2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで日本の民主主義には「決選投票」が存在しないの?クソゲー過ぎるだろ [915621591]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 23:05:35.43 ID:U3t1Ipd30.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/kodomona.gif
大田原市長に相馬氏 現職津久井氏に189票差 4人の激戦制す
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/567612

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 23:06:12.88 ID:U3t1Ipd30.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/kodomona.gif
Q.最初の選挙の上位2候補による「決選投票」の方が確実に当選者を決められそうな気がするのですが、なぜ、決選投票にしないのですか。

担当者「実はかつて、知事や市区町村長の決選投票制度がありました。1946年に導入された制度でしたが、1952年に廃止されました。制度導入後の統一地方選で、複数の知事選で決選投票が行われるなど、1回目の選挙で当選人が決まらない事例が多数起きました。当時、知事選や市区町村長選の法定得票数は有効投票総数の8分の3以上で、今より多く設定されていたのです。

制度が廃止となった理由ですが、決選投票を行った結果、1回目の選挙の最多得票者が2回目の決選投票でも最多得票することが多く、決選投票は実益に乏しいといわれていました。また、決選投票といっても、最初の選挙同様に選挙をするので、多くの経費がかかります。そのため、法定得票数を『8分の3以上』から『4分の1以上』に引き下げるとともに、決選投票を廃止して再選挙の制度を導入したのです」

Q.当選人が決まらない事態の多発を避けるために、法定得票数を下げたということでしょうか。

担当者「そうですね。それに併せて、決選投票制度が廃止されました」

https://otonanswer.jp/post/94430/

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 23:07:13.01 ID:47yKNt7f0.net
五輪だの万博だの勝手に決めるのはやめようね

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 23:09:54.42 ID:w7Tpz64q0.net
自民党総裁選や党首選ではあるのにな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/21(月) 23:12:08.41 ID:FnZHMp2x0.net
それ規定しているかしていないかだよね

総レス数 5
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200