2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

分譲住宅(建売住宅)を買うことにしたわけだが… [753450607]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:38:20.31 ID:EWGKTS6T0●.net ?2BP(6000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
もう底値っぽいから、そろそろ買い時だろ?

去年11月完成
初見1/8の広告 3,790万円
https://i.imgur.com/zFgNhBV.jpg

1/22の広告 3,590万円(200万円値下げ)
https://i.imgur.com/whvDtXQ.jpg

2/5の広告 3,490万円(100万円値下げ)
https://i.imgur.com/WdyebRb.jpg

2/19の広告 3,290万円(200万円値下げ)
https://i.imgur.com/58mcaza.jpg

3/5の広告 3,290万円(変わらず)
https://i.imgur.com/BeD0qyH.jpg

本日3/19の広告 3,290万円(変わらず・一棟売れた)
https://i.imgur.com/LSupGAW.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:39:14.09 ID:XRTHovXu0.net
本当に買う人がかわいそうだろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:39:28.30 ID:EWGKTS6T0.net
4ヶ月売れてないって、何か罠でもあるのか?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:39:45.07 ID:UOx1D6nm0.net
建て売りって断熱気密ヤバそうだけど大丈夫なん?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:39:46.39 ID:XI0tuaXK0.net
日野が近いからトラックの抜け道にされてそう

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:40:25.14 ID:EWGKTS6T0.net
交渉すれば3,000万円にしてくれるかな?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:40:50.50 ID:30T0KncId.net
売れ残りなんかよう買うわ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:40:51.31 ID:afOEgBTDM.net
性能は?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:41:27.91 ID:uwvIJn9t0.net
羽村市?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:41:36.21 ID:jc4PGL+dd.net
2600まで待て

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:42:31.26 ID:roSiUqyp0.net
売れないのには理由があるわけだから
それがわからない限り買えないわな
相場より高いだけって理由なら納得して金払えばいいだけだが

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:42:52.03 ID:7DmGfMikM.net
コピペ住宅やね
隣人に家の性能聞いてから買いな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:43:04.29 ID:tKWDvl/D0.net
プロパンガスじゃん!値上げラッシュなのに正気か!?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:43:09.41 ID:afOEgBTDM.net
高すぎやろ駅10分内ならかろうじてって感じだな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:43:11.23 ID:rCtGCarfa.net
近くにファミマあるしなかなか立地は悪くないと思うけど

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:43:34.09 ID:XI0tuaXK0.net
>>4
飯田系(タクトホーム)の建売買ったけど最低限のレベルは確保できてると思う
良いかって言われるとそりゃ良くないが注文住宅の半額以下だったから妥協した

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:43:39.06 ID:VD+zRTWK0.net
このバカ売れ値上がりラッシュの時期に売れ残るってよっぽどやろ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:44:13.02 ID:cchJ75vI0.net
値下げしてる物件はお買い得なんじゃなくて値付けに失敗してるだけ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:44:52.50 ID:rCtGCarfa.net
目の前にバス停あるじゃん

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:45:04.81 ID:RlzN3g620.net
家具代100万円プレゼントがつくまで待て

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:46:25.32 ID:tKWDvl/D0.net
>>16
タクトホームって有名なん?親戚もタクトホームだったわ
食洗機あり駐車スペースありで2500万とからしいな
耐震性能は飯田と同じなん?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:46:34.71 ID:bqTm6oA90.net
米軍基地のすぐ近くには住みたくないな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:46:35.20 ID:8LTpe/JJM.net
11月まで新築保証だからもう少し粘れ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:47:08.68 ID:HLMNLENI0.net
>>1
まだいける

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:47:27.87 ID:fp36NHiZa.net
どこいな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:47:40.01 ID:Pef+ZNtu0.net
>Pガス

はい却下

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:47:58.84 ID:7jJiiVDN0.net
状況によるけど俺なら買わない
プロパンだし新宿まで1時間は長い

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:48:01.51 ID:RlzN3g620.net
デベロッパーは長期保有せず短期で売り切るから最後の区画は値段を下げるのが常識
売出しの最初に買うやつは馬鹿

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:48:11.82 ID:DRXKFMk50.net
建売は見えない所めちゃくちゃって話聞くけどホント?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:48:43.22 ID:gNJw0COoa.net
建て売りは一回住めばわかるが注文住宅にすれば良かったと後悔する

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:48:47.49 ID:4aim4j2+0.net
>>18
これ
不動産はすべて適正価格になるだけだぞ
固定資産税のからみがあるので弁当みたいに待ってればと安くならない

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:49:39.77 ID:R6I2sthX0.net
今なら指値利くで

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:49:44.99 ID:EnhILAcNM.net
>>23
完了検査受けなければ何年経とうが新築なんだが?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:49:55.62 ID:PMpIxxHZ0.net
こんな価格で分譲か
かわいそう

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:49:58.50 ID:PC26isJ70.net
>>1
ガチな質問なんだが
それ一軒家の意味あるんか?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:50:10.80 ID:B5vBj+Agp.net
ここから値引き交渉して税込2,500万円まで下がれば買い

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:50:46.52 ID:A2ro3ftF0.net
詐欺物件

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:50:58.05 ID:3Mcxxy820.net
近くに学校と大きい公園があるし家より土地が高いんやろね

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:51:06.22 ID:zBRnnPd+0.net
こういうのって前の家に住んでたら奥の家の人が横通っていくけど落ち着かなくないの?(´・ω・`)

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:51:12.46 ID:BajBDDCp0.net
建売り買ったよ
アルミサッシだから徐々に二重窓にしてる

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:51:38.31 ID:+osgpSur0.net
家を買うなら駐車場2台とリッターバイクと小型二輪置ける家にしたい

在宅勤務だし出勤は週に一度なので駅までは小型二輪で15分20分でも問題ない

所沢とか入間とかの雰囲気や便利さが気に入っているが、通勤の都合的には
埼京線沿線がいい

予算は2千万円くらい

大宮とか浦和とかで、なんかあるかな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:51:40.90 ID:jc4PGL+dd.net
建て売り一年売れなかった話ざらだしな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:51:42.93 ID:FzjsBVDc0.net
不動産屋だが、基本建売は所得が低い人が買うから隣人ガチャのキチガイ率がアップしてる。
マンションも4000万前後の新築郊外物件は基地外率がアップする。とくに最上階を買うやつは、その中でも見栄を張ってるやつが多いから半分は基地外だな。体感。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:51:53.04 ID:B5vBj+Agp.net
>>26
他の分譲住民と結託して東京ガスに都市ガス引いてくれってみんなで交渉したら無理かな?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:52:28.46 ID:MHLntCdL0.net
>>21 タク〇はイイダhldの中で1番マシ
タク○>東○>>>>>は○め>>>>>>>>>>>>>>>>>アイ○ィ=アー○スト

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:52:32.49 ID:PC26isJ70.net
こんな激狭の土地に無理やり一軒家建てたような家マジでやめといたほうがええやろ
庭もないしw
同じ金額でマンション買ったほうが絶対ええぞ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:52:40.70 ID:XY6QOU7+M.net
>>29
今は長期優良住宅のレベルに合格するくらいには作られてるよ。
ただ下請けの工務店のレベルによるところも大きいと思う。

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:52:46.07 ID:TNaa7LmW0.net
最近の建売りってこの形状しか無いの?
どこ行ってもこれが立ってるぞ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:52:46.95 ID:g6w/1T9EM.net
建築会社の名前一切提示しないところは危険ね
このチラシもそう
昔営業さん何軒か連れて見たけど、建築会社どこですかって聞いても答えてくれなかった

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:52:49.56 ID:EWGKTS6T0.net
だとしたら、どれ買えばいいのよ?
https://i.imgur.com/KEKT6VW.jpg
https://i.imgur.com/ZKTXEFJ.jpg

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:53:03.32 ID:uqxfMJH50.net
こういう小規模な分譲建売と大手ハウスメーカーの大規模分譲(数十区画〜)の建売ってどう違うの?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:53:40.25 ID:7jJiiVDN0.net
>>29
ハズレくじ引くとそうだろうけど
住んで10年くらいは瑕疵保険で欠陥だと保障される

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:53:48.04 ID:B5vBj+Agp.net
>>43
不動産屋()に言われたくないだろうな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:53:54.75 ID:5MmSbsT/0.net
米軍基地
動物公園
自動車工場
特別支援学校

近くにある施設がちょっと…

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:54:09.97 ID:sEW9JT4Z0.net
上物土地あわせてこの値段とか上物どんだけ貧相やねん

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:54:19.01 ID:VPaSUo6Q0.net
ここに住んで都民を名乗って県民を見下すのか

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:54:31.60 ID:FzjsBVDc0.net
>>41
そのくらいの予算でその条件なら八王子あたりになるな。奥多摩近いし高速近いしバイカーには人気の土地。
まああと一千万足さないと厳しいイメージ。ガレージも欲しいだろ?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:54:55.72 ID:7ZcCEnjuM.net
底値はとうに過ぎたぞ
ウオッチしてるけど最安値から平均500万は上げてる

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:55:09.01 ID:PC26isJ70.net
こういう東京特有の激せま一軒家マジで一軒家のメリット何もないだろ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:55:19.25 ID:sYgZpzR/0.net
>>41
その予算じゃ中古の事故物件も買えるか怪しいレベル

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:55:35.41 ID:+UnkUYS80.net
壁薄くて密集してて隣の距離が近い
賃貸アパートとなんも変わらないぞ。
ハイテンションで太鼓の達人やったら苦情来るし。

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:56:28.93 ID:XY6QOU7+M.net
>>41
4000万くらいから。
ガレージを充実させたいなら5000万から。

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:56:41.91 ID:n8IMvrOx0.net
隣が動物園か
風向きで匂いが来そうだな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:57:18.49 ID:w1QSXK3R0.net
「家を買ったら不動産取得税という罰金を支払わないと死刑」
と宅建法にある

ただし「家を建てても半年間売れないと家を作った人が罰金。
支払ないと死刑」
という裏の裏の裏の裏を読み解かなければならない法律もある
この施工業者が罰金を逃れるために売り上げを少し減らそうと画策してるだけ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:57:26.15 ID:7jJiiVDN0.net
>>50
グランツ川辺が1番良さそうだな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:57:55.63 ID:ZzfpiBqKa.net
竿師はやめとけ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:58:11.14 ID:H1qELnx10.net
建売で妥協するならコスパ最強のアーネストワン系でいいだろ
場所によっては土地込み1380万で新築4LDK買えるぞ
※311東日本大震災の大津波被害があった場所、近所に「慰霊碑」ありだったが

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:58:16.44 ID:wkVFxOeV0.net
4ヶ月も売れ残ってる時点で…
戸建てのメリットって注文でオーダーできることでは?
ありきたりの設計でいいならマンションにしとけ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:58:21.77 ID:uPoexlSx0.net
羽村なら緑ヶ丘あたりの方が

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:58:26.29 ID:+UnkUYS80.net
旗干地って住んでる奴も隣接してる奴もデメリットしか無くね?
ひとんち家の隙間を経由して車庫入れするんだろ
「あっ、帰ってきた」って他人なのに意識せにゃあかん生活よ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:58:36.50 ID:7ZcCEnjuM.net
モノ不足から建材高騰
人件費爆騰
価格抑えた値段に辻褄合わせするため
正直、分譲の安戸建ですら
新築より10年前の中古の方が
いい造りしてたりする

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:58:50.31 ID:HHOVKJNd0.net
クソ田舎だけどこれくらいの価格で耐震性能と温熱性能全盛りの家建てる予定
色々勉強すると建売は買う気なくなる

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:59:05.61 ID:MO4FbE2R0.net
一般的に住宅ってこの金額から更に値引きってされるもんなの?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 09:59:59.38 ID:7ZcCEnjuM.net
>>73
ビルダーのそのエリアの店長次第で
なんとでもなる

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:00:04.85 ID:m0nk4S6D0.net
>>72
うん、ちゃんと作ってもらったほうが良い

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:00:05.98 ID:7jJiiVDN0.net
>>72
まぁ注文は青天井だけどがんばってね
建売でも自分で断熱対策出来るから俺は要らん

77 :神房男 :2022/03/19(土) 10:00:10.82 ID:ZVTYORjjp.net
底値とかないやろw
安くなる土地とかずっと安くなるだけ
高くなる土地はずっと値上がりする

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:00:21.25 ID:B5vBj+Agp.net
よく738万円で家が建つって巨大看板見かけるけどあれはどうなの?
価格5分の1だし、壊れたらまた建て直したとしてもコスパよくね?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:00:43.33 ID:+UnkUYS80.net
でも絶対売れるじゃん
1年も売れ残ってる新築住宅見たことないわ
これでペットショップの売れ残りの犬はどうなるの?問題も
きっとどこかで解決してるわけなんだな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:00:49.40 ID:nu9z1yG70.net
建売はやめとけ
間取りとか後悔するぞ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:00:55.44 ID:/nwWEpsp0.net
意味のない買い物だよ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:01:34.47 ID:7ZcCEnjuM.net
>>78
網戸すら無いぞ

83 :神房男 :2022/03/19(土) 10:01:42.46 ID:ZVTYORjjp.net
都会は値上がりする田舎は値下がりする
それだけやん

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:01:51.66 ID:n8IMvrOx0.net
羽村動物公園の年パスは2550円だ
ここに決めとけ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:01:54.04 ID:0aNWRbmq0.net
羽村とか住みたくねえ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:02:15.83 ID:H1qELnx10.net
>>41
親戚に建築士がいるなら設計と施工管理を無償でやってもらいな
各種工事を調達原価でやれば2000万で建つと思う
土地込み2000万なら10坪2DK平屋のケンモハウスに妥協するしかない

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:02:49.80 ID:B5vBj+Agp.net
>>82
ケンモハウスに網戸不要じゃね?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:03:47.22 ID:5MmSbsT/0.net
>>78
冬寒いぞ
建て直してコスパいいって言うけど
引っ越しの手間は経費に含まれてないし果たして本当にコスパいいのかどうか
建て直す時に家財一式移動させるの面倒すぎるやろ
単身ならともかく家族全員分とか積む

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:03:47.23 ID:tKWDvl/D0.net
>>45
作りが?コスパ?
会社のやり方が?
飯田は耐震偽装から良くなってきたって聞いて気になってんだよな〜

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:04:20.07 ID:w1QSXK3R0.net
>>73
「ここの適正価格は1万円/10u! ここの適正価格は9999万円/10u」と
土地家屋調査士ってのが数年に一度決める。その価格程度に値付けしないと死刑
ってのがある

(でも守る必要もないよ)

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:04:24.12 ID:7ZcCEnjuM.net
>>87
カーテンレールすら無いぞw

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:04:25.08 ID:+osgpSur0.net
>>57
八王子か
なるほど

>>60
雨漏りとか傾いてるとか白アリとかそういうのがなければ中古でええんよ
リフォームの金も残さんと

>>62
ガレージはほしいが、駐車場にイナバとかのガレージを置く、で
いいんじゃねえかと思ってるんだが
こんなんな
https://www.inaba-ss.co.jp/monooki/lineup/D_BR/index.html

>>86
中古でええんよ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:04:58.82 ID:PAZ1Epgda.net
>>41
春日部なら余裕である

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:05:00.54 ID:xJja5aZ10.net
近くに米軍基地があるから売れてないんだな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:05:25.18 ID:HHOVKJNd0.net
>>82
今どき家建てるなら網戸いらない
1の画像だと立派なベランダついてるけどあれも無駄

今賢く家建てようとするならマジで価値観アップデートしたほうがいい

96 :神房男 :2022/03/19(土) 10:05:35.44 ID:ZVTYORjjp.net
売れない家が値下げしてるのか
不動産とか言い値で2割くらい簡単に変わるやろ
さらに2割安く買えるやろ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:05:38.88 ID:Bf3jnE+Z0.net
正直、iidは自分なら住まないし買わない

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:06:07.77 ID:bnAOjGuQ0.net
今って一番時期が悪くね?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:06:17.97 ID:7jJiiVDN0.net
>>78
そのままが不便すぎてオプションつけまくったらその辺の戸建てと変わらななくなるやつだろ

100 :神房男 :2022/03/19(土) 10:06:28.25 ID:ZVTYORjjp.net
>>98
一生時期が悪いよ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:06:33.97 ID:B5vBj+Agp.net
>>88
独り身だからその心配は必要ない
実家もぼろくてふゆ寒くて夏暑いのは慣れっこだわ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:06:50.76 ID:WqT2yeLyd.net
>>43
なるほど、参考になった

103 :神房男 :2022/03/19(土) 10:06:59.39 ID:ZVTYORjjp.net
時期が悪いおじさんw

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:07:18.01 ID:Qm544L36d.net
田舎に住んでいるから3000万も出して建売なのかよと驚いてしまう

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:07:23.10 ID:4aim4j2+0.net
>>73
表示価格は絶対に下げないから、いい物件と思ったら
買える能力と買いたい気持ち見せて値下げ交渉しろ
不動産は表向きは下げられない事情がある

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:07:34.37 ID:uqxfMJH50.net
シロートの願望モリモリにした注文住宅なんて金と手間がかかる割に生活しづらいゴミが出来上がる気しかしない
かといってビルダー側のアドバイス聞いてやってたら建売と変わらんものが出来上がるし
建築中の物件を視察して手抜き工事をチェック出来るとか言うが素人が外から眺めてそんなもんわかるはずもなく

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:07:34.70 ID:cchJ75vI0.net
>>50
二枚目の18

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:07:38.58 ID:Bf3jnE+Z0.net
>>98
悪いね
とにかく住宅用建材も設備も無さすぎる

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:07:47.06 ID:+DzpsF0I0.net
>>44
地面を掘る工事が絡むと、たかが数メートルでも何十万と金が飛ぶからなぁ。プロパンにせざるを得ない事情があるんだろ。
井戸水使ってる物件でひと区画向こうまで公共水道来てるの分かって延ばすのにどれだけかかるか聞いたら100万近いくらいとられることがわかってあきらめたわ。

110 :神房男 :2022/03/19(土) 10:07:55.33 ID:ZVTYORjjp.net
>>104
東京なら土地も買えねえよ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:08:01.68 ID:6hE8tr900.net
過疎地域は将来のインフラ考えてる?平気?
自給自足を頭に入れてるなら問題ないけど

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:08:19.10 ID:6hE8tr900.net
>>98
金利も上がるだろうしな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:08:27.41 ID:7jJiiVDN0.net
>>104
まぁ土地が2000万とかだからね…

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:08:42.19 ID:6hE8tr900.net
これから家を買うならきちんと太陽光や蓄電池をつけることをおすすめする

115 :神房男 :2022/03/19(土) 10:08:55.79 ID:ZVTYORjjp.net
>>112
金利が上がるなら給料も上がるやん

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:09:35.56 ID:Pef+ZNtu0.net
>>92
中古でいいなら>>93の言ってる東武伊勢崎線沿いや野田線で探すとよろし

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:09:35.90 ID:8LTpe/JJM.net
>>91
車に貼るスモークで十分だからな
内側には断熱用のプチプチを貼るし

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:09:48.22 ID:flofT4Zb0.net
>>115
ここはジャップだぞw

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:09:56.87 ID:3Mcxxy820.net
>>104
地方都市だと土地だけで2000万はいくから3000万だと建て売りしか買えないし

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:10:13.30 ID:+UnkUYS80.net
建築屋が知り合いにいるといないので大分変わるよな。
ブリーダー経由で犬買うとペット屋の半額以下になるのと一緒だわ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:10:19.57 ID:w1QSXK3R0.net
>>115
それインドネシアやベトナムといったこれから所得が大幅に増える国だけじゃん
ジャップランドは大卒新卒給料30年間据え置きで18万だぞ

122 :神房男 :2022/03/19(土) 10:10:40.22 ID:ZVTYORjjp.net
>>93
春日部って土地がただなんか
流石野原ひろしが住んでるだけあるわ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:10:43.75 ID:7qQaVOpJ0.net
>>41
武蔵五日市とか大槻ならあるよ
頑張れよ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:10:49.75 ID:n8IMvrOx0.net
>>44
家の前の公道までガス管が来てるなら10万円以下で済む

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:11:04.09 ID:EWGKTS6T0.net
>>107
こういうのなら、建売感ないからいいよな
高いけど

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:11:06.72 ID:qyC761l+r.net
お陰様であと2棟が草生える

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:11:57.27 ID:+DzpsF0I0.net
>>85
自治体としては財政状態良さげ(市立の動物園ってめずらしい)なんだけど、いかんせん都心へのアクセスと、横田の飛行機がネックやね。

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:12:07.12 ID:WgSoWJB90.net
>>1
今買わないと。これからは高騰するぞ。
ロシアから木が入って来なくなるらしい。

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:12:23.62 ID:7jJiiVDN0.net
>>120
不動産挟まないってこと?
契約めんどくさくね

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:12:50.96 ID:flofT4Zb0.net
とにかくハザードマップ見て
小川の近くと窪地は避けとけ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:12:54.24 ID:EWGKTS6T0.net
https://i.imgur.com/WFM2Yv6.jpg
https://i.imgur.com/ULpdbkk.jpg
この辺りまで行くと、さらに安くなる

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:12:59.24 ID:aE4jvIPfa.net
ペラッペラの家
高すぎて草

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:13:13.74 ID:qbQv5q+z0.net
ウサギ小屋しか買えないなら一生賃貸でええわ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:14:11.91 ID:VD+zRTWK0.net
向かいにURの貯水槽あるから現地で音のチェックは必須

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:14:22.63 ID:TbWJxbGya.net
高くね?土地が高いのかわからんが

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:14:55.51 ID:+DzpsF0I0.net
>>129
土地だけ買って建物は知り合いに建ててもらうんでしょ。
出来合いの建物なんてぼったくり価格なのはみんな知っている。

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:15:01.38 ID:tKWDvl/D0.net
>>50
2枚目の8番がぶっちぎりで良物件だろ
でも八王子川口はクソ治安悪いし湿気がすごいからなあ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:15:38.86 ID:Pef+ZNtu0.net
物件の周りぐるぐる歩いて、家や店の横とかに土嚢が置いてある土地は避けろ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:16:13.29 ID:w1QSXK3R0.net
>>129
このスレみたいに細かいことが聞けるからだろ
税務署職員とか住宅金利支援機構のやつらとかだったら税金をたくさん
搾り取れる(買い主に不利)な方法しか教えてくれない

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:16:15.19 ID:jKPnjFZ0M.net
>>136
何も得がないのに工務店が知り合いに安売りすることなんてないけどな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:16:23.58 ID:plk9NEYpd.net
時期が悪い

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:16:46.51 ID:H1qELnx10.net
>>109
プロパンは基本的に高いが
一戸建ての場合、大家とボッタクリプロパンが結託してる賃貸専門ガス屋を避けられるから
都市ガスと大差ない価格まで抑えることは可能

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:17:20.91 ID:n8IMvrOx0.net
下見は平日にするんだな
中学校が近い

144 :神房男 :2022/03/19(土) 10:17:22.72 ID:ZVTYORjjp.net
>>142
ワロタw

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:17:58.07 ID:yiYbN/MF0.net
23区外で広い敷地に一軒家たてたほうがDIYできたり車いじれたりで色々捗るよな
ラビットハウスに高級車とかほんと生き苦しそう

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:18:25.90 ID:tKWDvl/D0.net
>>70
小さい子どもがいるなら旗竿地もアリ
人の目があるってことは防犯にもなるし

成人してから住むもんではないな

147 :神房男 :2022/03/19(土) 10:18:31.95 ID:ZVTYORjjp.net
>>145
ラビット関根

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:18:36.44 ID:flofT4Zb0.net
マイソク屋にでも勤めて業者と
仲良くなれば
最速で良物件知れるし買えるぞw

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:18:47.26 ID:EWGKTS6T0.net
やっぱり、安い土地を買って注文住宅にした方がいいか?
https://i.imgur.com/fIbUyRt.jpg
https://i.imgur.com/Xp6LkX4.jpg

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:19:20.25 ID:7jJiiVDN0.net
>>136
住宅ローン組めないじゃん

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:19:55.33 ID:PC26isJ70.net
そんなクソみたいな犬小屋に住む意味あんのか

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:20:41.11 ID:xJja5aZ10.net
>>149
安い土地なんて碌なもんじゃない

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:20:46.15 ID:H1qELnx10.net
旗竿地は工事費用が高くなりがち
旗竿地のディスカウントは相殺される
さらに更地にして売却するときも安いし売れ残る
絶対に選んではいけない土地

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:21:02.64 ID:4q6YhgJ6a.net
一戸建てケンモメンに質問なんだけど
一戸建ては(マンションも)50年後には資産的には無価値、むしろマイナスになると思うんだけど
それでも買おうと思った動機ってなに?
悪く言ってるのではなく、決断した理由が知りたい。

155 :クリおね :2022/03/19(土) 10:21:23.26 ID:0tOYXF3aM.net
工場と学校とバス停との三つ巴で車と人の騒音がすごそう…

156 :神房男 :2022/03/19(土) 10:21:45.46 ID:ZVTYORjjp.net
>>149
金ケチらんなら注文住宅の方がええわな
分譲マンションと注文住宅の間やろ
建売住宅って

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:21:51.11 ID:w1QSXK3R0.net
>>70
住んでる人は通行使用料取れるし
隣接してる奴は駐車場分の土地を買わなくても駐車場持てるし

158 :神房男 :2022/03/19(土) 10:21:57.89 ID:ZVTYORjjp.net
>>152
やめたれw

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:22:17.97 ID:tKWDvl/D0.net
>>41
将来的にも週一出勤くらいの在宅なら山梨オススメ
水源だから水も美味いし

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:22:30.33 ID:xJja5aZ10.net
私道が長いとガキ共のボール遊び場になるから注意な

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:22:33.25 ID:w2tbW4f20.net
●迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑●
ドアバン
窓エアコン
室外機
自動車のアイドリング音
バイクのエンジン音
キチガイ犬
かかと歩きの足音
ヒールのコツコツ音
怒鳴りくしゃみ
大いびき
喘ぎ声
子どものはしゃぎ声ドタバタ音
楽器
BBQ
●通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報●

https://i.imgur.com/l22GF5f.png
【音トラブル】「音がうるさい」クレームが来たときは… [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620474207/
【悲報】隣人がキチガイだった時の対処法、存在しない [725497358]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1625305944/
騒音 ガード下100db、地下鉄90db、パチンコ店80db、セミ80db、電車の警笛70db
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626990144/
騒音問題のないマンションて存在すんの?
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629082835/
騒音に悩まされ続けてきた夫婦「今度こそ静かな住居を…」と新築マンション最上階角部屋を購入するも隣がバイオリン奏者で絶望&訴訟へ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1629903425/
持ち家の人って隣にキチガイが引っ越して来たらどうすんの?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1586698917/
「隣家の旦那の『オエッ!オエッ!』で始まる不愉快な1日。朝も、夜も、食事中も、吐くような音が鳴り響いて...」 [566475398]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1642195135/

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:22:38.54 ID:w1QSXK3R0.net
>>151
みんな品川ナンバーの車や横浜ナンバーの車に乗りたいんだよ

163 :神房男 :2022/03/19(土) 10:22:42.12 ID:ZVTYORjjp.net
>>154
土地が値上がりするからずっと値上がりするけど
無価値なのは土地に価値がないとこやろ
カッペワロタw

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:23:25.25 ID:9vD/2ALPa.net
中古とマンションは避けた方がいい
それらと比べたらまだマシ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:23:48.26 ID:6ZUnCX9C0.net
>>1
羽村で3200万とかすげーな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:24:20.07 ID:7jJiiVDN0.net
>>154
土地2000万、上物1500万だとしよう
価値が無くなるのは上物の1500万な
賃貸で10万のところに住んでたら1500万は10年ちょっと
賃貸で10年以上住む見込みがあるならむしろプラスになっていくんだよ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:24:24.22 ID:j2svX9FTM.net
見てないがまた青梅か?

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:24:32.09 ID:PC26isJ70.net
>>162
横浜みたいな田舎ナンバーに憧れるわけねーだろいい加減にしろ
まだ富士山のがいいわ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:25:03.82 ID:owbsJKGXM.net
東京でもプロパンあんだっぺな

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:25:33.24 ID:n8IMvrOx0.net
>>154
大家とか管理組合とかの存在が死ぬほど嫌いだから

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:25:34.19 ID:1H22zbZ9d.net
ハウスメーカーで建てたけど向かいが飯田の建売。住み心地は良くないらしいけど、ローンは半額だからどっちがいいのか分からんわ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:25:36.22 ID:flofT4Zb0.net
>>154
安いから
基本減価償却として住んでる
資産とは思っていない
安いのに設備は賃貸より良かった
騒音も無いし

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:25:46.09 ID:tKWDvl/D0.net
>>145
今23区外でも100平米無いような建売が乱立してるんだぜ
やべーよこの流行

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:25:46.86 ID:6ZUnCX9C0.net
>>16
まあ飯田産業グループはそんな感じだな
ノウハウがあるからか本当に無理無駄ない感じ
良い意味でコモディティー化してる

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:25:53.95 ID:rVGw4xFha.net
>>30
これ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:26:00.56 ID:9vD/2ALPa.net
特に耐震に金かけるのは金の無駄

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:26:38.10 ID:6ZUnCX9C0.net
>>154
50年経って売ろうとかそんなの考えてないし

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:26:51.45 ID:1+aQHTGt0.net
ミサワの社員さんがミサワの注文で建てた建売りを中古で買ったけど、いい部材や設備入れまくりでとてもお得だった

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:27:14.43 ID:6ZUnCX9C0.net
>>173
100坪なんていらねーよw

180 ::2022/03/19(土) 10:27:21.33 ID:A+4kirqp0.net
なぜそこまで売れなかったかを考えろ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:27:35.67 ID:xJja5aZ10.net
ミサワはそんな良いイメージ無いな

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:29:01.43 ID:tKWDvl/D0.net
>>149
いやこれたけーよあきる野だぞ!?

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:29:06.28 ID:7qQaVOpJ0.net
>>166
それって羽村とか熊谷でもあがるの?
都内のごく限られた土地だけのような気もするけど

城東エリアだが、空き家2戸相続しそうで困ってる

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:29:07.34 ID:6ZUnCX9C0.net
>>180
八王子立川でも駅からちょっと距離取れば3000万切る戸建あるのに羽村で3200万は強気過ぎるはw

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:29:12.36 ID:9vD/2ALPa.net
>>154
こういう住むのに資産価値気にする人間が理解できん
価値なんか上がったら固定資産税あがって困るやろ
それでなくとも土地は勝手にあがっていくのに

186 :神房男 :2022/03/19(土) 10:29:58.15 ID:ZVTYORjjp.net
>>172
設備なんて賃貸と段違いやろ
賃貸で建売住宅と同じ物件に住んだらローンの3倍くらいはするやろ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:30:09.35 ID:ULeTvP91M.net
別にお前が好きにしたらいいと思うけど普通の人でも理解できる言葉に置き換えてから話せ
誰もが分譲住宅や建売住宅の意味を知ってるわけじゃない
もちろん俺も知らない

188 :神房男 :2022/03/19(土) 10:30:29.13 ID:ZVTYORjjp.net
>>185
やめたれw

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:30:33.81 ID:6ZUnCX9C0.net
>>182
俺も高いと思うけどあきる野は今人気のなのは事実
圏央道の開通はやはりデカい

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:30:41.94 ID:tKWDvl/D0.net
>>154
木造は25年で建て替えやぞ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:30:58.93 ID:7jJiiVDN0.net
>>183
資産価値が上がるなんて一言も言ってないし
もう住む場所あるならさっさと解体して売れよ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:31:05.91 ID:nM8CaBgX0.net
中古物件欲しいけど、20年待つ
震災で住宅市場崩壊してくれ
大底で買いたい

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:31:09.90 ID:6ZUnCX9C0.net
>>186
さすがへアプア、全然無知で笑う

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:31:46.32 ID:6ZUnCX9C0.net
>>190
おまえもへアプア並みの無知だな

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:31:50.39 ID:KANV4VZfM.net
築30年くらいの上物ほぼ価値無し土地代2000万位が丁度いい
30年住んでボロ屋になった頃にはこっちもボロボロだし

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:32:00.85 ID:7jJiiVDN0.net
>>190
金持ちやな

197 :神房男 :2022/03/19(土) 10:32:01.92 ID:ZVTYORjjp.net
>>187
おまえは一生賃貸に住んで賃貸の方が得と言ってればええやん
大家も喜ぶぞ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:32:08.95 ID:y29N3nmP0.net
>>185
わかる
こちとら投資とかしてる上級国民やないんや

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:32:09.49 ID:h9LQ3a660.net
>>41
そのあたりだと、荒川沿いが安いぞ。

水害地区だから。。

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:32:11.74 ID:H1qELnx10.net
>>154
全米株式インデックスファンドを毎年4%取り崩す運用すると35年後に減るどころかむしろ増えるのよ
これを返済原資にあてて35年固定金利ローンを組むことで家も資産も残せる
https://www.youtube.com/watch?v=9haZc-UBF50

最初に数千万の資金が必要だけどな
金持ちがどんどん金持ちになる理由がコレ

201 :神房男 :2022/03/19(土) 10:33:10.69 ID:ZVTYORjjp.net
>>198
俺は投資してるぞ
仮想通貨も買ってる

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:33:12.61 ID:tKWDvl/D0.net
>>154
自分の家で孤独死するなら迷惑かけなくて済むかなって思って買った

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:33:56.44 ID:xtHnbfUs0.net
価格は下げ幅あるから即決とかチラつかせればまだ下がるぞ

204 :神房男 :2022/03/19(土) 10:34:11.95 ID:ZVTYORjjp.net
>>200
ほんまやで
金持ちは家賃なんて払ってないしな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:34:45.50 ID:6ZUnCX9C0.net
>>41
駅から離れれば、2500万で普通に買えるな

ただ、今更新たに切り開いた分譲地とかはやめとけ
特に元水田だったとこは論外

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:34:51.32 ID:l0RN90U50.net
近くにある動物公園ってのは動物園みたいなものか?
ニオイ大丈夫かよく確認した方がいいぞ
洗濯物が外に出せなくなるかもしれん

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:35:40.92 ID:flofT4Zb0.net
>>41
大宮浦和で2千万はありえない
倍でもロクなのはない
5000から

2千万だと加須や羽生、深谷

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:35:42.92 ID:Eno0i0460.net
建売ってすぐ売れないよな
価格は知らんが近所でも数か月売れてないのがあったわ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:35:43.52 ID:n8IMvrOx0.net
>>206
レッサーパンダって可愛いんだぞ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:36:08.72 ID:nM8CaBgX0.net
>>204
むしろ賃貸してるイメージだけど
個人事業主なら家賃費を経費にして計上できるから所得税節税できる

211 :神房男 :2022/03/19(土) 10:36:21.26 ID:ZVTYORjjp.net
>>203
価格設定してる商品以外は言い値でアホ臭えよな
だから知り合いのつてで安くするとかこのスレにもあるけどさ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:37:34.87 ID:flofT4Zb0.net
内見も来ねえから100引くか
サラサラっと線引いて100万引きするから
ほんとビルダーの店長次第

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:37:48.15 ID:IbB0Nwf40.net
この東京の奥地は地震がなさそうなのが唯一の利点だわな

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:37:58.47 ID:y29N3nmP0.net
>>205
まじかよ今住んでるところはカーナビやったら小さい池がにさんあるだけやわ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:37:58.88 ID:6ZUnCX9C0.net
>>203
飯田産業グループ、最近はあまり値上げ効かない
郊外戸建が順調なのもあるのか資金繰りも解決したのか、とにかくあまり安売りしなくなった

https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/6048-hd-2021-3

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:39:48.68 ID:qWq0p6iAa.net
>>167
広告の入る隔週で現れる、いつものコスモホーム木綿

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:40:44.69 ID:6ZUnCX9C0.net
>>213
流石に羽村は、立川で仕事してるなら、だわな

でも地盤は間違いないし住環境としては悪くはないよ
なにげにラーメンのレベルは高い羽村

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:40:51.74 ID:BMBfYhrV0.net
分譲住宅を買うとか…

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:41:22.35 ID:j2svX9FTM.net
>>153
解体するにしても大きな重機入れないから高く付くよな

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:42:07.73 ID:6ZUnCX9C0.net
>>218
むしろ家なんか素人が拘って注文なんかしない方がいいんだわ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:42:55.41 ID:flofT4Zb0.net
>>215
最近は業績も良かったっぽいな、知らんけど
10年以上前、付き合いあった時は50万100万当たり前!って感じで値引きしてたよ
今は適正価格にできるようになったのかな

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:43:17.21 ID:w1QSXK3R0.net
>>154
・人間の寿命はだいたい70年。
 30歳で一戸建て買ったら死ぬまで住める
 
・長男に財産として相続させてあげられる
 (父親の面目が保てる)

・子供が出来てギャーギャー騒ぐ年齢になっても
 近隣にそこまで配慮する必要ない

・住んでる住所がアパートや借地だとクレジット
 カード等を作る時の信用にならない

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:44:33.75 ID:J+TJCSVFa.net
>>222
バラック相続されても困るわ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:45:15.75 ID:lUmpgaA+0.net
新設住宅着工戸数の実績と予測結果
https://www.nri.com/-/media/Corporate/jp/Images/news/newsrelease/cc/2021/0608_1/img210608_1_01.png

ひたすら縮小してく未来しかないからもう終わりだよこの国

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:45:25.17 ID:flofT4Zb0.net
>>154
大家なんかに金払いたくない
というのもある

しかし自分は人に家貸してるw

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:45:36.24 ID:6ZUnCX9C0.net
>>223
築50年のマンションとかもっとあかんぞ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:45:52.90 ID:g/B/ClUca.net
>>154
住むところに資産的に価値とか考えて買うの?

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:46:23.41 ID:JBzIxI9rp.net
羽村って動物園以外何があんの

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:46:25.78 ID:Bf3jnE+Z0.net
>>226
マンションはキツイよな
揉めるから絶対嫌だ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:46:41.18 ID:y29N3nmP0.net
>>224
ほとんどの国民が階段抜ける欠陥賃貸アパートに住む日も近いな
大家はそこに住まへんからどーでもええしな

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:46:59.82 ID:nM8CaBgX0.net
>>227
子供が居るなら考えるだろ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:47:05.83 ID:utR0gSBU0.net
>>1
俺もデルモハウス買った
一年売れなかったヤシがあり、高かったので他の建て売りを契約しようとして2万払ったらその夜にデルモハウスが二百万寝下がってたのに気付いてそこにしてもらった

営業のヤシも「私もそっちの方がいいと思います」と抜かしてたは
 
棲んで約九年になるがワイフは未だに「○○が不便」「あんたが決めたもんは後悔する」としつこい

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:47:15.95 ID:w1QSXK3R0.net
>>223
その長男は増改築しようという脳みそが無いのか?

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:47:30.39 ID:IbB0Nwf40.net
>>227
不動産は投資の意味もある。住む場所+投資。
同じ買うなら住む場所だけを考えるのは損

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:47:52.72 ID:6ZUnCX9C0.net
>>224
東京の郊外は事情違うけどな

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:47:54.75 ID:j2svX9FTM.net
>>216
いつものかw

青梅近辺住むなら埼玉の都心部でいいや

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:48:08.02 ID:xR8KrnTx0.net
めっちゃ下がるじゃん…

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:48:54.87 ID:Erp/DNwMM.net
>>86
親戚だからといって設計と施工管理無料とか無理やろ常識的に考えて
その暇あったら他所の物件やるわとしか言えない

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:49:27.13 ID:4q6YhgJ6a.net
すまん、家買うときに資産価値考えないで買うのか?(買ったのか?)
買ったことがある訳ではないし偉そうなことは言えないんだが、俺が二の足踏んでる理由がそこなんだが…

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:49:46.06 ID:6ZUnCX9C0.net
>>237
大体こんなもんだよ
売り出し価格から500は下がる

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:49:47.63 ID:y29N3nmP0.net
>>234
でたよ資産運用の上級国民
そんな資産になるような所の高額ローンとか奇跡で通ってもよう払わんわ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:50:22.03 ID:+muiUFP80.net
>>95
窓開けるときどうすんの?

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:50:51.56 ID:LrrDiRdb0.net
俺も競売物件買おうと思ってるんだけど無理そう
売値以下で買おうとは思ってないが2倍とかで落札されてるの見ると勝てんわ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:51:02.24 ID:VXAzgfB20.net
売るつもりないから資産価値は気にしなくていいっていう考えには乗れないな
何があるか分からないのが人生だし、売りたい時に残債割れしないことだけは予め計算しておくべき
不動産屋に乗せられて、本当に価値に見合った金額なのか分からないままに買ってしまう人は意外にいる
この10年は良かったかもしれないけど、これから更に不動産価格が上がり続けることはないだろうし、資産価値を保てる物件かどうかはより一層気にする必要がある

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:51:30.20 ID:6ZUnCX9C0.net
>>239
試算価値とか言い出すと、一生それ気にしないといけないのは脳の容量の無駄

耐久消費財としての家、という考え方の人間もいるということ
俺もそうだけど

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:52:05.89 ID:H1qELnx10.net
>>226
建替え決議通ったら一時金1500万以上+仮住まい引越し費用で年金暮らし爺には無理ゲー状態になるしな
ローン残債0円になっても固定資産税、修繕積立金、管理費合計で毎月5万はかかるし…
はっきり言って負債
熱海のリゾートマンションと同じ

築50年のマンションの闇は深い

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:52:30.00 ID:6ZUnCX9C0.net
>>244
リスクのない人生なんてないけど、君はやたら保険とかに入ってそう

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:52:34.15 ID:DGOsqYaP0.net
40歳独身 35年のフルローンで4500万くらいの中古マンション買おうと思ってるんだけど
駅近いとこ軒並み高いのな 中央線沿線諦めたら買えるけど…

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:52:36.37 ID:utR0gSBU0.net
てか高圧線の下は白血病が増えるって昔話題になったよな?
俺の家がある新興住宅地(十年前に造成された2十個ほどの宅地)上空約三十bにも高圧線が通ってる

俺はその説を知ってたがギャーギャーうるさい妻には言わなかった

しかし今どきは電磁波が飛びまくってるから気にすることはないよな?
スマホなんかもっと強い電磁波だし

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:53:36.05 ID:flofT4Zb0.net
家なんて使い倒してなんぼだわ
津波や洪水、熱海みたいに地面ごと持っていかれる事もあれば
核で蒸発可能性だって無いとは言い切れない世の中、
資産なんて考えずに
いかに快適で安く住むかだけ考えた方がいい

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:54:01.40 ID:VOXRFG6R0.net
この値下げは異常。
普通は別会社が購入後に転売新価格で値下げ販売するのが
業界の定番。
このパターンだと最初に購入した人たちの業者への文句や購入者のいじめにつながるだろ。

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:54:56.29 ID:IbB0Nwf40.net
>>241
投資をなんか崇高なもの考えるのは、古い価値観だよ。
家のローンなんて、毎月ローンでなんか株買ってんだなーって思っときゃ良い。

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:54:56.51 ID:flofT4Zb0.net
>>251
昔は普通だぞ
今は知らん

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:55:03.45 ID:7qQaVOpJ0.net
>>248
10年前だったら楽々ローン組めたのにね

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:55:22.93 ID:Q58VEwFl0.net
>>198
最近の首都圏の人の考え方はちょっとおかしいよね
何でもかんでも金に換算して、実家がなくなったりするとか
心情的なことは経済に劣後するような物言いを押し付けてくるというか

そのくせ、都内に実家のある人間にあうと一目置いたりヘーコラする

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:55:41.35 ID:ZMZD9DAY0.net
そこらへんの投げ売り中古の方が良くね

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:56:18.05 ID:91zXHQD00.net
>>154
俺は去年家立てたよ
住宅スレでも過程の写真あげたくらい

建てた理由は単純に趣味
一応子供いるからって理由はあるけど
一番は自分の為

田舎だからそもそも土地自体に価値ないし
はなから売るつもりもないし
資産価値としても考慮してないよ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:56:35.26 ID:F7YeDdvy0.net
>>101
それに比べたら温かいし十分だろうけど独身でローコスト平屋に住むメリットあんまりないんじゃない?
それこそ賃貸でいいような

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:57:29.97 ID:DGOsqYaP0.net
>>254
年収700くらいなので4500くらいならフルローンでいけるとは言ってた
頭金も1000あるし3500くらいならローンは組めるわ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:59:06.26 ID:VXAzgfB20.net
>>248
今時は西武新宿線沿線の中古ですら結構するからな
俺も持ち家派だけど、見極めはかなり難しくなってる

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:59:17.53 ID:6ZUnCX9C0.net
>>251
飯田産業なんかいつもこうだぞ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:59:33.68 ID:91zXHQD00.net
>>113
これ都内だけかと思ってたけど
中途半端な田舎でもそれくらいするんだよな

俺の実家がそんな感じ 
ちなみに名古屋市じゃなくて愛知県な

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:59:39.95 ID:6ZUnCX9C0.net
>>260
田無とかもう勝ち組だからなw

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 10:59:52.68 ID:7qQaVOpJ0.net
>>259
そのマンション、10年前だったら3500万だよ
東京の住宅の値上がりは異常で、もう庶民に手が届きづらい価格になってしまった

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:01:09.59 ID:Pef+ZNtu0.net
>>154
家にいるときの安心と安全と利便からかな
手間はかかるけど
マンション住まいのときこの三点は低かった、自分ではどうにもならん要素、戸建てなら少々の改善も可能だし

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:01:23.50 ID:6ZUnCX9C0.net
>>258
嫌儲でも前スレ建ってたけど、平屋戸建今後増えそうだなあ
というか増えてる

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:01:26.55 ID:+aqf7Fpr0.net
建売の2軒並びを買うのが一番効率良いかもと最近思い始めた
まとめればお安くなりそうだし隣人問題起きにくいし
子供が出たりしたら片方売ったりできるよな?

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:01:31.55 ID:+8lJ2LTQ0.net
わい築100年のボロ屋買って直しながら住む予定
貧乏素人だからだれか手伝ってくれや

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:01:33.57 ID:2o0sBNgxp.net
今月中に契約で2980万で行けるな

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:01:37.20 ID:tKWDvl/D0.net
>>248
中央線なら高尾があるやん

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:01:42.85 ID:5jJCyp++0.net
めっちゃ土地小さいんやな

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:01:57.70 ID:H1qELnx10.net
>>252
マイホームも立派な「不動産投資」だもんな
その自覚がないから大手ハウスメーカーにカモにされる(高値掴みさせられる)
信託報酬年1.5%のボッタクリ投資信託を売ろうとしてくる銀行営業マンより悪質だよ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:02:38.06 ID:DGOsqYaP0.net
>>260
バスで三鷹吉祥寺に出やすいから西武柳沢とか東伏見あたりも見てる
でも最寄り駅前なにもないから日常が不便そうだよな
田無は便利そうだけど縦のラインが武蔵境なのが微妙なんだよなぁ 価格帯もワンランク上がるし…

当初の感覚だと中央線沿線は4000もありゃ余裕、西武線沿線だと3500万みたいな舐めた感覚だったから
まだギャップ埋まらなくて面食らってる

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:02:46.27 ID:6ZUnCX9C0.net
>>270
西八もあるよ!

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:03:12.69 ID:tKWDvl/D0.net
>>258
独身で賃貸は老後に追い出されるリスクしかねーんだよ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:03:15.98 ID:1KcgzLck0.net
徒歩18分てそれなら潔くバスで15分とかの方がいい気がする

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:03:53.26 ID:6ZUnCX9C0.net
>>269
奥さんがリフォームだけど、今後も残念ながら安くなる要素はなさそうね

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:04:00.44 ID:DGOsqYaP0.net
>>264
まあそうなんだろうね
俺が今その感覚でギャップ感じてる状態なので

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:04:07.22 ID:z6ZIkE/d0.net
通は一条工務店

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:04:40.12 ID:6ZUnCX9C0.net
>>276
徒歩20分はチャリ5分と考えればまあ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:05:23.83 ID:CPzKHDg/0.net
飯田系は安かろう悪かろうだけど立地のいい物件が多いし
お値段考えれば総合的には別に悪くないのでは

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:05:37.27 ID:DGOsqYaP0.net
>>280
そもそも徒歩20分はチャリ5分ではないだろ
あと駅前の駐輪場って離れてるし入れるのも時間かかるし

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:07:25.55 ID:cSgwZuoz0.net
羽村駅から都内に通学通勤はしんどいな
工業地域だし、近くの工場や米軍基地で働くならいいんじゃない?

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:08:25.92 ID:7qQaVOpJ0.net
>>279
自分の拙い伝手や知り合いに色々聞いて調べてみたが、一条が良いという人は多いね。
静岡県民に話振ると一条工務店て言うわ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:08:55.26 ID:kLCMldHF0.net
東京価格かよ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:09:14.84 ID:6ZUnCX9C0.net
>>281
素人が下手に拘りの家建てるよりいいと思うんだがな

まあそれこそ家は人生最大の買い物だし好きにすればいいんだけど

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:09:36.47 ID:DGOsqYaP0.net
在宅勤務するにあたってVDSLってストレス溜まる?
10年ちかく光配線のとこいるのでVDSL環境下のストレスがわかってないんだよね

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:09:44.08 ID:5zYxJSKG0.net
マンションは値段高くなったな
うちの親が6000万円で買ったマンションが億超えた値段で売れると言ってたな
ただ気に入ってるから売ることはないみたいだし他も高いし値下がる保証もないしでそのままやな
バブル期に売って買いなおせば良かったのにみたいなのも無理なんだとわかった

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:10:02.17 ID:6ZUnCX9C0.net
>>285
そうなんよ
羽村で3200万wwwとかもう笑えない時代になってしまったんだわな

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:10:03.38 ID:y8Hj1oj8a.net
>>1
ほいほいと百万単位で下がるって
一件売ったらどんだけ儲かるんだろうなもちろん
社員の給料とか一件売れるまで時間かかるから維持管理費
あるいは宣伝費などコストもかかってるからあれだが
興味あるよな

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:10:21.42 ID:F7YeDdvy0.net
>>275
いやもしかしたら結婚するかもしれないからさ…

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:11:01.93 ID:vpKGIgOO0.net
不動産モメンだけど拘りの注文住宅なんてやめとけって
手放すとき人を選ぶから結局馬鹿みたいに安くなるぞ
家は万人向けに越したことはない

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:11:14.84 ID:Oi6MBBj1a.net
子供の事と、夫婦の車を置くことを考えたら数千万費用が増えようが60坪は土地無いと後悔するぞ
都心なら諦めるけど多摩みたいな坪単価やっすい所なら最低でも60坪だわ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:11:52.55 ID:Pef+ZNtu0.net
>>266
近所に農地潰してくそ広い分譲地あって徐々に家建ちはじめてて
一割くらいは平屋で車や家周り見るとわりと若い世帯っぽいんよね
どこも日当たりを考慮して東や南が道路の場所にしか建ててない

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:12:34.40 ID:91zXHQD00.net
家建てたけど
もう引っ越すこともないから
気軽に大型家具とか買えるのがすげぇいい

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:13:32.20 ID:VOXRFG6R0.net
>>261
購入者の集団訴訟の対象になる。
不当に高い価格で購入させられた系の訴訟。
販売会社は普通に負けるよ。
で、別会社に売ってその会社が値下げの新価格で
販売する方式を取るんだけど。

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:13:46.43 ID:YV2dsCqoa.net
4月から健在費がまた爆上がりするからそれをどう捉えるかだな
アベノミクスの果実の毒素はほんと地獄だぜ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:13:55.59 ID:y8Hj1oj8a.net
>>295
あーそれわかるわ
引っ越しの可能性考えると大きなモノ増やさないように抑制的になるよな
あとホンダの除雪機とかああいうのは最後の地でしか買えんわ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:14:06.69 ID:J/jVkPgv0.net
都内で探してるけど高すぎて頭痛い

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:14:13.62 ID:q57wa5xp0.net
建売ってコンセント少ねえんだよな
だから新築の建売はやめた

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:14:58.60 ID:flofT4Zb0.net
>>292
それ1級建築士の相互フォロワーも言ってた
結局合理的にそれが一番便利でコストパフォーマンスが高いから皆似たりよったり無難なものになるとも

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:15:28.40 ID:2siFSpp+0.net
>>290
戸建ては知らんけどワンルームマンション投資は一部屋100万が営業のボーナスらしいよ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:15:46.64 ID:flofT4Zb0.net
>>296
だから1個かますんだな

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:16:17.19 ID:5FDRUpqr0.net
>>239
資産価値ってのはどういう意味か考えたほうが良い
評価額を資産価値って言うなら土地は下がらない建物はもちろん下がるけど固定資産税が安くなる
家を売るときの販売価格のことを言ってるなら本当に0円でも売れないものもあるけど実際は築30年でも土地代+αの値段で売れる
不動産は資産じゃなくて負債って言われてることに関してだったら持ち家なら中古として売れるが賃貸は毎月家賃分がマイナスの負債
実際建売だとしても築60年とかで倒壊するわけでもない
世の中にこれだけ賃貸住宅があるってことはそれだけ不動産会社に仲介手数料や管理費を払って更に修繕しても大家がやっていけてるってこと
自分で不動産を持つってことは不動産会社をとおさず入居率100%で賃貸経営をやってるのと同じようなかんじ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:16:25.92 ID:WD9fO6z50.net
今年の秋に今の半額になるぞ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:16:32.68 ID:F7YeDdvy0.net
>>292
今は世帯年収1000万位までは注文住宅でも規格住宅みたいなもんでない?

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:19:04.40 ID:SOl9pGA/a.net
欠陥は注文建売関係ないからな
建てる職人による

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:19:16.58 ID:91zXHQD00.net
>>293
俺土地安い田舎だけどこれくらいの土地で家建てたわ
確か坪にすると54坪?くらいだっけな

今は一部庭にしてるけど
それでも軽自動車2台と大型車一台止められるスペースあるな

庭潰したら普通車2台は止められる
https://i.imgur.com/hSThQoQ.jpg

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:20:09.77 ID:w1QSXK3R0.net
>>292
でぇじょうぶだ
専属専任媒介契約なんてする奴はもう1人も残っちゃいねぇ
ネットや超大手との一般媒介契約でやってればその内物好きな奴が
見つかる

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:20:51.72 ID:2uBLc5iEd.net
うちの町内だと二軒買える値段

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:21:21.16 ID:VOXRFG6R0.net
>>303
不動産会社は普通に1円の株式会社を同じ会社内に別会社として持っていたりする。
それは値下げ価格で住宅を売ると先に購入したヒトに訴えられるから。
別会社が購入して価格を下げて販売しても
それは法的にも問題がないし文句が言えないってやつですよ。

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:21:25.95 ID:vpKGIgOO0.net
>>300
んなもん数千円で好きな位置に増やせるんだからデメリットに入れるほどのもんじゃないよ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:22:00.71 ID:n8IMvrOx0.net
>>306
単純な建材のグレードアップとかじゃなく、吹き抜けリビングとかの特殊な間取りの事じゃねえかな

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:22:44.11 ID:dRt+Pvro0.net
建売は手抜き工事されてるからやめろって母ちゃんに言われた

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:22:48.31 ID:UQgVE+zo0.net
>>4
賃貸アパートより全然マシだよ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:24:18.75 ID:UQgVE+zo0.net
>>276
バスは遅れるからな…

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/19(土) 11:26:48.82 ID:GVgkLBxrd.net
戸建てに一級建築士なんて必要ないぞ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:27:59.18 ID:UQgVE+zo0.net
>>251
売らないと
既に買った土地の支払いや次の建物の建築の金がでない

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:30:29.82 ID:dd532fDF0.net
鍵を渡された瞬間価値0になってしまう分譲住宅の魅力

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:31:27.59 ID:VOXRFG6R0.net
>>318
そそ、そのとおりなんだけど、近くの住宅を高い価格で
購入したヒトにとっては関係のない話。

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:31:48.06 ID:i7vmDlXh0.net
いま買わないと金利がね

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:32:14.12 ID:QXYW2jJI0.net
マンション買えないから建売買うしかない

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:33:42.57 ID:7H88YtUoM.net
東京の郊外あたりに大手HMが出してる大規模分譲地の建売考えてるんだけどやめたほうがいい?
地道に中古物件探してリノベのがいいかな

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:36:15.48 ID:TyTES5zVa.net
この値段なら昭島市の方がいいだろ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:40:25.66 ID:T5sIEjkE0.net
色んな所に住めないから俺は戸建てはないな〜

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:41:06.48 ID:uqU5HwcNp.net
>>45
東栄の方が長期優良取ってるだけマシじゃないか?

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:42:49.23 ID:w1QSXK3R0.net
>>323
家を買うか買わないかを決めるのに一番大切な事を教えてやろう

価値が下がるから、近隣住民が悪い、不便だからだとかではなく
これから住んでいく当人が本当にここに住んでよかった、と思える
場所を買うのが正解

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:43:00.38 ID:flofT4Zb0.net
>>323
俺なら築浅中古にする

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:43:52.44 ID:bLYj1jSD0.net
圏央道の内側ならギリセーフな地域か ラーショも近くにあるし

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:43:57.72 ID:6NBD8b7W0.net
札幌より安いじゃん

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:44:29.25 ID:UhmB66OJM.net
木造なんてすぐだめになるんだから分譲で良いぞ
余裕があったら軽鉄、ブルジョワなら鉄筋にするといい

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:45:09.78 ID:fHjY41qy0.net
築浅で好立地の注文住宅の中古が出回らないか待ってるけど
出たそばからすぐ売れてしまうなみんな考えること一緒だな

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:47:48.65 ID:Pef+ZNtu0.net
飯田だったかな、家建築中のバリケードに
「帰りたい家が建てたい家」
とかキャッチフレーズ書いてあって
飯田のくせにいいこと言ってんじゃねえよと思った

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:47:49.71 ID:UhmB66OJM.net
>>190
最低ランクの家でメンテも適当だとそんなもんかもね
固定資産税の減価が最下限になるのも20-30年だ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:48:58.10 ID:VXAzgfB20.net
>>273
あの辺とか東伏見に早稲田大学があるくらいだからなあ
まあその分金利が下がってるから、トータルの支払額はそんな変わらない気もするけどね
これからどの程度上がっていくか分からんが

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:50:40.29 ID:+y6Y89FB0.net
軽量鉄骨トヨタホームの13年落ちが4380万円
木造新築東栄が4680万円

新築優遇を考えると実質の価格差はなくなる
どっちがいいかな

軽量鉄骨って耐久性そんな違うの?

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:50:48.97 ID:+uWnJpjX0.net
動物公園の近く臭そう
自動車工場の近くってのもなんか気になる

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:51:03.76 ID:UhmB66OJM.net
自由設計は建築士の自己満になりがち

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:52:24.08 ID:0wbgydxT0.net
工場の近くだけはやめとけ工場勤務の俺が言うんだから間違いない

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:52:48.50 ID:fHjY41qy0.net
>>336
なんとも言えんな軽量鉄骨って言ってもピンキリだから
詳しい仕様書見せてもらって判断するほうがいいかと思うよ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:54:54.44 ID:bVJ+P+WGa.net
今隣で狭小建売5軒も立つんだが、まあ工事の音がうるせえうるせえ。これが8月から約7ヶ月も続いてて、マジでノイローゼになってる
これで民度高いのが引っ越してくればいいけど、道路族みたいのだったら最悪だわ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:56:19.82 ID:lzPvemgG0.net
嫁の実家の土地貰って親の金で建てた俺が最強
親からの二世帯で住みたいって希望を叶えたら趣味用の離れも建ててくれた
親が金持ってると人生楽ちん

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 11:56:32.09 ID:8W40rWI30.net
これから金利上がるから大変だよな

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 12:00:51.90 ID:I+KdUoOXM.net
建売買うときって
契約前に気密測定とか小屋裏屋根裏の点検頼んでもいいの?

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 12:00:52.40 ID:y7cf900C0.net
>>341
一昔前と違って昨今は怒鳴り込んでくる人結構いるから、日曜はもちろん土曜や祭日も現場止めるところあるって聞いたな
あと始める時に挨拶回りなかったの?

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 12:02:27.11 ID:VHgqO4Zs0.net
羽村か
投資としては難しいな
買いたいならさっさと買え!

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 12:03:05.17 ID:E6Xa3Km80.net
>>140
安売りというか間に入っているハウスメーカー分のお金がいらないんでしょ

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 12:03:15.32 ID:lUmpgaA+0.net
>>339
工場の近くは低周波振動が来るときあるよな
あと溶剤なんかの匂い

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 12:04:31.58 ID:7qQaVOpJ0.net
「道路族」って言葉が急に流行りだしたのはやっぱり東京一極集中のせいなのかね?
俺はそらガキは外でギャーギャー騒ぐだろって考えなんだけど

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 12:09:15.87 ID:bVJ+P+WGa.net
>>345
日曜もたまに来るし今日も祝日も普通に来る
挨拶回りなんかあるわけない。しかも一月末で終わるって書いてあったのにまだ終わらない。納期すら守れないゴミ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 12:10:54.19 ID:bVJ+P+WGa.net
その上何がムカつくかって、周りの迷惑考えずにペチャクチャ談笑してることだよ
周りのこと考えられないのかねドカタのゴミ共は

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 12:12:34.25 ID:7qQaVOpJ0.net
>>351
そういう一過性の生活騒音に耐えられないのって立派な発達障害だよ
嫌儲でも耳栓スレが盛り上がるだろ。働いて自立したらどうだい。

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 12:12:55.27 ID:F7YeDdvy0.net
>>313
ごめん俺が言ってたのはセミオーダー住宅だったわ
セミオーダーでもスキップフロアとか吹抜けはあるから違うな

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 12:13:56.64 ID:w1QSXK3R0.net
>>336
その木造新築東栄が50uから240uの間にある家だったら控除
受けられるし新築だから3年間固定資産税取られない
計算してないけど大体100万円安く4280万円で買える


13年ってのは劣化が始まる最初のターンでもあるし見栄えが悪いので
ペンキ塗ったり建て替えたりする必要もあるから原価+100万円程度になる
計算してないけど4780になる


これで決めれ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 12:14:29.74 ID:07vIlw9b0.net
資産価値云々言ってる奴は賃貸のコストとインフレ率を考えてないお馬鹿ちゃんで草生えるわ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 12:14:43.73 ID:YKsEoIwF0.net
コロナで建材の値段が大幅に上がったみたいだけど、ちゃんと作ってんのかなと思う。
自爆するか、どこかでコストカットしないと無理があるよな?

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 12:15:39.41 ID:07vIlw9b0.net
>>336
13年前の鉄骨は寒いぞ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 12:16:03.06 ID:XCF42OHk0.net
ワイは三井レジデンシャルの築15年木造の建売を3500万で買ったわ
どうせ家なんて消耗品だし
新築じゃなくてもいいかなと

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 12:18:04.82 ID:y7cf900C0.net
>>350
いまは建材不足で入ってくる納期ずれまくりだから大抵どこも遅れてるのでその一点だけは仕方ないかな
周りが皆何も言ってないのなら、日曜くらい静かにしてくれってクレーム入れたら?
普通はある程度騒音出るし、住宅街なら始める前にタオルくらい持って挨拶回りくらいするかと

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 12:21:19.23 ID:E6Xa3Km80.net
>>323
勝手なイメージだけど、大規模分譲地は車の動線確保されてるか確認したほうがいいぞ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 12:23:55.89 ID:NTa6iPh40.net
ちょっとした田舎だったら土地+上物で2000万円台の代物
売れないのは間取りが悪いとか立地とか大きなマイナス要素になる問題あるのに他に比べて高すぎるか近隣にもっと色々魅力のある建売群があるか
経営傾いてるか

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 12:25:02.95 ID:onsxOdi30.net
うちの近くにも未入居状態で4年経過した新築がずっと売り出されてるわ。
買うつもりはまったくないが、絶対値下げしないマンがどこで折れるか2年くらい追ってる

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 12:34:39.08 ID:NTa6iPh40.net
>>341
残念だがうちは4年近く住宅工事や公共工事が続いている
昭和の家が多い地域、造成予定がある耕区、古い新興住宅街は世代交代とかでこれからひどくなるぞ
優良なところはましだけど、駄目なところは早朝夜間作業道路無断使用、誘導員おかず道路塞ぐとかやるからどんどん苦情入れたり警察にきてもらえ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 12:35:30.33 ID:RHANpwmw0.net
いやまだ底値ちゃうやろー
もっと経済が悪化してからでええよ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 12:37:22.28 ID:RHANpwmw0.net
道路族てなんだよ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 12:42:51.04 ID:g5eEeXJWM.net
>>361
うちも田舎で家建てたパターンだけど
2500くらいだったな
結婚を気に東京から引っ越したパターンだから余計に安く思えた

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 12:43:02.35 ID:5MmSbsT/0.net
>>154
田舎だから先祖代々の畑があった
じーさん高齢でもう農業出来なくなったから
注文で新築建てたぞ
元が山だから地盤もしっかりしてて浸水や断層もなし

見知らぬ土地で高い金出して土地買って戸建て建てるのは意味不明だわな

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 12:43:56.68 ID:NTa6iPh40.net
逆に資材不足で家立たなくなるから駆け込みの需要あるんちゃうか?って強気の値上げしてきたりしてな

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/19(土) 12:50:08.61 .net
>>86
むしろ親戚だと応援みたいな意味で気前よく相場より高めに払ってあげるもんじゃないの?

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 12:54:53.38 ID:NTa6iPh40.net
>>366
大企業が集中してたり通勤通学に便利なベッドタウンの人気地域だと割高で田舎のペンシルでも田んぼの中に建ってようが都会並みの価格になる
値上がり気にしてるやつは最初から無理に家を買うべき人じゃないだと思う

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 13:10:13.18 ID:XhrSB5IU0.net
お前らすげ〜詳しいのな、勉強になったよ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 13:10:28.88 ID:W30fBdpD0.net
しません 死ね

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 13:12:43.86 ID:8rY5oygi0.net
>>4
機密断熱を売りにしてるところよりはダメだけどそこまで寒くもない
暖房があれば生活できる程度
つまり普通

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 13:17:43.58 ID:fHjY41qy0.net
>>154
子供がめっちゃ走る子だから階下のこと考えるならもう買おうと思った
あと公園や小学校も近かった

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 13:18:04.19 ID:W30fBdpD0.net
関わるな

自殺するぞ 息子は

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 13:20:34.94 ID:NTa6iPh40.net
URを出入りする道路の真向かいで部屋の中丸見え
しかも、団地の受水槽かなんかでかい設備あるし大きな駐車場もあるし
物好きじゃないと買わねえわこんな立地

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 13:22:22.16 ID:8ZN5MmNX0.net
こんなの住んでる住民もゴミだからやめと

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 13:23:27.79 ID:w1QSXK3R0.net
>>371
ケンモメンはt宅建免許・税理士免許・不動産鑑定士・土地家屋調査資格
一級建築士免許・・・ 持ってる奴がたくさん集まってるからな

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 13:27:41.55 ID:x8ajajOe0.net
>>98
これから良くなるのか…?
注文住宅考えてるんだけど

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 13:33:24.71 ID:cchJ75vI0.net
これから安くなることなんてまずないよ
世界中で中産階級が増えて資源や労働力が取り合いになるんだから上物は間違いなく高くなる
土地は人口減で安くなるところも増えるけど逆に利便性の高いところは人口が集中して高くなる

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 13:34:42.35 ID:k8R3Pbh10.net
道路族は道でBBQとかしとるぞ
しかも2,3軒で

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 13:37:52.42 ID:vHJxv5Po0.net
>>1
それ買ったら住所セルフ開示なんだが大丈夫か

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 13:39:34.58 ID:CCfj3d09M.net
こういうところに一人で住みたいけど強制的に近所付き合いが発生するからなあ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 13:40:16.13 ID:NTa6iPh40.net
南西向きで真正面にこんな掃出し窓なんて床屋かなんかの商業地にしとけと

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 13:40:53.89 ID:rYudumie0.net
>>292
売る前提なら最初から意識して作るよ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 13:44:10.69 ID:yZsESEsh0.net
>>379
コロナ後の需要増とウクライナの制裁インフレが無くなれば多少安くなる余地はある
金利上昇リスクとインフレで上がる可能性もある

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/19(土) 13:49:08.44 ID:F4TTmDps0.net
>>109
井戸水から公共水道に変えようとした理由を教えてくれ

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 13:54:06.80 ID:+DzpsF0I0.net
>>387
井戸水というか簡易水道ね。公共水道よりも維持費がかかるし高いから。

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 13:58:10.77 ID:hZhq9ier0.net
>>290
元値だと3割くらい利益出るとか聞いたことあるなと

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/19(土) 14:01:11.06 ID:F4TTmDps0.net
>>388
なるほど。俺ボロアパートで井戸水飲んでるから不安になったんだわ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 14:05:09.38 ID:NTa6iPh40.net
生産緑地制度解除の件があるからな
一時的な混乱期にわざわざ今買う必要がない

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 14:11:20.80 ID:+DzpsF0I0.net
>>154
賃貸住宅はどうやって儲けるかを知ってるから、その逆をしているだけ。不労所得とか言われてるけど、何も考えなしにやってたら大損するだけだからね。

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 14:12:48.81 ID:7WSJCY4t0.net
>>53
家すら買えないお前には言われたくないだろ

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 14:14:06.87 ID:TyZI/uDy0.net
地図を拡大したら、横田基地の近くじゃねーか

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 14:14:16.99 ID:NTa6iPh40.net
>>389
2〜3割
なんでもそうだけど、そんくらいの利益見込んでるからそれとれんかったらただの慈善事業よ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 14:19:05.40 ID:x84ulsuca.net
>>349
日本人は他人に興味がありすぎるんだよ
なのに干渉してほしくないらしい
あと必要なものも、迷惑なことになる

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 14:19:21.93 ID:lz8pNzVn0.net
>>154
むしろ逆でなんで将来の資産価値なんて気になるんだ?
投資ではなく、ただの消費なんだからそのときの適正価格で買えればそれで満足じゃね?
車もリセール気にする人多いけど感覚分からんわ

スマホとかパソコンだって10年したら資産価値ゼロだから買わないなんて奴いないだろ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 14:29:11.01 ID:GxMfFqbD0.net
>>154
土地が残るだけマシってヤツだろ。あと購入は大家との関係も無い。
しかもマンションは分譲で配管やって下に水漏れやらかして、怒鳴り込まれて吐きそうになってる
ってトラブルがないだけ戸建てのがマシだな。

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 14:32:04.06 ID:7WSJCY4t0.net
駅遠で安いのは当たり前
駅遠を選ぶ価値があるとこで買っとけ
でかい公園やショッピングモールや実家が近いとか

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 14:36:09.76 ID:1l7fNXvWd.net
注文住宅建てようとしてるけど金も手間もかかる
よほど凝った家を建てたいのでなければ建売か分譲マンションでええわ

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 14:39:27.16 ID:ULwjFJJJ0.net
建て売りなんてわざわざ気密工事や気密測定とかするわけねーしな。

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 14:40:29.67 ID:7H88YtUoM.net
>>328
差し支えなければ理由を聞いても?
コスト比較すると中古かなーとか思ってたが、大手HMは長期優良住宅とってて税金補助金があり、長期優良の維持管理コストも30年後くらいまでのメンテ保証とかでかなり抑えられそうにみえたんだよね
結局コストというより、郊外+駅から結構遠いがサポートやら管理のよい大規模分譲地か、立地のいいとこも狙える中古か、という気もしている

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 14:41:01.76 ID:EWGKTS6T0.net
>>224
ずいぶん減ってるんだなぁ

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 14:43:23.30 ID:Eo1knM73a.net
>>240
交渉すれば、さらに200は下がるよね

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 14:43:27.68 ID:dk2naQY00.net
>>154
何を言ってんのかさっぱりわからん
原野みたいなとこに箱物建てるなら建材幾らしようが20年経ったら0円物件だろうが土地を資産と考えるのは基本中の基本やぞ
そんな無価値の場所におっ建ててるのは自己責任やし

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 14:56:43.12 ID:NTa6iPh40.net
>>397
そりゃ0より1だからよ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 14:57:43.14 ID:UpItBoFt0.net
戸建てプロパンはオール電化しなきゃ地獄

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 15:03:56.06 ID:Aaey2zR60.net
>>400
注文住宅は手間と金が掛かってるだけのことはあるよ
建築中のを見てると建売りに使われてる柱など注文住宅より細かったり
色々な所でコストカットしてることが多い

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 15:05:46.77 ID:TnAV5Wrc0.net
買い替え考えてる俺に、目から鱗情報ばかりのスレ

関西で都心部の分譲マンション住んでるが、子が増えて手狭なので引っ越したい
少し郊外の海が見える戸建てか、都心部の広いマンションか悩んでる

注文住宅が良いけど、高いなぁ…
築浅の良さげな中古一軒家があったが、新築時よりも高めで売ってる気がする

こんな感じで1年くらい、何も決められてない

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 15:09:37.33 ID:df0BPbPZa.net
築浅の中古って一番コスパ悪いだろ
ローンの残債分上乗せしてるからな

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 15:14:17.98 ID:vRvvQ8gnM.net
>>410
売ってもローン残るケースあるから
そうとも言えない

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 15:15:08.87 ID:lqz0ix7Ed.net
分譲地ではない田舎で平成初期あたりに建てられた和風物件買えよ
伝統家屋にちゃんとした二階部分を作ったあのスタイルだ
ジャップ家屋の最終形態なんだからもっと評価していいだろ🥹

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 15:15:38.79 ID:J/jVkPgv0.net
立退かなきゃならなくて同じ値段ならマンションの方がキレイだけどペットいるし悩みまくって疲れた金ないときついわ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 15:16:09.19 ID:VHgqO4Zs0.net
>>224
少子化だしもっと加速すんぞw

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 15:31:20.32 ID:NTa6iPh40.net
>>409
本気で家を買いたいならとにかく見回せ
通勤中、外出中、あちこちの土地を見回せ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 15:32:09.44 ID:EWGKTS6T0.net
50年前にこんな所の分譲地を買って、家を建てて今日まで住んでる人がいると思うと、胸が熱くなるよな
https://urbansprawl.net/archives/30234335.html

こういう放棄分譲地を買うという手もある
https://urbansprawl.net/archives/7721970.html

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 15:37:37.76 ID:fHjY41qy0.net
>>410
盛んに建売が出てくる地域ならそうでもないぞ
売っても残債残る価格で売り出してくるし
何かしらの事情があるからさらに値下げに応じてくれることも多いし

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 15:38:21.48 ID:4jXdksXDd.net
うそやー

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 15:41:11.75 ID:TnAV5Wrc0.net
>>415
なんでそんな偉そうなんだよ
言うならポイント教えてくれよ

目を肥やす必要があると思っているので、見回すのには時間かけてる
内覧行ったら周りの土地は歩き回るとともに、売地じゃない空き地や、電力量計チェックして空き家も見てる

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 15:47:42.31 ID:8RzMaTDqd.net
>>90
節子それ不動産鑑定士や

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 15:49:25.13 ID:fHjY41qy0.net
>>419
通勤時間、スーパー、病院、子供いるなら小学校までの距離
何が自分にとって従事する要素かを洗い出して
それをもとに候補物件を比較検討みたらどうかな
通勤時間1時間は1点、30分なら2点、1点あたり200万換算みたいな感じ
そうやって自分の中で納得できる状態に持ってけば後悔は少ないかと思うよ

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 15:52:09.94 ID:vpKGIgOO0.net
>>419
気に入った物件があったら夜張り込みはしておけよ
不動産屋だってよっぽど悪徳でもなきゃ嘘は言わんけど終業後の夜の環境がどうなってるのかなんて本当に知らないからな
俺の実家周りも昼間は平和そのものだけど夜になるとしょっちゅうバイクが走り回って酔っ払いが喧嘩してるからな

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 15:56:31.55 ID:y7cf900C0.net
まあ住宅買ってその後一生住むつもりなら将来2階使えなくなってもいいようにしておいた方がいい
年老いたら子供夫婦来た時なんかのゲスト部屋で普段全く使わなくてもいいように
いつまでも階段移動出来るとは限らないのだから
建て直したり、厳しくなったら売って施設なり入るくらいお金あるのなら好きにしていいけど

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 15:58:09.74 ID:p6AgTOlr0.net
最近YouTubeで古民家再生DIYみたいなの見てて興味あるんだけどあんな手際よく素人ができるもんなのか?

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 16:04:27.54 ID:F7YeDdvy0.net
>>424
出来ないし断念したチャンネルもあった

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 16:06:42.92 ID:YpRXBbXk0.net
>>179
坪と平米の違いもわからないのにこのスレに書き込んだのか

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 16:09:16.63 ID:NTa6iPh40.net
>>419
ポイントといっても本人がどのへんに住みたいのか地域すらはっきりしてないんじゃ漠然としすぎてて
ネットで調べりゃ基本の注意点は出てくるし建売やマンションなら家探し自体は賃貸のときとほとんど変わらない
見る、調べる、聞くくらいしかないからあとは本人次第になっちゃうよ

一軒家の場合は他の家の水道管の埋没物とか管理費取られるところなんかは注意したら?あとは条件付きとか

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 16:17:29.55 ID:NTa6iPh40.net
>>421
>>421
近所のモラル度とか最重要だけど、ありがちなのは学区選び失敗するのだよな
そこは嫁さんがしっかりしてたら問題ないだろうけど
遠方の頭いい私立高校への通学の事考えて沿線上に住むとかもあるな

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 16:18:28.89 ID:w1QSXK3R0.net
>>424
普通に考えて素人が高圧洗浄清掃やったり
「継手」と「仕口」を駆使した建築物を建てたり
瓦屋根に登ったりできると思う?俺は思えない

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 16:19:26.70 ID:df0BPbPZa.net
フローリングの張り替えすらDIYで出来る気がしないわ

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 16:20:07.30 ID:dAHViNUS0.net
外歩いてて狭っ苦しい建売ばっかだな

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 16:23:56.22 ID:aEzuwaAiF.net
戸建回帰という風潮だから中古がけっこうボッてる
自分が気に入ればいいんだろうけど、拘りがなければ無理に買う必要もないぞ?🥺
そういう態度だと不動産屋に乗せられて買ってしまいがちだ

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 16:27:07.43 ID:xJja5aZ10.net
3階建てはやめとけ

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 16:28:57.40 ID:KkeAJa3C0.net
売れない理由があるんだろ

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 16:33:47.72 ID:i2k+Bi6i0.net
俺も去年建売買ったけど人気の物件はすぐに売り切れるぞ
何ヶ月も売れ残ってる時点でダメな物件だわ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 17:16:04.44 ID:p6AgTOlr0.net
>>425
>>429
やっぱそうだよな
壁紙張り替え床ひっぺがして基礎からやり直したりトイレ風呂キッチンあたりの水回りまで変えるとかとてもじゃないけどできる気がしないわ

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 18:52:31.84 ID:0cT86hFDM.net
オープンハウスで買っちまったんだが営業は不信感ヤバイが建物自体はどうなん?オープンハウスアーキテクトが建てる

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 18:53:31.87 ID:so4eZ1yQ0.net
三階建ての建売狭小住宅買ったけどそれなりに満足して住んでるよ
安普請だなーと思うとこもあるけどね
管理組合とか隣人とか一切気を使わなくて済むのは何にも替えがたいわ
駅徒歩10分なら転勤とかで住めなくなっても最悪貸せるやろと自分を納得させた
実際どうなるかは知らん

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 19:03:26.67 ID:L7D5OARG0.net
半額でも建て売りは買わない
中古住宅買う方が四億倍マシ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 19:21:30.41 ID:H1qELnx10.net
>>438
20坪(建ぺい率80%容積率240%) こんな感じの土地かったのね
都心なら土地の値段下がらないだろうし良いんじゃないの

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:29:05.28 ID:FzjsBVDc0.net
>>437
あそこは営業はクソだが、家はちゃんとしてるぞ!楽しい生活が送れると思うぜ!

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:03:49.00 ID:zAg1gdAL0.net
首都圏で駅徒歩10分の戸建てさがしてるけどどこも駅前はマンションばかり

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:32:10.07 ID:MgM5mVoF0.net
>>441
良かった
駅徒歩6分で、品川まで20分くらいの2階建てだったから即決しちまった
ある意味背中を押してくれる営業とも言えるな

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:42:57.56 ID:BbKpTzTW0.net
>>64
不動産取得税は新築で建てれば固定資産税評価額から1200万控除されるから立派な家建てない限りほとんどかからんぞ(ましてや建売で控除額越えるのなんてほぼ無い)

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:56:14.59 ID:utZXvaHB0.net
仕事場が新宿、埼玉、千葉にあって車移動なので今は新宿に住んでるけど池袋あたりに住みたい。
予算は手数料など含めて6,800万円。妻と二人暮らし。
高気密高断熱の家が欲しい。

どうすればいいか誰か教えろください。

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 23:18:03.47 ID:H1qELnx10.net
令和の今建てるなら高気密高断熱だよな
内側断熱材:セルロースファイバー(断熱、防蟻、防音、断熱欠損防止に効果あり)
外側断熱材:ロックウール
耐力面材:モイスまたはダイライト
構造材:緑の柱(高圧防蟻剤注入材) ※1F部分だけでOK

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 23:19:32.34 ID:H1qELnx10.net
引違い窓はNG(気密がとれなくなるので)
FIX窓+滑り出し窓でOK
もちろんオール樹脂サッシトリプルガラスにすること

換気はダクトレス第一種換気システムがいい(ヴェントサンあたり)

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 23:45:54.31 ID:uqxfMJH50.net
住宅購入に関わって払わなきゃいかん税金やら補助金、または税金の軽減措置やらをまとめてるサイトとか無いのか?
調べれば調べるほど個別にポコポコ出てきて収拾がつかん

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 00:07:23.83 ID:IHeFeH+c0.net
>>1
羽村か
横田基地の騒音は昔からこの辺に住んでて慣れてないと厳しいと思う
昭島よりはマシってレベルかな
動物園はそんなに臭わないがバスの本数は少ないし
駅までけっこう歩くから都心勤務ならやめた方がいい
あと多摩地区は23区よりだいぶ寒いから、今住んでとこが何処によるかかなー
水は美味しいし水道代安いし公園もあるしで子供いたら住環境は良いと思う
ただここ数年の羽村の財政は悪化してる
戸建ては時々売り出してるけど建つ前の更地で看板立ってた所とかがセブンになってたりするんであまり売れないんだろうな
値下げ交渉すればいけるんじゃないか

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 00:12:30.43 ID:v9cBOrvj0.net
いい土地はオープンハウスが買ってペンシルハウスいっぱい生やしやがる
いい迷惑だよ

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 01:03:23.43 ID:YzY/bV6e0.net
もう日本は貧乏な国なんだからこれ以上高性能住宅の値下がりはないぞ
これからはさらなる二極化の未来しかない

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 01:16:42.37 ID:FMczDuXZM.net
>>451
今の高性能住宅()ってむしろオーバースペックだから、
この先はある程度スペック落として価格も下げた物件ばかりになると思うけどね
少子化と空き家増加がベースにあるから不動産相場は下がっていくでしょ

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 01:19:41.04 ID:VxWOSBcU0.net
滑り出し窓って虫はいらない?
網戸に隙間あったり、網戸が内側なせいで網戸についた虫が窓閉めたら窓の内側に来るような

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 01:47:50.63 ID:cobDYOVf0.net
サッシはアルミで十分だわ
そんで内窓を樹脂

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 01:52:24.82 ID:dtH6jo800.net
建売買うくらいなら安い土地買って格安注文住宅建てるのがいいんじゃね
俺は一条工務店で建てた時に建売も近隣も見て回ったけど、グレードの割にすごい割高だと思った

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 01:59:04.57 ID:VxWOSBcU0.net
>>455
割高ってどっちが?

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 02:46:35.64 ID:dtH6jo800.net
>>456
建売

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 03:32:18.24 ID:eR/s7HSe0.net
格安の注文てなんやねん

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:08:57.75 ID:T6sUGV1M0.net
建売は9割が欠陥住宅

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:12:18.07 ID:hK1Nxo42p.net
隣の家とペアルック、距離近すぎ、騒音響く
これ固定資産税やらなんやら地震保険やら
全部自分でやらんとならない割高のアパートじゃん

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:13:20.81 ID:CvqxLTk1M.net
>>450
オープンハウス「俺が!建売業界を!ぶっこわ〰す!」

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:20:48.62 ID:hK1Nxo42p.net
住宅屋って売ったらもう知らんぷりだからな
注文住宅したら1番ハイスペックの値段でふっかけてきやがった
最初に年収書いたはずなのにガン無視の支払い計画だった

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:43:57.65 ID:WWKo5b4d0.net
町主導の大規模分譲地が出来たが家建たないだろうなぁ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 10:07:41.38 ID:AeA7nI8/d.net
42歳年収550万の役場勤務
最近子ども生まれたから家考えないといかんのだが、一般的には退職金をあてにせずにローン組むもんなの?
共働きだけど、田舎だから最大でも年収800行かない程度

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 11:19:51.04 ID:rZ2NcKpS0.net
>>464
田舎なら中古を一括で買って水回りだけリフォーム
その年齢だとローンと子供の進学が重なってキツいで
定年前に体壊したら積む

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 11:21:09.91 ID:avvDEHAD0.net
>>464
子ども生まれるの遅くね?

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 11:26:32.79 ID:m0I1Q5vB0.net
>>465
賢いな
あと契約時にシロアリ防除を入れて、もし食害されてたら自腹でも補修してから住むのがいい

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 11:50:42.09 ID:PGdzAwaa0.net
いや中古の戸建って、20年越えると実質毎年どこかしらリフォームだし結局コスパ良くないぞ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 11:52:04.81 ID:HfaoVEEO0.net
先に土地買えるのはこどおじくらいだろ
上物本契約まで賃料と土地の二重払いになるんだぞ

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 12:35:13.86 ID:2eiLDc1N0.net
>>464
適切な業者を選択することで20年ローンくらいで完済できるグレードの高い家作れるぞ
大手ハウスメーカーは選んではいけない(1500万ほど高値掴みするはめになる)

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 12:39:43.50 ID:ozJpMjAI0.net
賃貸は貧乏人か会社の経費で税金対策してるやつしか居らんぞ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 12:44:41.89 ID:2eiLDc1N0.net
Youtubeを見ると、大手ハウスメーカーだと4000万以上するような家を
1800万で建ててる人を見つけることが出来る

コストカットの具体的な方法は
「各種業者と直接契約」
これだけ

自作PCを組む時に、カカクコム最安値で個別発注して自分で組み立てるだろ?
あるいは組み立て業者に組み立て工賃1万だけ払って、パーツ送りつけて組み立ててもらう等の方法もある

これの「住宅バージョン」をやればいいんだよ

大手ハウスメーカーの住宅はNECや富士通の一体型糞スペックPCと同じ
情弱しか買わない

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 12:54:51.52 ID:7RypkIxx0.net
>>465
親切にありがと
不動産屋のホームページ覗いてみるわ
ところで、リフォームを水回りに限定するのは何で?
ボットン便所とかバランス釜の古い物件を想定ってこと?

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 12:59:41.53 ID:Q8RrGxyS0.net
>>472
本当YouTube って害悪だわ
エアプはせいぜいゲームくらいにしとけ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 13:01:27.54 ID:2eiLDc1N0.net
中古はやめとけ
0円で入手した事故物件を300万くらいでリフォームして月5万(年60万)で貸して利回り20%を目指す大家業やるなら分かるが
自分で住む用に買うものじゃない

中古は基礎がヤバい
床下みたら土とゴミ
シロアリ被害でサクサクのケーキみたいになってる

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 13:49:38.12 ID:m0I1Q5vB0.net
>>475
見えないとこがヤバいとこ、なんだよな
台所と風呂、玄関と勝手口の土間、あとは屋根裏(つまり屋根)
中古買うなら最低限ここだけは買う前にチェック、
あるいはリフレッシュしてから住むべき

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 14:15:18.86 ID:0Yl9jsMR0.net
今どき勝手口の土間とかあるか?

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 14:31:30.02 ID:It1Y++E+0.net
>>473
その年齢で中古買ったら確実に途中でフルリフォーム必要になって1500万オーバーコースだろ
安い建売買って屋根外壁メンテのみで40年しのぐほうがいいぞ
建売でも住宅性能は上がってるから下手な中古は買うな

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 15:18:28.36 ID:2eiLDc1N0.net
15年前のPC買うようなものだよな
中古住宅購入は
最新のセレロンPCのほうが遥かに快適なのと同じで
最新の規格住宅のほうが中古住宅よりクソ快適で残存使用価値も長い

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 15:24:32.65 ID:Q8RrGxyS0.net
機能性はともかく最近は建物までステルス値上げだからなあ

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 15:29:03.72 ID:VxWOSBcU0.net
>>464
奥さんの年齢と年収分からんとなんとも
一馬力ならその年でその年収ならローンは2000万以内にしといたほうが良いってレベルだけど

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 15:39:20.62 ID:c7MbJMuL0.net
世帯年収800万(2馬力)でも埼玉県央なら行けるかなあ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 15:50:12.08 ID:EpBefe240.net
高断熱高気密住宅って夏はちゃんと涼しいのか?

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 16:02:20.53 ID:DHsxT57p0.net
>>462
どこのハウスメーカーにした?

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 16:16:17.74 ID:kkSLAWH10.net
>>483
高気密高断熱は確かに快適ではあるんだが加温冷却を勝手にしてくれるわけじゃないところは理解しとかなきゃならん
あくまで魔法瓶であって水を入れたのに勝手にお湯になるわけではないし逆もそうだから冷暖房設備は絶対必要
そこを勘違いして一切空調いらずに勝手に夏涼しく冬暖かくなると思ってはいけない

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 19:11:54.73 ID:2eiLDc1N0.net
高気密高断熱全館空調なら6畳用エアコン1つで4LDK全室(廊下、洗面脱衣室、トイレ含む)の空調が出来るぞ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 23:26:19.71 ID:dP5YfIO50.net
郊外に住むのにあきる野ってどう?
他に小田原とか厚木、海老名あたりが候補だけど、、

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 23:27:48.24 ID:dP5YfIO50.net
落ち着いた感じで日の出のイオンモがあるし良いと思った

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 00:43:27.16 ID:VcHBRN4x0.net
>>483
エアコンの効きは良い
真夏の40度近い日でも外から室内に入ると多少は涼しいね
賃貸アパートだと中はアチアチだったから効果は感じる
冬もアパート時代よりは寒くない

ただ春先とかは普通の建物だと日差しが入ってポカポカするのに
高機密高断熱は暖まらない

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 01:54:26.48 ID:mjAo6GS90.net
いい土地なんてスーモやらで探せるような市場にでてくることあるのか?

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 03:30:43.85 ID:ZOhOl7qj0.net
>>490
毎日見てるとたまに出てくるよ
直ぐ消えちゃうから、
みつけ次第不動産屋に電話した方が良い

俺は3ヶ月毎日見続けてようやく買えたわ

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 08:47:08.68 ID:H9KN0vv20.net
住宅ローンなんだけど、
長く組んで途中で亡くなったら団信で支払いと、
さっさと繰上げ償還して利息を減らす

どっちが正解なの?
運用なんかできんので、経済状況が許す限り後者の方が良さそうなんだが…

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 09:33:49.53 ID:PwRA8r5B0.net
都心の土地の需要って、今後どうなってくのかな?
今は23区内なら駅徒歩15分とかでも目ン玉とびでる値段してるけど、
それなら10分遠くの駅に安く住める分けで、
環境が良いわけでも通勤時間が減るわけでもない土地は値下がりしそうに思うのだけど

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 11:59:36.29 ID:R9eXxJGId.net
徒歩15分とか終わってるだろ
そんなとこ無価値になるわ

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 12:04:04.02 ID:CaO2hUOD0.net
徒歩15分の戸建て≒徒歩3分のタワマン(エレベーター待ちで10分)だから普通にありだぞ

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 12:05:12.00 ID:4tPD6aDSM.net
>>492
住宅ローンは一般人が出来るローンの中では最も低金利だから基本的には長期で借りたほうが有利
運用も株式がベストだが、リスクなくやりたいならアメリカの長期国債(10年とか30年)を買えば借り入れ金利とトントン以上になるはず

>>493
自動運転普及とか考えると難しい

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 12:06:41.82 ID:KtOwkAgT0.net
>>493
極論個別要素次第だから何とも言えない
たとえば15分離れてても、離れた分だけ住環境が良くなる(郊外型のショッピングセンターが近い、大きな公園が近い等)なら需要は残るだろうけど
逆に、15分離れたのに町工場と住宅が混在してるだけです、みたいなところは価値が下がっていくだろう

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 12:09:24.55 ID:CaO2hUOD0.net
https://www.yodosha.co.jp/rnote/trivia/trivia_9784758116435.html
>18歳以上の院外心停止について検討しています.5,998人が2階以下,1,844人が3階以上で起きた心肺停止でしたが,低層階の生存率が4.2%であったのに対し,高層階では救急隊が患者さんに接触するまでに1.5分多くの時間を要し,生存率は2.6%と有意に予後が悪かった
>さらに,25階以上に住む人のなかには,生存者はいなかった

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 12:15:03.09 ID:CaO2hUOD0.net
>>492
VTIなどの全米株式インデックスファンドを毎年4%取り崩してローン返済に充当するのが最も賢い
ローン完済後(30年後)は中央値シナリオケースで毎年4%取り崩したにも関わらず8倍に増えてる
住宅ローン減税の恩恵、(万が一の時の)団信チャラの恩恵も受けられる

最初にまとまった資金が必要なのがデメリット(1億の物件を買うなら1億の投資資産が必要)
金持ちが更に金持ちになるカラクリがこれ

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 12:23:31.15 ID:4QonUbI00.net
>>492
正解はないんだけど、住宅ローン控除期間は繰り上げしないとして
その後の繰り上げ返済は
・2~3%のように金利が比較的高い
・残された家族に安定収入がある
・繰り上げ返済してもキャッシュに余裕がある
時にやっておくといい
団信は割安な生命保険として使えるけど住居費用にしか効果がないので家族に収入がないのに繰り上げ返済してキャッシュを減らしていると万一のときに家族が詰む
亡くなってしまって収入が途絶えてからも必要な金額(住居費+生活費+教育費)を計算した上で
預金+生命保険だけになっても大丈夫な範囲で繰り上げ返済するといい

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 12:33:18.27 ID:4drtXwpr0.net
>>492
@金利
A運用利回り+住宅ローン減税(10年1%)+死亡時のローン残高/死亡までの年数

A>@の間はゆっくり返した方がいい
例えば金利<1%、運用なしでまだ若いなら10年間はA>@だから長期借入でゆっくり返し、10年たって@>Aになったら一気に返す

502 :"本当のうさぎさん" :2022/03/21(月) 12:39:34.72 ID:fPVxwIZL0.net
酎コってなんか仕事あんのか
お散歩コースで通るけど寂れてるんだが

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 13:33:29.28 ID:NivexLbY0.net
>>489
なぜ春先は暖まらないんだい?

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 13:43:51.76 ID:CaO2hUOD0.net
高断熱窓は日射熱取得率が減るからね

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 16:56:59.52 ID:xgVUKBkr0.net
この辺まで来るとまともな敷地面積の家になるんだな

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 17:46:43.48 ID:VcHBRN4x0.net
>>503
断熱窓は寒気も暖気も入りにくいから
ちなリクシルのペアガラス+アルミ樹脂複合サッシのサーモス2ってやつ
冬は寒くなくて最高
でも古い日本家屋の春の縁側の気持ちよさを知ってると
少しもの足らないかな
サンルームつければ良かったかもしれん

総レス数 506
137 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200