2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

都立高校 どんなバカでも公立高校の全日制普通科に入れるシステムだった めちゃええやん [538768444]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 07:53:40.72 ID:9ea5o+fT0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a3d21e8511e84172ab3c822f4358b804bf5182e?page=3

何度も受験の機会がある。本当に東京の子は恵まれている
 2022年の都立2次募集は71校で実施(島しょ除く全日制普通科は32校)、都立田園調布が2.30倍を記録した。元々の後期枠だが、運悪く決まらなかった中堅層が集中した結果だ。
しかし室長の言う通り都心の都立高校でも倍率1倍を切るどころか、世田谷区の都立高校すら倍率が0.18倍という高校もある。そもそも32校中の23校は2次募集でも定員割れとなっている。
全日制普通科でこれだ。都立の商業・工業高校ともなると2次募集21校中、定員割れが19校。
都民の私立志向、普通科志向に加えて少子化に合わせた都立の統廃合が進んでいないという事情もあるが、選択肢も少なく「公立落ち即すべり止め私立」という地方の生徒、
とくに上位中堅層でもない公立志向の生徒や親御さんにとっては羨ましい話かもしれない。

「都立回帰とはいっても上位校や中高一貫校の話で、東京は基本的に私立優位ですからね。そもそも富裕層はもちろん中流家庭でも高校受験を避ける傾向にあります。
幼稚園、小学校、遅くとも中学受験でエスカレーター式の有名校に入ります。それに私立高校の授業料が(実質的に)無償化されたので、以前は都立に行くような中堅下位の子も、
偏差値は低くても施設が整っていたりスポーツで有名だったりする私立高校を受けるようになりました」

 さらに東京都の受験生は恵まれていて、都立は3次募集まであり、選ばなければ都心の都立でも全入状態である。言い方が難く普通の受験生やその親御さんには縁のない話かもしれないが、
東京都は公立の全日制普通科に行きたい子は3次募集の救済で絶対に行けるようにしている、と言ってもいい(著しくやむをえない事情がある場合は除く)。

「2021年は都立51校(全日制)が3次募集をしました。はっきりいって、3次募集は受ければ全員受かります。実際にその2021年の3次募集は受験した子が全員、受かっています。まず落としません」

 この取材の後、3月16日に2022年の都立高校3次募集が発表された。2次でも定員の埋まらなかった都立が主で、区内の全日制普通科だけでも14校333人の枠が設けられた。
都下と実業系の都立を合わせれば区市町で定員枠は1278人にも及ぶ(すべて延べ学校数・人数)。例年の「ほぼ全入」状態を考えれば、普通に受験して落ちることはないだろう。

「救済措置みたいなものですからね。何度も受験の機会があって、選ばなければ誰でも公立高校の全日制普通科に行ける、本当に東京の子は恵まれているのですよ」

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 07:55:00.91 ID:Ct7zByeq0.net
普通は1次で受かるけどな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 07:55:44.34 ID:D5+IVqT10.net
ジャガーさんは?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 07:56:18.96 ID:4RLmgfSI0.net
日本が終わった理由がここにあるよな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/19(土) 07:56:34.99 ID:0t/n7Isk0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
私立無償化のおかげで雑魚公立は定員割れ起こしまくってるからな
授業料安くなるわ高校入りやすくなるわでこれが優しい形だと思う

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 07:57:02.22 ID:PM+LoeKL0.net
これじゃあたいしくんがバカみたいじゃん

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/19(土) 07:57:35.73 ID:0t/n7Isk0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
工業も全部定員割れしてるだろ
練馬は新校舎だから結構倍率上がったとか聞くけど

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 08:01:10.33 ID:ntAOA5+k0.net
大学もそうじゃん

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 08:03:34.16 ID:9ea5o+fT0.net
>>8
バカでも入れる大学は私学だけやろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 08:04:15.13 ID:zGKciP9y0.net
引退したら工業高校とか行って溶接やら木工を学びたいオジサンって多そう

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 08:05:57.95 ID:O7iOTpOc0.net
工業高校とか行ったら人生オワタになるぞ。
なんか嫌儲はバブル期の常識で工業高校を語ってるが。
そもそも高卒就職は「1人1社制、内定を断ることが出来ない」って世界なんだぞ。

馬鹿じゃねえの嫌儲はって言いたいよ。

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 08:06:28.68 ID:r7D+dYi+M.net
そこまでして行っても大学行けない

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 08:07:21.69 ID:VVetC5g4M.net
>>10
おじさんになって現役高校生にパン買いに行かされるのヤダ( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 08:07:25.47 ID:JQBlreJ8M.net
どこの高校も受からなかったやつとか聞いたことないな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 08:08:08.48 ID:hto4ne7z0.net
ならたいし君も高校生になれるんだね
安心

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 08:08:15.83 ID:O7iOTpOc0.net
>>9
北見工業とか室蘭工業とか全入に落ちて久しい大学あるし
宮崎大なんて共通40%だろ。
国立宮崎大関東学院どころか上武といい勝負だ。いくら5教科とは言え。
関東学院は3教科70%だからね、共通で選ぶと。


よくそんなこと言えるね。だから田舎の連中は都会の大東亜帝国に逃げるんだよ。
地方に未来はないんだ。

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 08:09:04.38 ID:xD/7ZT/o0.net
つーか高校も義務教育にすればいいんだよ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 08:09:06.68 ID:O7iOTpOc0.net
>>10
一度高卒資格得たらもう高校に入れないのでは?
何言ってるの?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 08:09:54.14 ID:xD/7ZT/o0.net
>>11
就職してから辞めればいいじゃん

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 08:10:38.69 ID:4IbOt5Cx0.net
限度はあるだろ
ペンも自分で持てないレベルの障碍者が落ちて、定員割れしてるのに落ちるのはおかしい!って親が訴えてたじゃん

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 08:11:15.52 ID:O7iOTpOc0.net
>>17
他所の先進国はそうしてるし
もうドイツやフランスは大学院進学率が40%だよ。
学部卒の学歴で勝負する国なんて先進国ではアメリカ、韓国、日本、フィンランドくらいだ。
しかも小学校は5歳からと1歳引き下げてるんだよ。

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 08:11:24.06 ID:/8dikQmdM.net
ジャガー横田の息子

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 08:12:47.78 ID:Okhv+2ej0.net
>>20
それは次元が違うだろ
養護学校と普通学校とは違うわけだし、特に高校以上は義務教育じゃないからそういう学生への対応の義務も軽くなるわけだし

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 08:13:28.65 ID:O7iOTpOc0.net
>>19
そうやって履歴書が汚れて高卒は詰むんだよ。
そもそも高卒の就職って会社すら選べない。成績順で応募が決まるからね。

だからみんなFランに行くんだよ。

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 08:14:28.98 ID:3ox1c9F+0.net
偏差値40前後の高校からFラン大行ったところでブラック企業しか行けないだろう

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 08:14:37.49 ID:O7iOTpOc0.net
>>20
それ敗訴したし、それは虐待ですと裁判長は言ったのでは?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 08:15:45.52 ID:8LTpe/JJM.net
地方の大卒に東京のルールを教え込むために入学させれば定員分埋まるだろう
成年は都内の高校卒業しないと都民の権利が貰えないようにするだけでいい

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 08:17:23.84 ID:O7iOTpOc0.net
>>25
残念なんだけど全学部偏差値BFの松蔭大の方が高卒より就職いいよ。
そもそも看護学部あるんだし。高卒じゃ看護師免許取れないからね。

大学なめんな。

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 08:24:22.07 ID:m4lmQBXw0.net
それ大学だからじゃなくて看護だからだろw

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 08:28:57.17 ID:CJTcRb/d0.net
三次募集じゃ偏差値ゴミだろ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/19(土) 08:35:40.43 ID:v84JleM40.net
15の春を泣かせるな!
美濃部亮吉都知事
世紀の大愚策

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 08:38:20.35 ID:8YnWiV440.net
そんで1年もしねーうちにバカバカ辞めていくんだろ
税金の無駄だな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 08:41:19.21 ID:OpfHyus90.net
ジャガ横の息子も受けてたなw

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 08:41:58.20 ID:JR6KX0UH0.net
>>18
科が違えばいけたような
普通科を卒業した人は普通科以外なら入れたと思う

変更があったなら知らんけど

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 08:47:43.19 ID:4IbOt5Cx0.net
>>34
定時で勉強し直すって人がたまにいるから定時ならいけそう

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:05:53.26 ID:qNKfWS9NM.net
私立とか公立の序列ってなんなの
あと大学入試のシステムもよくわからん
ついでに偏差値のシステムも分からん
なんやねん

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:17:45.54 ID:b7n16mvqa.net
>>18
入れるよ、文科省のHPで高校受験資格は消滅しないって明言しているし俺は事実2回卒業した。
同一学科を2回卒業した奴も知ってる。

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:20:42.12 ID:b7n16mvqa.net
>>25
文科省が4年以上在学124単位取得って大学卒業の厳格な条件を厳守してるから、1科目が2単位ってするなら124単位は62科目、どんなFランクでも高卒より62科目多く学んでる。

授業内容ガー!って言うなら全部低俗なものだって証明してから言ってくれ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:36:02.34 ID:QiEGxVTTM.net
>>37
参考までに二校の卒業年齢と学科教えてくれないか?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:37:21.74 ID:1nmjks9Ba.net
練馬工業、かつての面影ないレベルで取り壊して
新校舎新施設でワラタ、飛び降り防止みたいなフェンスも奇異

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:39:12.13 ID:97lcuHfu0.net
都立水商に通いたい

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:43:29.29 ID:Xmsv8W/+0.net
成績がオール1でもどっかの
高校に受かるしね
6回も落ちるなんて都市伝説だろ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:47:55.23 ID:hYKc0ywlM.net
最近の高校ってのはどんなバカでも3年で卒業できるの?
成績が悪くてダブったって話、耳に入ってこないんだけど

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:13:16.99 ID:qPaqH/4Z0.net
じゃあ何で大維志君落ちるんだよ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:19:18.70 ID:12hc6AJO0.net
自分の名前書けない人でも受かるんか?
ジャガーさんちの子供も入れてあげて

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:23:31.80 ID:azAKA+oq0.net
昔は公立の方が入るの難しかったのに今は逆なんだな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 12:03:25.62 ID:qPaqH/4Z0.net
>>46
東京は比較的私立志向が強いでしょ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 12:30:34.20 ID:/yixIeXSd.net
ざっと見たけど戦前からあるような名前が知られてるような所って地方のトップ校より倍率高いわ

総レス数 48
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200