2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】日本がもし経済制裁された時の食事例がこれ [901654321]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/18(金) 22:26:27.59 ID:Gz6Pcijaa●.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tmnn.gif
https://i.imgur.com/aRPpbbm.jpg

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 02:30:47.81 ID:TixKVgk7d.net
じゃがいものほうがいいな

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 02:30:59.22 ID:IXICj/Gt0.net
戦時中ビールや酒やタバコの配給がたまにあったらしいね もちろん質は望むべくもないが
現代ではそれ以下になりそうだな

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 02:34:47.77 ID:yl+PAgZcx.net
>>350
その分析はそのとおりなんだが、集積できない農地がどうなるかというと、休耕されてしまうんだよ
それを避けるためには経営体あたりの規模拡大するしかない訳で
ある意味苦しまぎれてではあるんだが、それを実現しようとして、自動運転トラクターとかドローンとかの開発とか作物転換がされている状況なんだ
こういうのは、農業を魅力的にするためとかではなくて、なんとか引き受けられる面積を増やして休耕による自給率低下を少しでも緩和するためにやってるのが実情で、それを含めての規模拡大政策なんだよ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 02:36:55.71 ID:/eEoy4CH0.net
既にこれ以下の給食あったろ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 02:40:16.75 ID:tfXOUdk/0.net
>>355
まずもって引き受け手なる農家も当然高齢化しているし後継者不足
老々介護で若手がいない状態
こういう物では楽観的な数字を出す政府ですら20年後には約7割の農家が消えるとはっきり書いてある
(俺の予測では20年後には85%消える)

跡継ぎもいないのに大規模化に投資なんて積極的にするわけがない
今してるのは本当に付き合いの中での仕方なくだ
それもあと10年20年で確実に限界が来る
全て先延ばししてきたツケがすぐにやってくるよまあ見てな

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 02:41:40.05 ID:VY5SPaD2a.net
人口が減って需要が減るのと同時に生産量も減ってバランスする時が来るんじゃないの?
作っても売れなきゃ意味ないんだし

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 02:42:36.54 ID:yl+PAgZcx.net
>>357
まあ、それはあるかも
ただ、農家の面積が狭いからって話ではなくて
こういう考えで大規模化しようとしているってのは知っておいたほうが良いよ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 02:44:49.08 ID:XFK41HNa0.net
俺的には特に問題はなかった

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 02:44:50.61 ID:12hc6AJO0.net
悪くない

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 02:46:23.16 ID:V7ahx1Dzd.net
都会にいると苦しくなるが山や海に食い物がわんさかあるよ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 02:46:34.04 ID:9eYz95Ei0.net
農作物作るガソリンすらないからそもそも米すら満足に作れないでしょ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 02:47:42.36 ID:USNXD+6E0.net
安い輸入品の食糧が入ってくるから作ってないだけ
森林だらけなのに林業やってないのと一緒

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 02:47:59.73 ID:tfXOUdk/0.net
>>359
日本農業に大規模化が必要なんてそれこそ半世紀前の中学校の教科書にだって書いてあるさ
だが現実には遅々として進まず本州の一戸当たりの平均耕作面積は今でも2ヘクタールにも満たない
半世紀かけても進まない物が若者が消え平均年齢70歳だの75歳だのの産業で今後急速に進展する訳もない

現実は非情である

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 02:48:10.43 ID:axQuD07Ia.net
米が食えなくなるのはさすがに意味わからん
米は輸入してないだろ何が原因やねん

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 02:48:11.53 ID:SylD7jVu0.net
日本国民はサツマイモすら食えなくなるんですけどね>>334

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 02:50:39.77 ID:PAciFINN0.net
毎日TKGとみそ汁か

それでもええわ・・

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 02:51:13.10 ID:eU6bRXC40.net
俺はナショジオチャンネル見てるからなんとかなる

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 02:52:12.82 ID:tfXOUdk/0.net
>>366
米農家の平均年齢が75歳で最多年齢帯が85歳だからさ……
農家全体でも米農家の平均年齢の高さは抜きんでてるんだな実は

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 02:52:51.02 ID:c4aESlOU0.net
米農家で保有米が腐るほど家にあるからケンモメンに配給してやるよ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 02:53:01.25 ID:IXICj/Gt0.net
10×10mの田んぼで成人男性の一年分にあたる米が取れるらしいな
だとするともう一つ10×10mの畑があれば一年分の野菜が作れそう
大型農機が欲しいのは耕す時と収穫期くらいで後は別に必要無いじゃん
集約化って本当に必要か 農機が本当に必要かを考えて食料自給率を上げてった方がいいんでないの
農協に買わされてる感しかないよ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 02:53:08.17 ID:yl+PAgZcx.net
>>365
俺も以前はそう思ってたんだけど、実際にはここ10年ほどで担い手農家の規模が急拡大してるんだよな(受託なので統計では見えにくいけど)
地域の衰退を見てられないお人よしが多いってことなのかも知れないけど、規模拡大するってのも外れたけど、規模拡大しないってのも外れているという不思議な状況で、農水だけば規模拡大って言ってる訳でもないとこがあったりする
まあ、農水があおってるのも確かだけど

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 02:55:06.22 ID:c1JFqU4I0.net
イモ類も簡単に手に入らなくなるだろ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 02:55:57.77 ID:W38plrwD0.net
実際はこれも無理だろうな

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 03:00:18.95 ID:692l+r7s0.net
犬の餌かよ・・・

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 03:01:09.79 ID:rCHQPdywH.net
>>1
輸入ストップしたら輸送できないから東京でそのメニューは無理じゃね?

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 03:01:15.85 ID:Lhl69DFZ0.net
>>5
じいさんが薩摩芋嫌って食わなかったけどガチでこれが原因なんだな

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 03:03:14.37 ID:c1JFqU4I0.net
>>377
東京は人口密集しすぎだから
のたれ死ぬ人が多く出そうだよね

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 03:05:38.19 ID:Cvsdue3a0.net
そんなに大量の芋栽培してんの?

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 03:06:50.54 ID:j3DRad1G0.net
もしこんなことになったら海岸沿いで貝でも拾い食いしなきゃ生きていけないだろうな

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 03:08:11.88 ID:c1JFqU4I0.net
>>381
貝も魚も昔ほどいないよ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 03:08:41.40 ID:KO040JcAa.net
銀シャリ復活か

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 03:11:21.50 ID:c4aESlOU0.net
>>378
うちの父親もさつまいも食わない
理由を聞いたら「一生分食った」だったよ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 03:11:45.51 ID:ViJ+ZSb00.net
君達が直感的な殺意に変わるまでの猶予だな
平和主義者もご覧の有様だ
お前、自分が躊躇ないって本当に思っているか?飯を捨てたら強くなる

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 03:13:09.96 ID:tyJFqOzR0.net
>>2
いつも肘ついてるよな
箸の持ち方もおかしい

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 03:13:13.08 ID:QJvnpcYua.net
安倍晋三

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 03:17:09.38 ID:8P09nBch0.net
これ中流以上の話であって貧民は昆虫だってありえるから

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 03:19:29.60 ID:j3DRad1G0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/hagurumaou_g16.gif
>>382
ヒザラガイとマツバガイならどこにでもいるし焼けば旨い

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 03:23:27.93 ID:c1JFqU4I0.net
>>389
うちの近所では30年ぐらい前まではよく見かけてたけど最近はあまり見ないよ
ムール貝みたいなのも昔はいっぱいいたのになぁ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 03:30:35.97 ID:RdTfPN3S0.net
確かシャケは週イチくらいだぞ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 03:30:50.16 ID:Pu/jiXqT0.net
大豆も輸入依存してるから味噌汁、豆腐、納豆も作れなくなるのやべえよな
大豆は米並みに重視して欲しい
玄米と大豆さえあれば何とかなる

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 03:31:48.96 ID:Pu/jiXqT0.net
出来れば卵も欲しいけど鶏の餌も輸入依存してそうだしなあ

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 03:32:58.31 ID:adM/Mhaf0.net
鶏卵は国産だよ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 03:33:35.19 ID:adM/Mhaf0.net
あ、餌ってあったか
飼料は確かに輸入だよなあ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 03:34:13.17 ID:4WK8UXkh0.net
うんこじゃん

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 03:40:11.20 ID:MC3X1umL0.net
十分だろとか言ってる奴は今の文明レベルと生活のまま飯だけがこれになると思ってんのか?
燃料とか衣料品とか鉄鉱石とか木材とかもほぼ全停止するんだから北斗の拳の世界になるぞ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 03:42:11.92 ID:YmYAM1ir0.net
トンキンは共食いするしか無いな

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 03:42:54.29 ID:HrZsSPPz0.net
経済制裁されなくても、ジャップが競争力を失って輸入品買えなくなるから近い内にこうなる

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 03:43:54.31 ID:RdTfPN3S0.net
>>176
100%にするのかんたん
>>1みたいに芋作ればいいだけ
だけどそんなの意味ないだろ
カロリー低くても野菜や果物を高く売ることに意味がある

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 03:45:42.90 ID:SylD7jVu0.net
>>400
日本人はサツマイモすら食えるか怪しいんだけど>>334

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 03:47:01.51 ID:KYe97Zmr0.net
>>29
条件としては石油もストップしてそうだから
木造帆船で5キロぐらいのとこにクジラ来た時だけ取れるんじゃね
というか流通できねー

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 03:48:15.64 ID:KYe97Zmr0.net
>>395
そういやこのまえみぞうゆうの量の餌用トウモロコシ買ったじゃん

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 03:52:38.97 ID:21gwPTNS0.net
むしろこういうのでいいんだよ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 03:54:45.28 ID:W0a+dalE0.net
日本って芋とコメしか作ってないのかw
さすがにデマすぎる

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 03:56:40.84 ID:GZc6xK9p0.net
これもうアフリカ最貧国じゃん

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:02:51.20 ID:IE0NE3Iw0.net
物流も死ぬから東京は飢餓に陥る

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:03:05.32 ID:VlrpI07Ha.net
豆の自給率もめちゃくちゃ低いから豆腐も納豆も食べられなくなる
蕎麦粉小麦粉も作れてないからそばとうどんもだめ
なんなら醤油や味噌も必要量を作れない

伝統的な日本食のほとんどは輸入食品で作られてるから、ふかし芋みたいなメニューしか食べられなくなる

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:05:10.85 ID:HZuAvIN/0.net
>>8

確実に無理ですよw

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:08:08.75 ID:HZuAvIN/0.net
>>405

キャベツに白菜と大根に胡瓜にモヤシも有るでw
まぁ〜価格&出荷調整で潰すけどねw

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:08:11.70 ID:U2f2lSeT0.net
>>405
食糧危機になったらカロリーの低い作物なんか作ってる余裕はなくなるんだよ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:13:03.96 ID:M1oBO5H+0.net
これは上級の食事で一般人はこんなの食えないだろ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:15:36.73 ID:bY+CQ9+X0.net
ドングリがあるだろ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:15:43.88 ID:SylD7jVu0.net
>>408
日本人はサツマイモも作れなくなってふかし芋すら食えなくなるけど

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:16:46.72 ID:ESx1RFlm0.net
保存食にして数年分備蓄すりゃいいのに
今の保存技術なら年単位で持つから余裕
いい加減に百年前のテクノロジーで語るのはやめればいいのに

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:16:49.47 ID:C/dBG84F0.net
醤油味噌なくなったら俺ら絶滅するな

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:19:28.35 ID:s2cShTJo0.net
※ただし、肥料や飼料、燃料の輸入は考慮しないこととする

本来の自給率はもっと低いんだ…

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:20:47.92 ID:gMAgjprI0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
温暖化したら北海道で沢山作れるね

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:22:22.13 ID:coLnf5IM0.net
まあ、だから世界中から輸入が完全に止められるような国際的な暴走はしないようにしましょうね
という当たり前の話で、侵略戦争とかやってた頃が頭おかしかった

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:22:57.50 ID:wSsYx8FK0.net
核共有するとか言う前に食糧問題なんとかしようぜ
いざ戦争になったら何ヶ月食いつなげるんだよこの国

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:25:25.16 ID:coLnf5IM0.net
>>420
国際平和を保っている間はオーストラリアとかアメリカとか
食料輸出国はバチーンと出してくれる

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:27:24.82 ID:lgb52rg+0.net
だんだん売ってる食品の量が減って小さくなっていってるのはここに向かっているからな
結局日本が自力で作れるのなんて芋と米ぐらいしかない

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:29:37.86 ID:CWjCGpb10.net
でも自給出来るよう増産しろよって話にはならないんだよね

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:33:22.36 ID:z75BPzoz0.net
日本人の3分の2は餓死します

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:33:40.60 ID:NwU1UIeh0.net
>>8
ロシアから密輸入だろ

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:34:09.13 ID:1/Fa2OaO0.net
ジャガイモとカボチャと玉ねぎの煮物(夏休みは毎日)
蒸し器一杯の大量の蒸かし芋
茹でたサトイモと味噌
やまと芋?やまの芋?のすいとんみたいな奴

そこまで貧乏ではないはずだったんだけどな?

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:37:03.48 ID:XVbO9Z450.net
実際はこんな食えないだろうな

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:37:07.69 ID:wSsYx8FK0.net
サツマイモばっかり食わされたら糖尿病の人やばくね?

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:37:28.56 ID:NwU1UIeh0.net
>>392
味噌醤油が生命線だよな
日本食の味もそうだが塩分供給源がそれくらいしかない

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:37:37.70 ID:SBjsRVxf0.net
品種改良される前のさつまいもとか不味かったんだろうな

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:38:16.22 ID:OoqiBBVda.net
ビタミン類は科学的に合成出来るの?
なら充分持ちそうだが

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:41:38.95 ID:yVhw+MmL0.net
都会の人はこんなに食料ないだろう
自助が国是だし

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:48:38.89 ID:SylD7jVu0.net
>>428
日本人はサツマイモすら食えなくなりそうだけど>>334

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:51:55.48 ID:4EbGjrjG0.net
割と食えるなという感想
朝は食わないし場合によっては昼も食わないし
1日に飯と魚と納豆と漬け物食えればまあ十分じゃね

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:56:09.52 ID:NwU1UIeh0.net
>>434
魚と納豆は食えない

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:58:28.21 ID:YHSbcZYS0.net
>>423
人口が多すぎて自給は無理だろう
江戸幕府が日本中の土地を限界まで開墾しても3000万人に食わすのがやっとだった

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:58:49.48 ID:L7CynBsl0.net
米は余りまくってるのにわざわざサツマイモ置く意味って

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 04:58:59.97 ID:+F3u5jKTM.net
(´・ω・`)貧乏人は草を食え😡😡😡

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 05:01:23.87 ID:hqPvwti/0.net
母ちゃんが毎年のように新巻鮭買っては鮭づくしの時期があったから
好んで鮭など食いたいとも思わないが
動物性タンパク質少ない世の中になったら、鮭でもいいから食いてえ!って思うんだろな

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 05:03:11.48 ID:poVWULP0d.net
輸入が100%なくなるなんて事ないだろ

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 05:04:49.33 ID:kByOoKhm0.net
卵きついな〜〜〜〜
鶏飼うしかない…

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 05:05:03.58 ID:YHSbcZYS0.net
>>405
小麦がほぼ100%停止するからそのぶん米と芋で賄わないといけない
他の物を作る余裕は無い

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 05:05:11.88 ID:MIowmSEB0.net
虫食わされると思うよ俺は

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 05:07:41.56 ID:dQqSFMpF0.net
農家は毎日野菜食えるじゃん

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 05:07:54.63 ID:ArDtFkC+0.net
大阪の療養食をdisってるのか

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 05:15:37.17 ID:75ZskgjX0.net
さすがにこのメニューだと米兵さんがやってきたらギブミーチョコレート不可避

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 05:15:42.60 ID:x25wihzf0.net
それが分かってるならどうにかしろよな
日本の政治家って本当に使えないな

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 05:16:55.66 ID:aT6lRA6xa.net
鯵ぐらいその辺で無限に釣れるだろ
輸入が止まったら釣り禁止になるのか?

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 05:19:02.20 ID:z75BPzoz0.net
>>448
鯵用のアミエビコマセは3倍に高騰してるよ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 05:24:52.84 ID:lwsM3++z0.net
困るのはトンキンだけだろ

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 05:29:24.46 ID:fHjY41qy0.net
>>450
地震起きて東北からドライアイスが送れなくなって
食材輸送が出来なくなってるのあんまニュースになってないな
本当に脆弱すぎる

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 05:30:02.65 ID:rQrjsdJV0.net
はだしのゲンと火垂るの墓で見たわ

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 05:31:32.81 ID:WzapEGlH0.net
地方民の外食しない俺からしたら思ったより影響なかったわ

総レス数 648
131 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200