2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【労働】人材派遣会社のピンハネが日本を貧しくしている [475332278]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:26:33.16 ID:fQ/tqbjQ0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
派遣雇用の関係
https://livedoor.blogimg.jp/lingvistika/imgs/d/8/d8210920.gif



日本の派遣会社の事業所数
https://livedoor.blogimg.jp/lingvistika/imgs/2/5/25f1337d.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:27:03.57 ID:fQ/tqbjQ0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
■解りやすい我らが日本


発注元「発注するで」

中抜きA「間に入るで」
中抜きB「間に入るで」
中抜きC「間に入るで」
中抜きD「間に入るで」
中抜きE「間に入るで」

末端「こんな給料少ないのか・・・適当で良いや・・・」

日本衰退

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:27:39.58 ID:BE8X/jp8H.net
竹中平蔵

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:27:44.22 ID:MMeapWzd0.net
これけっこう前の統計だろ?直近はどうなんだ?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:27:51.03 ID:u3Aq+oOX0.net
直接雇用のバイトが安いのも派遣のせいだよな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:28:10.12 ID:9nRcfkO0M.net
派遣業が多すぎ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:28:12.86 ID:vT6sZHz20.net
俺はピンハネされることで上級国民の養分になれて
とてもうれしいんだ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:28:14.07 ID:fQ/tqbjQ0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://i.imgur.com/x9vuLkf.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C8XXtGTU0AE2zqZ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EZkDwAQUYAEwxKQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Df6PZ48VQAAYJXP.jpg

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:28:27.18 ID:Hr+jmnfH0.net
と言うか単純に2次から続く中抜きって許されていい理由欠片もないよね?
統一教会糞自民の資金源なのかもしれないけどさあ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:28:44.52 ID:d4oiYGLv0.net
派遣というより中抜き多すぎでしょこの国

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:29:00.18 ID:NKE+tc0M0.net
派遣はせめて正社員より給与上げろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:29:09.58 ID:GUYRSlq20.net
終身雇用制度のせいで直接雇えなくなった

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:29:36.94 ID:o9SQx4qK0.net
これって何も生産してないのに生産力扱いされてんの?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:29:50.11 ID:FkHf28pp0.net
中抜きは中間コストを減らすという意味でで真逆だと何度言えば

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:30:04.60 ID:D1vlgISya.net
>>2
これだわな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:30:26.60 ID:YbNGJYNJ0.net
>>8
この恵まれてるっていうのが意味不明よな
恵まれてるから豊かになるのに

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:30:28.45 ID:Tjw8fKdr0.net
ピンハネした金の流れ追ってくんねぇかな
構造的欠陥だわ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:30:39.54 ID:EOACVCFw0.net
>>12 それぐらいやれよと思うけどな。
どんだけ稼いでんだよ特に大企業

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:31:13.25 ID:UayHCQEO0.net
中抜きは日本の由緒正しい伝統文化だから
嫌なら出て行け 
嫌なら出て行け

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:31:52.33 ID:/SZwoAQn0.net
だから中抜きが少ないウーバーイーツで頑張ってるんだな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:31:59.44 ID:z+DqQTrg0.net
貯め込むの大好きざぁこ企業?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:32:01.39 ID:4SF6/3MiM.net
>>1
これ何回も貼ってる奴ってなんで大昔の事業所の数とかいう無意味な数字で比較してんの?
労働者のうち派遣の占める割合は?
https://i.imgur.com/lsgRlvy.jpg

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:32:19.67 ID:MCxkcZBz0.net
まったく改善されないよな派遣雇用制度

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:32:20.69 ID:FkHf28pp0.net
アメリカ型
解雇自由
必要がある時に、人材を直接雇用し人を確保

日本型
解雇難しい
必要がある時に、人材を雇っている会社と契約し人を確保



どっちが良いですか?
ファイッ!!

25 :神房男 :2022/03/19(土) 20:32:51.28 ID:ZVTYORjjp.net
>>24
アメリカの方がええわ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:33:09.77 ID:Jzs5Fjzcp.net
小泉・竹 の国家破壊プロトコルのおかげだよ
それでも国家破壊組織の自民党一派を支持する思考停止民族だし、本能的に滅びたがってんじゃないの

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:33:21.22 ID:YmpNENf80.net
うちは正社員の方が使えない奴ばかり

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:33:28.78 ID:o1jDP7xs0.net
もう求人も派遣まみれだよ
弾きたいからフィルター実装してくんねーかな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:33:35.84 ID:nkqq9LfG0.net
偽造請負が当たり前のSESとかいう職種

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:34:28.11 ID:JQBlreJ8M.net
有期雇用はそれなりに高い報酬払わないとおかしいんじゃないか

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:34:30.15 ID:IkbtbVZL0.net
>>22
都合が悪いレスは見えないんだろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:34:40.91 ID:zktC1ckxr.net
令和最新版奴隷商

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:34:41.70 ID:T0eHmXNR0.net
中抜きしてもいいが賃金を今の倍払うか副業を認めろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:35:29.70 ID:LBm50USqa.net
派遣会社の営業が「これなら俺も会社作ってやっていける!!」みたいに思うんだか辞めて新しい派遣会社作ってる感じが凄い
完全に女衒屋やな…

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:35:49.25 ID:lepBFgnA0.net
嫌なら正社員になればいいじゃん
意味不明なんだけど

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:36:29.12 ID:au4eNvJe0.net
指揮命令権ってなんなの?
未経験からのIT業界のほとんどがSESなんだが派遣じゃないとか言い張ってて納得出来ない

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:36:33.83 ID:kOkfsZoi0.net
>>8
危険手当をピンハネしていくのって一体何の理屈でそんなことできるの
中抜き仲介業者に危険なんて一切無いやんか

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:36:40.62 ID:PzXtlzfJ0.net
外国って何%までって規制あったよな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:36:41.50 ID:lUam9VEpa.net
なんで派遣会社を禁止しないんや?
派遣会社を通さないで雇えばええやん

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:36:46.26 ID:QIB49D5t0.net
何も産み出さなくてもカネが手に入る現代の錬金術だから
なぜやらないのか逆に理解に苦しむ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:37:35.60 ID:TN7rEzUjM.net
日本は「派遣会社が多い」だからな
非正規割合はおまえらの大好きな韓国様のほうが圧勝だからなw

韓国では、1997年経済危機後、解雇規制の緩和、派遣法の導入など労働市場の柔軟化政策が行われた。
韓国の非正規職労働者の割合は24.7%で、フランス、ドイツ、日本などに比べて格段に高い。
https://cdn.mottokorea.com/mottokorea/userfiles/2014/11/mk1128_sa.png

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:38:25.49 ID:3s8pyHay0.net
人材派遣って代物が一般化する前から請負とか言う最悪の代物が存在していたからね

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:38:27.69 ID:lfxvW7+v0.net
派遣単価って時給1,800円から2,000円くらいしてるけど
3割くらいマージンで取られてるって聞いた

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:39:12.56 ID:oi4y2NqQ0.net
ケケ中

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:39:15.20 ID:GPJGIm2o0.net
>>16
過保護って意味ならそうだと思うけどな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:39:17.60 ID:zXuD9UIS0.net
オー!ジャパニーズ
ナカヌーキィーーー!!

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:39:24.90 ID:0nuDoPMsp.net
>>20
外資に良いようにやられた時点で終わりだよ
国内勢力でやるべきだし、盛り上げるべきだった
アメ公の実質植民地じゃどのみち不可能だったと思うが、中国式のやり方がこの国には向いてたかもな
アレはアパルトヘイト的国策だから中国の人口規模じゃないと無理かもしれんが、未だ無意味に蔓延る国産神話を考慮したら成立してたんじゃないかと感じる今日この頃

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:40:16.51 ID:TR+s/8290.net
1番大きいのは労働組合の解体だね
みんなバラバラになって奴隷化した

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:40:21.95 ID:FkHf28pp0.net
今時、純然なる派遣ってそんなにいるのかね
派遣元会社に正社員採用されて、各種職場に「派遣」されるパターンの方が多くないか?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:40:22.66 ID:BUlT46wS0.net
>>35
派遣が増えると正社員の待遇も派遣レベルでいいじゃんてどんどんなってるわ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:41:04.59 ID:93ZmrDTm0.net
会社の同期が辞めて人材派遣の会社立ち上げてたな

40歳までに億単位の金欲しかったらピンハネしろという名言残してったわ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:41:09.84 ID:TR+s/8290.net
>>47
いや国内は駄目w 外資の方がお金貰える 日本企業は金を払わない

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:41:36.23 ID:uicPUixu0.net
搾取される側の営業能力がないからで

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:41:42.03 ID:BUlT46wS0.net
結局派遣だから適当に仕事すりゃいいやになる
派遣に責任取らせようとして訴えられたら100%負けるの確定だからな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:42:12.71 ID:x8ajajOe0.net
>>41
韓国は非正規差別が日本より露骨らしいね

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:42:40.59 ID:9ZPW8pNXa.net
田舎で小規模な人材派遣会社やってるやつの家がとんでもない事になってる
悪趣味な寺みたいな城みたいな
どんだけ金余らせてるんだろうあいつら

57 :豚肉オルタナティヴ :2022/03/19(土) 20:44:20.67 ID:c7WWWfYrM.net
原価扱いで税金節約できるって制度面から変えていかないとダメなんだけどな_φ(・_・

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:44:30.28 ID:AKTC3bsUa.net
>>18
日本の大企業なんて台湾中国に買われるレベルじゃん

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:45:14.66 ID:dKdxhwQM0.net
使い捨ての人材で生産してるって事はイノベーションが生まれにくくて伸びしろが少ないって事
数少ない開発者で世界と闘おうなんて傲慢なんだよ、数撃ちゃ当たるをやらないと無理
そのくせ日本製は凄いみたいな人が多いけど海外行くと日本のスケールの小ささにビビる
派遣だらけの社会がヤバい

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:45:29.03 ID:KkeAJa3C0.net
放っておけばいいよ
この国滅ぶんだし

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:45:55.09 ID:D9VfI22x0.net
悔しかったらお前も口入れ屋経営すりゃいいじゃん

結果日本衰退

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:46:36.04 ID:0nuDoPMsp.net
>>52
そのあたりも含めて盛り上げるべきだったんだよね
なんだかんだで円高かつ所得停滞してたから外資が強かったけど、これから円安が加速したらどうなるんだろうね、この国
少なくとも食糧危機がほぼ確定してるし、総人口を半減させるのか?w

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:46:50.05 ID:VAycLpD40.net
解雇しやすくして正規雇用増やすのとどっちがマシなんだろうな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:46:55.07 ID:9Gpy775R0.net
零細のうちは仕事も請け負うけど
請け負いの時給が1500円が限界だわ
時給千円でやってもらったとして薄利も薄利

時間三千円みたいな話を稀に見るけどそわな美味しい話があるのかとヨダレが垂れる

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:46:57.18 ID:LsZgRsM10.net
今派遣で手取り30万くらいだけど
じゃあ中抜き無しでそれ以上稼げる仕事につけるかと言われると無理なんだ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:46:58.99 ID:uicPUixu0.net
派遣になる人も
自分の売り込みに失敗しただけで
派遣会社に就活を丸投げしたわけ
そうなると手数料を取るのは当たり前だね

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:47:00.76 ID:aljcehBZ0.net
銭ゲバ国民ジャップ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:47:15.18 ID:x1tXbuxS0.net
日本の派遣のヤバさは正社員との賃金格差で
欧州などではおおよそ8割9割程度なのが一般的だけど
ジャップの場合5〜6割という次元違いの賃金差なんだよね
同一労働同一賃金法を通しても
正社員はあくまで管理監督業務で派遣さんとは同じ仕事はしてませんと言えば
同一賃金にする必要が無い抜け道だらけの法律なので今後も改善するみが無い事

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:47:19.05 ID:/BS55CUw0.net
偽装請負二重派遣僕低みの見物

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:47:51.18 ID:rMlJEf1Pp.net
歌ってるだけでアリが食いもん集めてくるんだからそりゃ消えないわな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:48:04.28 ID:Bqi0T3Ds0.net
もしかして中抜き税つくったら国はウハウハなんじゃ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:48:04.28 ID:Jcv3dDf1r.net
韓国とかこういうの意外とちゃんとしてるのよな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:48:40.78 ID:uicPUixu0.net
>>65
それなんだよね
手取りで20万の人が正社員探しても
変な営業か、介護ぐらいしか無いわけで

派遣会社に登録するだけで食えるようになる

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:49:08.58 ID:OxgMkW010.net
クビにできないから常に外注化してリスク軽減しないといけないからなw

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:49:57.12 ID:e12LqolU0.net
派遣法撤廃すれば日本はまだ良くなるよ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:50:10.58 ID:uicPUixu0.net
>>68
うそ
イギリスは日雇いが認められていて
朝に仕事が決まる

それもEU圏からの移民と取り合いになるから
ものすごく安い

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:50:12.68 ID:UgDVxkP40.net
>>41
データ古すぎないか?
10年も前じゃん

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:50:27.81 ID:0nuDoPMsp.net
>>71
個々の派遣人に転嫁されてますます所得が減るだけ
そもそも超重税国家だと言う事を忘れてはいけない

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:50:35.76 ID:uhceJiaBd.net
人材派遣会社が存在するのは企業の労働力調整のために中抜き会社があるので
正式に言えば日本型雇用の弊害だよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:50:36.21 ID:rBa26Sza0.net
竹中平蔵が諸悪の根源。死んで地獄の業火で永遠に焼かれろ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:51:08.56 ID:o1jDP7xs0.net
派遣って人ぶちこむだけでいいから簡単に儲かるんだろうね
あとはそいつが頑張るし、頑張ったぶんハネればいいし
ほんまくそ寄生虫みてえだな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:51:26.35 ID:uicPUixu0.net
>>75
日本は良くなるかもしれないけど
貧乏人は働く場所を失うよ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:51:35.78 ID:XeKhgwde0.net
>>2
悪夢のミンスの責任

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:51:41.20 ID:/BS55CUw0.net
>>36
現場責任者ってなんなんだろう?
法律的にはきちんとした意味のある定義があるのか疑問だわ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:52:11.34 ID:2tD8T6bt0.net
派遣自体は効率的で悪いシステムじゃない
問題は派遣会社が会社として利益出さないといけないから必要な費用+ピンハネをしなければならない事
よって派遣事業は行政のみが公共サービスとして行えば良いと思うのだが

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:52:25.11 ID:xD/7ZT/o0.net
ピンハネ率の規制もされてないから中抜きされ放題

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:52:39.76 ID:uicPUixu0.net
派遣はまともに職につけない人の
救済でもあるからな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:53:08.75 ID:dlQsOMTv0.net
派遣社員になるやつが悪い
会社は利益追求するのが当たり前なんだからいくらでもピンハネしてヨシ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:53:19.94 ID:JTLso7o/0.net
それでも国民ネットに愚痴書くだけで誰も実際には声上げるとかしないしOKなんよ、一億総玉砕なジャップなんよね

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:53:41.99 ID:uZI+eUvC0.net
嫌儲は高年収貯金潤沢子持ちの裕福なやつが多いから自民支持者ばかりだよ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:53:48.14 ID:R6wCBJwZ0.net
まあ解雇規制のせいだわな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:54:08.20 ID:uhceJiaBd.net
更に言えば営業利益が公共事業主体の企業ほど派遣会社に依存しているから経済活動や社会構造に問題がある

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:54:11.48 ID:f2HrsCH80.net
会社にとっては正社員抱え込むのはリスク
使い勝手のいい派遣社員でリスクマネージメント
ここまではわかる
問題は派遣社員の待遇が正社員以下な点
会社のリスクを派遣社員が負ってるんだから待遇面では正社員以上が妥当なんだけど、それが理解出来ないジャップ

入口から間違いまくってる

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:54:41.95 ID:xD/7ZT/o0.net
>>85
それな
少なくとも一般職の派遣は民営がやるもんじゃない
いくらでも人員供給できる一般職は転職で賃金が上がることはないからだ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:54:57.46 ID:0wbgydxT0.net
新規参入が緩すぎるのはどうにかしろ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:55:06.77 ID:uicPUixu0.net
>>86
中抜きと言うけど
派遣会社の営業が駆けずり回って
仕事を探してきて
調整役が派遣との打ち合わせ
派遣先との調整もある

ただ中抜しているわけでもないんだ
派遣会社の利益率は低い

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:55:13.48 ID:/BS55CUw0.net
>>93
自己評価の低い自己愛性人格障害者が食われているんだよ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:55:51.49 ID:4tDDjKM70.net
>>47
ジャップでウーバーのシステム真似したら
客の他にも何故か店舗の命令にも従ってくださいとかになってそう

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:56:01.75 ID:tRj8bxzBa.net
●日本のGDPが上がらないカラクリ●

国際基準だと、派遣登録は失業者と同じ

国際基準だと、派遣登録は完全失業率にカウントされる

国際基準と違って、日本の登録型派遣は、派遣先の企業に行っている間は完全雇用されているように計算方法を改ざんしてるだけ

完全失業率
https://www.hrpro.co.jp/glossary_detail.php?id=59

完全失業率は、世界各国で発表されていますが、中でも日本は低水準を保っています。これは、各国で調査の定義がさまざまであるため、国別に比較することはできません。

アメリカでは、就職が決まって自宅待機中や一時解雇者も失業者に含み、イギリスなどでは、家族従業者、自営業主を労働力人口に含めません。

また、国際労働機関ILO基準では、就職内定者を失業者に含みますが、日本は含みません。このように、労働力人口と失業者の定義が各国で異なっています。

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:56:06.30 ID:uicPUixu0.net
>>93
派遣先は正社員より多く払っているんだよ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:56:11.42 ID:xD/7ZT/o0.net
>>93
海外じゃ派遣は正社員より給料が高い
そうすることで企業が派遣に依存することを防ぐ
つまり派遣とは企業の甘え制度

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:56:25.84 ID:AKTC3bsUa.net
>>66
だから個人がプロとして企業に出入りしやすくなるように解雇規制は緩和すべき
今は悪循環ばかり

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:57:09.45 ID:OGEQ4sTc0.net
三人派遣させたら一ヶ月暮らせるってすげえな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:57:16.29 ID:AKTC3bsUa.net
>>78
消費税廃止すりゃいい

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:57:19.23 ID:D2pD7bmv0.net
そらこんな事やってたらなあ
https://i.imgur.com/88RZcif.jpg

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:57:27.20 ID:jy2DOK5Wr.net
大企業が持ってる子会社の派遣で結局大企業で働いてるんだけどこれなんて言うの?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:57:35.84 ID:mIwnYD/V0.net
派遣や外注を使わずに社員で回して節約しようってなって、やってみたら案外どうにかなったんだよな・・・
結局これって少ない仕事を無駄に複数人で分割してただけなんだよな

派遣会社の多さは日本の生産性が低い一因ではありそう
ただ働き口は増えるので一長一短ではある

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:57:58.89 ID:uicPUixu0.net
>>102
個人事業者も派遣と変わらんぞ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:58:00.87 ID:eYd92uTu0.net
給料が安いぶん手抜きしまくるけどな
人件費を安くするってのはそういうことだ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:58:07.03 ID:xD/7ZT/o0.net
>>96
かけずり回るのは派遣に限ったことじゃない
それをピンハネ正当化の理由にはならないししてはいけない
労働者とは商品ではないのだ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:58:24.30 ID:03tD58ey0.net
竹中平蔵

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:59:03.48 ID:yFl9wmQU0.net
>>93
君、社会人?派遣社員のリスクは派遣元の会社が取るんだぞ
派遣社員も正社員も払う給料は変わらない
派遣社員の給料を派遣元の会社がピンハネしてるから派遣社員は給料が正社員に比べて低いだけ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:59:32.27 ID:/0CQ+L4y0.net
派遣で覇権つってな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:59:43.26 ID:uhceJiaBd.net
日本の労働市場で1番謎なのは多重下請け構造なんだよなあ
事務所すらない、自宅の一室に電話FAXとパソコン置いて1人で営業している会社すらあると聞く
意味がわからん

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 20:59:49.85 ID:7rZ7H9PB0.net
派遣で働くぐらいなら無職でいいし惨めでもナマポでいい

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:00:59.23 ID:0nuDoPMsp.net
>>98
同調圧力が強すぎる民族性だから、そもそも派遣体形が不向きだと思うよ

>>104
消費税も害悪ではあるが、真っ先に廃止すべきは所得税だぞ
極論、消費税廃止するなら消費税100%でもマシなレベル

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:01:13.90 ID:uicPUixu0.net
>>110
経費を正当化していいってことですよ
派遣もより待遇の良いところに行く権利もあるよ

派遣に行くのは就職ボーダー以下で
ほぼ正社員試験受けても落ちる人
派遣が救済機関になってるんだけどね

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:01:22.24 ID:pe1dSc590.net
福島原発のえげつない中抜きはどうなったんだ?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:01:27.76 ID:oB/FuBP30.net
その通りです

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:01:32.94 ID:zAg1gdAL0.net
セコカン派遣山ほどいるけど仕事全くできなくても500万ぐらい貰えるんだよな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:01:38.31 ID:W2njzkYO0.net
上級が楽に儲けるための国
政治家や官僚が健常者だったら派遣奴隷禁止する法律作るわ普通は

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:01:48.90 ID:AKTC3bsUa.net
>>83
失われた30年のうち27年ほど自民政権だが

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:01:50.76 ID:aUmeOqBz0.net
日本のオリガルヒも潰してくれんかな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:02:31.18 ID:Pks2iVRa0.net
陰謀論だろ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:03:24.89 ID:0nuDoPMsp.net
>>116
自己レス
× 消費税廃止するなら
○ 所得税廃止するなら

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:03:30.21 ID:23c5pNYz0.net
何故か野党もだんまり

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:03:58.69 ID:BIlvWr5s0.net
優秀な人ほど派遣する側で高給稼いで
現場に来るのは何も知らされてない未経験っていうのが本当にクソ

国全体で見て間接部門ばっか高給で現場がカスとかそりゃ売りもんなくなる

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:04:40.34 ID:W2njzkYO0.net
原発の作業員とかオリンピックスタッフとかね
既得権益あるやつはいいよな楽にNAKANUKIで儲けられて

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:04:40.49 ID:dmzlDIeza.net
>>24
アメリカは景気が良いからうらやましいが、不景気な国でアメリカ型だと嫌だね

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:04:43.95 ID:NxpkhK2+0.net
>>118
8次9次受けとかもあったんだっけな?
ボロクソすぎて混乱する

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:05:04.06 ID:uicPUixu0.net
>>121
禁止にして困るのは派遣会社ではなく
正社員になれない就職ボーダーラインの人たちだよ

派遣なら簡単な面接で終わるけど
正社員になると学歴、職歴、能力がないと採用されない

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:05:12.42 ID:AKTC3bsUa.net
>>116
消費税取るよりも中抜き税やれって話だ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:05:23.74 ID:oB/FuBP30.net
正確にいうと直接雇用が死んだこと
下請け派遣が多すぎる

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:05:42.05 ID:W2njzkYO0.net
野党はそういうところ徹底的にツッコんでほしいわ
なぜかトンキンの闇、利権構造には踏み込もうとしない

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:05:51.71 ID:OxgMkW010.net
お前らの大好きな解雇規制が逆にお前らのクビ絞めてるって気づけよ
なんで企業が派遣社員雇うかって? モノが売れなくなった時にクビ切れなくて倒産しちゃうからだろ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:05:56.19 ID:xD/7ZT/o0.net
>>117
派遣はセーフティネットにはなってないよ
そもそもどうあがいても派遣は賃金が上がらない
故に労働生産性も上がらないし内需も上がらない
そして国家経済そのものが成長していかない
国益になんら貢献しないのが派遣会社なんだよ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:06:31.17 ID:D9VfI22x0.net
パソナの95%中抜きはたまげたなぁ
まさに墜落する日本を象徴するかのようなニュースだった

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:06:49.61 ID:oB/FuBP30.net
>>132
中抜き企業を許してる行政の時点でな
まあ法人税とか水増しできるし都合がいいんだろう

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:07:03.27 ID:pIOBOFEha.net
中抜き禁止したら大量の失業者が出るぞ😡

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:07:49.44 ID:03tD58eyM.net
そもそもじり貧で会社の利益が上がっていないから人件費ケチるわけで
儲かってたら給料上げて人増やして正社員一括採用も増やすよ

因果関係が逆
日本の貧しさが派遣会社を増長させてる

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:07:55.57 ID:oB/FuBP30.net
>>139
おう、やってみようや

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:08:19.74 ID:AKTC3bsUa.net
>>108
正社員として出入りの話だ、つまりは正社員の流動性
あと自分で取引先を探す個人事業主はいわゆる派遣とはだいぶ違うだろう

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:08:40.92 ID:uicPUixu0.net
>>136
下層民が食べれているのは派遣会社があるから
派遣が増えているのが事実だよ

今の正社員は能力給で
給料は管理職にならないかぎりほとんど増えないぞ
年功序列とか毎年昇給とか幻想だよ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:08:44.20 ID:xD/7ZT/o0.net
>>139
派遣を使ってるということは企業もその分の人材は必要だということ
その時は派遣会社を介せずに企業が人材調達するだけ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:08:47.68 ID:5/kjJ0PB0.net
>>28
すげぇわかるわ
派遣会社を除くチェックボックスとか追加して欲しい
まじで邪魔だもん

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:08:49.60 ID:VZ3lezar0.net
>>106
専ら派遣

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:08:52.16 ID:tRj8bxzBa.net
●日本のGDPが上がらないカラクリ●

国際基準だと、派遣登録は失業者と同じ

国際基準だと、派遣登録は完全失業率にカウントされる

国際基準と違って、日本の登録型派遣は、派遣先の企業に行っている間は完全雇用されているように計算方法を改ざんしてるだけ

完全失業率
https://www.hrpro.co.jp/glossary_detail.php?id=59

完全失業率は、世界各国で発表されていますが、中でも日本は低水準を保っています。これは、各国で調査の定義がさまざまであるため、国別に比較することはできません。

アメリカでは、就職が決まって自宅待機中や一時解雇者も失業者に含み、イギリスなどでは、家族従業者、自営業主を労働力人口に含めません。

また、国際労働機関ILO基準では、就職内定者を失業者に含みますが、日本は含みません。このように、労働力人口と失業者の定義が各国で異なっています。

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:09:12.86 ID:W2njzkYO0.net
>>131
中抜き虚業は社会のお荷物、楽に儲けたいやつのせいでみんなで貧しくなる
法で規制するべき

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:09:13.97 ID:OxgMkW010.net
>>133
そら人口減少で内需が減る国で直接雇用なんてできないからな
直接雇用だと将来的に首にしないといけないのにそれができないから、下請けに回すしかなくなる

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:09:26.73 ID:i45q3HJXd.net
もう終わりだよこの国

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:09:30.54 ID:xD/7ZT/o0.net
>>143
なるほど
派遣会社が必要だと言い張る根底には差別意識があるんだな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:10:12.25 ID:CHotd0f+d.net
派遣でしか職を見つけられないような馬鹿は沢山います

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:10:45.68 ID:5/kjJ0PB0.net
>>105
こりゃひでえ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:10:50.64 ID:oB/FuBP30.net
維新信者は黙っててくれないか

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:11:02.68 ID:uicPUixu0.net
>>142
正社員に流動性を求めるのなら
個人事業者にする以外無いよ
動かないやつが多いからね

電通とかやり始めてるよね

あとはプロジェクトごとに採用する日立型

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:11:50.93 ID:W2njzkYO0.net
単純に虚業で食ってるやつらが社会全体の生産性下げてみんなで貧しくなってるんだぞ?
人材が足りない業界はたくさんあるから中抜き会社は潰してそいつらこそハロワに行かせるべき

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:12:01.22 ID:uicPUixu0.net
>>148
楽に儲けられる業界などありません

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:12:15.03 ID:9ZPW8pNXa.net
派遣と多重下請けって別の問題でしょ
派遣だってそれ自体が悪いわけじゃなく同一賃金同一労働が徹底されればなんの問題もないし
もちろん派遣会社の取り分は別で

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:12:57.04 ID:4tDDjKM70.net
>>134
共産党とかは滅茶苦茶やってるぞ
どこも大きく取り上げないし
ソースが赤旗頼りだからお前が知らないだけ

維新はケケが作ったものだし
パソナの深夜から明け方まで行われる新年会には
自民党議員はもちろん
民主党からも参加してたし
監督省庁である経産省の役人もパソナ詣してるし
あきらめろん

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:13:12.19 ID:W2njzkYO0.net
>>157
お前は屁理屈と非正規へのマウントで中抜きを肯定したいだけ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:13:21.91 ID:AKTC3bsUa.net
>>139
こんなに人手不足なのに

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:13:35.91 ID:uicPUixu0.net
>>151
差別ではなく現実な
派遣関係なしに日本人の年収は300万になっている

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:13:58.71 ID:W2njzkYO0.net
>>159
やってるんだ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:14:03.10 ID:CHotd0f+d.net
工場派遣の派遣社員なんて高校生のアルバイト以下の感覚でやってる奴らがゴロゴロ居るんだよなあ
基本無能な奴らしかおらんしな
非正規のレベルを高く見積りすぎてる

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:14:03.11 ID:uicPUixu0.net
>>160
感情論はいらないんで

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:14:25.40 ID:D9VfI22x0.net
日本が貧しくなったのはたいした付加価値のないゴミのような会社が増え過ぎたのが原因
その代表例が派遣会社 何の価値を生み出してるのか謎

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:14:27.29 ID:xD/7ZT/o0.net
>>162
悪い現実を変えようとしないのは派遣会社や維新に利益があるからだろ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:14:30.35 ID:voRaGDa/a.net
日本の中抜きは世界一

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:14:55.84 ID:oB/FuBP30.net
弊社も派遣や外注さんいないと回らないしな
社会構造がいびつすぎる

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:15:04.79 ID:W2njzkYO0.net
>>165
ソースもなしに絡んできたのはお前

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:15:12.13 ID:oGJ0O2Fd0.net
>>22
この派遣は準委任とか委託も入ってんの?

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:15:12.88 ID:OxgMkW010.net
>>166
正社員雇うリスク回避する装置だろ
それが派遣会社の存在意義だよ馬鹿かお前

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:15:18.15 ID:9ZPW8pNXa.net
俺も派遣が悪とは思わないけどここで派遣会社全力で擁護してるやつの差別意識選民意識が気持ち悪すぎる
こういうやつがエリート面して飄々と生きてるんだろうけど

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:15:18.18 ID:uicPUixu0.net
>>164
本来なら職につけないような人でも
働ける環境がある素晴らしさがわからないんだよね

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:15:18.88 ID:xD/7ZT/o0.net
>>158
徹底させたいなら法律で規制すれば良い
そうしないのはそれで得するやつがいるからだ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:15:28.21 ID:5/kjJ0PB0.net
1000万の仕事があったとして

A社「500万でやってくれ」

B社「300万でやってくれ」

C社「100万でやってくれ」


こんな感じで中抜きしてたら
GDPは1900万増加になるの?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:15:29.29 ID:yLQC/mmi0.net
嫌なら派遣なんかやらなければいい
別に奴隷狩りで無理やり派遣として使われてるわけじゃねぇだろ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:15:38.27 ID:03tD58eyM.net
>>12
今どき終身雇用もなにもないでしょ
正社員なんて勝手にどんどん辞めていくし
50代で偉そうになるまで生き残るのなんて新卒の2割位で長年会社に貢献してきた有能だよ
会社の業績不振による事業縮小とかでリストラしたいならともかく、そうじゃなければ引き留めておきたい人材
会社のことを知ってる人間ってのはそれだけで便利だしな

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:15:52.99 ID:BQtGbbXF0.net
>>2
ITとかはほんと酷いんだよなぁ……

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:16:02.34 ID:XHpUP5nG0.net
江戸時代の口入れ屋からの伝統だからな 中抜人身売買は

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:16:02.85 ID:W2njzkYO0.net
中抜き率95%とか見ても派遣会社を擁護したいガイジおるか?

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:16:18.53 ID:OxgMkW010.net
日産みたいにゴーンが来なかったら、全員で自殺コースになるんだよ
解雇規制あると

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:16:22.89 ID:CZ/QVYYa0.net
高給な派遣社員てあるの?月給60万とか

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:16:28.79 ID:gz4TYtjO0.net
派遣労働者自体は非正規の内の多数はじゃないんだからそれが原因ともいえんだろ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:16:29.33 ID:XHpUP5nG0.net
腕に覚え有り って時代劇にも出てきただろ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:16:33.25 ID:T29foaeE0.net
>>24
契約社員と何がかわるん?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:16:49.96 ID:OxgMkW010.net
>>179
ITなんて流行り廃りあるから正社員は雇えません、当たり前

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:17:18.53 ID:pEoJ4L240.net
リクルートとか存在価値ある?と思う

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:17:21.50 ID:5c7albVO0.net
派遣も直接雇用も給料変わんないのがやばいよな

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:17:50.24 ID:gR5+ysIc0.net
でも派遣で働くような人にお金渡してもソシャゲとかスパチャで無駄遣いするし
中抜きに感謝したほうがいいよ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:17:56.87 ID:zAg1gdAL0.net
30半ばぐらいまでは派遣のが給料良かったりするけど
そっからどんどん差ついて生涯賃金一億円ぐらい差が出る
さらに退職金と厚生年金で差が出る
資格でもなんでもとって正社員になっとけ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:18:00.22 ID:4tDDjKM70.net
>>183
真の意味での派遣(専門職)ならあるよ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:18:13.96 ID:P2vNzzie0.net
派遣よりも業務請負の丸投げのがやばいわ
せめて元請け2次請け3次請けまでにしないとな

派遣は3割前後抜くだけだからな
企業から1500円で請けたら基本は1000〜1050円で派遣社員募集
3割の中から社保と厚生年金と長期なら有給休暇を出す感じ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:18:25.43 ID:gz4TYtjO0.net
>>187
ITのブラックは結構雇うよ。派遣と違って正規はサービス残業とかやらせやすいし。
そもそも勝手に潰れて従業員が消えるので解雇規制が苦じゃないという

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:18:44.81 ID:uicPUixu0.net
>>183
やっぱり
技能、資格持ちなら

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:18:44.85 ID:P2vNzzie0.net
企業が1500円しか出さないってのが問題

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:18:47.18 ID:pEoJ4L240.net
>>128
監視する人を監視する人を監視する人なw

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:18:49.69 ID:nyH8uRm80.net
派遣会社は国力を衰退させてるわ確実に

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:18:57.59 ID:NjyJLzdN0.net
派遣業者が儲かることで何かリノベーション起きるのか?
蓄財して庶民煽って海外に資産逃がすだけだろ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:19:08.07 ID:sXuO1a4s0.net
経団連とリクルートやパソナみたいな派遣会社は
トップレベルで癒着してるからどうしようもない
英語を鍛えて外資に直接入るのが吉
仲良くなった中国人とかに相談するのも面白いぞ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:19:26.15 ID:oB/FuBP30.net
>>193
一時期商流制限流行ったんだけどな
人が集まりづらくなって形骸化してるわ
本当にいびつな社会構造

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:19:29.65 ID:uicPUixu0.net
>>193
受ける会社に問題があるんですよ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:19:32.28 ID:T29foaeE0.net
>>135
派遣には専門分野に特化した人材もいる
そういうのは募集かけるより最初から一人前のこういう人材いないか?と依頼する

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:19:33.57 ID:XE72AZKZ0.net
>>83
小泉竹中路線だが

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:19:35.46 ID:YbVl+7dl0.net
別にそんなことない

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:19:40.81 ID:xD/7ZT/o0.net
>>193
9割以上抜いてるところもあるわけだが
抜くとなったら最低賃金まで抜けるからな

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:20:08.26 ID:BQtGbbXF0.net
>>93
元々海外の派遣は高スキルだけどその分給料が高いって制度なんよね。
それを人の使い捨てとして悪用したのが日本という

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:20:10.71 ID:AKTC3bsUa.net
>>155
動く動かないとかその感想はどうでもいいです
俺の論としては解雇しやすくならなければチャレンジやお試し雇用も生まれないですよってこと
現状の仕組みとして阻害がありますよそのために派遣という抜け道が使われていますよってことでしかない

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:20:14.56 ID:XE72AZKZ0.net
>>11
派遣型正社員の方が悲惨だぞ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:20:24.22 ID:UaKyNtpP0.net
>>179
偽装請負、三重派遣とか当たり前
名刺を切らしておりまして

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:20:36.27 ID:T29foaeE0.net
>>183
清水、鹿島にもタイセイにも派遣の現場監督さんもいるよ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:21:59.61 ID:uicPUixu0.net
>>208
それだと正社員がいなくなるだけですよ
経団連も社員を切りたがってるんですから

派遣と何の関係があるんだろw

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:22:00.05 ID:OxgMkW010.net
技能実習生のベトナム人の方が遥かに価値あるからな
日本人の正社員雇うのはリスクしかないから、どんだけ性格ゴミ、仕事ゴミでもクビにできない、困ったものだw

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:22:13.77 ID:AKTC3bsUa.net
>>156
価値を生んでいない奴らが儲けすぎなんだよな

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:22:15.01 ID:T29foaeE0.net
>>207
元々海外は〜
とか
日本は〜
とか
知ったかぶりの素人の意見は痛い、痛すぎる

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:22:30.77 ID:BQtGbbXF0.net
>>187
それが故にスキル蓄積されないってのもあるんだよな。
派遣のIT社員とか現場毎に仕様や必用知識覚えなあかんしそりゃうつ病患者大量に生まれるわってゆー

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:22:40.06 ID:YbVl+7dl0.net
外国も似たようなもんだよ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:23:01.92 ID:P2vNzzie0.net
だから企業はせめて派遣をとる時は最低の時給2500円制限して
派遣会社の取り分は3割に固定して労働者に1750円いくようにしてやれ
それを法で縛れよな
企業も有期雇用のメリットにもっと金出せとは思うな

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:23:32.10 ID:P2vNzzie0.net
>>206
それは業務請負だと思うよ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:23:36.64 ID:c45op9D20.net
だから自民はダメだっての
経団連様の味方だよ つまり労働者の敵でもある訳だ

終身雇用で労働者を守るという建前の裏でいつでも雇えて切れる
便利な労働者を作り上げた訳だ

でこれで何が起きるかと言えば国内市場の縮小
低所得な人が溢れ社会が貧しくなる

そんな犠牲よりもお仲間の輸出企業の利益の方が大事な訳だ
まじでこの国は労働者側の政党が出来ないと高齢になったら極貧になるよ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:23:41.04 ID:BQtGbbXF0.net
>>210
請け負い元もそれ分かってて請けてるんだからたちが悪い

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:24:45.71 ID:EqT4qslF0.net
転売も商社もそうだけど、人や物を労力使わず横に流すのが一番儲かる

原材料も投資も必要ないからな
人脈だけで成り立つ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:25:31.79 ID:03tD58eyM.net
終身雇用とか解雇規制とかどこの国のホワイト企業の話だよ
大手だってもう25年前から何かと理由つけて事業縮小のリストラ人員削減しまくってるじゃねえか
不振ぎみの大手製造業だと40歳で課長コースのってなきゃクビってニュースで言ってるのに

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:26:20.59 ID:OxgMkW010.net
どんだけ現場を効率化しても、1番金かかるのは人件費
日本人の賃金が上がらないのは簡単で、クビにできないから効率化する動機にならなず、大昔のやり方踏襲してfaxと判子使ってるからw
外国は変化を選んだが、日本人は変わらないことを選んだ、それだけ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:26:23.25 ID:sXuO1a4s0.net
派遣業者なんて労働者と企業の関係から見れば外部不経済でしかない
マッチング(笑)のメリットよりも派遣業者が仕事抱えるデメリットの方が
労働市場に悪影響を与えてる
企業がコストカットでしか利益を出せなくなったことでこの国の成長は完全に止まった

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:26:24.06 ID:P2vNzzie0.net
ITや建設の途方もない下請けの構造って
上の3社くらいはマネロンで使ってると思うわ
そんで政治家に金回して便宜はかってもらってると

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:27:09.18 ID:UJR2tPq/a.net
派遣から生活保護になったけど楽々で草だった
派遣の給与明細見せたら職員がビビってたからな。これは生活できまんよね...って
たぶん公務員というか一般人は派遣の中抜きや派遣の待遇知らないんだろう。だから問題にならない

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:27:22.21 ID:4tDDjKM70.net
>>220
けど、維新はケケが作ったもんだし
立憲は正社員の味方で非正規の味方じゃないし
特に最近は連合とベッタリでその傾向がより強くなったし

共産かれいわぐらいしか選択肢ないけど
お前ら共産、れいわ嫌いじゃん

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:27:29.29 ID:uicPUixu0.net
>>223
労働者の権利はとか言ってる人は
現実を知らなすぎる

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:27:45.40 ID:j8MdfboMM.net
紹介料はわかるが月々の報酬から引くのはあかんで
893かよ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:28:37.78 ID:4tDDjKM70.net
>>227
その窓口対応したのも派遣なんだけど?

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:28:40.96 ID:H/anoOBc0.net
>>227
そりゃお前さんがその程度の人間だったって事だろうよ。
高い技術持ってる派遣は年収軽く800万とかいくよ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:28:46.02 ID:xNeOJZT60.net
派遣会社の社員ってたのしそう

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:30:21.11 ID:nat2676J0.net
>>93
ナチュラルに差別されてるからね派遣は

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:30:43.97 ID:Tp7TEPBK0.net
>800万行くよ
これがダメ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:30:45.32 ID:9ISLV+rE0.net
マージン公開してるから

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:31:01.45 ID:vFdGX8/70.net
手を抜いて逆搾取すりゃいいじゃん

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:31:02.81 ID:sXuO1a4s0.net
>>233
そうでもない。客の要求と奴隷の品質に差がありすぎてクレームの嵐を直に受ける役割だぞw
コールセンター兼バイトリーダーみたいなもんだ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:31:05.98 ID:7qQaVOpJ0.net
派遣を推した自民党の罪

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:32:02.11 ID:SYAOABCa0.net
派遣が悪なのではなく不当に上前をハネることが悪なんだ
末端に金が渡らないからいつまで経っても景気が良くならない

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:32:06.26 ID:f5gQ+ByY0.net
>>105
中抜きしてもいい
せめて平等に被曝してくれ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:32:07.45 ID:OxgMkW010.net
>>239
だってお前ら有権者が解雇規制は絶対死守なんだもん
そら無理でしょ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:32:23.40 ID:fQ/tqbjQ0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>234

https://storage.bengo4.com/news/images/7284_2_1.jpg

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:33:21.50 ID:uicPUixu0.net
>>234
差別というか派遣のルールだな
直接的な指示は出せないから
あまり社員が寄ってこない

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:33:48.50 ID:P2vNzzie0.net
派遣という麻薬中毒になってる企業

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:33:58.88 ID:zAg1gdAL0.net
>>235
社員はヒラでも1000万いくからな

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:34:00.21 ID:VDAmfbzz0.net
>>105
これもうマージソートだろ…

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:34:51.75 ID:GkBNP1EC0.net
>>176
そうだよ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:35:35.31 ID:4tDDjKM70.net
>>234
本人の思惑とは別だけど
加藤のテロがあってから
派遣の扱いは格段に上がったんだぞ
加藤がテロ起こすまでは誇張抜きで
派遣は名前すら奪われてたし

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:35:39.78 ID:03tD58eyM.net
人材派遣って言っても労働者が貰うのは時給1500円くらいでしょ
派遣会社に紹介料や福利厚生で払う分も1500円として
正社員雇うのと変わらんと思うよ
むしろ正社員ならサービス残業させられて金かからないから地方の零細とかは薄給で正社員採用してるでしょ
それにまともなら満了日に正社員になれって声ぐらいかかると思うよ
その力がないかサービス残業で働くのが嫌で派遣やってるんでしょ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:36:04.33 ID:uicPUixu0.net
>>246
もう平社員で1000万行く企業なんてほぼ無いぞ
相当優秀な営業か、資格持ちぐらい

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:36:47.70 ID:Ak3c/4/Ed.net
派遣会社の正社員がホント1番要らんな
奴隷が休んで奴隷の穴埋めてやったった感だしw

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:37:23.05 ID:XCWk5COm0.net
派遣会社の中抜き率って規制ないの?
二次下請けまでしかダメ・中抜き率は2割まで、とか決めたらよくない?

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:37:31.53 ID:OxgMkW010.net
>>105
これも先がいつまであるか分からない原発作業っていう不透明な仕事だから
一次受けから直接雇用できないってだけの話なんだけど
アホが多いな
原発作業で正社員なんて雇えないでしょ
欧米のジョブ型雇用にしないからだよ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:38:35.05 ID:W2njzkYO0.net
中抜き派遣会社の人間こそ人材不足の介護土木などで働かせるべきでは?
直接雇えばいいし解雇もできるように法律変えてけばいいだけ
そういう動きすらないし、オリンピックとか中抜きボーナスタイムは積極的に作るクソ政府

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:39:16.44 ID:nAOkkOsE0.net
折角GHQが禁止してくれたのに、ほとぼりが冷めたら復活した
しかも戦前よりエグい

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:39:40.19 ID:XCWk5COm0.net
>>254
純粋な疑問なんだけど4次5次下請けが当然なのはなんで?

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:40:05.37 ID:dTV983tz0.net
派遣に頼らないと経営できない会社は潰れるべきだろ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:40:31.18 ID:SbF3jHDha.net
派遣はまだ待遇いいんだよ
それ以下のゴミ企業を無理やり延命させてきたから衰退したんでしょ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:40:51.41 ID:4tDDjKM70.net
>>253
そのルール決めてる側が派遣業界とベッタリどころか
同化してるのに
何で自分のクビを絞めると思うの?

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:41:16.68 ID:uicPUixu0.net
>>253
請負と派遣を混同してる

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:41:24.80 ID:/kKcKRoP0.net
業務委託の3次受け4次受け問題は置いといても
ピンハネが嫌なら派遣にならずに自分で就職しろよって思うが

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:41:54.38 ID:2tD8T6bt0.net
派遣会社擁護してる人に言いたい
派遣会社には存在意義があるがそれで儲けてはいけない
これは派遣に限らず公共交通機関や高速道路、電気、郵便、通信などのインフラ、公務員にも言える
これらは本来他者を儲けさせるための仕事、金を全身へ巡らせる血管であってこれらで儲けるのは血を外に垂れ流すこと
残念ながら現実は違うが

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:42:12.39 ID:03tD58eyM.net
氷河期モメンさ
そりゃ上の世代みたいに中流大学から簡単に大企業に行けて椅子に座ってるだけで定年まで安泰だった時代と比べると惨めだろうけどさ
今は正社員もそんな時代じゃないよ

日々激務、達成数字や締め切りノルマ、生存競争
3年以内に3割辞めるのは当たり前で
半分以上は10年もたない
40歳まで生き残るのは3割くらいで
その時点で課長コースにのれてなきゃリストラ候補だよ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:42:22.58 ID:WfAub8wS0.net
派遣で時給1500円だけど一人暮らししてるし生活がかなりきつくてお金が全然貯まらない

266 :クリおね :2022/03/19(土) 21:42:28.83 ID:YLC8ZNozM.net
派遣会社が世界一多いのは“日本”なんだってね🤭

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:43:43.13 ID:FvUDIS0v0.net
自分の働いてた会社は43%ハネられてた
ちょっと多いよな

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:44:19.24 ID:0uDxJerb0.net
ただの泥棒

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:44:24.03 ID:uicPUixu0.net
>>263
それ社会主義国家ですね
民営ならば利益を出さないといけないんだ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:45:03.38 ID:uicPUixu0.net
>>266
派遣業の登録が容易ですからね

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:47:41.40 ID:03tD58eyM.net
昔は蔑まされていた生活保護が国が全体が貧しくなって相対的に嫉妬の対象になったように
もうじき派遣社員が嫉妬の対象になる日が来ると思う
だってメンタル壊す正社員より圧倒的に責任ないし、バイトより圧倒的に時給も福利厚生もちゃんとしてるもの
派遣社員は20年前の基準で文句言ってる

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:47:53.91 ID:SbF3jHDha.net
そもそも派遣が嫌だったら企業の直雇用のアルバイトでもしてりゃいい
給料派遣以下だけどな

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:48:16.45 ID:W2njzkYO0.net
派遣会社ではなく派遣を使う会社が直接雇って解雇もできるように法律変えるのがベストだよね?
多重下請けまでも擁護しようとしてるやつこのスレいるけど、どんな立場ならそんな考えになるの?

虚業が日本全体を貧しくする

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:49:00.20 ID:/0CQ+L4y0.net
>>271
派遣なんか契約切られて終わりじゃん

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:49:04.35 ID:H/anoOBc0.net
>>263
君は派遣の事よく知らないだろうから教えてあげるけど、今派遣会社は派遣社員を
スキルアップさせる為に色んな講習みたいなのやってるんだよねつまり派遣社員の
リア充化って言うのかコミュ力高めたり技術を向上させたりとか稼げる存在にしよう
としてる訳。だからこれからの時代の派遣社員はどんどん生産性上がって給料も高ま
っていく

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:50:22.26 ID:WfAub8wS0.net
自分は派遣の中では時給はいい方だろうけど
普通は1200円くらい
それでもやはりきつい

277 :神房男 :2022/03/19(土) 21:50:40.35 ID:ZVTYORjjp.net
>>273
解雇規制撤廃しないと無理だからな
解雇規制撤廃したらその仕事横長してたやつらの仕事全部要らなくなってクビにされるからやろ
雇用利権の緩衝材として存在してるだけだから日本の派遣会社も下請け中小企業も

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:50:54.54 ID:A6CSQbGI0.net
https://i.imgur.com/SPdUH16.jpg

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:51:07.84 ID:iZQHHBqf0.net
下請けも絶対に無理ってとこに断れるのわかってんのに回してピンハネして錬金術してるだけじゃん
マジで無駄すぎる

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:51:30.72 ID:umJFkuwM0.net
正社員をバイトにして派遣会社を潰せば問題解決だね

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:52:38.27 ID:H/anoOBc0.net
>>267
全然だよ。お前みたいな休日のこの時間にこの糞みたいな掲示板に書き込みしてるカス
は90%はピンハネしてやらないかん

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:53:38.29 ID:AAp84f9bd.net
現場監督を派遣する会社で働いてた事あるが月に組が派遣会社に払うのは120万
派遣監督が貰うのは30〜40万
なんだかなぁと思ったわ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:54:40.96 ID:03tD58eyM.net
>>274
何年以上雇ったら正社員にしなきゃいけないって決まりが良くないんだろうな
そのタイミングで切られる人が多いから
「正社員にさせるとクビにできなくて経営者が困るから終身雇用糞」だって派遣が言ってるのかもな
実際は終身雇用なんてないし
使えないから切られるだけで
使える人材なら正社員にして病むまでサービス残業定額制で使い倒したいのに

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:54:56.62 ID:WQvQe18w0.net
>>8
現代の政商エゲツないな
フランス革命時なら真っ先にギロチンの対象だわ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:55:07.81 ID:U8X3ZUgo0.net
最近ドロップとかいう派遣屋のCM多すぎじゃね

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:55:59.21 ID:pLAfbF8q0.net
企業にとっても正社員と違いすぐに雇い止めできる派遣は有り難いんだろうな
おまけに茄子も出す必要ない上時給も固定だし

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:56:56.27 ID:OxgMkW010.net
そもそも雇われの時点で正社員もピンハネされてるわけ
アホみたいに内部留保あげてる企業の正社員なんてピンハネ率9割とかありえると思うぞ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:57:40.03 ID:UaKyNtpP0.net
>>287
誰がピンハネしてるかと言うと国なんだけどね
労使折半という闇

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:57:46.87 ID:03tD58eyM.net
>>285
グロップならYoutube見てるとスゲエみるな
こっちが無職だと絶対バレてるわw

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 21:58:17.74 ID:+yoSiUj50.net
あの人そのうち刺されそうだな

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:00:08.91 ID:SbF3jHDha.net
>>286
今はどこも人不足で派遣会社丸々子会社とかも結構あるぞ
その派遣会社も無期限とか正社員化進めてるところも結構多い
うちの会社でも純粋な派遣とかもう外国人しかいないし

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:00:56.66 ID:UTeaYrfy0.net
>>286
もっと馬鹿な理由だよ
経営者は株主がうるさいから固定費を削減したい
だから人件費を変動費に出来る派遣、つまり外注費に置き換えたい
ただそれだけが目的

派遣を使った方がコストアップになっても関係ない。固定費さえ削減できればそれでいい。雇われ経営者の思考停止がこのような状況を生んでいる

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:01:19.04 ID:LMk5zXDV0.net
だからこそ働き方改革を急いで進めるべきなんだよ
維新は正社員制度・終身雇用制を完全に廃止しろ
日本の足をひっぱる老害制度をぶっつぶせ
実質的に与党の権限を獲得したんだから、自民党にガンガン働きかけていけ
未来ある日本を取り戻せ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:01:33.71 ID:FCBr7LU40.net
いい加減、解雇規制を緩和して連合を解体しなよ。
そうしないと連合貴族と派遣会社に飼われた奴隷社員の2極化は固定したままだぜ。

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:02:11.52 ID:eOU8yU+00.net
現場から離れれば離れる程金が稼げる
これ日本の基本な

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:03:41.49 ID:Ofnj8Nch0.net
>>8
竹中は朝鮮人だからな

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:03:53.75 ID:mMswcrS80.net
実際に何もやってない奴らが金くすねる方式は早く無くせよ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:05:02.58 ID:UaKyNtpP0.net
>>295
ロシアも末端の兵士は薄給よな
ウラジミール、君と僕は同じ未来を見ている。

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:06:16.32 ID:W2njzkYO0.net
やっぱ制度を牛耳ってる側、トンキンの上級が
現場から離れて儲けられる貴族側と派遣奴隷として一生使いまわされる側の二極化を進めたいってことなのかな?
中抜き率9割以上とかバレても政府は何も動こうとしてないよね?異常を受け入れてる

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:06:50.43 ID:VAycLpD40.net
企業も派遣会社に払ってる金は馬鹿にならんから
優秀な奴なら正規雇用にしようとするよ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:09:25.66 ID:5QMEWRoh0.net
競争に負けた人間は子孫を残せず消えていくから
そんな人間の労働で成り立ってる業種も変革を迫られるでしょ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:10:01.09 ID:03tD58eyM.net
>>297
何もやってないって言うけど
企業に営業かけて採用枠貰って、登録してる人材を売り込んで、何か問題が生じれば責任とるって
相当大変な仕事だと思うよ

働く側だって今さら自力で就活するの嫌でしょ
それを替わりにやってくれるだけで価値あるんじゃないの

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:10:10.84 ID:RXZIUrY+0.net
ワイも正規で働いてから学生時代のバイトって奴隷契約だったんだなってつくづく思う
ほんま、バイトや派遣で働くくらいならナマポのが賢いわ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:11:47.83 ID:W2njzkYO0.net
技能実習生という制度で縛った外国人に人材不足の業界の技能を受け継いでもらってる現状
異常じゃないか?

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:13:55.31 ID:2tD8T6bt0.net
>>269
>>275
話が噛み合っていない
派遣会社の社員が優秀になるのは別にいいけどそんな話してないし

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:17:26.76 ID:hN8lufU70.net
派遣業界を規制出来る政党に投票する

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:18:23.69 ID:oFK+l0Yk0.net
>>176
強い!強いぞわが日本!

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:19:43.50 ID:wmh/BwXua.net
ほんと竹中なんとかならんの?

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:23:16.20 ID:nuTmp8N30.net
>>41
派遣会社が二重・三重に入って労働者に金が渡らないから平均賃金と購買力落ちて国力下がるんだろ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:24:33.28 ID:kOkfsZoi0.net
>>176
ダメだけど日本はその計算方法やってそう

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:24:59.27 ID:W2njzkYO0.net
ジャップランドの少子化順調で笑うわ
日本にそんなリソースないのに、老人に手厚い社会保障、老人のための政治はやめようとしないし
若者への毎月の年金カツアゲ
上級国民と老人が気持ちよく過ごせればいいんだなこの国は
変わってほしいな自分が損する世代でもいいから

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:25:20.11 ID:eLss7U5K0.net
失業保険がカスだから辞めにくいんだよ

1年位働かなくても良いくらい保険出して
解雇規制てっぱいしたら?

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:26:18.58 ID:uicPUixu0.net
>>305
利益を上げてはいけないんだから
国営企業みたいなもんでしょ
それを社会主義と言うんですよ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:26:24.74 ID:X3i4Dx7b0.net
1−2人正社員で残りはほぼ派遣って部署ばっかなんだが

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:26:33.26 ID:Tpu1oE5q0.net
3次受け以降の下請けは禁止すりゃいいのに

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:27:06.11 ID:+uWnJpjX0.net
>>2
発注元「派遣と言っても正社員と給料そんな変わらんやんけ‥まぁすぐ切れるしリスクヘッジでしゃーない」

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:30:22.43 ID:SbF3jHDha.net
>>314
それ派遣どうこうじゃなくてその会社がゴミなんじゃねえの?
派遣がなくても正社員1〜2人で残りアルバイトになるだけだろ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:32:59.20 ID:W2njzkYO0.net
少子化による深刻な人材不足でこれから人材価値が上がっていく、雇われる側が有利になっていくのは皮肉なもんだな

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:33:10.27 ID:DheIbRdQ0.net
中間搾取が一番ラクに稼げるからな

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:33:12.86 ID:FptwkoEK0.net
派遣会社の正社員とかいう言葉遊び
こんなんばっかりや

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:33:34.55 ID:4106Mi120.net
IT派遣だけど生産性が数倍くらい人によって違う(成果物のレベルで違う)のに時給が同じだから
かつての共産主義の世界みたいで笑うわ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:33:47.75 ID:ibM44xi30.net
そりゃ4割も取ってるんだもんよ
有給ですら満額出ないんだぜ?貧しくなるわ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:33:55.39 ID:X3i4Dx7b0.net
>>317
やってる事がゴミなのは確かだが比較的でかいとこなんだよなぁw
まぁこんなんで技術力育つわけないよ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:36:14.13 ID:2tD8T6bt0.net
>>313
言うなら福祉国家や大きな政府では
社会主義的発想かもしれないが社会主義ではないんだが
そもそも資本主義を批判してるわけじゃない

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:41:38.05 ID:0aWsgNmZ0.net
この奴隷システムにだれも異を唱えないとか
ある意味ロシアと変わらない

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:41:42.51 ID:4106Mi120.net
農家が外国人研修生がいないと成り立たないように
正社員は派遣がいないと成り立たないってだけだよ

アメリカやヨーロっパにとっての不法移民
中国人にとって農村戸籍の中国人やウィグルと同じ

こういうのは内部植民地って言う

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:42:22.76 ID:7qfyUGse0.net
中抜き国家

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:43:03.63 ID:lJM8zs6H0.net
無駄で無能な大卒を食わせるためには仕方ない

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:43:06.29 ID:NfYqrDyt0.net
小泉純一郎の失策

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:43:10.45 ID:W2njzkYO0.net
>>326
なるほどな

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:43:35.01 ID:c4aESlOU0.net
自分が登録してた派遣会社は派遣先→派遣会社に15,000円だったけど派遣社員は6,000円しか貰えんかった

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:44:06.34 ID:0OvUfT1g0.net
>>321
契約終了にならんレベルで働くのが楽でいいわ
給料もまともなプログラマーと比べたらカスみたいなもんだけど年収400万なら一人で暮らす分には不自由ないしな
派遣に振る仕事なんて一応ソースは弄るけど作業みたいな内容ばかりだし楽だわ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:46:04.22 ID:wLXfWjgb0.net
ジジイ「年金もらってるけど遊ぶ金が欲しい! 時給安くてもいいから雇ってくれ!」
会社「え、安くてもいいの!? 採用!!!!」
若者「ジジイより安い時給じゃないとどこも雇ってくれない・・・こんな年収じゃ家も買えないし子供も産めない・・・」
会社「未経験なんかお断りだバーーーカwwwライン工でもしてろwww」

これがいまの日本

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:46:22.75 ID:TsOygixJa.net
わー国はロシア軍だった

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:47:28.02 ID:Cusiow6k0.net
>>332
テレワークでサボってても派遣先切られるだけだから派遣先で無能ムーブかましてさぼりまくってる(´・ω・`)

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:47:32.24 ID:SbF3jHDha.net
>>331
何でそんなところで働いてたんだ?
派遣会社なんていくらでもあるのに

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:48:41.52 ID:0etMY8Ss0.net
邪プ「83000です」
アメ「は?」
邪プ「83000」
アメ「そんなわけねーだろ」

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:50:34.45 ID:c4aESlOU0.net
>>336
当時は本当に金に困ってて家から近くて日払いしてもらえるところがそこしかなかったからすがるような感じだった
確か1年くらい働いたかな
楽な仕事から酷い仕事までたくさんやって今では笑い話

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:50:52.56 ID:ncwpAbHr0.net
https://i.imgur.com/jhrCnqW.jpg

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:51:02.35 ID:i8A8ez8Y0.net
なぜピンはね会社を経営しようと思い立つのか。
おそらく儲かるからだろう。

なぜ、ピンはね派遣会社で働こうと思うのだろうか。

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:55:13.11 ID:Zxsov3og0.net
派遣の営業が露骨に派遣を見下してるのがすげー嫌になって
でも正社員は無理だからどうしようと考えた結果、直接雇用のパートに落ち着いた
もう派遣には戻りたくないわ、営業がクソみたいな奴ばかりだから関わりたくない

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:55:39.84 ID:SbF3jHDha.net
>>338
まあある意味セーフティネットみたいなもんだしな
自分も昔一文なしで電話面接して切符送ってもらって前借りと食料配給で食いつないだ事あるよw

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:56:12.58 ID:4106Mi120.net
人売り自体はかなり原始的な社会の頃から存在してた(どんぐり拾ってたような時代)

そういう時代は異なる共同体同士でバザールみたいの開いて物々交換していた

そういうバザールに奴隷制のある部族も参加していたけど
奴隷制のない部族はそういう部族と交流するのは避ける傾向があって
奴隷制のある部族同士で交流していた
(もちろん物々交換の商材として奴隷も対象)

奴隷制のない共同体は物と人を交換するの嫌がってたってこと
ただ資本主義が普及してから
自分(労働力)と貨幣を交換することが当たり前になったから
人売も当たり前になったんだろうね

ちなみに日本は魏志倭人伝の頃から奴隷制の存在が確認されてる

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:57:21.80 ID:VrHqoWbxa.net
そもそも無くても困らんからな
派遣会社の経営者も社員もいらないだろ
少し法を変えて企業が子会社なり作って自社で非正規雇用なり派遣雇用なり出来るようにすべき

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:58:32.94 ID:PW9xhDiDd.net
>>9
企業にとっては自社で人員抱えるのはコストかかるので
必要な時に集めて必要なくなればサヨナラ出来る調整弁が欲しい
そういう企業が自民党を応援するのは理解できるんだけど
何故かそれで不利益被る一般庶民も一緒になって自民を応援してる謎の国日本

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:59:10.20 ID:pOLQdQ4v0.net
>>22
限定正社員はこういう統計だと正社員に入ってるけど
名前以外は完全に非正規なんだよなあ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:59:14.93 ID:MLc1ka/G0.net
金の動きは正規雇用より増えてるからむしろ日本を豊かにしてるんだよなぁ

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 22:59:33.09 ID:W2njzkYO0.net
>>344
それな

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 23:00:27.24 ID:pOLQdQ4v0.net
>>345
コストじゃなくてリスクだろ
コストならむしろ派遣社員の方がかかる
単に管理職が責任とりたくないだけ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 23:01:45.85 ID:pOLQdQ4v0.net
>>347
通貨の流動性を下げてるだけだぞ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 23:05:49.67 ID:Rwse+C7C0.net
アウトソーシングとかいう闇が深い業態
施工管理技士とか実質全部派遣や

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 23:09:09.37 ID:UaKyNtpP0.net
>>304
奴隷の精神を叩き込もうとしたら失敗しましたとさ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 23:10:20.90 ID:iglcR2Z10.net
ブローカーみたいのが全部いなくなればむちゃくちゃ景気よくなるだろうね

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 23:12:08.66 ID:UaKyNtpP0.net
派遣を潰しても「業務委託」と言う
さらに悪魔の制度が待ってるけどな

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 23:13:05.71 ID:cGDAS0UG0.net
>>83
そういうふうに言えって指示されてるの?

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 23:15:10.00 ID:SbF3jHDha.net
派遣ガーの派遣叩きで議論が止まってるからダメなんだよ
例え派遣が廃止されてもその代わりに今より待遇悪いアルバイト使うのはわかりきってるのに

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 23:15:46.70 ID:cGDAS0UG0.net
うちの会社は専門社員という年更新の契約社員がいるが直接雇用だから中抜きはしていない

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 23:17:20.14 ID:JbD5MRtf0.net
別に良いんだけど、こういう下請け丸投げ構造を放置しといて
結果仕様を知ってるのは当時の派遣のみ、正社員すら仕様知らない、ノウハウが無いとかで困ってるの見るとアホじゃないかって思うわ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 23:21:52.01 ID:W2njzkYO0.net
>>356
アルバイト待遇で必要な人材が十分集まるならそれはそれでいいんだよ別の話
実際は派遣会社にまあまあ払って派遣奴隷貸し出してるかんじで薄給になる

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 23:22:13.19 ID:3C9ds+u90.net
労働って大事なことなのに国が管理せずに
民間に任せたらそら中抜きだらけになるわ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 23:23:31.87 ID:KafXBZSu0.net
非正規の真の敵は正社員ではなく人材派遣会社

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 23:25:31.83 ID:Rf3GfTrZ0.net
時給1000円位で工場フルタイムで働いてる派遣は頭おかしいとしか思えんわ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 23:26:04.35 ID:cGDAS0UG0.net
>>356
アルバイトは中抜きじゃないんだからいいよ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 23:27:17.38 ID:sXuO1a4s0.net
政府自体が税金のピンハネ業者だからなあ
金抜いて天下り民間業者に仕事丸投げばっか

この件で言えば教育訓練にしろ職業あっせんにしろ
ハローワークがあるのにまともに機能してないのがおかしい

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 23:31:17.09 ID:Yiy2Ti3k0.net
だから解雇規制緩和で欧州みたいな解雇ルールちゃんと作るんだよ
金銭解雇できるなら派遣会社を通し続ける必要はなくなる
無駄な正社員を解雇できるようになれば中抜きピンハネも減る

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 23:33:14.50 ID:2M4FSmWea.net
>>340
それしか無いんだもの
自動車系は400確定する。次は半導体行こうかなと

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 23:37:12.66 ID:W2njzkYO0.net
正社員と中抜き虚業で楽して食ってるやつら以外の非正規は奴隷として一生使いまわされる
下から文句言っても意味ないよ、非正規としてマウントとられるだけ
学歴や職歴の自己責任論で封殺する、臭いものに蓋をする
これが美しい国ニッポンです

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 23:37:20.82 ID:fQ/tqbjQ0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
派遣

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 23:49:31.73 ID:uwIe6hD40.net
>>83
小泉だろ
無知が若者アピールになると思ってんの?

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 23:51:44.44 ID:/g8sD/Xfa.net
あ屁で

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 23:55:33.19 ID:PW9xhDiDd.net
>>358
そうそう
こんな事やってたら末端の現場は素人だらけでクオリティの高い仕事なんか出来ないし当然技術やノウハウの継承もない
20〜30年後は派遣しか経験したことない人が多くいる世代が中心になっていくけど大丈夫なんだろうか
自国のインフラも外国に発注しないと作れない途上国になってしまうよ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/19(土) 23:55:39.29 ID:9JIQZf/c0.net
>>83
五十円の領収書用意しておけよ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 00:03:01.89 ID:m28F8I6G0.net
>>369
小泉がいなかったら、非正規が継続的に社保対象で働く仕組みができなかった

派遣の存在が非正規を産み出したのではなく、非正規をなんとか仕事の形にしたのが派遣

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 00:04:05.52 ID:m28F8I6G0.net
>>371
仕様をしっかりと確定し、記録を残すようにするだけ
技能ハウツーを属人化させる企業に将来はないよ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 00:04:05.62 ID:zSO5Sc/Q0.net
>>373
派遣は非正規だが

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 00:04:26.21 ID:Wpb7Qugkd.net
下請けへの丸投げ発注ってそもそも大丈夫なん?

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 00:05:13.47 ID:m28F8I6G0.net
>>375
曲がりなりにも継続的に雇用先が用意され、継続的に社保も支払われる
そういう保証を準備したのが派遣というシステム

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 00:06:09.52 ID:m28F8I6G0.net
>>376
本来だったら、必要な会社が必要なときに雇い、終わったら解雇できる仕組みが必要だね

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 00:07:18.54 ID:zSO5Sc/Q0.net
>>374
記録だけで済むようななら技能として言われないよ
舐めてるの?
>>377
中抜き擁護乙

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 00:09:43.47 ID:m28F8I6G0.net
>>379
>記録だけで済むようななら技能として言われないよ
>舐めてるの?
アップルはそれをやってる
深絞りの技術だっけ
有名な話だね

>中抜き擁護乙
事実は事実
正規雇用が壊滅して非正規が溢れたのが90年代後半
そういう人たちになんとか安定をというのが派遣という仕組み

派遣がなければ今の非正規の人が正規雇用されてるとでも思ってるの?

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 00:12:25.15 ID:q6Z0IaGja.net
奴隷商法の酷さとか、お偉い政治家や厚労省のお偉い役人の目には入らないんだろうが
さすがに東北震災後の原発作業や復旧工事で見て見ぬフリが出来ないくらい脳内に入ったと思うんだがな
薄汚いジャップ経営者や奴隷商人は法で監視するか、そういう輩が湧いてこないように殺虫剤撒くみたいに対策しないとダメなんだよジャップランドでは
コロナやウクライナ問題、低賃金だからと利用してたアジアも賃金が上がり国が疲弊する前に何とか底辺の底上げをして購買と税収を生むしか方法は無いんだよ糞政治家共

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 00:12:46.70 ID:zSO5Sc/Q0.net
>>380
アップルに技術職として採用される人が技能を持ってないと?
企業が解雇と直接雇用できるような法整備ができれば中抜きは減るね虚業は減るね、ただそれだけをあなたはなぜ必死に擁護してるの?

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 00:12:58.02 ID:9NrV/IAL0.net
まあ適当に仕事やる口実みたいなのできるのは助かる
俺のチームは赤字みたいだがしゃあない仕事してないし

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 00:14:05.92 ID:XLxYrqqF0.net
禁止しろよ
生産性低下の主因だろ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 00:14:46.53 ID:dtH6jo800.net
中抜きをやめたら豊かになるってどういう理屈なん?
今20万渡してる派遣に30万渡したら突然派遣の生産性が1.5倍になるのか?

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 00:15:36.68 ID:sPDXa8/sd.net
そうだね

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 00:15:51.95 ID:dMcoNrCk0.net
というかこんなの許してるから転職による賃金上昇圧力が機能してない

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 00:24:49.63 ID:dDZFnPym0.net
終身雇用制度崩壊したら派遣も減る。これは近い将来そうなる。国際競争力上げる為に。既定路線。

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 00:26:30.67 ID:AF7C67VC0.net
派遣とか関係なく中抜き企業が多すぎるんだよなあ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 00:28:02.67 ID:zSO5Sc/Q0.net
中抜きが国技だもんね
例の開会式は傑作でしたわw

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 00:31:23.68 ID:1jAhA3Lv0.net
>>388
だったらいいんだけど今のところ明言してるのがよりによって維新だけだからなぁ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 00:32:10.13 ID:1jAhA3Lv0.net
>>385
その分が設備投資や研究に行くんだよ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 00:36:45.95 ID:m28F8I6G0.net
>>382
全然違う話ですが
結構有名な話だったんですがね

最初の方のiphoneのアルミ外装を作るときに、それができる日本の職人さんを雇って、徹底してその方法を分析して工場で大量生産できるようにしたって感じの話ですね
私も曖昧ですけど

誰でもできるように仕組み自体を変えていく時代ってことですよ

援護援護って、そういう感情論の話じゃないんですけどね

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 00:37:52.06 ID:m28F8I6G0.net
>>390
だから、中抜・派遣をなくせるような仕組み、必要なときに必要な人材を直接雇えるような仕組みに切り替えていかなきゃ、という話ですよ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 00:39:36.19 ID:m28F8I6G0.net
>>389
現状では直接雇用のデメリットが大きすぎだから、だね
10年20年後にその業務があるかどうかすら怪しいのに、40年間の雇用を義務付けてるんだから

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 00:49:11.16 ID:03eC7uJw0.net
こんなズルインチキがまかり通るとまともなとこが駆逐されちゃうだろうが

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 00:52:17.76 ID:zSO5Sc/Q0.net
長々と竹◯平◯みたいに屁理屈だけは一丁前だなあ
それはただの機械化の話やんけ
人工知能がプログラミングしてくれる時代になったらいいけどね
最近みずほ銀行のシステムトラブルとかでも技術者への待遇が問題提起されたわけだが知識人ぶってるあんたが知らないわけないよなあ?
>>394だから俺は最初からそう言っとるやろうが
いきなりドヤ顔で手のひら返されても意味わかんね

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 01:01:10.27 ID:m28F8I6G0.net
>>397
う〜ん、単なる機械化の話にしか見えないのか〜
じゃあ、無理だね

話できるレベルじゃない

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 01:05:01.41 ID:zSO5Sc/Q0.net
職人から工場のラインへ
改善の概念の話をしたいならそんな都合よくいくならその技能職は淘汰される時代の流れなだけ
ほんとにこいつは屁理屈だけで話してることがわかる
みずほ銀行のシステムエンジニアの話には触れないし

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 01:33:20.54 ID:vDekgyzh0.net
日本で儲けたいなら中抜きやるしかない

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 01:51:44.88 ID:u7+3NDdG0.net
二次三次派遣なんて当たり前だしな
各段階で20%の中抜きw

福島原発作業員賃金の元だし一日150万とも言われてるが末端は日当1万ちょいとかとかw

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 01:52:07.80 ID:Xa3L2WSM0.net
>>1
ピンハネは派遣会社に限らんし
人権会社が多いのは
名前だけのバイトの社保負担外しの為にある

バイトは週30時間以上の労働したら社保入れろよ
っていう社保の金欲しさに自民党が政策変えたんだよ
でも派遣の数人程度ならそれがクリア出来る

だから派遣子会社を小企業が設立する

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 01:54:51.05 ID:zSO5Sc/Q0.net
>>401
もはやギャグだな

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 01:56:23.08 ID:0b7JK2ZZ0.net
しかも自社社員として囲うくせに福利厚生がほぼない


405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 01:57:50.41 ID:0b7JK2ZZ0.net
最初の最初の案である氷河期世代への生活用雇用に留めておくべきだった
経済界の支配層が頭悪すぎる

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 01:59:00.68 ID:hN/63FQa0.net
>>219
偽装請負が横行する日本では呼び方の差でしかない

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 02:02:16.96 ID:BedHh2OF0.net
政商になってるのがやばい

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 02:04:43.89 ID:tHLQB/Ii0.net
政商竹中高笑い

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 02:09:07.20 ID:Pcnop2rO0.net
どうでもいいんだよ
日本しもう終わり
韓国以下の国になるんだよ
諦めて中韓の属国として生きよう

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 02:18:07.48 ID:+7aR8IMK0.net
圧倒的じゃないか我が国は

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 02:20:26.59 ID:d6J25Geu0.net
これで若者が結婚しないとか
人口がーとかいってるんだからお笑い草

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 02:23:29.21 ID:oBGZ1pz0M.net
下請けを多重化するとどうなるか
責任がトリクルダウンしなくなる

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 02:25:17.14 ID:z6qoWm6+0.net
そりゃそうよ
本来いらない階層だもん

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 02:25:22.77 ID:oBGZ1pz0M.net
>>2
うちまんまこれだわ
何やってるか解んなくなる

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 02:27:01.57 ID:oBGZ1pz0M.net
責任のありかが解りにくくなるのはもちろんだけど、
頼まれた仕事が何なのかも解らない
しかも人の安全に関わるらしいものに関わってるらしい

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 02:29:01.72 ID:ZKJSgq9N0.net
竹中抜き平蔵

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 02:44:31.66 ID:IHwOiJ1R0.net
IT会社の社長ですって言ってる奴の大半はコレ
単なる人売り営業屋

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 02:46:55.73 ID:S/BndARz0.net
>>176
国内総生産では割と似たような質問があるんだが
いま消費税で10%で回してるじゃない?んじゃ仕入れ10%、購入10%とかかさを増して計算してんのかな?
それで増税分GDPが増えましたってなるなら見た目だけ10%増やしたウソの数値になると思うんだけど

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 02:47:23.39 ID:pbUqu5QG0.net
よりによってこんな国に生まれたのが運の尽きだった
他の国ならCS修めてソフトウェアエンジニア目指してる

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 03:01:39.77 ID:pbUqu5QG0.net
>>97の鋭い指摘がスルーされてるあたり流石嫌儲

底辺職現場で食い物にされてんのもそこで威張ってる変なのもどっちも大体は自己愛性パーソナリティー障害なんだよな

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 03:03:58.90 ID:hAZ/9Mii0.net
>>176
よく使われる「市場規模」って経済概念はそういう計算でされてる

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 03:05:19.63 ID:ggR9RCum0.net
>>2
これが原因やってわかりきってるのになんで禁止しないんや

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 03:06:57.24 ID:j+02Uvai0.net
>>377
それなしで雑誌やネット使った直接雇用でも少子化と団塊退職で普通に賄えたと思うけどね

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 03:08:23.51 ID:j+02Uvai0.net
やる気の問題って言うか労働者の大多数を占める底辺の給与が
一部の金持ちにピンハネされるから金が市場に循環しないのよ
そんで長い不景気になってる

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 03:09:43.11 ID:j+02Uvai0.net
>>385
消費がふえるだろ

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 03:11:13.60 ID:ETbDMRIv0.net
単価100の仕事を労働者が直雇用でうけて100貰える 生産性が高い

単価100の仕事を多数の下請けの上で労働者が30貰える 生産性が低い

つまり日本の異常な生産性の低さの理由ってこれじゃないの

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 03:12:16.72 ID:ETbDMRIv0.net
>>385
中抜きして事実上働いてなかった人が1.5倍の報酬の労働で働くことになり
生産性は上がるんじゃないの

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 03:22:40.11 ID:SU9PoC2B0.net
そりゃ3・4割ピンハネされてんだからね
週2日は派遣会社の為に働いてんだぞ
馬鹿だけど使う企業も悪いわな
国が規制しろ

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 03:22:56.88 ID:+Zm2cvpe0.net
>>385
ニートにはわからんか〜w

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 03:28:27.95 ID:WFCHMk4Y0.net
>>2
これわかってんだけど
自民に献金して、竹中みたいのがルールを作る側にもぐりこんでいるから止められない

本来は政権交代しか改善できないんだが
維新みたいなもっと人材派遣と中抜きがひどいのが野党にもいるし
この国もう終わってる

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 03:31:53.41 ID:j+02Uvai0.net
底辺労働者の収入が1.5倍になれば社会全体の消費も1.3倍くらい(適当な概算)
になるから物が1.3倍売れて会社のもうけも1.3倍になって
賃金も1.1倍くらいは上がって投資も1.2くらいされて
ますます消費してますます物が売れて投資によってイノベーションも高まる
これが生産性が上がるというのさ

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 03:31:54.94 ID:vc6+qCUJ0.net
建設現場の一番下はホームレス集めてきたような会社だぞ
家出してホームレスしてた頃に経験した

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 03:33:37.40 ID:j+02Uvai0.net
ホームレスみたいのは賃金全部貯蓄しないで使うから
こいつらが金持つと経済効率いいんだよ
金持ちは貯めたり海外投資するから金が死蔵するか日本から出ていく

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 03:36:59.93 ID:j+02Uvai0.net
好景気や経済成長ってのは一定の地域で
どんだけ早いスピードで多くの金が循環するかってのが単純なモデルだから
中抜きで金持ちが金集めて貯めても血行不良起こしてより不景気になるだけさ

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 03:37:28.05 ID:aCsgLUX60.net
はて誰が始めたんだったかな〜

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 03:38:47.55 ID:91CjLQNd0.net
何段もあるのは問題は多いが直接雇用も企業側にとってはデメリットだからなぁ
解雇が簡単じゃない以上、必要な時に必要な労働力をフレキシブルに使うための仕組みだしね
逆もあってブラック従業員に当たったときに代わりをすぐさま用立ててくれるのも
間にいる会社の責任で何とかなるってのもある
日本を貧しくしてるのは要するに無能も有能も差が付かなくなる仕組みのせいだろう

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 03:40:01.94 ID:7jIGzKSs0.net
中抜きを否定してるやつはバカ。人材派遣が経済回してる

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 03:40:03.05 ID:cRcM9PmY0.net
>>83
全部自民公明維新の功績だが

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 03:41:21.29 ID:LdUmpwT80.net
派遣業を潰せ!
派遣業を無くせ!!

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 03:42:32.78 ID:x6zmS9b10.net
>>393
援護ではなく擁護と言っているようですよ

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 03:43:18.58 ID:7jIGzKSs0.net
働き手がいない? そうだ移民を入れよう!

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 03:45:22.76 ID:Wyo7I9T/0.net
アメリカみたいに賃金を爆上げして終身雇用を無くせば問題解決じゃないか?
俺も50歳で派遣社員だけど組織に所属していれば無能社員でも定年まで安泰っていう正社員のシステムは異常だと思う
あと低賃金で使い回せる新卒優遇措置も撤廃したほうがいい
新卒が有り難がられてるのは日本と韓国以外に俺は知らない

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 03:47:24.61 ID:oBGZ1pz00.net
中抜き嫌から自営やれって思うんだが
みんなが中抜きにはNOと示して直接交渉すれば派遣会社はなくなるはずなんだけどな
雇われは楽だから、楽しようとする人にも問題ある

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 03:47:57.25 ID:NYAXnqB4r.net
30分程度の動画やから見てみ?
ヨーロッパの賃金の高さがよー分かるからw

https://youtu.be/31MIjYGVZJI

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 03:58:34.90 ID:jayGOZwn0.net
給料が増えれば消費が増える→消費が増えれば仕事が増える→仕事が増えれば給料も増える

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:03:27.88 ID:pbUqu5QG0.net
>>444
この手の動画を平均的国民だけじゃなくてバカ層にも見せないとダメなんだけどな
特にネトウヨみたいな連中にこそ見せないとダメ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:11:54.25 ID:ETbDMRIv0.net
>>444
こういう動画で「結局スイスの物価は高いじゃないか!」ってネトウヨは
賃上げを認めないよ

実際はスイスは一部の外食とかが高いだけ スーパーの食料品は安い。
動画に出てくる肉屋なんてどうみたって高級食肉店だろ 日本でバカ高い和牛買うようなもんだ
実際はこれ。
ミネラルウォーター(1.5L) 0.55フラン/約60円
コカ・コーラ(500ml) 1.30フラン/約140円
スイス産ビール(500ml) 1.7フラン/約190円
牛乳(1,000ml) 1.70フラン/約190円
お米(リゾット米1kg) 2.5フラン/約280円
バゲット(一本) 2.8フラン/約310円
プレーンヨーグルト(500g) 1.2フラン/約130円
バター(200g) 1.7フラン/約190円
卵(1個) 0.4フラン/約45円
キッコーマン醤油(500ml) 5.6フラン/約620円
マヨネーズ(265g) 1.6フラン/約180円

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:13:04.48 ID:ETbDMRIv0.net
>>447
トマト(1kg) 4フラン/約450円
玉ねぎ(1kg) 2フラン/約220円
人参(1kg) 3フラン/約330円
じゃがいも(1kg) 2フラン/約220円
きゅうり(1本) 2フラン/約220円
りんご(1kg) 4フラン/約450円
バナナ(1kg) 2.5フラン/約280円
野菜もこれ。
ポテトチップス(100g入り一袋) 2.3フラン/約250円
板チョコレート(100g) 1.8フラン/約200円
一体スイスのどこが物価が高いんだよ

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:13:47.65 ID:o2N+gRih0.net
>>442
そっちサイドの正論は日本でやろうとすると歪められて竹中ワールドになるだけだから実現しねえんだわ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:15:08.06 ID:o2N+gRih0.net
そもそも消費税のかかり方が直接雇用より派遣業者に依頼する節税を促しているとどれだけの人間が理解しているのやら

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:18:14.81 ID:nf4feLlD0.net
新しいもの産まんからな

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:19:33.20 ID:ETbDMRIv0.net
日本は公務員、みなし公務員、公共事業にタカる役所企業と
税金で食ってるフリーライダーが多すぎるんだよ

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:20:12.53 ID:7EwYfUtf0.net
>>436
必要な労働力って地面から生えてくるんじゃないんだからさあ…
要るときにいる分だけ欲しいってじゃあその時以外そいつらどうしてんのよ

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:20:49.66 ID:u7+3NDdG0.net
今は派遣だと社保負担があるから業務委託が滅茶糞に流行ってるのが笑える

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:22:45.46 ID:i2PbRkeu0.net
>>454
あと3年縛り回避のためってのもあるよな

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:24:11.70 ID:i2PbRkeu0.net
自国民に対しての倫理観を持たない冷徹な扱いって他所の国でもやられてるもんなのかね

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:24:34.17 ID:Wyo7I9T/0.net
>>456
アフリカwww

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:25:07.08 ID:x6zmS9b10.net
>>447
卵たけえ!!

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:27:57.17 ID:ETbDMRIv0.net
>>458
日本も10個いり200円超えるから倍くらいでしょ

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:31:15.54 ID:cuMMnpzF0.net
解雇規制が緩和されれば人材派遣会社が仲介する必要も無くなるとは思うが
経営者側に解雇規制撤廃の号令かけたら辞令ちらつかせて何してくるか分からんから劇薬だよな…とはいえ人手不足&ネット監視社会で過度なブラックはしづらいだろうけど

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:36:50.76 ID:x6zmS9b10.net
>>459
なにが「くらいでしょ」だ
高いもんは高い

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:39:40.67 ID:YsI5Et0HH.net
             /  パ ソ ナ  \
       /~Y  ̄ ̄\  .  ___    ヽ
     / ./\    ヘ /   \    ヽ
     |  /   \_ |Y )=┐ー  '~ ̄
     | .丿 =-  -= ヽ|.| ヽ__}
    . Y.  ノ ・ ) ・ヽ .V八{ヽ
      |    (_ _)   .|l  Yヽ
      ヽ  .(__人__) /ヽ    'ヽ   中抜きで500億稼ぎましたよ!
     ノヽ\_   `ー'_/ .\    ヽ
   ./ , .\\  \l  |-ヽ\,   i,
.┌ー| __ヽ_ ヽヽ.  ̄| ̄'ヽーヽ ヽ __}
 ヽ ヽ  {⌒ヽ.ヽヽ .´}___}_ヽ ヽ \____
  / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 /.
/ 壱//万 / 壱//万 / 壱//万./ 壱
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|_
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|_
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|_
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
<●;√. <●;√. <●;√. <●;√. <●;√
 .; ‖;   .; ‖;   .; ‖;   .; ‖;   .; ‖; 
  くく   . くく    くく    くく    くく

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:40:37.12 ID:VCDQHh1f0.net
派遣のピンハネ
中抜き
税金チューチュー
実際に働いてる奴から奪ってるんだから労働意欲なんて無くなるのはあたり前

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:42:18.10 ID:VCDQHh1f0.net
頑張って利益上げたら給料上がる仕組みじゃないと誰も頑張らないよ

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:42:23.38 ID:ETbDMRIv0.net
>>461
なんでそこまで卵に固執するのw
じゃあ日本より安い野菜や果物食べたら?
所得が全然違うんだし
日本人がスイスより異常に貧しいことは認めようよ。

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:43:45.34 ID:R1wwA5jH0.net
ボロ儲けだからな
人材派遣業がこの二十年で一番の日本の成長産業だろ日本国内でしか稼げないものだからクソなんだけど

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:43:48.07 ID:9NRkDrrV0.net
ピンハネって言葉が死語になりつつあるよな
最近は「中抜き」
中抜きって本来は関係ない別の意味なんだろ?

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:45:01.02 ID:Wyo7I9T/0.net
日本の鶏卵は世界一安全でその品質の安全に対する価格も世界一安価だと思う
海外で生活するとそれがめちゃくちゃよく分かる

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:45:18.95 ID:pu7z9fbe0.net
※ただし、負け組の賃金に労働再生産のコストは含まれていません(´・ω・`)

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:45:27.48 ID:pTZknJgq0.net
その派遣で人間の使い方を舐めた大人たちのせいで仕事の質が変わったな
嫌気さして辞める人が増えて

挙げ句外国人雇用するとか
本当に間抜けな人たちがジワジワ国を壊してるわ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:48:33.69 ID:NYAXnqB4r.net
日本は滅私奉公って言葉を知っている世代が死に絶えて新しい価値観を持った人たちで世代交代しないと前には進めないわ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:48:53.11 ID:zJhsZgAG0.net
>>316
税金形態が派遣使う方が安いと聞いたことあるけどマジ?

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:49:10.32 ID:LRLeRhp70.net
無職で家にいるヤツはストレスが本人のみならず家族でも起きる
この原因は非正規職員やアルバイト派遣とか食っていけない嫁ももらえない賃金や待遇が原困だ
だから人を雇用(学生は除く)するには正規職員を旨とするという法律を定めるべきだ

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:49:58.20 ID:Em8wHAQn0.net
地方で生産に従事する人間がいなくなればなるほど日本は貧しくなるよ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:51:27.06 ID:bjqTM4fW0.net
派遣は500歩譲って理解出来るとしても
人材不足
ベテラン不足(団塊世代退職)
この2つの問題の解決を先送りして外国人労働者雇ってんのは本当に馬鹿としか言えない

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:53:45.79 ID:Em8wHAQn0.net
>>475
技術継承が出来てないってのが一番の問題なのにな

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:55:33.42 ID:CcS1LXXf0.net
なら法律で禁止しろや

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:55:37.44 ID:bjqTM4fW0.net
日本企業はどこも終身雇用は時代遅れとか言ってるけど
そもそもの話、日本で次世代を担う雇用を見つけられていないんだよね

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:56:01.91 ID:qsP/cCd10.net
日本って生産性ない無駄な職業多いんだろね

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:56:33.98 ID:Wyo7I9T/0.net
>>475
日本もドイツのように大学に進学するのか職人(プロフェッショナル)を目指すのか中学の時に選択するシステムを導入したほうがいいのかもね
国が責任を持つってのが大前提になるけど今の政府に外部からの専門的な意見を取り入れて真剣に対応する議員がいるのか甚だ疑問ではあるけど

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:56:45.60 ID:iFn5plXh0.net
まあ慢性的な人手不足なんだからピンハネしてる暇あんなら働けよとは思う

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 04:58:45.00 ID:bjqTM4fW0.net
>>480
今の日本でやっても天下りだらけになるよどうせ
出来たとしてもそこに回せる技術者が居るかどうか

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 05:02:08.37 ID:bjqTM4fW0.net
>>479
と言うよりかは皆お金が無くて生活が充実しないから生産性上がらないのループだと思う
お金無いから派遣雇って生産性下がって技術もう継がれない人材育たない、被雇用者は絶望の日々
これが30年

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 05:05:54.72 ID:cvma6k1/0.net
何も生み出さずピンハネだけする竹中平蔵みたいな輩が蔓延ってては国が傾く一方だよ

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 05:06:09.33 ID:Wyo7I9T/0.net
今更言っても仕方ないけどGHQって何でアメリカ式民主主義を日本の隅々までに行き渡らせるまで周知させなかったん?
吉田茂なんて軍国主義絶対に殺すマンだったでしょ?

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 05:06:22.30 ID:DSqag+SJ0.net
まあでもそれ相応に
できないやつが行き着く先が派遣だから仕方なくね

正社員未満の能力やん実際
出来るやつは正社員なるし

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 05:09:59.95 ID:bjqTM4fW0.net
>>486
それはそうだけどその数って実際結構多いんだと思う
だからこそそう言う人達でも働ける様にして行かないと絶望の雰囲気に満ちて国もまた貧ずるよ

特にに日本みたいに立地的に外国人の人材に頼れない国なんかね

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 05:14:49.06 ID:Wyo7I9T/0.net
>>486
それ相応の中卒が正社員で雇われてたのが昭和20年代〜30年代に生まれた人たち
それじゃ社会保険の支払いやコストが馬鹿にならんって判断されてるのが現在ね
現在の正社員は管理が主な業務やから実際に労働する駒は非正規の方が都合がいいんでしょう
トヨタ(その他の製造業)の期間工の同じ理屈だね
繁忙期だけ必要な人数を必要な期間だけ雇用するってシステムは間違いでは無いけどそれ相応の報酬が日本は少な過ぎるのが問題なのよね
中抜き(派遣会社)が介入するから

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 05:21:37.06 ID:x6zmS9b10.net
>>465
なんで論点ずらすの
俺は所得の低さを認めないなんて発言してないよ
安いとするその一覧では卵が突出して高いねと言ったまで
ちょっとでも自分の気に入らない感想がつくとアカン人なのかい?
誰もあなたを批判してはいないよ

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 05:25:40.39 ID:3ZU2qnsv0.net
>>131
そもそも派遣社員の面接は禁止されてる
全ての企業は法律を守っていない

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 05:37:41.03 ID:3ZU2qnsv0.net
>>488
面接会社と言った方が正しい
面接を廃止すれば中抜きの会社は一掃できる
法律上違法な面接にぶら下がってるのが中間搾取の会社
派遣社員の面接は違法だが、法律を守ると面接をセッティングするのがメインの業務であるブルシットジョブが全て壊滅するからな

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 05:40:49.40 ID:3ZU2qnsv0.net
面接を増やせば増やすほど中間搾取の会社は儲かる
違法な面接=無駄な仕事がこいつらの資金源だからな
派遣社員の面接は違法だが、法律を守ってる会社は一つもない
法律を守ると面接官が失業しちゃうからw
こういうのはブルシットジョブと言う
ブルシットジョブに従事する人間が増えれば増えるほど生産性は下がる
ジャップランドの生産性が他国に比べて低いのもこいつらが原因

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 05:43:44.49 ID:3ZU2qnsv0.net
トンボ鉛筆の佐藤っていただろ?
大震災で大丈夫でしたか?とかいう舐めたメールを送ってきた奴
あれがブルシットジョブの典型だよ
ブルシットジョブが増えると経済は腐敗する

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 05:47:38.52 ID:LEsRQERj0.net
つまりは庶民が使える金が少ないからってことやん

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 05:47:59.71 ID:ETbDMRIv0.net
>>468
日本の卵は世界一安全で高品質なんだ!
生で食べられる卵は日本だけ!
 
日本には四季があるから 
水道水が飲めるから!
と同じメンタリティかな バカばっかりだよなこの国

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 05:51:02.88 ID:MQoU3SV+0.net
正社員派遣だけど年収500貰えてるから満足してる

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 05:52:25.30 ID:Wyo7I9T/0.net
>>491
これのことかな?

派遣社員の面接は、労働者派遣法第26条にて固く禁じられています。 「労働者派遣(紹介予定派遣を除く)の役務の提供を受けようとする者は、労働者派遣契約の締結に際し、派遣労働者を特定することを目的とする行為をしないように努めなければなりません。

この行為と「顔合わせ」の線引きをどこで判断するのか難しいところだね…

面接の問題もあるとは思うけど私自身としては「中抜き可能な割合規制」を国会で決めて欲しいと思ってる。
社会保険や国民健康保険の加入など雇用側と被雇用者の福祉関係の負担が問題になると思うけどアメリカの医療負担金額を見てるとやはり日本の健康保険制度は優秀だと思う

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 05:55:32.07 ID:Wyo7I9T/0.net
>>495
卵1パック(10個入り)200円から300円が高いと感じるならもうあなたと話すことは何も無いかなw

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 06:01:02.86 ID:3ZU2qnsv0.net
>>497
全部違法だよ
「顔合わせ」っての派遣業界で面接の別名として使われてる専門用語で他には「事前打ち合わせ」「職場見学」「面談」などがある
全て面接の別名だから違法
派遣会社は面接が違法だと知っているから絶対に面接という単語は使わないで別名を使う
言葉を変えてるだけで事実上の面接だから全て違法

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 06:01:28.99 ID:NU6JfsIX0.net
派遣の営業マン←こいつ食わせる必要なくね

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 06:03:53.17 ID:Wyo7I9T/0.net
>>499
それを集団提訴して司法に判例を出して貰わないといつまでも日本人の大好きなグレーゾーンが続くからねぇ
消費者金融のグレーゾーンが15%までって決められたのも裁判したからだし

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 06:05:15.63 ID:NU6JfsIX0.net
日雇いバイトとかあれ
いらんよな
ウーバーみたいに個人で評価付けしてなか抜き減らせよ

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 06:06:55.61 ID:PVSvmrH90.net
そもそも人材派遣っていい方がクソ

あといらないよな

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 06:07:42.84 ID:TGM0bcpCd.net
ありがとう自民党

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 06:09:51.18 ID:NU6JfsIX0.net
今時ネットあんのに

システム化して直接雇用しろよ

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 06:11:08.86 ID:q9+fUa8R0.net
>>447
醤油はやっぱり輸送コスト掛かるから高いんだな

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 06:11:53.63 ID:3ZU2qnsv0.net
日本には違法行為をなりわいとする中間搾取の会社がごまんとある
マナー講師とかいるだろ?ブルシットジョブの典型だが、面接が無ければあんな職業必要無いからな

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 06:19:53.67 ID:Wyo7I9T/0.net
まぁ現代社会で江戸時代みたいに庶民が贅沢出来なくても雨風凌げて「衣食住」揃ってるなら文句言うなって内閣府が判断するなら働かないで生活保護を時給するほうがいいかもね

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 06:20:57.08 ID:Wyo7I9T/0.net
>>508

×時給
〇受給

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 06:31:43.77 ID:YZvS/8+iH.net
>>508
人間らしい生活とはジャップにとって
朝から晩まで死ぬほど働いて口を糊することだからな
社会人の働き方と
ジャップ社会の仕組みを見れば一目瞭然
殿様(経営者)に滅私奉公して生きるのが生き甲斐なんだよw

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 06:43:08.70 ID:+2MRpARm0.net
ただの横領

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 06:53:00.95 ID:EcIKEmPj0.net
派遣が必要な仕事があるのは理解できるがじゃあなんでこんなに派遣が問題かって派遣する側の待遇の悪さなんだよな
昇給ほぼ無いボーナスあっても雀の涙で退職金なんかあるわけない
今後は掃いて捨てるほど人も集まらなくなるから派遣会社も厳しくなると思うがな

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 06:55:00.79 ID:q9+fUa8R0.net
>>510
ちょっとは控えてくれよ、ニッポン!

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 07:06:15.13 ID:3ZU2qnsv0.net
面接が問題なんだよ
派遣社員は解雇規制無いからな
解雇規制無いんだから面接は必要無い
雇ってみて著しく能力が低いとか、人間関係壊すやばいやつなら解雇すればいいだけなんだから
法律上も面接は禁止されてるが守ってる企業は一つもない
だから転職はしにくい
解雇はされやすいが転職はしにくい
だから賃金も上がらない
企業に対して極端に労働者が弱い立場にされてるからな

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 07:07:36.34 ID:jF0shCiD0.net
大学を出たけれど使い物にならない奴のゴミ箱だろう
下っ端は向上心のない奴隷

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 07:12:27.74 ID:dBLab/TDa.net
やる気ない無能を首切りやすくするため
やる気ない無能の社員のせいで作られた制度でもある

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 07:14:12.12 ID:WCXqnQ6r0.net
>>514
結局解雇規制が全ての元凶なんだな
派遣社員の敵は正社員で間違いない

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 07:20:58.23 ID:3ZU2qnsv0.net
>>517
解雇規制無くなっても同時に面接無くさないと意味無いよ
そして法律上はすでに違法なのに守ってる企業は皆無
労働者は弱い立場のままだから買い叩かれ放題で賃金も上がらない
違法なのに問題にする政治家も皆無

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 07:25:02.90 ID:3ZU2qnsv0.net
法律を守ってる企業が一つもない
驚くべきことですよこれは
どの企業もコンプライアンス遵守とか公式サイトに書いてあるけど
実際は法律を守ってる企業は一つも無い

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 07:27:27.08 ID:Fjb7CWpQ0.net
>>4
東京新聞に一面で出てた
公務員が非正規化が進み過ぎて
待遇面が悪く、継続困難な可能性あり
だってさ
ま、儲かるのは竹中さんだね

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 07:28:07.19 ID:9C32OfBZ0.net
あの対立煽りの維新も竹中平蔵も、派遣業界の改革は言わないからな(笑)

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 07:33:17.64 ID:WFCHMk4Y0.net
>>444
>>447
やっぱり誰も言わなくなったけど食料品の軽減税率0%必要だな
あと自民が賃金アップすると上級労働者ばかり上がっていくので最低賃金と非正規のアップ

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 07:34:05.97 ID:o7XC67cg0.net
人材派遣そのものがいらねぇーんだよ
企業が責任もって正規で雇え
それが普通なんだよ

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 07:34:08.92 ID:4wlBhdie0.net
>>521
解雇規制緩和という派遣適正化策を提案してるけど?

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 07:40:00.79 ID:o7XC67cg0.net
>>524
維新信者ってアホなんだな

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 07:40:58.80 ID:9C32OfBZ0.net
>>524
そっちはな(笑)

違法行為を合法にして派遣会社儲けさせるための改革

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 07:42:18.12 ID:15YG3bRp0.net
正社員が解雇できないからそうなるんだよ
派遣会社はいらんと個人的に思うよ?
でも規制がキツすぎて結局そうなるんよ

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 07:45:53.29 ID:i2PbRkeu0.net
>>519
フェアトレード考えると日本のものなんて買うべきではないよな

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 07:47:58.28 ID:zSO5Sc/Q0.net
>>426
>>431
そういうこと
中抜き虚業を潰して社会のしくみに寄生していたやつらをハロワに行かせれば社会全体の生産性が上がり低所得者は中抜きされないから所得が増える消費も増える
派遣会社を規制すれば一気に色々なことが解決するよ
日本にどれだけ派遣会社があることか…日本はまじでセルフ経済制裁してる

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 07:50:28.56 ID:i2PbRkeu0.net
日本の奴隷の存在を世界にアピールしないと

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 07:56:07.03 ID:uDK0rr8y0.net
>>527
ジャップが解雇規制弛めたらどうなるかとか考えると恐ろしいんだが

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 07:58:10.65 ID:zSO5Sc/Q0.net
何のスキルもないのに意地でもスーツ着て働きたがる、ジャップはそういうやつらが多いから虚業も多くなるのでは
体面に拘りすぎなんだよ
ブルーカラーや非正規を見下してるから自分がそうなったら生きていけないと思ってる
いつから現場軽視するようになった?
日本を支えてるのは製造業だぞ
中韓に抜かれてきてることもあるけど未だに強い業界は世界シェア率高い
それさえも終わればジャップランドはほんとの土人国になるよ?

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 08:01:52.26 ID:+AUfVt6R0.net
背広着ることにこだわったやつは派遣会社のカモにされたな
でもブルーカラーも大概扱いおわってるからな
昇給もろくにないし

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 08:03:22.47 ID:YZvS/8+iH.net
>>519
間違いない
ただジャップだけの問題じゃなくて
アジア全体がそういう考えが薄すぎる

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 08:07:46.48 ID:2LR+Oo3+0.net
>>515
> 大学を出たけれど使い物にならない奴のゴミ箱だろう
> 下っ端は向上心のない奴隷

高卒はもっとゴミみたいな労働環境になってるんだけど奴隷の鎖自慢は救われないな

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 08:11:49.62 ID:W7XUa2Yd0.net
派遣の問題として語られることの半分は請負の問題かと思う
多重請負、偽装請負…
派遣も多重派遣あるけど…
要は派遣とか非正規とかいうワードにとらわれると問題がわからなくなる
労働者は死ぬほど待遇悪くても、統計上非正規とは限らない

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 08:11:54.63 ID:se5rFbPf0.net
国技多重下請け

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 08:12:02.04 ID:BBLKcTwP0.net
何で「搾取」って言葉を頑なに使わないの?
パヨクの用語は死んでも使わないっていう元ネトウヨの意地か?

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 08:13:01.06 ID:45fB4h8+a.net
業務委託も大概やな

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 08:14:30.90 ID:+AUfVt6R0.net
>>535
本当にそうよ
昇給は渋くなるしそもそも採用も少なくなったもんな
なんでも機械システム派遣労働者に置き換えて高卒の職場はもっと凄まじいことになってるんだわ

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 08:16:09.42 ID:+AUfVt6R0.net
それでも下請けは仕事ほしいもんな
大企業の0.7✕くらいの給料でも十分いいほうだもん
大企業はどんどん安い下請けに仕事頼むし下請けも拒まない

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 08:16:52.65 ID:+SrzVM1F0.net
10数年前に都内の小さい派遣会社で営業やってたけど
そこは割と良心的だったけどな。交通費出して社会保険その他出したら
あんまり利益なかった。田舎の肉体労働派遣だと5割ピンハネとか恐ろしい話をよく聞いたが

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 08:18:15.50 ID:+AUfVt6R0.net
地方経済なんてとっくに終わってたんだろうな
若者が年収250万で現場労働やってんだから
むしろ都会で派遣やったほうがましなんだよ
格差社会だな

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 08:19:29.37 ID:4wlBhdie0.net
>>525
どこが?
>>526
解雇規制緩和によって直接雇用が促進されるから派遣会社潰れるんだけど

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 08:22:21.25 ID:4wlBhdie0.net
>>531
どう恐ろしいの?
誤解を解いてやるから説明してみ?

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 08:22:46.74 ID:4wlBhdie0.net
>>543
地方分権推進の維新しかないわな

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 08:34:32.44 ID:zSO5Sc/Q0.net
>>543
都会で派遣やりながら高い家賃で搾取されるとかマゾでしかなくない?

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:34:20.33 ID:o7XC67cg0.net
>>544
なるわけねぇだろアホ維新信者

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:36:37.89 ID:1jAhA3Lv0.net
解雇規制緩和で欧州みたいなちゃんとした解雇ルールを作る
・金銭解雇できるから派遣社員は直接雇用すればよくなる
・仕事に貢献しない正社員を抱える必要がなくなるから過度な中抜きピンハネをする必要もなくなる

これがわからないやつ逆に竹中信者だろ

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:42:35.70 ID:Ph3weWUm0.net
派遣叩きスレに何回か書いたけど
俺みたいな無能底辺には派遣はけっこうありがたい
まともに就活してももう無理なレベルで履歴ぐちゃぐちゃ 派遣かアルバイトしか無理

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:42:43.60 ID:5PtMIkd60.net
>>105
鼠講国家

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:46:58.44 ID:5PtMIkd60.net
>>135
解雇規制緩和はいいけど、それなら海外くらい面接とか入社しやすくしないとダメだろ
手書き履歴書とかやってる時点で企業側が強すぎて企業側だけ得するだけ

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:48:02.44 ID:1jAhA3Lv0.net
>>550
派遣会社通さずに企業に直接非正規雇用してもらえばいいんやで(今はそうなってないけど)

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 09:49:02.77 ID:c/TtNQwf0.net
ジョブリーチのBBAがなんかエロい
https://youtu.be/7ZL3opNVFRQ

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 10:02:57.76 ID:zJhsZgAG0.net
>>553
アルバイトとかパートだと賃金3割低くなるんだよ

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 10:05:10.21 ID:VLYROv6N0.net
お前ら中間管理で何やってるか知らないもんな

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 10:08:12.66 ID:dVmCmqEl0.net
1人が10人くらい養って支える構造がすでに実現されている
全員が自立すればもっと楽になるのに

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 10:08:30.12 ID:bRZ0afL00.net
でもピンハネ排除したらそいつらは一体何の仕事するんだ?
人間が絶対やるべき仕事は減っていくのだからこれがあるべき形かとしれんぞ

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 10:27:30.15 ID:1jAhA3Lv0.net
>>555
非正規雇用=アルバイトパートじゃないんやで

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 10:28:09.16 ID:y6nR0Gmi0.net
正社員決まっても零細にしか入れずすぐ辞めたくなったから派遣で大手の方が働きやすいのはある

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 10:35:32.21 ID:1jAhA3Lv0.net
>>560
だからね、解雇規制緩和されたら同じような待遇でピンハネがなくなるから景気も良くなるって話なんや

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 10:52:27.15 ID:tkhmfj6k0.net
コミュニケーションだけで
搾取するやつら

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 10:52:42.71 ID:S5zNawWha.net
>>545
一斉に全員クビにしてから有期契約で再雇用するに決まってるじゃん
失業者溢れるから格安で雇えるんで一億総ワーキングプアだね

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 10:55:00.78 ID:S5zNawWha.net
>>549
その直接雇用とやらを派遣会社と同じ待遇でするだけだよ
何で安価に一時的に雇える労働者をあえて高値で雇うとおもうんだ?

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 10:59:51.31 ID:wHQ9p82s0.net
派遣使うメリットは節税的なものもあるからなー
実際消費税が相殺出来るし

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 11:36:54.43 ID:M7kmpCiId.net
アメリカみたいに全員非正規すればいいんだよ
無気力無能でもクビキレないなが悪い
会社にしがみつけないようにして、無能や無気力には社会保障で対応しようよ

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 11:37:31.57 ID:5XH5u8Uw0.net
竹中

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 12:01:29.75 ID:jiKHeMGDp.net
ちーんw笑

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 12:08:22.10 ID:4wlBhdie0.net
>>563
なんで一斉にクビにするの?

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 12:08:28.37 ID:SU9PoC2B0.net
さーて今日も家族の為に頑張るか〜って言って実は週2日は派遣会社の為に働いてる
生産性とか以前の仕組みの問題でしょ

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/20(日) 12:11:20.16 .net
民間の斡旋業者程度で仲介料取るくらいならいいんだが
長く勤続すればするほど本来の給料から何割か取られていくんだよな
これは○○○○○○ップ等の不動産仲介でもそうだな あいつらは本当にいらない

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 12:43:25.36 ID:S5zNawWha.net
>>569
可能になるから
だって規制外すんでしょ
外したら使うに決まってるじゃん
そのための撤廃でしょ?

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 13:08:34.79 ID:rpiru0vX0.net
でも直接雇用のパートに比べたら派遣の方が時給は高いんだぞ。それに基本給だけなら正社員よりも派遣の方が高い場合もある

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 13:40:39.13 ID:1jAhA3Lv0.net
>>564
俺のレス見てくれよ
浮いた分のお金は設備投資や研究や人材育成にいくから経済にプラスって話だぞ

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 13:42:03.17 ID:S5zNawWha.net
>>574
この国の企業がそんなまっとうな行動するわけないだろ
今まで何を見て生きてきたんだ?

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 13:43:16.61 ID:1jAhA3Lv0.net
>>572
規制が外れたら勝手に金銭解雇できるようになるだけ
金銭解雇できるならわざわざ有機契約にする必要なんかない

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 13:45:37.28 ID:S5zNawWha.net
>>576
だからみんな解雇して安く再雇用するだけだよ

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 13:45:58.59 ID:1jAhA3Lv0.net
>>573
だからね、ピンハネが無くなるかどうかって話だから非正規が全員パートになったり給料が減ったりはしないよ

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 13:46:32.87 ID:1jAhA3Lv0.net
>>577
お前がものすごいアホなのはわかったわ

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 13:48:04.27 ID:S5zNawWha.net
>>578
ピンはねがなくなる=最初から安くできるからピンはね分の労働コストを削減するだけ
企業は労働者になるべく給料払いたくないんだから払わずにすむものを払うわけがない

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 13:49:15.38 ID:S5zNawWha.net
>>579
自分のでたらめな妄言が通用しなかったからってその相手を阿呆呼ばわりするのは酷いな
お前が無能なだけじゃん

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 13:50:29.08 ID:1jAhA3Lv0.net
>>581
釣りつまんね

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 14:01:37.98 ID:4wlBhdie0.net
>>577
安くしたら労働者側が再契約しなけりゃいいじゃんww

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 15:56:28.23 ID:2BOg/Olh0.net
電話番号だけで仕事紹介する派遣もあるからなあ
これからもっと若くて何もない派遣が増えるだろう

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 16:06:10.23 ID:S5zNawWha.net
>>583
それでどうやって食っていくんだ?

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 16:06:38.90 ID:yTUD8MEw0.net
学歴と実務経験がない俺が応募できるところは99%派遣だな

求人に派遣とは一言も書いてないけど会社名で調べると人材派遣、アウトソーシングみたいな文言が出てきて気付く
あと派遣の面接受ける前にまずエージェントが介入する
企業に応募したつもりが、最初に面接するのはエージェント
エージェントがさらに派遣会社を紹介してきてそこで面接して受かれば派遣社員、そこからさらに配属先との顔合わせで受かれば配属決定

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 16:32:06.00 ID:4wlBhdie0.net
>>585
別のところで働けよ

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 17:09:05.68 ID:igJmvHv9d.net
派遣登録しといて面談いくだけで失業給付貰うときの就活実績になったから便利だったわ

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 17:33:37.57 ID:oe5ZoWSFp.net
>>41
※算出方法は国によって違います
日本の場合は「派遣会社の社員」として派遣先で労働している労働者は正社員としてカウントされます

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 18:28:10.19 ID:X/JssZFfr.net
ぶっちゃけ儲かるぞ
お前らもやればいい

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 19:07:10.74 ID:YZhGFZVg0.net
>>309
でも派遣会社の利益や購買力はああがってるよね?

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 19:33:47.85 ID:Wyo7I9T/0.net
そりゃ今回の住民税非課税世帯への臨時特別給付金のコールセンターや書類審査の事務処理も派遣会社に丸投げだからなw

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 19:54:54.12 ID:FGyINnW60.net
7重にも派遣業者が間に挟まって9割近い金が抜き取られてるのって
日本以外じゃ末期的な汚職国家だけだろ

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 20:04:35.57 ID:5DDNsylU0.net
それじゃわーくにが末期的な汚職国家じゃないみたいじゃない

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 21:22:29.26 ID:cj1Pvha00.net
>>14
中抜き屋って安売り店があった気がス

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 22:40:25.45 ID:QYDGPd1a0.net
1番の問題は末端の労働者が完璧に仕事をすること
手を抜くとかバックれるとか適当にするとかせず頑張ってしまうから中抜きが辞められない。

総レス数 596
159 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200