Ll4a.net
しかもどの方向にひたすら進んでも最終的にはループしてる可能性あるんだろ

78 :東京革新懇でググれ :2022/03/17(木) 17:45:54.55 ID:0ckVFkyFa.net
宇宙出されたらもう敵いませんよ
アインシュタインですら宇宙の広さは一定だと考えたんだから
それが膨張しつづけてるって何、怖い
しかも膨張してる先の空間は宇宙でない何なんだよ
怖過ぎる

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:47:58.49 ID:KZT31gUN0.net
機械生命体になる前提の広さ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:50:21.54 ID:timysQmB0.net
考えなくていいように神のせいにもできる

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:50:23.71 ID:Kgq2sRMs0.net
>>77
ねーよ
ループしてるなら夜空は全部星の光で埋まってないとおかしいンだわ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:52:51.06 ID:2273SRfR0.net
>>2
寧ろ広過ぎて蟻も人も変わらん

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:53:08.05 ID:AeUP6Ll4a.net
>>81
そういう次元の話じゃないよ
四次元時空より上だから人間が認識するのは難しいけど
まっすぐ進んでるのに端がなくてやがて繋がってるわけ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:55:23.52 ID:5TvMQFTEa.net
まあね。
全宇宙とは言わん
銀河系とも言わん
太陽系とも言わん
土星とも言わん。火星とも言わん。金星とも言わん
ただ、月が、酸素もあって、水もあって、緑もあって、温暖な気候で、平坦な土地であって、各種お店、学校、会社、レジャー施設、娯楽施設、慰安施設、生活基盤があるようになったら、地球の地価は大幅に下落するだろう

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:58:20.75 ID:hGbyA5LG0.net
なんか太陽系の周りがスカスカすぎるって研究結果無かった?
星が密集すればする程不安定になって生物が生まれる確率が減る
その結果田舎宇宙にしか生物は生まれずそこから脱出する事も出来ないから
宇宙人が見つからないのでは?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 17:59:59.61 ID:5TvMQFTEa.net
>>76
【地球〜月】の間ならまだ光の速さが実感できるが、【地球〜火星】となるとヤバイな

こんなに離れていたのかと

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:01:57.82 ID:l9XYXoUo0.net
イスカンダルはどこなの?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:02:51.34 ID:iYeZwJz+D.net
よく人の脳や人体の体内を宇宙に例えるが宇宙の方がはるかにデカいな
体内なら体内のとある一つの免疫グロブリン分子というか抗体分子が体内に侵入したとある一つのコロナウイルスカプシドと出会う事ってあるが
俺が別の銀河の中のそこのとある惑星のお前に似たような宇宙人に会える可能性皆無だからな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:03:30.34 ID:nwa83XsO0.net
いやこれ全部人間の妄想だから
空に見える星は、本当は天空という膜に貼り付いた光点でしかない
膜の外?何もないんだよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:04:18.44 ID:KZT31gUN0.net
>>85
宇宙人が見つからないのは光速のせい

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:06:06.25 ID:hGbyA5LG0.net
生物が多様性があるみたいに言ってるけど
みんなDNAが元になってる時点で多様性無くね?って思ってしまう
最近は地球にしか生物いないんじゃねとか思ってる

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:06:48.91 ID:5TvMQFTEa.net
>>85
なるほど。
なかなか面白い研究結果だ
考えてみれば「生物」なんていう有機的物体、自立的物体、自己複製的物体なんて奇跡だ

そもそも宇宙空間では、
物質は【固体】か【気体】がほとんどであり、【液体(水)】という存在自体が奇跡だ。我々人間も膜を張った液体的存在だ。

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:07:30.81 ID:l6TOWMea0.net
宇宙を設計したやつがいるとすると
余りにも無駄に広い

しかもイベントが地球でしか発生しない
普通に考えたら火星あたりにイベントを設置するはず

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:08:36.67 ID:5TvMQFTEa.net
>>89
中世のひとかよ?(笑)

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:10:07.86 ID:mwlcmwam0.net
宇宙モメン教えてほしいんだけど、地球の西暦が2000年のとき30光年先では1970年の地球の光を観測できると思うんだけど、
1970年の地球へ向けて30光年先の座標から地球へワープしても着いたら2000年の地球になるんだよね?

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:14:39.90 ID:5TvMQFTEa.net
木星が実は
岩石・土の個体の星ではなく、
気体の、
フワフワした、
儚げな、
頼りない、まぼろし的な、空中楼閣のような星だと知ったときのショック感・・・

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:16:51.71 ID:5TvMQFTEa.net
>>95
だね。ワープだから。

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:18:00.12 ID:hGbyA5LG0.net
>>93
今頃必死でアップロードの準備してるかもしれん
fallout76みたいになるかも

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:19:15.64 ID:dqbQcZdE0.net


100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:21:38.14 ID:qVDVBUgs0.net
まぁ3次元で見たら広いよね
だけど4次元、5次元で見ても広いンだわww

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:22:17.50 ID:fYECudfjd.net
なんか宇宙空間の規模が膨大すぎて
ありとあらゆる事がどうでも良くなってくるな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:22:54.07 ID:dPUKJ+/D0.net
天の川銀河の中心に近いほど沢山の恒星間栄枯盛衰が烈しくてもっと進んだ文明に接してただろうになあ

こんなクソ田舎に生まれてホント悔しいわ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:24:27.31 ID:LgPeC9X20.net
実に面白い動画です

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:25:00.34 ID:fYECudfjd.net
ワープ技術でも開発されない限り
太陽系すら抜け出せねえ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:25:45.00 ID:IoM2tCtt0.net
RPGツクールで最初の街作って飽きてやめたんだろう
お前らだって記憶にあるだろう?それ以外に説明つくか?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:25:54.18 ID:Zwe3hbwy0.net
こんなの産まれてきたからには子孫残して云々とかバカじゃねーのかと

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:26:57.07 ID:hGbyA5LG0.net
>>102
スターウォーズみたいな世界観だとって無理そうじゃない?
そういう場所はすぐ隕石降ってきたり超新星の影響受けて生物が進化する余裕無さそう

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:27:30.23 ID:M1bftEzF0.net
>>23
ミスって、、、
現状何か困ることがあるか?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:29:28.19 ID:oZb2BTWW0.net
宇宙の広さに対して光の遅さが釣り合ってない
まじでこんなトロくさいのが最速なの?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:31:16.40 ID:HI62Q9uI0.net
無駄に広くなる一方で
あんまり文明は進化できないみたいだよね
一定レベルになると限界となって滅んでしまうみたい
馬鹿でしょこれ
宇宙はちょっと考えが足りない
頭悪すぎ
広ければいいってもんじゃないでしょ
もう少し有意義な広さならいいけど
何の考えもない馬鹿が自分探しで単に遠く目指して走ってるのと同じでしょ
ちょっと評価できないっすね

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:31:23.64 ID:gBzwTVCk0.net
宇宙の中には光で感知しない生物とかいるんだろうなあ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:31:24.21 ID:Bv2UqeJh0.net
https://www.youtube.com/watch?v=_Fj6RdFpDc4
広いね

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:37:43.48 ID:rlEFC9sK0.net
>>79
機械生命体でも移動にかかる時間は生身と同じだから意味ないぞ
例えば光の速さで1000年かかる所へ行くなんて事になったら
確実に時間は1000年以上はかかるんだから、機械生命体でも故障したり下手したら朽ちたりするわな
何より1000年以上かかる移動に精神が耐えられるのか?って問題もある

そんな距離でも宇宙全体を考えるとほんの短い距離に過ぎない

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:38:42.68 ID:KZT31gUN0.net
>>93
宇宙を作ったが決して地球を作ったのではない

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:38:54.20 ID:Bv2UqeJh0.net
1000年向こうの宇宙空間もこの辺も何も変わらんだろね

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:41:01.98 ID:KZT31gUN0.net
>>113
スリープが容易じゃん

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:43:46.31 ID:YJ2o8DoOa.net
どうやって1000年前の光とかがわかるのか

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:44:25.92 ID:rlEFC9sK0.net
>>87
イスカンダルは確か地球から14万何千光年離れてた所だったはず

ちなみに銀河鉄道999での999号の終着駅は地球から250万光年離れたアンドロメダ銀河にある
それを途中の駅での停車を含めて一年で行っちまうんだから銀河超特急は凄いな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 18:44:59.23 ID:IoM2tCtt0.net
作りかけの残骸みたいのが各惑星に残されてる
NASAが録音した不気味で、寒気がするスペース“サウンド” で検索

総レス数 240
52 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200