2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

嫌儲民って発達っぽいよな。どんどん成長してる [209837895]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 18:57:06.07 ID:OT9pKGqnM.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/sk.gif
脳の発達にいい「知的好奇心」は親子のお出かけで伸ばせる!
育まれるコミュニケーション力や思考力とは【脳科学者】

子どもが未来を力強く生きていくために大切だといわれるのが「知的好奇心」。
物事に興味を持ってワクワクする気持ちのことで、
親子で動物園や水族館などにお出かけすることでもはぐくむことができるといいます。
ワクワクすることはどうして大切なのでしょうか。
 小児の脳発達に詳しい、東北大学加齢医学研究所教授の瀧靖之先生に聞きました。
「楽しいことはすぐに覚えられるけれど、楽しくないことはなかなか覚えられないでしょ?」と瀧先生は言います。

親子のお出かけで「知ることが楽しい!」という経験を
――子どもの知的好奇心をはぐくむことが大切なのはなぜですか? 

瀧先生(以下敬称略) 好奇心を持っていろんなことにワクワクしながら取り組むことは、
知識の獲得に非常に重要であるといわれます。脳の記憶をつかさどる領域である海馬(かいば)と、
感情をつかさどる領域である扁桃体(へんとうたい)は、密接に機能的につながっています。
ワクワクしながら取り組むことは、イヤイヤ取り組んだことよりも記憶に残りやすいのです。
簡単にいうと、楽しいことはすぐに覚えられるけれど、楽しくないことは覚えられないということ。
一夜漬けの勉強が身につかないのと同じです。

また、「知ることが楽しい!」と感じる体験により、五感が刺激されドーパミンが出て脳の活動が促進されます。
ドーパミンが流れると脳は気持ちのよさを感じるので、新たなやる気を作り出すことにもつながります。
小さいときに学ぶことが楽しいという気持ちができると、何事も興味を持って取り組む土台ができるでしょう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8bf60f95215e902913e220e4a8f80f5ad88be3b3

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 18:58:06.17 ID:GvvzLohPM.net
進歩主義やしな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 18:59:03.87 ID:EW86Wvhbd.net
確かに

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:01:48.13 ID:1g6Psfjy0.net
それが人間革命!!

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:05:43.86 ID:mdiP6FVNa.net
我々は発達途上にある!

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:06:26.79 ID:16o1TVqz0.net
今の日本で子供のいない奴はゴミクズ
人権剥奪していいぞ

7 :クリおね :2022/03/21(月) 19:07:37.21 ID:rFMGBGYbM.net
発達の成長は激おそ
これマメな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 19:08:38.76 ID:vh2CwnW80.net
(ヽ´3`)チュッチュ

総レス数 8
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200