2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「あ、こいつ馬鹿だな」察するワードランキング1位は「地政学」でいいよな? [162019128]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:29:43.28 ID:Nm7P2qN/0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
橋下徹氏 ロシアのウクライナ侵攻問題で「実は地政学的にみると、日本列島ってウクライナと同じ状況」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5cc1db5361f515a2ed8676e39d958b4f5840f4f

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:30:49.61 ID:KCSzpEyW0.net
歴史戦
1.1位でもいいぞ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:31:29.79 ID:iftHDFb60.net
地政学って言葉は別にバカウヨだけが使ってる訳じゃないぞ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:32:43.53 ID:S8ofu8UY0.net
過剰貯蓄大好き!(´・ω・`)

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:32:45.69 ID:ngifPFl20.net
>>1
意義なし。大賛成だ。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:34:21.09 ID:ngifPFl20.net
このままどや顔で地政学なんてワードを連発する自称知識人を自由にさせとけば日本人なんてすぐにプーチンになるぞ。

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:35:10.00 ID:7ml6zzig0.net
〜くない?
えぐいて
がちぃ?

この辺

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:36:09.22 ID:LTPEYspP0.net
ブーメラン

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:36:17.78 ID:EcK2fcVQ0.net
バカ「地政学的に沖縄から米軍は動かせないの!」
オバマ「ほーん、ならグァムまで米軍引っ込めるわ🤪」

地政学とは……?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:36:31.58 ID:av33AGj20.net
ネトウヨっぽい香ばしい人間しか使ってるとこ見たことない
そもそも何を表してる単語なのか知らんわ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:37:54.73 ID:aeOCbwWL0.net
地政学部がないもんな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:38:09.77 ID:Lc0a+W5Ma.net
要するに

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:38:19.74 ID:LTPEYspP0.net
>>3
さも歴史ある学問のように語ってるけど
バックボーンがあまりにあやふやすぎるだろ
これこれこういう理由があってと体系建てて説明してるのを見た試しがない

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:38:51.09 ID:LLAnum5Pp.net
安倍晋三

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:39:18.58 ID:Jb0BqJ5t0.net
https://taweb.aichi-u.ac.jp/geogr/20180322AkioKondo.pdf
どや顔で地政学を語る本に載ってる地図がガバガバなのを地理学の学者が突っ込みまくったスライドが面白い

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:39:20.16 ID:z+d8SJA+d.net
体系的な学問じゃないからな
その場その場で適当にそれっぽいことを話すだけ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:40:36.21 ID:P3PdG+dE0.net
地政学リスクって金融界隈じゃ良く言うけど

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:41:49.06 ID:w1eGwxy/0.net
国際法

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:42:16.26 ID:7aF4jsZ40.net
安倍晋三

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:42:48.69 ID:ZUvvsdWK0.net
国際法と地政学は橋下にいいように使われてかわいそうだな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:43:45.98 ID:aeOCbwWL0.net
>>15
導入から間違えてるのはワロタ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:44:27.34 ID:JubDJsKj0.net
同調圧力

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:44:58.63 ID:HQWrN2n00.net
識者
有識者は政府の御用学者ぽいが識者は自称だろw

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:47:22.72 ID:4eI5o0Wz0.net
最近は反緊縮が来てるよ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:47:51.34 ID:1v5GyKNK0.net
ほぼほぼ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:48:36.15 ID:UqlVSlch0.net
首長(くびちょう)

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:49:40.21 ID:+SW8WzHA0.net
まあこのワード使う奴の100%が『どこに軍事基地を置くか』の学問だと思ってるからな
馬鹿しかいない

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:49:53.06 ID:msrWFyWZa.net
馬鹿は聞いた言葉を理解できないまま口に出す

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:49:59.61 ID:av33AGj20.net
>>15
なるほどやっぱり
そっち系の本で取り沙汰されているわけか
しかし研究者が直々に苦言を呈する程の問題なのか笑い事ではない

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:50:54.24 ID:msrWFyWZa.net
「統計的に〜」←私文卒

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:55:29.55 ID:ScHy2wX5d.net
物理的に

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:57:02.58 ID:uOo+cT4Z0.net
地政学 カール・ハウスホーファーってどこで覚えたのかな帝都物語かな
ナチスのトンチキ理論って印象が固定されてて
地政学と聞くたびにアラームが鳴る

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:58:00.91 ID:VDbznps70.net
ちせいがく?
ちんちん!せいしが!イクッ!wwwwwwww

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:59:05.69 ID:fqqF1zb50.net
アカデミックの人たちは地政学に否定的だな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 20:59:58.89 ID:hlCI5Qsx0.net
チョンモメンってやたら地政学に目くじら立てるよな
チョンモメンに詳しい俺でもその理由がよく分からないんだが、地政学をコケにしてるレスをよく見かける

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:00:03.45 ID:M84sfsoV0.net
まぁでも地政学云々が好きなミリオタ気質の連中はネトウヨの中では偏差値最上位の部類よな
並のモメンがレスバしても蹴散らされる

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:00:32.58 ID:T7QQVYuo0.net
どこかの学校で教えていて、学位取っているなら別にいいんじゃね

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:05:11.27 ID:KxI3Qkjk0.net
地理的事情が政治的力学を持つ事自体は不思議なことではないんだけどな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:05:28.42 ID:rNYFqqGF0.net
地政学だの軍事だの言ってた奴らが幻想をたくしてたのがプーチン
それがこのザマ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:07:18.50 ID:NWIwkJhb0.net
ランドパワーとかシーパワーとかあいまいなんだよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:07:44.71 ID:ZV8IX8Zbd.net
力学

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:08:09.06 ID:DweV7y+W0.net
>>15
佐藤優のどうしようもなさがよく分かるなこれ
何気に日本の外務省で勤務してたのにコソボの独立を認めてないのも親露派としてのポイントが高いな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:09:15.47 ID:uOo+cT4Z0.net
>>15
これは批判側も品が無い煽りかただな
大学hpに上げていいテイストじゃないだろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:09:46.51 ID:T7QQVYuo0.net
現代においては経済の影響力や結びつきが複雑にからみあっているから、
地政学だけで国際関係を語るのは古いのではなかろうかと個人的には思う

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:09:47.25 ID:7+mv5rh90.net
>>17
金融界隈がいかに胡散臭いかという証拠

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:10:03.01 ID:yd6XT7gC0.net
ちょっと前の流行り言葉だけど「ベクトル」

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:10:37.96 ID:aMTo8a3H0.net
情報量多い

これもそうだろと感じる

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:11:25.07 ID:DweV7y+W0.net
ハートランドを制した国がユーラシアの覇権を取るのぉ→ソ連崩壊
ぶっちゃけオカルトの類いでしょ地政学って

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:11:26.54 ID:3ofcGzJi0.net
「地図を逆さにしてみろ!」も言いがち

石油のあるロシアや、長大な交易路持つ中国は
日本のお魚取りたくてウズウズしてるらしい

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:12:20.17 ID:gE7oLibp0.net
○○的
○○性

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:14:08.23 ID:roVpccxtp.net
個人的には

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:14:32.92 ID:P7yMhgvj0.net
キッシンジャーは馬鹿なのか

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:14:49.86 ID:0qZR5lBz0.net
>>43
品の良い批判じゃ身内しか見てくれないけどほっとくわけにもいかんてことみたいだし
わざとじゃねえの

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:15:30.90 ID:KxI3Qkjk0.net
>>44
技術力がない時代であればそれなりにアテにできないこともないんだろうけどな
技術の進歩と経済の拡大で地形の恩恵が相対的に少ない時代になっちまった

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:15:40.11 ID:K8E0dAAS0.net
圧倒的に国語知らないよな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:15:45.48 ID:83Pexfej0.net
要は
つまり

なんでもまとめたがるやつ
細かいことが理解できないから

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:16:14.62 ID:mP4qUq3c0.net
国際法やろ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:17:10.29 ID:NH062MEN0.net
>>15
やっぱりな
馬鹿は予備校から生まれてる

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:17:10.53 ID:GUuNC/um0.net
地政学的には〜とか言う奴のほとんどは地政学のテキスト一冊すら読んだこと無いでしょ
俺はそういう奴見かけたら「じゃあこれは地政学の観点からどのように評価すべきなの?」みたいな質問をするようにしてるけど
それでまともな答えが返ってきた試しがない
そもそも地政学が何なのかすら分かってないんじゃないかと思うわ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:19:50.91 ID:QLUtI4pq0.net
地理学をきちんと理解してないのに地政学がどうこう言うやつばっかりだからそんな事になるんだよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:19:55.41 ID:o5XkQjXg0.net
ロシアとウクライナの戦争のどこが琴線に触れたんだろうな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:20:31.17 ID:+qFs6ScA0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>17
マジックワードとして使われている時点でゴミ概念

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:22:02.88 ID:BC1P+Xc00.net
ケンモ内ワーストは反知性だな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:23:08.95 ID:T7QQVYuo0.net
物事を上から(メタの観点から)見てあれこれ言うのって頭良くなった気がして気持ち良いけれど、
あくまでも現実を踏まえてのメタだという認識を忘れるとメタメタになる。
マクロ経済学とかもそう

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:25:40.68 ID:09ObkdYl0.net
なんで地政学が馬鹿なん?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:26:50.87 ID:09ObkdYl0.net
>>62
なるほど

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:27:01.92 ID:RuzBWzXd0.net
>>17
具体的には?
と聞き返すとほぼ高校の社会科+地学のいずれかに帰着できるリスク

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:28:11.24 ID:zUINDR4k0.net
そもそも地政学とやらが何を指しているのか分からないから非難したければ逆に勉強するはめになるやつ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:29:52.55 ID:KxI3Qkjk0.net
>>68
勉強しないとちゃんとしたアンチにはなれない

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:29:54.15 ID:RuzBWzXd0.net
>>65
既存の他の学問領域でほぼ補えてしまうので存在意義なし

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:31:05.85 ID:P7yMhgvj0.net
>>65
調べたら日本では1980年ごろブームで悪の論理を受け継いだものとかQっぽいからかね
国際政治用語らしいが

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:32:34.07 ID:lq2iqzvH0.net
(ヽ´ん`)「ま〜ん(笑)」

これ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:34:04.97 ID:uxmQOgn10.net
それってエビデンスあんの?
とか言うやつの方がよっぽどやばい

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:36:04.27 ID:CzEknDc7M.net
国際政治学者も変な人ばっかり

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:40:51.24 ID:09ObkdYl0.net
>>71
歴史的に第二次世界大戦に地理学会が加担した過去があるからイメージが悪いようだな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:41:31.89 ID:SJ2bxn060.net
馬鹿っていうかネトウヨ用語だろ
地政学ってナチス由来のニセ学問だし

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:43:09.13 ID:OZgHL7hj0.net
橋下氏がどういう意味で使ってるのか知らんがGeopoliticsはネトウヨが好きな用語だ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:48:25.15 ID:9BreWilV0.net
バカな奴ほど人をバカにする
要はなんとかしてマウンティングを取りたい
ネトウヨがーとかパヨクがー言ってるのはまさにそれ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:49:17.53 ID:C3FHr1gc0.net
SDGs

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:49:51.79 ID:JfZvNu4M0.net
インテリジェンス

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 21:54:39.91 ID:P7yMhgvj0.net
>>75
有斐閣の国際政治学にも地理的な重要な拠点を確保することを
重視する地政学と説明されていたけどネトウヨが濫用するなら馬鹿でいいわww

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:03:20.67 ID:x04TQ8/20.net
永遠
一生
せざる負えない

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:07:41.74 ID:UX/XOPtq0.net
地政学的にって発言で
なにかの法則に基づいてるのないからな

学問的な裏付けがある発言だと思うとバカをみる

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:12:35.62 ID:9EK/tlx80.net
元々がナチスの時に生存圏とか言い出して、侵略のために地政学(ここまでドイツの領土にすればドイツの生存圏は守られる!)とか言い始めたからね

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:14:41.51 ID:DweV7y+W0.net
ナチスが地政学を利用→ナチス敗北
大日本帝国が地政学を利用→日帝敗戦
キッシンジャーが地政学を用いてソ連の脅威を宣伝して米軍の行動を正当化→逆にソ連の方が崩壊(地政学を用いた側の数少ない成功例でもある)

以後高校地理も怪しい奴が謎の説得力を持たせるマジックワードとして定着

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:20:52.50 ID:Wgj8Jcyk0.net
必要性を説く根拠のかわりに学問的裏付けがあるかのように使われるだけ
(しかも許容性だとか相当性だとかは検討しない)

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:23:10.74 ID:uLGk9nlI0.net
左翼系youtuberもよく使うワードだよ
最近のウクライナ情勢について語るときなど
元朝日の記者とか必ず使ってる
さすがにまともな学者は地政学など語ることはないと思うが

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:32:34.06 ID:EcK2fcVQ0.net
>>87
左翼がー!左翼がー!

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:35:09.28 ID:IJ/DOOzG0.net
地政学って投資のニュースとかだとしょっちゅう見過ぎて気にもしなかったわ
地政学的リスクとか別によく言うよね?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:36:22.90 ID:jwGwfWca0.net
>>30
わかる

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:36:24.11 ID:hif5ug8e0.net
地政学などという学問は存在しない

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:36:24.45 ID:WIZ8m82Ga.net
わかってる方が少ないし誰も研究してないでしょ
つまり完全に本来の意味を失ってるから代名詞みたいなもんじゃないの

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:37:43.77 ID:WIZ8m82Ga.net
だって国が生き物のように青年期があって死を迎えるなんで誰が信じるのよ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:40:01.31 ID:s6uxJMat0.net
民度

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:41:08.79 ID:zyIaxO2h0.net
第一次大戦前の世界を、歴史から紐解いて将来の展望を地理と結び付けて論じたのが
英国生まれオックスフォード大出身のマッキンダー 彼自身は自分の論を「地政学」とは呼ばなかったし
その後始まった大戦でランドパワーとシーパワーの比重を見誤って戦略家としては時代遅れと呼ばれたが
彼の理論を補完・補填しながら地政学が徐々に戦略的判断の礎と成っていった

つまり、地政学とはこうだ のようなものはエセであって、回答など無いもの 時世時節でうつろうもの

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:41:17.13 ID:P7yMhgvj0.net
「学」が気に入らないからで地理的に重要と言えばいいのかね
もう膾炙してるし無理だと思うがね

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:41:49.04 ID:T7QQVYuo0.net
第一次大戦ぐらいまでは政治の現場でも使われていた言葉なんじゃなかろうか。
地形とそれに重ね合わせた周りの政治的な勢力からの脅威を考えたら、
米国は何も怖くない無敵な国なんだけれども、
それでも第二次世界大戦ではドイツによるジェット爆撃機や弾道ロケット使った核攻撃を恐れて大急ぎで原爆開発したわけで

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:43:31.58 ID:64c9DxOy0.net
>>1
最近は断トツでそれだわ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:50:15.12 ID:0ozDhqQY0.net
「論理的に〜」とか言うやつも大概
これ言うやつ、論理学のイロハも知らないやつが多い。三段論法さえわからなかったりするから不思議

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:52:32.90 ID:t8vQdBJ5M.net
ウクライナ侵攻に便乗して無料公開した漫画読んで地政学言い出したバカ多すぎ問題

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:53:54.69 ID:H+isbft+0.net
優生学を進化論だと思ってる奴
ナチスの虐殺もソ連と中国の大量餓死も優生学というエセ学問のせいなんだよなあ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:55:00.99 ID:H+isbft+0.net
>>1
>日本列島ってウクライナと同じ状況
つまり核ミサイルを配備しようとしたらすぐにロシアが飛んでくるということだな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 22:56:26.85 ID:H+isbft+0.net
>>87
元朝日の記者といえば有名なビジウヨがいるな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 23:40:05.56 ID:9EK/tlx80.net
>>101
社会的ダーウィニズムの呪いは強いよな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 23:44:59.48 ID:TpePN8dD0.net
ここまでマハンへの言及無し

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/17(木) 23:50:39.83 ID:y9WZp0MOH.net
地理と政治を合わせて地政学って言うのだめか?
使用例
地政学的に海洋国家である日本に戦車はイラン

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 00:07:32.97 ID:SE7CA9tZ0.net
ダメとは言わないけれども、今時は航空機や経済、通信網など地形の依存度が昔より下がっていると思う

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 00:10:22.16 ID:SE7CA9tZ0.net
あと、基本的には〜学というのは学問なので、その学問の思想や計算方法をある程度標準的な学説で勉強した上
(多くの場合大学で学位を取るなど)で言うべきとも思う

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 00:12:22.46 ID:RGlgiwur0.net
専門家じゃないのに「地政学」とかいったりするの滑稽極まりねーよな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 00:15:22.77 ID:cfz86f8ja.net
欧米では

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 00:21:48.81 ID:SE7CA9tZ0.net
欧州と米国では色々と違う事が多いのでまずは分けて考えて、
これは似ているかと判断してから欧米ではと言った方が良いとは思うけれども、
米国のJapan as number oneとか、外国に学ぶ時が成長する時と言う気はするので、
(明治維新とかもね)出羽守とバカにする風潮は衰退への道だと思う

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 00:34:05.84 ID:fXKYA+e50.net
ゼレンスキーの地政学を無視した素人外交で戦争が引き起こされたんだから
やっぱり地政学って重要よね

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 00:38:46.13 ID:eLiytGm90.net
>>89
投資界隈はめっちゃウヨ率高い

レントシーカー長くやってると丁半ヤマ張り以外知識常識抜けてマジもんの馬鹿になる
パチンカスと同様

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 00:40:29.84 ID:SE7CA9tZ0.net
クリミアをロシアに取られたってのは、地政学的にはウクライナの脅威なんじゃないの

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 00:42:53.30 ID:gaSbSKnL0.net
「人間工学」

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 00:43:13.95 ID:ikUB4KTf0.net
これが反知性主義ってやつですか?
地政学どうのこうのはあんたが大好きな欧米でも言いますよ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 00:53:47.55 ID:4ASeIg7W0.net
EQ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 01:19:15.84 ID:UIHrPzoP0.net
行動経済学とか地政学は「実学」だからね
コンビニで売ってる本の中に下手したらありそう

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 02:18:48.25 ID:SE7CA9tZ0.net
経済学をちゃんと勉強したわけではないからあれだけど、
経済学の大黒柱であるマクロ経済学では経済人もしくは経済的合理人とか、
人は損得で合理的に動くということを前提にしているのに対して、
どうもそうとは言い切れないみたいよというところが行動経済学の一番重要なところで、
大黒柱のマクロ経済学を抜きに行動経済学の例みたいな話をツマミ読みすると学を誤るのではなかろうか

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 02:19:32.23 ID:jvDIAk8W0.net
〇〇の本質みたいな言い回し

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 02:27:25.32 ID:u9E0obd20.net
地政学自体は別に悪くないだろ
そういう事言ってると逆におかしな奴になるぞ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 02:34:39.13 ID:q+AWGiLk0.net
地政学をかじってyoutubeで配信してるのとかいるけど
このレベルで語らんほうが良いだろって感じだよね

アジアを語るならまだ少しは分かる部分はあるだろうけど
西欧や北欧を語ってるのにどうも世界史の知識がザル
特にあの辺りを語るなら宗教史も必須になると思うけどそこも曖昧
経済に関しても基礎知識が適当

詳しいのは軍事知識やざっくりとした当時の政治情勢

地政学を語るなら周辺の関連知識をそれこそ専門家レベルで知ってないと語れない
最高難度くらいのジャンルだと思う

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 02:55:22.04 ID:v2wy9NZD0.net
地理的な条件が政治に関わってくるって言うのはむしろ当たり前の話だし
それを地政と呼ぶのならそれは存在しているものではあるんだけど
学問としては現代でそれは国際政治学の中に内包されてるし独立する余地がない

他人に説明するのに「地政学的」というワードに代わる単語があればそれが使われるだけの話だと思う

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 03:07:28.72 ID:v2wy9NZD0.net
この前から嫌儲で「地政学」を馬鹿にするやつが見受けられるが(>1とかね)
ウクライナがなぜ攻められているかが>>112で指摘されている通りで
ワードの正しさはともかくその単語が意図する分野の重要性は非常に高い

ぶっちゃけ地政学的という言葉を嫌うのはアスペの重箱だと思うよ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 05:45:10.89 ID:zy8nTpwP0.net
>>17
戦争起きそうをオブラートに包んだ言い方になってるよな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 05:49:45.36 ID:SvRs/S9L0.net
>>125
地政学とかそういうものではなくて、ほんと単純に政情が不安定だったりそういうことだよな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 05:52:24.95 ID:ikUB4KTf0.net
「地政学はネトウヨワード」だと頑なに思い込んでるやつが勝手にそう主張してるだけの話

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 07:19:08.87 ID:YzA3jsbS0.net
てか地政学ってなによ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 07:38:39.81 ID:bcUe9M/p0.net
「人権」「差別」

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 07:56:13.59 ID:rZvoMSiba.net
海に囲まれているのに?

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 08:12:42.11 ID:ydF4K4SKa.net
>>43
ここまで酷いとこう言いたくもなるわ
最初のほうの泡沫出版社のものはともかく大出版社の本まで出鱈目とは酷すぎるだろ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 08:24:23.69 ID:qCWoDF/10.net
「心理学」もそうだけど、そこは「学」付けなくてもよくね?っていうのはある

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 08:34:50.30 ID:zSUr8xAo0.net
>>81
この説明の続きでは
しかし実際には戦略的に重要か否かの判断は難しく
植民地獲得競争に拍車をかけることになったとあるから
左が嫌いネトウヨが好むのはわかるよw

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 08:35:34.70 ID:nCWo9QR90.net
脳科学とかもそうだけど馬鹿が好むせいでイメージ落ちてる学問ってあるよな
地政学がとゃんとした学問なのかどうかそもそもしらんけど

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 08:52:19.29 ID:htHUsiN/0.net
学問なのかあれ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 08:54:43.58 ID:TKy8Jl0P0.net
>>3
まともに研究している人もいるんだろうけど馬鹿に濫用され過ぎ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 08:55:03.91 ID:UzMBA4RQM.net
コイツはケンモウに染まってんなあって思うのが地政学を揶揄する輩
普通に欧米で学問として確立してんのに どこから湧いてくるのか 五毛党なのかね

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 08:55:25.20 ID:TKy8Jl0P0.net
>>127
馬鹿が好んで使うやつというのは間違いないだろ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 08:56:41.73 ID:6YLOxDWe0.net
>>11
軍事学防衛学がないのと同じ理由じゃね

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 08:57:31.77 ID:TKy8Jl0P0.net
>>137
そもそもスタートからして「国家」というあやふやな概念を単位にしてる「学問」なあ

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%94%BF%E5%AD%A6

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 08:59:38.87 ID:ir4rYDLQ0.net
地政って学問ではなくね?

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 09:01:22.64 ID:buQg2yv8p.net
高学歴ケンモメンならz会の荒巻ってなんか危ういなと思ってたよな?
なんか案の定そっち方面行ってたんだなと思ったわ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 09:02:27.59 ID:f4y1hiMja.net
ほぼほぼ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 09:03:07.08 ID:ANyJYGaw0.net
>>141
体系的な学問としては存在しないね
地政学って言葉を使う人もその分野を学んだわけじゃないし
そもそも学問じゃないから学べない

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 09:03:57.91 ID:QgMwfW+E0.net
単に「外交問題」に過ぎないものを「地政学」と呼んでさも新しい問題であるかのように定義付けしてるだけだな
地政学の祖とされるハウスホーファーはそもそもドイツ帝国(ナチスじゃないぞ)の御用学者兼軍人でウィルヘルム2世の帝国主義膨張政策を正当化させるためにひねり出したもんだから
ちなみに太平洋戦争前の日本でもちょっと「地政学」という言葉は流行ったので年寄りに間では地政学という言葉への嫌悪感は強い

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 09:04:50.43 ID:QgMwfW+E0.net
>>142
あの頃紺碧とか読んでた連中がいろんな分野で力持ち始めてる立場になってるんだろうな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 09:05:03.71 ID:TKy8Jl0P0.net
>>145
あー、昔の日本でも使われてたのか

まさに大日本帝国の亡霊再びなんだな...

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 09:05:34.27 ID:y2N8kKsw0.net
安倍晋三

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 09:07:01.26 ID:+jJvG94V0.net
リアリストもセットでお付けください

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 09:07:33.55 ID:3Rm6cg6Xr.net
いわば〜
まさに〜

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 09:16:50.70 ID:nCWo9QR90.net
wiki読んだけど普通に1930年代日本ですら地政学って疑似科学呼ばわりされてたんだな
いわんや2022年にドヤ顔で地政学の話してるやつのバカさよ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 09:18:31.87 ID:jdXp8Hxta.net
でいいよな? とかスレタイで同意求めるやつ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 09:25:09.85 ID:VQuMOGqr0.net
地理と歴史に個人の感情をふんだんに盛り込んだもの

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 09:27:40.92 ID:QgMwfW+E0.net
>>151
大岡昇平(戦後文壇最強のインテリ)「地政学なんてものは世界地図に軍人が勝手に矢印引っ張ってキャッキャしてるだけのインチキ学問。まともに取りあうやつはバカ」

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 09:47:30.13 ID:XVBF6SZB0.net
安倍晋三

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 09:47:57.97 ID:M0or4aOL0.net
大学出て金持ちじゃなかったら特大の馬鹿だろ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 10:03:49.86 ID:Hlh0Dd8E0.net
>>5
こいつ馬鹿だな
異議だろ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 10:59:40.51 ID:f7qypAXQ0.net
勉強してください

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 11:05:22.95 ID:f7qypAXQa.net
とは言っても、海外でも真に受ける人が多い以上は、
どこかで研究しといた方がいい。

国際政治学の一部とかでやればいいのか?

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 11:17:11.40 ID:RQMHmpSU0.net
「恋愛工学」と「弱者男性」
あと「現実主義」もかな

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 12:27:44.14 ID:i1NKrHwqa.net
>>59
お前やってることみっともないよ
多分俺以外の人はこんなこと教えてさえくれないと思うから1回だけ注意してあげるけど

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 12:37:14.71 ID:2C3Win4B0.net
だからノブヤボとかで端は一方向からしか攻められないから強いとかそういう理屈だろ
civとかランダムマップをいきなり提示されても
この立地だとこういう戦法が最適解とか
周りの奴らはこういう戦法を取ってくるとか大体わかる
上級者になればなるほど
それが地政学
地球上だと地理が固定なのでなんか後付けみたいなとらえ方をされるが
実際に地理的条件が行動を決めるというのはある

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 12:43:33.47 ID:HBdFbV7/a.net
>>15
正距方位図法ワロタ
正積方位を正距方位と勘違いしたまま本1冊書いてエラソーなこと言ってたやつがいるとか酷すぎる

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 12:59:55.23 ID:0Uhmgxj70.net
脳内リベラルと戦っている人達や極論バカが多い「反緊縮」

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 13:04:00.28 ID:QFYqLBjf0.net
どっかの大学に政治学部地政学科とかあんの?

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 13:08:44.44 ID:N9F6MeGl0.net
こういう地理的条件だから〜とかならまだわからないでもない
「学」なんてつけて権威づけようとしてるのがいけない

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 13:23:14.61 ID:KqISZ9f70.net
・普通は
・知らんけど

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 13:30:25.13 ID:EKj7EUvFF.net
>>120
それは分からない奴の方が馬鹿が多い気がする

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 13:34:27.37 ID:2hZvuoEB0.net
ナチスと言うのは国際法違反

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 13:34:38.65 ID:2hZvuoEB0.net
バチーン

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 13:39:20.93 ID:K+KI9xAhp.net
>>161
そうか?
実際、とくに地政学とか言ってる人間は大半ネットの受け売りレベルだと思うしそうカマかけることのなにが悪いとも思えん

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 13:41:05.71 ID:K+KI9xAhp.net
>>162
主語は国家で、必ず戦争を行う観点でしか見てないのがな

総レス数 172
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200