2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いつからワイドショーで芸人やタレントが政治に口を出すようになったのだろう 昔は事件と芸能ばかりだった気がする [452836546]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 00:42:57.72 ID:qT2oDtfx0.net ?PLT(15072)
https://img.5ch.net/ico/anime_loop.gif
ウクライナ「報道」でも目立つ、ワイドショーでの適当で無責任なコメントたち

ニュース番組でもない、娯楽番組でもない、ハイブリッドな日本のテレビのワイドショーを初めて見たときにはとてもびっくりした。
なぜなら、多くのレギュラー出演者(タレントや弁護士、大学の教授など)はどんなニュースであっても、どんなテーマであっても迷いなくしゃべる。

表現の自由は大事だから、誰が何についても、自分の意見が言える環境を確保するのは重要なことだ。
ただワイドショーに出演するタレントなどは自分の意見を述べることだけでなく、どこかの状況を説明したり何らかの事件の原因について仮説を立てたりすること、つまりほぼ事実として説明する役割を担っている。

話すのがうまく影響力のある人が説明すると、その内容を信じてしまう視聴者がいる。
テレビ以外の媒体であまり情報を確認しない視聴者は特に、そういった影響力のある人の発言に自分の意見が大きく左右されてしまうリスクがある。

比較的軽いニュースについての仮説なら、「仕方がない。ワイドショーはそんなもんだ!」と思えるかもしれないけれど、重大なニュースについての仮説や分析では非常に危険だ。

例を取り上げよう。2月28日にフジテレビの番組『めざまし8』にも、日本テレビの番組『情報ライブ ミヤネ屋』にも出演した橋下徹元大阪府知事は、ウクライナ情勢(写真)についてさまざまなコメントをした。
「一体、橋下氏はどのような知識をもって、そんな状況分析ができるのか?」と私は驚いた。

しかも一部のタブロイド紙は、そのコメントを中心にした記事を掲載した。
アメリカやEUの首脳たちや専門家よりも、日本にいる橋下氏のほうが今回の戦争の原因や解決方法を知っているはずがないし、彼は首脳や専門家に提言する立場でもないのに。

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a788e7be347a9b2362fb6e6db1ff900aa64873b

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 00:44:49.84 ID:eoQOM6cs0.net
戦争でこれはさすがにヤバいと一切思わないテレビのおえらいさんが腐れ外道だろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 00:45:31.02 ID:LWiX2WiD0.net
性欲かれた
年寄りどもが
時間持て余して
政治に興味持った
頃から

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 00:47:57.13 ID:4EJ+WvWia.net
政治的な利用に尽きるよ
世論操作や印象操作、国のプロパガンダに影響力ある芸能人を政権のすぴーとして使う
ある意味メディアとして正しい使い方
昨今ではYou Tuberをプロパガンダに利用してる
そうやってあらゆる世代を洗脳、懐柔、誘導していく
これは陰謀論でもオカルトでもなく当たり前のこと

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 00:49:44.21 ID:+zPkwWa3d.net
朝の情報番組は全部お笑い芸人でマジで見る気がしない
youtubeでウェザーニュースでも見てた方が未だマシ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 00:51:52.68 ID:KlJsnvB40.net
カズレーザーが「コメンテーターなんて誰でもできる」って言ってたな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 00:52:27.70 ID:L+Q+EMyq0.net
殺人事件のリポートなんかもプライバシーの問題や制作費の削減なんかで出来なくなってそう
芸能ニュースはタレントをバッシングしたら、その所属事務所から出演ナシとかの圧力とかあるんだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 00:52:39.67 ID:GywvEFh+0.net
真面目なニュース番組だと思って見てたら、突然ひろゆきが出てきてコメントするからな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 00:54:04.64 ID:SIgwazG/0.net
「まーた、何もわかっていないお笑い芸人が妄想でてきとーなこと言ってるw」って
視聴者がちゃんと笑い飛ばせればいいんだけどな。
芸人の言うことを真に受ける視聴者が相当数いることを考えれば
製作者側が何らかの配慮はするべきだろうね。
画面の下に「※お笑い芸人の個人的な意見です」って表示しておくとか

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 01:07:02.21 ID:vpS52Gq2d.net
ワイドショーが多すぎ長すぎ話減らしていい

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 01:07:49.77 ID:I1kPv6fp0.net
90年代前半までは久米宏という天才が
軽妙な煽りで日本人をマイルドパヨクに保っていた。

でも病死したことによって後釜に困り
ほぼお笑い芸人の古舘伊知郎をそこに座らせたことで
全てが狂い始める。

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 01:18:04.36 ID:6zgX3XWb0.net
>>1
この例なんかは
橋下本人よりも橋下を起用して好き勝手な発言をさせてそれ垂れ流してるフジが悪い

電波使ってるからには「個人の感想です」では済まない

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 01:28:01.44 ID:crdoLyvy0.net
事件、芸能関係はプライバシーやらなんやらがうるさいのでやりづらくなったからだろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 01:31:33.51 ID:penqhD7n0.net
関西から持ってきた文化だよな
金が無いからなのか東京でもこのフォーマットがデフォになった

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 01:31:49.96 ID:gFUNmomv0.net
あくまで個人の感想ですけど〜

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 01:38:00.71 ID:BDA8SoFn0.net
元首相の小泉純一郎が自民党をぶっ壊すと言い始めた辺りからだと思う

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 01:42:22.46 ID:STifz6/l0.net
ワイドショーくらい芸能人でええやん
むしろ専門家が出て行けよ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 01:42:42.00 ID:yrkCFouq0.net
政治w

政治ショーだろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 02:01:12.35 ID:rXtRa2620.net
俺もコメンテーターやりたい

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 02:04:51.84 ID:0fCa1dR30.net
小泉辺りから酷くなってった

>>14
そこまで言って委員会よりもTVタックルのが先だぞ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 02:06:08.15 ID:I1kPv6fp0.net
>>20
だからそれは久米宏が死んだから。

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 02:07:41.52 ID:I1kPv6fp0.net
これが久米宏。
https://www.youtube.com/watch?v=UTNLI5gpwxk

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 02:20:30.12 ID:4xOtg9y90.net
>>11
>>21
生きとるがな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%85%E7%B1%B3%E5%AE%8F

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 02:21:35.31 ID:4xOtg9y90.net
昼の坂上忍のバイキングなんて完全に井戸端会議だからな
そんなもん公共の電波使って垂れ流すな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 02:23:57.97 ID:qT2oDtfx0.net
>>20
TVタックルも委員会も収録の討論番組だから、ワイドショーのフォーマットとは違う

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 02:32:18.42 ID:QSM6a7Ck0.net
でも文化人枠で出てるコメンテーターも芸人と大差ないからな柳澤なんかも番組の雰囲気に呑まれて橋下のナチス国際法違反論に同調してたし

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 02:41:37.87 ID:Sb1+d7Q40.net
橋下と太田のいってる事が差がないんだからワイドショーなんて真剣に観るもんじゃない

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 02:55:26.84 ID:UCLJJmG/a.net
ワイドショーはもうたくさんだよ
今日見てとけどあれ見たらクルクルパーになる

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 02:57:21.28 ID:rJ20VAd50.net
暇な専業主婦が見るやつだろ、昼ドラみたいなもん

30 :独り言 :2022/03/22(火) 03:56:45.37 ID:cB62rUtE0.net
TVキャスター・コメンテーターの「芸人」化の元祖は80年代久米宏。

オフィストゥーワン制作・日本テレビ放送『久米宏のTVスクランブル』1982〜、
この時点で既に「時事ニュースのバラエティ化」のフォーマットは完成している。

そしてオフィストゥーワンの制作チームと久米宏がテレビ朝日に移籍しての『ニュース
ステーション』1985〜でニュースのバラエティショー化は日本のTVに完全に定着する
事になる。
※ちなみにこれ当時は「報道はTV局の報道局主導の制作が基本。外部の制作会社をブレーン・実制作に
入れていいのか?」と当初は揉めたんだよね。でもなし崩しになった。

ちなみに田原総一郎が『朝ナマ』で時事トークのプロレス化を始めたのが87年。
島田紳助が『サンデープロジェクト』で田原と共演する様になったのが89年。
政治家をTVに引っ張り出してタレント化したり生放送でイジって笑い者にする様になったのも
久米宏と田原総一郎が元祖。

なお「ワイドショーの時事ニュース化」は90年代前半に「政界再編・新党ブーム」
「芸能人の統一教会問題、オウム問題」などの時期に定着。
以後はワイドショー・時事トークショー(基本は情報局・バラエティ局・制作プロが制作)
とニュースショー(報道が制作)の垣根も実質的になくなっていく。
※現場的には制作セクションが違ったりはするんだけど、番組内容はもう同じだよね。

、、そして以後はTVタックルの政治ショー化、西では辛坊治郎(そこまで言って委員会)
の台頭、、そして現在に至る。

久米宏以来、既に40年ぐらいの歴史があるからもうどうにもならないよ、これ(´・ω・`)

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 08:27:21.52 ID:yPLLdCI+0.net
毎回専門家を呼ぶモーニングショーはうまく出来てるとは思う

総レス数 31
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200