2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地震による関東広域停電の理由は電気の需給バランス崩壊による周波数低下リレー(UFR)が自動で作動した模様 [515760715]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 04:39:53.02 ID:LvFvo2rha●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/2.gif
関東地方と山梨県、静岡県を対象に電力を配送している「東京電力パワーグリッド」は、日本全体の約3分の1の電力供給を担っている。

東京電力パワーグリッドの担当者によると、停電が発生した理由はこうだ。

地震の影響で福島県広野町にある広野火力発電所の5号機・6号機など、管内で合計4機の発電機が停止。

その後、電力の需給のバランスを保つため、需要を遮断する「周波数低下リレー(UFR)」という装置が自動で作動。

そのため、管内で最大210万軒の停電が発生した。

装置が自動で作動したのは、電力を供給する際、電気の消費量(需要)と発電量(供給)を一致させる必要があるためだ。もし需給のバランスが保てなくなると、より広い範囲で停電が発生する恐れがあるといい、大停電を回避するためだという。

停止していた発電機の復旧にともない、順次電力の供給を再開。地震発生からおよそ3時間半で全面復旧した。

東京電力管内では今回、家屋の倒壊などによる電柱や電線の損傷や、地面の液状化などによる地中のケーブルの損傷は発生しなかったという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/732f48ea0daa90b248c0003029466b4d0cad4209

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 10:35:30.28 ID:NLNjHQfe0.net
という設定

総レス数 26
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200