2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

EVとガソリン車の燃費の差がヤバ過ぎると話題に [492515557]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 18:54:06.97 ID:1fcyFe/w0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
100マイルあたり
https://i.imgur.com/y1mkNPf.png

These charts show how much it costs to charge an EV vs. refueling a gas vehicle https://cnb.cx/3L0sGDN

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 18:55:30.26 ID:44OFnn4T0.net
電気自動車って環境に優しいんだな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 18:55:36.17 ID:GvvzLohPM.net
EV車作れないジャップさあ…

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 18:55:43.29 ID:TVBKiOXZ0.net
なお日本の冬ではEVは使い物にならない模様

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 18:57:05.83 ID:O4CngVPV0.net
プリウス使うより中華EVに乗ったほうが二酸化炭素排出も少ない

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 18:57:09.32 ID:AaGVMj610.net
ガソリンがゴミ過ぎる
ちょっと走ったら1リットルすぐ無くなるもん
こんなコスパ悪い液体は人類はもう捨てるべき

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 18:57:51.53 ID:ONKBIgZ+0.net
問題は車両価格の差額も計算に入れて何年でEVがお得になるかだよな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 18:58:01.27 ID:DnuZrN2z0.net
ただし車体価格

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 18:59:00.57 ID:v69sOCNCd.net
>>2
電気自動車を作る工程で排出するCO2は
ガソリン車を作るよりもはるかに多くて
電気自動車を10年乗らないと、ガソリン車のほうがトータルでCO2の排出量が少なくなるという事実は一切報道されない…

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 18:59:06.50 ID:jkcoG14l0.net
>>6
でもほんの3分で600キロくらい走行出来るようになるのはデカい

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:01:49.98 ID:hqstGbxw0.net
>>9
ならガソリン車のみにすればいいじゃん
日本人バカなの?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:02:14.15 ID:3aDTt7700.net
火力発電でも特に街乗りなら熱効率がwell to wheelでも比べ物にならないし石炭のほうが安いし
マジでエコ抜きでそのうちガソリンは趣味車だけになる勢いだな…

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/21(月) 19:02:14.50 ID:HEEU+HTu0.net
EV売る時ゴミみたいな金にしかならんのだろ FK8なんて最初の車検で売ったら車本体分くらい返ってくるらしいけど

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:02:38.76 ID:hqstGbxw0.net
両方の悪いとこどりしたハイブリッドってやつ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:02:43.15 ID:OPMUDR1W0.net
>>9
それ乗る側には関係なくね

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:03:09.63 ID:1fcyFe/w0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>9
まーたこのデマ垂れ流しているやついて草

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:04:04.66 ID:jnqI9k620.net
>>9
なんエビ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:04:11.94 ID:ke6W6uvs0.net
>>13
テスラの中古相場はくっそ高い
ゴミになるのはバッテリーがすぐ劣化するリーフみたいな日産車だけやぞ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:05:26.94 ID:6ujThVp30.net
うーん、ガソリンでモーター動かしたらどうかな?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:05:41.62 ID:1fcyFe/w0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
この手のデマ流すやつは
メジャーな論文無視して
マツダが10年前の技術と生産規模で算出してみましたみたいなゴミ論文に飛びつくんだよな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:08:35.00 ID:bINvQ0lG0.net
大して値段あたりの走行距離は変わらんって聞いた気がしたが

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:09:49.55 ID:cICSzPeH0.net
なるほど
https://i.imgur.com/EgeFyoi.jpg

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:10:21.02 ID:YobhpJoF0.net
>>19
それ日産eパワーてやつだな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:14:56.02 ID:iEIdmG7Q0.net
バッテリーが安かったらいいな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:19:59.26 ID:afs+R0T50.net
>>15
価格に点火されるだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:20:24.24 ID:5hpox6ayM.net
インフラ設備使うのに月額5000円とか払うんだろ?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:20:56.22 ID:evI1gyxy0.net
>>9
水素のほとんどを化石燃料から製造している現状(と今後20年)
燃料電池車のCO2排出量はガソリン車より4割も多くなるのだが?

水素ステーションの建設費は4億円もして絶対採算とれないし
どこのバカがこんなの推進してるんだ?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:24:42.26 ID:evI1gyxy0.net
>>10
欧米では350kWの充電インフラ整備が急速に進んでいるが
これなら5分で200kmだよ

日本は誇張なしで10年遅れている

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:26:20.70 ID:M4/RyXnm0.net
EVはニッケル不足で作れなくなりそう 🥺
ロシア制裁でセルフ経済制裁乙

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:26:42.43 ID:Vl030o470.net
そのうちガソリン税が電気自動車に転嫁されるよ
車検の時に走行税とか言ってガッツリ取られる
そもそも今税金払ってないのに公道走ってるのがおかしい

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:35:27.58 ID:+ArxKDxl0.net
>>30
ガソリン税は道路特定財源じゃなくて一般財源になったから道路関係ないぞ
しかも2009年に廃止されてる

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:39:05.48 ID:ZAt6wXYy0.net
>>22
何km走ってるのかもわからんのに比較しようがないだろこのグラフ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:42:17.24 ID:GIc6B7Mpa.net
http://twitter.com/OsintTv/status/1505819628836114434
(deleted an unsolicited ad)

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:44:27.85 ID:Z2ChHep30.net
>>3
世界初の量産EV作ったのは日本なのに……ジャップさんどうして……

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:44:42.54 ID:crpX/nOo0.net
雪国はバッテリーなんか信用できない

36 :"本当のうさぎさん" :2022/03/21(月) 19:46:17.18 ID:fPVxwIZL0.net
それだけコスパいいのになぜ物流業は未だにガソリンなのかな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:47:08.91 ID:gCwJaZAi0.net
>>22
車体の価格差分得するには何キロ走るの?

価格差あるのかしらんけど

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/21(月) 19:47:13.18 .net
電気自動車やたら推されるけど充電する時間とか一切触れないよね

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:48:28.30 ID:rRe2MS+80.net
>>28
その急速充電を繰り返すと100回くらいでダメになるんやろ?
スマホで知ってるよ リチウムイオン電池の特性くらい

耐久性ゴミじゃんw

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:52:02.04 ID:ZY5f0J7d0.net
そろそろいい加減CO2が温暖化物質っていうウソやめよーぜ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:56:08.64 ID:PBPob/QM0.net
バラスの簡単やしバッテリーとCPU詰め替えて車体にヒビが入るまで使うとエコだろ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 20:02:31.76 ID:jxa95sYg0.net
>>36
配達用の小型車はEVに入れ替えだってよ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 20:05:34.75 ID:33z6Ca1h0.net
近距離トラックからEVに変わっていくぞ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 20:07:41.01 ID:cICSzPeH0.net
>>39
500回くらいはもつよ
満充電で500キロ走れるEVなら25万キロくらいから劣化し始める

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 20:09:43.08 ID:CTsfB8Oq0.net
さっさと中国製の格安EVを普及させてくれねえかな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 20:11:20.61 ID:pLAVLbI80.net
昨日テスラとプリウスの燃費比較してる動画上がってたな

【燃費】電気代とガソリン代、どっちが安い?|テスラ VS プリウス
www.youtube.com/watch?v=5BynglgB_gs


燃費はやっぱ圧倒的にEVだわ
後は、維持費(車検等部品交換の少なさやオイルエンジンがない)
とかの差額で車体価格分を埋めてくれればEVでいい

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 20:12:45.11 ID:G9aXvvzx0.net
EVって自動運転とセットなイメージだからな
日本の未来は暗そうだ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 20:14:04.19 ID:LDOI2rLN0.net
そもそも災害大国の日本じゃ電気は向かない

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 20:17:38.45 ID:9u6VMbnz0.net
EVとソーラー発電を親の仇みたいになる奴等はなんなん?
どっかの信者さんか?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 20:18:15.77 ID:pLAVLbI80.net
>>48

クルマを電源に! コンビニエンスストア・セイコーマートが
災害時でも営業できたワケ


数時間、半日の停電でも店営業できるようになるんだから
災害向きじゃないか?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 20:21:01.94 ID:M3E5Dce/a.net
>2
EV自動車作るのにガソリン車以上に環境破壊してるけどね

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 20:21:27.31 ID:BCqeTq700.net
>>27
TOYOTA

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 20:21:49.41 ID:r2P9sGxs0.net
ハイブリッドほど資源の無駄遣いしてるクルマは無い

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 20:22:21.76 ID:NlWkv+87M.net
但しバッテリー交換費用は除く

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 20:23:09.91 ID:Q2fyyTM/0.net
現時点で3倍の差がついてる

ガソリン価格が上がり続けると4倍5倍になるぞ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 20:24:34.25 ID:Q2fyyTM/0.net
EVを規制して
日本はガラパゴス化するだろう

世界に自動車が売れなくなって
日本メーカーがつぶれまくるだろう

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 20:27:16.81 ID:406KlN4G0.net
>>48
災害時はバッテリーの電気を利用できる
それに電力の復旧は比較的早い

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 20:27:47.87 ID:lao1wPyC0.net
起亜EV6が欲しいわ
やっぱ衰退国日本ではヒョンデアイオニック5しか日本では販売する気ないのかな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 23:29:51.66 ID:4VLQDtCF0.net
>>3
EVのVの意味すらよく理解してないジャップさあ…

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 23:31:37.49 ID:4VLQDtCF0.net
>>36
佐川が中国のEV大量購入したぞ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 23:33:22.81 ID:OJFfSDFv0.net
日本は電気代高いから関係なくないか
あ、ガソリン代もバカ高かったわ・・

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 23:34:15.06 ID:Z2ChHep30.net
>>59
チゲ鍋と言ったことない者だけが石を投げなさい

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 23:37:46.22 ID:BxVLzrN+0.net
みんな頑張れ
俺の車がエンジン冷やすためにガソリン捨てながら走ってる分を埋め合わせてくれて感謝

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 23:37:54.42 ID:oUa9sxn10.net
この雰囲気は10年前の家電業界と同じだな
海外でサムスンが流行ってて日本製品が棚から消えてる事実を受け入れずに屁理屈ばかり言ってる状況

EVは製造時に二酸化炭素が大量に出るとかバッテリーがすぐに劣化するとか、
そういうデマで精神を保とうとしてる状況が全く同じだわ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 23:39:13.58 ID:Z2ChHep30.net
>>64
ガラケーの時に一度、テレビの時に一度見てるからもうこのパターン飽きたわw

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 23:50:37.79 ID:Q2fyyTM/0.net
>>64

CO2がEV製造時に出るのは事実だが
それ込みでもEVのほうがトータルでは出ないと言われてる

EVに転換が遅れたとしても
どちらにせよ輸出に制限がかかる規制がかかるようになりそうだから
どちらにせよ日本から自動車を輸出するのは減る
多分今の半分くらいになる

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 23:50:49.25 ID:4VLQDtCF0.net
>>62
韓国語なんてマイナー言語は普通は習わないけど英語は大体6年以上習うのが普通だからなあ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 23:53:28.58 ID:EKVgzz5W0.net
国が差額分中抜き(税金

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 23:53:48.75 ID:4VLQDtCF0.net
>>64
10年前からEV化で技術的参入障壁が大幅に下がって液晶テレビと同じ目に遭うぞと言いつづけて来たけどここでも自動車はそんなに簡単に作れないとかいう馬鹿ばっかりだったわ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 00:04:34.86 ID:VPQa9uUb0.net
>>66
> それ込みでもEVのほうがトータルでは出ないと言われてる

そんなの発電構成次第だろ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 00:08:54.04 ID:VPQa9uUb0.net
>>69
エンジン抜きにしても、自動車が簡単に量産できるモノじゃないのは事実だろ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 00:13:27.21 ID:omdEAF2s0.net
>>9
ちょっと考えたらわかるのに何でそんなデマ信じちゃうの

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 00:13:41.04 ID:EFI0PjbG0.net
これ今後電気代も上がりそうだから何とも、、、

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 00:16:24.87 ID:hi2VD+oe0.net
>>71
そんなに簡単がどの程度のこと言ってんのか知らんがエンジンミッション不要ならブラウン管技術不要になったテレビ程度のもんだろ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 00:18:45.99 ID:Q52+EQGD0.net
ここのEV厨はEV乗ってんだろうな?
俺が心置きなくエンジンぶん回す為にも頑張ってくれよ?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 00:43:56.40 ID:hi2VD+oe0.net
>>75
EVも乗ってるしGT-Rのエンジンもぶん回してるよ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 00:48:14.98 ID:/GUnss9p0.net
>>9
で?
死ねよ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 01:10:06.44 ID:HHDfbvR10.net
>>59
Vでビークルって連想できない人が多いんじゃない

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 01:26:21.96 ID:HHDfbvR10.net
>>71
自動車作るには大きな工場と多数の労働者必要だからね
投資に使える金額も限られるだろうし金回りの良いテスラでも年間20%の生産台数上昇だった
通常の企業なら年間生産台数の増加率は最大でも10%程度だと思う

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 01:46:56.62 ID:87rPt5wx0.net
EVが主流になったら電気料金値上がりしたりするのかな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 02:23:22.15 ID:Q52+EQGD0.net
>>76
Rと電車か
ありそうな組み合わせだが俺の為にガソリンを節約してくれよ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 05:15:06.07 ID:VPQa9uUb0.net
>>74
認識が甘過ぎ
工場丸ごと譲り受けて、手取り足取り指導してもらって始めた資金ジャブジャブのテスラですら
まともに量産できるようになるまで10年はかかったんだが

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 09:05:38.42 ID:W5Xi3Hexa.net
地震が起こるたびに電力不足ガー言ってるわけだが

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 11:52:13.35 ID:d3DZ++oSa.net
短距離特化のEVが主流になって鉄道が復権すると思うけど
日本は新幹線覗いて長距離輸送機関としての鉄道が瀕死だからなあ
欧州は夜行列車復活させているというのに

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 11:58:17.94 ID:4cbGVCcLd.net
ガソリン価格が高騰しすぎてるからあれだど電気自動車の充電代金が意外と高いのよな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 12:19:51.64 ID:hCrXzSz9r.net
EV充電の基本は深夜に自宅充電

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 14:32:39.86 ID:uBEvQBSnd.net
電力不足なのにEVってアホだろ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 15:12:17.14 ID:hi2VD+oe0.net
>>81
街応援paypayで2割引だしガソリン高騰に負けずにバンバン消費しとるわ
EVに至ってはあと1年半くらい2000円/月で充電し放題
タダみたいなもんだな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 15:22:49.04 ID:hi2VD+oe0.net
>>82
まだこんなこと言ってんのか
もう中国が高価でまともなEVから安価でアレなEVまでほぼフルラインで作ってるぞ
もう今さらレクサスがハイエンドを、スズキやダイハツが低価格EVを投入しても入り込む余地はほぼないだろな
EVシフトが起きてなければ短期間でこんなことは起きてない

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 15:27:11.73 ID:92/pJHvhM.net
仮にEVが普及したとして、財務省が電気を今の税金で済ますわけがないだろ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 15:27:45.29 ID:Tmsg9lBi0.net
EV税まったなし

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 15:28:15.00 ID:ugI9sjPya.net
トヨタは全てEVに切り替わったら電気足りなくなるって言ってたな
その辺どうするのか

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 15:32:37.50 ID:FI4NKNBm0.net
その電気を作るコストは無視かよ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 15:37:05.52 ID:3MYYrYN30.net
ロシアのせいで日本もヨーロッパも電力不足なんだが
まあガソリンも高騰しているが

95 :sage :2022/03/22(火) 15:40:29.78 ID:jh4ESYOB0.net
>>79
テスラは去年80%上昇してるし
今年も50%予定だ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 15:41:56.21 ID:otu+dqHv0.net
>>70
電源次第だから工場に使用する電力を再エネに切り替えたらOK
この動きは既に始まってる

それに対して走行中に排ガスとして撒き散らすエンジン車はどうやっても回収できない
エンジンの効率化も頭打ち

将来的に脱炭素で伸び代あるのはどっちだろう?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 15:45:42.50 ID:22S1ugJw0.net
日韓はハイニッケルバッテリーに取り組んでたがロシア動乱でニッケル価格死亡、中国はLFPだからダメージが軽い

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 15:50:55.98 ID:vVjx990O0.net
>>62
サルサソースはセーフですか?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 15:51:40.00 ID:rBnPOD4Ta.net
>>1
皆軽に乗り換えれば万事解決なんだけどなぁ
なんでこうも見栄っ張りばかりなのかねぇ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 15:55:10.39 ID:95pubJzE0.net
地震が起きたら停電する脆弱な電力網しかない日本で
電気自動車なんて本当に普及するのかな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 15:58:12.57 ID:W1WKSxu80.net
>>9
一応言っとくけどEVの方が圧倒的に部品数が少ないから部品の運送も少ない
ガソリン車の場合、部品を運送するだけでも燃料を消費するから当然二酸化炭素も少ないわけ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 16:00:43.92 ID:CdgJOK2O0.net
車庫に電源引けないから無理や

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 16:01:31.14 ID:+dztr3uM0.net
延長コード

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 16:34:01.98 ID:Q52+EQGD0.net
>>88
コストはどうでもいいから俺の分まで地球環境に優しくしてくれよ
Rなんか自動変速にしときゃ1500も回らずポンポンシフトアップするんだから頼んだぜ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 16:36:00.02 ID:2xzieSECa.net
いいとこ取りしたphevが最強ってことでしょ?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 16:45:33.59 ID:cOUrEHQz0.net
>>105
イニシャルコストがでかい

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 16:50:22.10 ID:DV56CHyF0.net
EVはちとなぁ
買うとしてもシリーズハイブリッドだな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 17:31:06.01 ID:WEECJibZ0.net
現状ではまともなEVは400万円〜だから話にならないんだがな

燃費は3分の1だから10万キロ走れば100万円くらい違ってくるんだが

現状では200万円くらいまだ割高

まともなEVが200万円を切ると
ガソリン車よりもコスパが良くなる

250万円を切るとハイブリッド車よりもコスパが良くなる

つまりあと200万円くらい安くなればEV最強

それには2030年まで待たないとダメだから
まだEVではない

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 17:32:00.80 ID:WEECJibZ0.net
2030年まで待てば
EVが攻守最強になるだろう

まだあわてるような時間じゃない

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 17:33:25.13 ID:22S1ugJw0.net
軽evなら200万円代だが航続距離がな
日常利用は自宅充電で充分だが遠出は無理
遠出は公共交通機関やレンタカーと割り切れば良いかもしれんが

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 17:48:09.15 ID:1vouLX6C0.net
今買うなら今の時点でいちばん良い奴を選ぶだけ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 18:10:33.03 ID:gVtCbx/f0.net
東京都なら国の補助金と合わせて140万貰えるし
自動車税は5年免税て重量税も2回免税だから160万くらい安く買える

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 20:04:40.45 ID:AdPvAigX0.net
バイク乗ってると排気ガスが臭えんだわ
とっととEV化して街の空気をキレイにしてほしいね

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 20:56:52.65 ID:zBII+J1/x.net
電気自動車F1だといまでも自動車毎交換だってか?
ピットインでバッテリ交換してるかと思えばね。
冷暖房・車載AUDIO、自動運転システム等サービス電源
補助内燃機関発電併用だって。
原付き50CCクラスエンジンで発電 

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:18:01.92 ID:Y2r8IGU+0.net
>>4
そんなことはなかった模様

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:19:24.39 ID:Y2r8IGU+0.net
>>27
水素利権だろ
運営費に補助金吸いまくられてる

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:21:12.10 ID:Y2r8IGU+0.net
>>82
指導とか寝言言ってんなよ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:16:59.84 ID:La8hJSFu0.net
ガソリン車に使われる部品点数:20000点程度
電気自動車に使われる部品点数: 4000点程度

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:03:20.36 ID:o+87Gy7p0.net
>>9
それデマだぞ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:03:51.44 ID:o+87Gy7p0.net
バッテリーがもうちょい安くなってくれればなあ
でもロシアのあれでこれからどんどん値上がりするんだろうな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:05:15.04 ID:bsehNrb80.net
>>9
電気自動車のほうがパーツ少ないのに馬鹿すぎるだろ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 08:53:09.98 ID:gHVi1Lux0.net
停電するからエアコン止めてストーブ!とかやってる国に運用は無理

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:04:46.29 ID:KdaCNFlP0.net
はっきりいってやる


金が無くて買えないから500万ぐらい補助金だせ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:45:48.69 ID:EDXoFMVS0.net
>>101
それは違う
バッテリーが重すぎる

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:04:23.13 ID:nsGa0jcu0.net
>>38
EV運用になれば自宅充電が前提になるだろうからね
長距離移動する場合充電時間の長さでガソリン車に利便性で劣る事は事実なんだが
通勤や買物で普段使うぶんには充電時間は問題にならない

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:19:44.53 ID:nsGa0jcu0.net
>>92
どうするのかという事ならどうにもならないと思う
原発も動かせない火力も増やせないという状態だからね
トヨタも主力EVの販売を日本では見合わせリースのみの販売にしている事から日本市場を見限っていると思う
欧米や中国がガソリン車販売禁止にする頃になっても日本はガソリン車の軽自動車しか変えないような国になっているんじゃないのかな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:37:32.66 ID:2y+HfaKN0.net
CO2の総量は知らんが、少なくとも街中からは一掃できるんでないか

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:53:42.46 ID:9urzxPWD0.net
>>125
ガレージに電源引く初期投資考えたら割に合わない

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:04:07.12 ID:l5mqiE+y0.net
>>128
母屋からよっぽど離れてなきゃ3万くらいで済むし
そもそもガレージ持ってて照明もないって方が異常だろ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:15:32.28 ID:gHVi1Lux0.net
日本でガレージ自体持ってる家のほうが少ないぞ
市営団地の駐車場とかにも一個一個充電器つけるんかね

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:20:25.86 ID:nsGa0jcu0.net
>>130
だろうな
まあ日本ではEVは欧米中のように普及することは無いだろうから心配いらないんじゃないのかな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:39:09.53 ID:asFyY3FGa.net
スタンドが少なすぎて普及するわけがない
建てても採算とれないから民間が参入しない
数も結局ディーラー頼みで限界がある
これを言うと「ディーラーへコーヒーを飲みに行け!」と謎の理屈を述べ出す
たかが充電に誰がそんな時間かけるのかw

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:39:40.41 ID:LXanBngia.net
>>130
日本では貧民は車自体持てなくなるから

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:40:35.32 ID:l5mqiE+y0.net
>>132
要するにガレージも持てない集合住宅住みの貧乏人から更に車が離れるだけの話だな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:45:57.13 ID:asFyY3FGa.net
>>134
で、これがそれに対する意味の無い反論
田舎だからだー
貧乏だからだーの反論で反論出来た気になっている
普及、そして主流とするためには田舎でも貧乏でも全てが充分な数整えなくてはいけない
それが現実的に不可能な以上、主流にはなりえない

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:47:54.51 ID:l5mqiE+y0.net
>>135
都会の集合住宅住みの貧乏人ってもうとっくに車屋の顧客層ではなくなってるじゃん

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:02:22.42 ID:9urzxPWD0.net
>>129
よっぽど離れてるしほぼ物置なので照明なんてない

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:07:49.33 ID:mraJmjO80.net
>>128
アホか
20mくらい離れたとこに200Vのアウトレット付けても10万もせんわ

139 :みさせ :2022/03/23(水) 14:08:07.19 ID:c+4d5w3d0.net
2000円でいいよ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:10:22.48 ID:JHGwZ+Jor.net
EVを買うと充電設備の費用に10万円まで出すよってキャンペーンやってたところもあったな

総レス数 140
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200