2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

武田家滅亡の原因は信玄が織田や北条と敵対したからだよなあ [724838158]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 20:32:26.04 ID:tCy8a+760●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
本日の山梨日日新聞で、連載「GAMEと信玄」が始まりました!
初回は「信長の野望」生みの親、シブサワ・コウさんにインタビュー。
なぜ作中の武田信玄はあれほど強いのか、ゲーマー長年の謎に迫っています。
https://twitter.com/sannichikoukoku/status/1502472022361735169

郷土を滅ぼした英雄だろ
(deleted an unsolicited ad)

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 20:33:18.76 ID:I99D6Fyc0.net
言うて途中で死ななきゃ京都まで行けたんじゃないの

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 20:33:27.78 ID:BxViS7c5a.net
老いて耄碌したせいだろうねプーチンみたいだ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 20:35:00.30 ID:VubYdVJ30.net
織田と敵対する段階だと北条とは和睦してるだろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 20:36:13.44 ID:JFEQO+zi0.net
信玄が死んじまったから
織田も信長が死んじまったから

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 20:36:57.10 ID:WASEhAfuM.net
地方の豪族の勃興とか果てしなくどうでもいいわ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 20:41:53.88 ID:GotTY7XE0.net
次代を考えなかったからじゃない

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 20:43:00.52 ID:TAeJiXc9r.net
武田勝頼の最期は悲惨だったようだな
戦の為に領民へ重税を課したら味方の士気が下がりまくって
織田信忠はほどんど戦わずに勝ったらしい

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 20:45:47.99 ID:gR16B0M00.net
織田信長も滅んだじゃん

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 20:47:13.28 ID:mB09oA8/0.net
北条上杉潰せないのに天下なんてそもそも取れるレベルちゃう雑魚やん

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 20:48:27.59 ID:aeovGCsS0.net
そもそもそんなに馬いたの?
平野の方がいい馬育ちそうじゃね

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 20:53:28.38 ID:jfXT0Wgx0.net
信玄→あいつらを信じちゃなんねえと
   他国に思わせる逆信頼感づくり

勝頼→(援軍があてにならない)景勝を支援して
   北条との関係を悪化させる判断ミス

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 20:55:12.03 ID:TZKFVVhQ0.net
婚姻同盟まで結んでの同盟破り繰り返してるのはアホだよね
最初からもっと同盟相手を選んどけよ
今川と敵対したら今川と親しかった家臣が離れる、北条と敵対したら北条と親しかった家臣が離れる、織田と敵対したら織田と親しかった家臣が離れる
相手国と親しくなったのだって武田本家の命令だろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 20:55:19.05 ID:9P27/h9z0.net
採掘する金が枯渇したから

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 20:55:35.48 ID:fIaVtude0.net
後継者レースから脱落してた4男が担ぎだされたのがそもそもの原因では?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 20:56:01.61 ID:xVfJ32eO0.net
勝頼がイキりガイジだった

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 21:03:18.49 ID:tCy8a+760.net
武田氏信
安芸武田氏初代で武田信武の次男とされるが
実はこっちが嫡男で
安芸武田の嫡男筋が若狭に移ったので
武田氏の嫡流は実は若狭武田だという

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 21:04:49.36 ID:nParEjiQ0.net
弱った今川に侵攻して三国同盟破ったのが運の尽きなんだわ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 21:05:41.46 ID:jgLa10KmM.net
最近勝頼有能説を見るけど詳しい人達の間では実のところどうなんだろう?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 21:14:49.22 ID:nParEjiQ0.net
>>19
有能だけど結局諏訪勝頼の殻から抜け出す事はできなかったよな
最悪の状態で家督を渡され豪族連合から中央主権に移行させようともがいたが人心ついてこず

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 21:15:27.02 ID:ku29I0ri0.net
>>1
武田も上杉も大名と言っても絶対権力者じゃなくて看板
当主のカリスマ性で一つにまとまらめられないと家臣の内紛で自滅する性質があった

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 21:18:12.72 ID:ChhWQV3f0.net
今でもブドウとゆるキャンくらいしかないところを拠点にするのは無理があろうかと思われます

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 21:19:06.63 ID:4CyPD8950.net
>>11ノブにゃんのさくせすすとーりぃーにそこそこ叩き甲斐のある「踏み台」が必要でしょ
そもそもこの武田軍、騎馬隊自体がフィクションなんだし察しろと

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 21:20:34.49 ID:0J8RNYuC0.net
>>14
最近の歴史研究では
武田領の金山はそれほど埋蔵量多く無かったらしい
そもそも武田と真田にまつわる逸話は
その殆どが江戸中期から明治にかけて作られた創作
武田二十四将も真田十勇士も実在しなかったってのが今の主流

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 21:42:01.83 ID:pEWTLu5H0.net
再度冷静になって考えてみれば分かるが、織田北条辺りに突如信濃甲斐方面侵攻される可能性もあったから
遅かれ早かれ滅亡してたんじゃないのかな
足利が信長包囲網作って 浅井朝倉 本願 六角三好残党と 武田で包囲網作って・・っていうのが通説だけど
全国制覇する時には邪魔になるだろ
信濃甲斐武田・・
三河徳川が遠江に侵攻しないまま今川を残すとも限らんし

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 21:42:09.08 ID:bUuUEbhqr.net
https://i.imgur.com/asDegER.jpg

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 21:46:09.90 ID:y0vNSxNo0.net
上杉なんかほっといて美濃尾張を攻めるわけにはいかなかったの?

28 :からだすこやかジャンダルム :2022/03/20(日) 21:48:20.75 ID:cey/oK4+a.net
勝頼が上杉と切れたからだよ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 21:50:17.85 ID:jtCwGOPqa.net
結局は織田も北条も前後して滅びた
上杉はちゃっかり生き残ったけど

30 :からだすこやかジャンダルム :2022/03/20(日) 21:53:01.71 ID:cey/oK4+a.net
>>22
あの立地でよくあそこまで頑張れたと思うわ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 21:53:53.06 ID:1hdt11Z50.net
>>6
所詮は地方豪族なんだよな
世界史的な名将の話でも謙信信玄言われるけど日本というローカルの中の更にローカル

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 21:55:34.16 ID:HqwBeQYx0.net
織田がイキり倒してるの放置して上杉と田舎者同士で争ってたから

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 21:58:18.55 ID:824HHF+20.net
義信を自害させたからや

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 21:58:19.96 ID:blRiYebC0.net
内陸国なのに四方全部を敵に回してるんだからガイジだよな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 22:06:02.82 ID:wd/RN/qu0.net
長篠が全てじゃろ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 22:08:41.02 ID:EqOrM+EX0.net
>>6
そういう地方の豪族が力をつけて中央の権威と結びついていったのが戦国時代
織田だけでなく、その前の三好や大内も同じように政争で地方に逃げた将軍家の人間を神輿にして上洛してる
甲斐武田も毛利も義昭を神輿にして同じような事を狙えたんだけど、織田が超絶的に幸運だった
天皇家利用して支配を既成事実化する時間を稼げたから、管領どころか将軍すら不要な政治体制を作れちゃったのよね

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 22:12:44.51 ID:jfXT0Wgx0.net
関東に移される前の徳川家は「半分武田遺臣との連合政権」みたいなもの

天下泰平になってからは
「武田遺臣であったわれらが先祖が神君家康公に忠誠を誓う」物語が必要だし
それには武田家の栄光と苦難の物語が、「偉大な信玄」「その好敵手謙信」
「偉大な武田家を滅ぼした愚かな勝頼」と
「武田に連なる者を根絶やしにしようとした残虐な信長」が必要となる

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 22:16:04.84 ID:a1o48ZaR0.net
1番大事な戦いの最中に死んだからだろ
あれで家康やれてたらそりゃあ時代は変わった

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 22:18:14.78 ID:ueMLG4rG0.net
初期
北条と今川と同盟して上杉と戦う

中期
上杉に勝てないため息子(親が今川の姫)が謀反を企て今川と破綻。織田とは同盟

後期
今川に攻め込む、そのため北条とも戦う。徳川と連携して今川を半分こにする

最期
北条と和睦した後に、仏教を巡って織田と破綻。徳川へ攻め込む途中に死亡

こっからどうすればいい?
山に閉じこもっていればまけなかっただろうが

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 22:18:36.91 ID:a1o48ZaR0.net
>>31
バカすぎる
信長 家康 秀吉
と関わった連中は本丸だろ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 22:33:48.77 ID:1hdt11Z50.net
>>40
日本中の戦国武将は大なり小なり三英傑と関わってるだろ
まあ頭悪すぎて話になりそうにないし別にお前が思う通りでいいよ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 22:36:02.34 ID:rQplrWFy0.net
信玄は小田原侵攻という力技で北条と和解してる
御館の乱の介入でそれを切った勝頼が悪い

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 22:45:49.65 ID:fapnS9890.net
景虎の味方する→南北北条に挟まれる
景勝の味方する→北条敵になる
どっちも破滅の道
ようは謙信ホモが悪い

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 22:46:05.28 ID:nBNVhdKWd.net
今川と同盟結んでたのに義元が討たれたらさっさと破棄して駿河に攻め込んだクズ
ついでに嫡男や優秀な家臣を殺してるし

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 22:48:20.34 ID:xVfJ32eO0.net
勝頼が自らの威信を示すために長篠で圧倒的に不利にも
関わらず総力戦して負けたのが全ての元凶

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 22:50:12.20 ID:sSZR6qC50.net
佐竹や南部は生き残ったのに…同じ源義光流のどこで差がついたのか

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 22:53:11.32 ID:+m9vY8gm0.net
防御陣地に籠もる織田徳川30000
それを攻める武田10000

ガイジかな?
勝てるわけねえだろ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 22:53:13.94 ID:BnVfhkJ6a.net
嫡男に因縁つけて殺して
愛妾の息子に「じゃ、あとはよろしく」って全部投げて
現世からバックれたクソ親父

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 22:54:35.82 ID:xMEGxOCW0.net
鉄砲やろ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 22:56:43.23 ID:a6Pt2QJ30.net
松平征伐を今川が失敗した直後に三河攻略
翌年今川と北条と武田(主力は武田今川)共同で尾張攻めは無理だった?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 22:57:31.08 ID:MtizGXMj0.net
>>46
南部はちょっと怪しい
南部晴政の時点で系図がおかしくなってる

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 23:05:51.89 ID:VubYdVJ30.net
>>13
今川から離反者続出だったんだけど

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 23:10:26.50 ID:VubYdVJ30.net
>>44
こういう人って桶狭間と川中島の時系列ちゃんとついてんのかな?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 23:15:22.97 ID:lk5LTYwp0.net
信玄公があと10年生きて三河を完全に落としていたらわからなかっただろ
その時点で浅井朝倉も健在で信長包囲網が活気づけばマジでわからなかったから夢がある

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/20(日) 23:30:36.52 ID:U4x8qHp70.net
家康に脱糞逃走させた英雄

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 00:16:41.89 ID:UWXCvbL+0.net
たらればなら信玄死んでから引きこもっておとなしくしていればワンチャンあって豊臣政権まで生き残れたかも
勝頼が外交音痴すぎ自身の力過信しすぎ我慢しなさすぎ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 00:27:15.62 ID:6Ex8BHMl0.net
たまたま後の神君家康公をフルボッコにしたから過剰評価されてるだけで
村上義清には惨敗だし上杉謙信とは泥試合繰り返しただけ
大半は調略内応で勢力広げた陰謀家だよ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 00:34:50.51 ID:szq5mGifM.net
最近こんな記事がヤフーニュースに掲載されましたね

「川中島の戦いは武田信玄の勝利と解釈するべき」日本史の常識を覆す"合戦の勝敗"の見極め方
https://news.yahoo.co.jp/articles/a227c89116ed8248aee8053ece8fa1f5ec0a4e81

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 00:45:12.50 ID:6Ex8BHMl0.net
>>56
暫定継承した庶子の勝頼にそれを求めるのは酷だよ
先代路線を引き継ぎ発展させる、以外の選択肢はない
それをやらなかったら長篠以前に家臣の反乱で首が落ちてる

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 00:48:03.86 ID:it7GKdP+p.net
>>11
古来から牧は山の丘陵に多くて信濃はその中でも馬の渡来最初期からの産地

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 00:49:26.73 ID:GWwjYqBh0.net
信玄餅食いてぇな・・・

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 00:50:45.40 ID:it7GKdP+p.net
>>43
関東管領上杉家を長尾家に走らせないだけでも違う希ガス
あれで謙信は関東に乗り出す名目を得るわけだし

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 00:55:22.06 ID:xtozFfYT0.net
北条氏政に当方滅亡とまで言わせた勝頼、
高天神救援できなかったのがなあ。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 00:57:56.19 ID:u91oHprp0.net
武田滅亡の数が月後に本能寺が起きてるってのがまた皮肉

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 01:16:54.43 ID:2iYUo4rf0.net
比叡山焼き討ちとかどうでも良いことでなんで織田と敵対しなきゃならんかったん?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 02:39:22.10 ID:mmTnI2bt0.net
>>37
イメージだけで語ってるが武田の遺臣で大名なんてほとんどいねえよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 05:25:00.46 ID:d0wDfAy+0.net
実は滅亡なんてしてない
そこらじゅうに子孫がいて繋がりも有るんだなぁ〜
有れはかなり凄い組織力だよ…

めんどくさいのは武田を名乗ってないのもいるw
顔見たら1発で解るわw

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 07:18:44.94 ID:u91oHprp0.net
>>59
家臣団の反対押し切って長篠での総力戦を提案したのは勝頼

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 07:35:07.09 ID:WoAN2TN80.net
信玄が今川に侵攻して三国同盟崩壊したのが武田滅亡最大の遠因だと思うけど、じゃあ信玄がどうすればよかったのかというと難しい。
武田と今川の決裂って信玄が鬼畜とか氏真が無能とかだけじゃなくて、相互不信のエスカレーションを食い止める方法があったのかってとこだし。

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 07:55:35.07 ID:Ai0LqFR6a.net
触るだけで死ぬかもしれない川があるところなんて絶対いやや

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 08:09:48.53 ID:tdT+AoK90.net
村上きっちりうちとって
上杉に逃げ込まれなきゃ良かったんかねあれ
川中島とかいう
労おおくて実り少ないことだらだらしてた時点でなんか詰んでね

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 08:12:50.30 ID:S9JyLTDV0.net
小田氏治ってあんなクソ弱いのに何で寿命全う出来たんだろ
政宗が白装束着て許しを乞うた秀吉の帰参命令すら背いてるのに

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 08:58:10.56 ID:2DFTB+4A0.net
>>72
・あれでかなりの名門
・脅威になる勢力ではない
・対佐竹的で使い道がある
・一応の用が済んだら伝来の土地とは切り離しとく

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 09:05:48.35 ID:BhPxeYAD0.net
空城の計に引っかからなかったら家康滅ぼしてたよなぁ歴史が変わってたわ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 09:38:32.85 ID:+ImhVg840.net
>>71
結局、内陸国のままだと行き詰まるから
北上して上杉を倒すか、南下して今川を倒すかして港を手に入れないといけない

今川と手を結んだ以上、上杉との衝突は必然

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 09:41:13.19 ID:fMamVUmn0.net
信長の野望的には別に信濃から美濃いけばよくね?とか思うけど実際は無理なんだろな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 09:46:04.14 ID:fMamVUmn0.net
いや信忠は美濃から攻めいったからいけるか

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 10:01:59.43 ID:MJObLjZMr.net
甲斐とかいう糞ど田舎で、屈強な軍を作れるはずがないんだよなぁ
実際、今の山梨県は大正になるまで未開の地だったわけだし
まぁ今でも未開の地みたいなもんだがな…

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 10:16:31.06 ID:2DFTB+4A0.net
>>66
有名どころのでかいのだと柳沢、保科(名義貸し→会津松平)か
保科(本来の)やら老中も出した土屋やらは小大名で幕末までいるし
岡部も今川家臣のイメージが強いが徳川に仕える直前は武田家臣だ

大名が多いというよりは、大身旗本が結構多くて
実務官僚として幕府運営に携わってるんじゃないか(イメージだけどさ)

秋山は初代大目付の一人に入ってるし、
跡部とか依田とか曲淵とか妻木とか、(今川→武田の)朝比奈とか
「江戸幕府主要役職一覧表」みたいなので見たことあるだろう

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 10:18:08.15 ID:2DFTB+4A0.net
>>78
スイス傭兵・グルカ兵「山じゃ食えねえから体鍛えて軍人になって稼ぐしかねえだろ」

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 10:19:41.73 ID:2DFTB+4A0.net
>>76
東美濃とか奥三河で結構バチバチやってる

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 10:21:07.70 ID:ecTe9kmA0.net
二代目が無能だった定期

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 10:23:52.13 ID:oeGqPMA10.net
>>11
平野は主要穀物を生産するので馬に回す土地は無い

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 11:06:52.65 ID:GIoV0zQI0.net
大久保長安とかいう江戸幕府のカネを支配した銭ゲバも武田の旧臣なんだよね
家康の武田信仰は本当に謎だわ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 13:30:19.77 ID:EW86Wvhbd.net
信玄が跡継ぎを明確にしなかったから?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 13:50:45.23 ID:23gLLy+Md.net
真田昌幸の葬儀に、元武田家臣の徳川旗本が弔問した話もあるみたいだし、
武田滅亡後も、元家臣たちの交流はあったのかも。

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 14:28:01.51 ID:BZi0iJAz0.net
武田勝頼有能説
藤原泰衡好い人説

どちらも昔からある
小説の影響だろうが、最近は中国史の劉禅有能説とか
詳しく知らんが旧日本軍の愚将のどなたかの有能説とか
歴史の真実はどうでもよく、独創性溢れる自説を展開した俺を見ろと言わんばかりの、自己顕示欲の権化というか、劣等感の塊というか
本当にこの種のド素人が歴史学を腐らせる

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 14:58:58.29 ID:DjGhNr270.net
武田が積極的に敵対しなくてもいずれ織田と敵対することになっただろう
朝倉も本願寺も毛利も織田から喧嘩をふっかけて始めたわけだから

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 15:08:43.42 ID:0Ka27ZEs0.net
北条上杉に振り回された

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 15:18:57.68 ID:65VmEmf60.net
>>69
今川を従属化なり傀儡化じゃないか
北条も同じ構図を狙うだろうが決裂前なら義信いるしいけるだろう
不安定要素は残るものの、史実ルートだと謙信との和解なんていう不可能条件に加えて北条決裂確定だからね
どうしても徳川織田と組むなら上洛は諦めて上杉北条と戦っての関東管領ルート

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 15:20:12.76 ID:yPkXfdL10.net
地政学上牽制されるど真ん中で不毛地帯だし圧倒的にフリだよな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 15:30:57.27 ID:LAmUV1J00.net
上杉相手に時間かけすぎ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 16:26:51.90 ID:KOnRvI6IM.net
武田二十四将のひとりが日本住血吸虫症で亡くなっているんだっけ

総レス数 93
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200