2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米国株】2.5-3.0%まで利上げすれば経済は壊れる:ビル・グロス FOMCで示唆された金融引き締めが実現した場合、経済が立ち行かなくなる [718158981]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 03:51:15.83 ID:BWYXpjQL0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/hagurumaou_g16.gif
ビル・グロス氏は、先週のFOMCで示唆された金融引き締めが実現した場合、経済が立ち行かなくなるとコメントしている。


「記録を糾したかった」

グロス氏がFTで、自ら回顧録を出版した理由を話している。
今月15日にメアリー・チャイルズ氏がグロス氏についての本を出版するのを知らされ、意にそぐわない形で書かれるのがいやだったのだ。
機先を制するように、2週間前の2日、自ら回顧録を(円建ての場合)575円という低価格で、しかもチャリティーで出版してしまった。
取材対象者による考えうる限り最大の嫌がらせ(?)といえようが、かえってチャイルズ氏への注目も高まったのかもしれない。

さて、グロス氏は、先週のFOMCについてコメントしている。

2.5-3.0%まで利上げすれば、経済は壊れてしまうだろう。・・・
経済はどんどん下がっていく金利に慣れてしまったため、大きく上昇すれば住宅市場を壊してしまう。

https://www.financialpointer.com/jp/2-5-3-0%e3%81%be%e3%81%a7%e5%88%a9%e4%b8%8a%e3%81%92%e3%81%99%e3%82%8c%e3%81%b0%e7%b5%8c%e6%b8%88%e3%81%af%e5%a3%8a%e3%82%8c%e3%82%8b%ef%bc%9a%e3%83%93%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%82%b0%e3%83%ad%e3%82%b9/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 03:51:43.84 ID:BWYXpjQL0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/hagurumaou_g16.gif
先週のFOMCで示されたドットプロットによれば、FOMCメンバーによる長期のFF金利(中立的なFF金利と解される)のメジアンは2.4%。
これを超えれば景気やインフレに抑制的となるから、グロス氏の行くことと概ね刷りあっている。
ただし、グロス氏の用いた「壊れてしまう」のニュアンスはもっと強い。
実は、ドットプロットでは2023、24年について2.8%のFF金利が予想されている。
これが実行された場合、危ういといいたいのだ。

ただし、グロス氏は決して金融緩和を是としているわけではない。
リーマン危機に対する危機対応が終わった2010年代初めあたりから、FRBの市場への介入を減らし、市場機能を復活させるよう促してきた。
同氏はそれが実現すると予想したが外れ、それが債券王からの転落の原因となった。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 03:52:03.51 ID:BWYXpjQL0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/hagurumaou_g16.gif
グロス氏はかねてから、過度な金融緩和が年金・保険など社会にとって重要な機能に対し取り返しのつかない損害を与えうると警告してきた。
足下の経済を救うことにばかり気をとられ、将来の市民の生活を立ち行かなくしてしまいかねないとの危惧だ。
足下では、腰の据わったリスクマネーを細らせるかもしれないし、将来では、結局財政負担の増大につながるかもしれない。

(低い政策金利は)貯蓄の機能を破壊する。・・・
ミーム株やNFTなど、私がナンセンスと考えるものはすべて401K退職金制度でまともなリターンが得られないところから来ている。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/03/22(火) 03:52:26.91 ID:p1eouHvd0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
会計士の勉強は?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 03:54:24.71 ID:Qb0/9Owk0.net
そもそも経済壊してインフレ止めようって話だし……

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 03:55:24.14 ID:KwFYU0UVM.net
その程度の利上げで終わるならただのバブルってことじゃん

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 03:55:54.67 ID:KwFYU0UVM.net
5パーぐらいまであげて欲しい
日本みたいな株価中毒のゴミ国家になったら終わり

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 03:56:28.41 ID:ZWeozH8yM.net
株が早送りされてたから一旦減速するのが目的だろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 03:56:34.02 ID:rvBjhuBw0.net
トランプ政権の時パウエルが暴走して10年債金利3%にしたけどコロナまで対して問題にならなかったろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 03:57:44.61 ID:rBnPOD4T0.net
とっくにぶっ壊れてんだよこの野郎死ね

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 03:58:11.96 ID:MsEHN52E0.net
恐慌がくるぞおおおおおおおおお

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 03:58:53.25 ID:6eKFnIbR0.net
米金利あがるとドルに集まるから円安になるんだろ?今のうちに輸入できるもんはしといたほうがいいのか?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 03:59:17.77 ID:ME71OGoK0.net
流石に2018年のクリスマスショックで学んだはず

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 03:59:29.51 ID:r84YPyaS0.net
米国民は借金して消費するから利上げ金利で死ぬという理解で正しい?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 04:04:31.36 ID:OSHmj/oq0.net
https://jp.reuters.com/article/usa-fed-idJPKCN2LE0DD

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 04:07:51.59 ID:Ea2WvRqz0.net ?PLT(25001)
https://img.5ch.net/ico/mazu.gif
リフレ政策に反対してた博士の俺が正しかったんだよ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 04:09:27.38 ID:ME71OGoK0.net
>>14
中立金利以上に利上げすると不景気になるという用語の定義みたいな話

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 04:15:50.12 ID:+8XmMXj4r.net
必要なら壊せば良い
アメリカならやるだろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 05:06:50.28 ID:nCXlW80X0.net
インフレ抑える為だから仕方ない。株式、債権、不動産は生贄となる。by日銀三重野総裁

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 05:17:17.85 ID:CnlsY1gy0.net
>>12
利上げ前はドル高
利上げ後はドル安
って傾向が強い

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 06:04:44.41 ID:6eKFnIbR0.net
>>20
事実売りでドル安になるってこと?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 06:23:18.90 ID:wQwjnUR30.net
そろそろ根本的に作り変える時期だろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 06:24:22.20 ID:V4mzbccV0.net
人工的なバブルが崩壊するだけだろ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 06:26:14.98 ID:4UNai+xb0.net
黒田「消費税増税、オススメですよ」

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 06:31:23.86 ID:HHDfbvR10.net
>>24
消費税よりももっと多くの金を効率よく徴収する税がある
インフレ税

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 06:32:00.42 ID:TTAlADoW0.net
インフレを抑えつつ成長し続けるなんて都合のいい話はないわけで

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 06:33:24.66 ID:efndU6IR0.net
>>5
経済壊してインフレ止めるって本末転倒だよな
それでも金持ちの資産は守られるのか

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 06:34:49.15 ID:dBZzkahh0.net
もう2.3%やん

2.2%こえてから一気に2.3%までいったな。 なのに日本の金利は低率のまま。
案の定円安また始まってる

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 06:45:59.25 ID:8xuUtfgO0.net
米国の利上げは非現実的だよ
超低金利の借入金が原資の自社株買いでここまで株価が吊り上がって資産効果で景気を保ってきたのに大惨事になる

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 06:46:16.94 ID:TTAlADoW0.net
2.2までなら株価は上げていたが本格的に下げ始めますよこれ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 06:52:27.37 ID:yWaNwPIUp.net
>>29
え、自社株買いで株価上がってたの?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 07:00:58.63 ID:pu5/H8SM0.net
金融だけ引き締めても
財政はガバガバだから平気なんじゃね?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 07:08:22.72 ID:YdApytEG0.net
>>21
左様

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 07:56:11.72 ID:dBZzkahh0.net
イランが増産!ってデマ流して一時的に下がった原油も
またなんだかんだと1バレル110ドルと値上がりしてきたしな

ドル金利あげないとインフレとまらんのだろう

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 08:18:32.58 ID:+w9C/QI+0.net
金融政策で膨らまし続けた結果だからしゃーない
実に対して虚が膨らみすぎ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 08:21:59.53 ID:9j/Qre8B0.net
そこまで上げるかはインフレ次第でしょ
経済を壊さなきゃおさまらないなら壊すしかない

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 08:23:59.58 ID:9j/Qre8B0.net
>>29
自社株買いのメリットがちゃんとわかってる?
発行株式数が減って同じ収益でも株価指標が良くなるから株価が上がるんだぞ
自社株買いをやめたら株価は上がりにくくなるが、下がるというわけじゃない

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 08:30:41.30 ID:C0SwXRXU0.net
>>29
ワロタ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 08:58:51.88 ID:1+vqBOh60.net
インフレ率がガチのマジでやばいのである程度まではいかざるを得ないだろ

総レス数 39
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200