2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】世界史って面白いよな。それに比べて日本史マジでつまんなすぎる [909031805]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 18:42:51.84 ID:CYz4Cuc80.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/u_shingi.gif
【書評】『物流の世界史』

輸送コンテナの普及による国際物流の変化を明らかにしたロングセラー『コンテナ物語』の著者が次に来る波を予想する。

本書によれば、グローバル化の第1段階では欧州列強が植民地に通商網を張り巡らせた。
先の大戦後の第2段階で国際貿易が活発化。第3段階では、製品の部品調達から消費までの流れが国境を越えてつながった。
しかし、現在は国際物流の主役が「モノ」から「情報」へ変化しているという。


日本についても「(先端機器に目を向け)著しく非効率なサービス部門のことを忘れていた」などしばしば言及され、興味深い内容だ。
(マルク・レヴィンソン著、田辺希久子訳/ダイヤモンド社・2640円)

https://www.sankei.com/article/20220320-FSIODGVKPNOEDJDA74ON4T5YZ4/?outputType=amp

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:42:29.15 ID:uCNRsovO0.net
>>55
アレクサンダー大王
カエサル
アウグストス
カール大帝
ナポレオン

産業革命以前で重要な人物はこんくらいか。

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:43:20.93 ID:HWoAVtgP0.net
近世〜イスラエル建国までのユダヤ人史いいぞ
国家主義、人種主義、共産主義、資本主義、伝統宗教、という観念形態について考えさせれられる
これらの矛盾がまとまってユダヤ人に襲いかかって究極の破滅につながるからな

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:43:41.96 ID:5NOzYAhv0.net
>>245
儒教って救済あるの?
すくなくとも儒教よりは仏教の方がはっきり救済宗教だとおもうんだが

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:44:02.37 ID:oFgOTK1E0.net
ぶっちゃけ土人の歴史と変わらんからな世界史への影響力近代まで一切ナシ
アフリカの土人が部族同士で争ってたのと一緒でちょいちょい外国から技術導入して武装レベル上げてただけの内輪揉めの歴史
アフリカの土人が槍からカラシニコフに変わっただけでやってること変わらんのと一緒

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:46:31.38 ID:hhAK30Vn0.net
インディアンの酋長1000人とラフライダー将軍1000人のキャラゲー作れないの?

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:47:12.67 ID:uCNRsovO0.net
>>88
朝鮮が覇権国になれるタイミングってあったのか?
唐滅亡→五代十国頃が最大のチャンスかな?
後は無理ゲーじゃね?

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:48:05.79 ID:YL0I4h98a.net
治安維持法から安保闘争までもっと時間を割くべきなんだけど

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:49:03.98 ID:xSfqHvsH0.net
日本にいるからやたら日本の歴史を学ばされるが海外で学ぶ歴史だとどのくらい日本って登場するんだろうな
近代になって欧米の技術導入しました
それを自分の力だと過信してアジアで暴れました
アメリカに懲らしめられました
くらいか

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:50:02.44 ID:ugg8/WY6a.net
身も蓋もないが2年半歴史やるより半年地理やるほうが試験の点はとれる

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:50:30.58 ID:ep1hCj240.net
日本史を熟知するほど立派な日本人になれる

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:52:12.89 ID:ZLFiGv1n0.net
>>255
新羅が唐を利用して高句麗百済滅ぼして倭にダメージ与えた上で唐軍を国内から追い返した時はイケイケだったとは思うけどね

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:53:39.49 ID:oFgOTK1E0.net
日本史は閉塞感がすごいのよな
戦乱の中英雄が現れて平定してもそこから平和な世界になって知的文化が進歩して科学が発展して幸福な社会になるってビジョンがない
どこまでいっても暴力で監視して民衆から搾取する豪族社会でしかない
北朝鮮社会が100年も1000年も続くようなうんざりする歴史

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:00:51.50 ID:NaVEKp2b0.net
戦後日本史に関しては本当に全然だと思う
教科書レベルだと〇〇景気がありましただの所得倍増計画だのサラッと流して終わり
史としてまともに教えられるくらいのボリュームのはずなんだけどな

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:02:37.11 ID:hhAK30Vn0.net
ゲームで覚えるわな
ルイ14世つえー淡麗王つえー
三圃制から四圃制になってトマスアキナスに畑作らせて
佐藤賢一の本読んで黒太子ってこれかあって

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:03:20.20 ID:rVPoEkn10.net
>>262
昔のNHKとか教養書とかで昭和史テーマのって数もボリュームも膨大にあるしな
教科書的な網羅のため他時代と同じ程度の濃度で触れてるだけだろうな

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:07:30.98 ID:45sYh/GTM.net
「黒死病」は中二病をくすぐらせる

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:10:05.91 ID:oFgOTK1E0.net
>>262
戦後日本史ってつまるところ植民地のお話だからなあ
主体性のない植民地なんか記録することといえば生産性のお話だけ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:15:48.74 ID:2G0c9dpFa.net
世界史勉強してから日本史勉強すると
日本が他と比べると異端すぎるって思ってしまう
天皇が1000年以上権力奪われてるのに生き残ってるのってほんとおかしいわ
他の国だったら天皇家滅ぼされて新しい王朝生まれてるだろ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:19:01.98 ID:zW/ZiqHF0.net
戦後史やったら、今の日本と地続きの日本の悪いところ盛りだくさんだからネトウヨの発狂が捗る

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:22:56.33 ID:rVPoEkn10.net
>>267
天皇家抜きでの新たな国家ビジョンを抱くことできなかったんじゃね?
だから、権力は武家が簒奪しても枠組みは壊せなかった

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:23:09.23 ID:uCNRsovO0.net
4月:縄文〜大化の改新
5月:奈良時代〜平安中期
6月:源平合戦〜鎌倉時代
7月:建武の新政〜応仁の乱

9月:戦国時代〜大阪の陣
10月:江戸時代
11月:黒船〜大政奉還
12月:明治時代

1月:大正〜戦争前夜
2月:第2次世界大戦
3月:終戦後


今の日本史の授業ってこんな感じ?

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:24:07.82 ID:t0ZLQnCR0.net
世界史と言いつつ西欧史観たたきこまれるやつか

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:32:00.70 ID:b3J0C8vx0.net
>>271
むしろもっと徹底的に叩き込むべきだと思うけど
ヨーロッパ史としてね

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:34:26.21 ID:rD8DgKew0.net
日本史なんて独眼竜政宗みせとけば済む

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:35:48.79 ID:yVsjFGqK0.net
>>267
「大王」から「天皇」になる過程で
国教の長にして仏教ともグロテスクな結婚を果たした王、とか
門跡とか言うハイパーイミフ施設のおかげで宗教勢力/いわば大司教群の血縁でもある、とかの
ムッチャクチャにも程があるクソ舐め設定自体が普通は通らないからね

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:35:49.61 ID:NRoGCoN80.net
戦争そのものに焦点当てすぎなんだよな
戦争の前どうだったか、戦争の後どうなったのかの方が重要なのに
戦争がなぜ起こったのかなんて本当は大した事じゃないんだよ、どうせこじつけなんだから

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:40:52.58 ID:eLOiNUWz0.net
おらが村の英雄増えすぎてそいつらの名前や割とどうでもいい功績列挙するだけでホントの偉人の業績や影響力の掘り下げが少ない

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:43:41.91 ID:idUCUY660.net
わかる
小説読むより世界史読んでたほうが面白いよな

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:47:33.89 ID:dVejHhNya.net
どっちも面白いよ
優劣をつけようとする奴は知能が低い

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:48:31.54 ID:PPbNqSCkM.net
>>251
なんかオススメの本ない?

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:50:15.57 ID:2IzKs4y70.net
好きなの読めよ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:50:41.11 ID:znYld2zI0.net
>>88
モンゴルも女真族も五胡も中国を制覇したり占領したのに常に隷属してた朝鮮民族って何なんだろうな
人口もそこそこいるのに

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:52:42.30 ID:Ngxi9ME60.net
日本史は控えめに言ってショボいw

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:53:11.61 ID:iTY6Ke3WM.net
英雄伝として語るから面白くない
日本の近代現代史は醜悪な思想と利権の押し付け合い視点で観ると楽しいぞ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:55:17.62 ID:XZKCGnjq0.net
世界史は国が飛び飛びになるからつまらねえだろ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:57:31.17 ID:UpkOLI1Y0.net
ユダヤ人はどの国の歴史でも必ず嫌われてるから各国史を読んでる楽しみの偉大なる一つだよ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:59:35.94 ID:U00jiyyW0.net
いろいろとドラマチックで面白いのは、
イタリア史、中国史、中央アジア史、中近東史

このぐらいだぞ
残りは日本史と同じようなレベルで面白味に欠けたり一時期だけの輝き

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:01:20.28 ID:vA+d9C//0.net
>>1
ひろゆきが推奨したから読みたくない

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:02:07.88 ID:idUCUY660.net
16世紀の大航海時代のワクワク感は異常

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:02:36.74 ID:rVPoEkn10.net
>>281
ずっと半島内部は不安定で、やっと統一した李氏朝鮮のときにはすでに華夷秩序で序列確定してたんじゃ?

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:14:36.04 ID:SMSybuSl0.net
「日本の歴史をよみなおす」網野 善彦
を読んで日本史への興味がビッグバンしたんだが
専門の人からするとどういう評価なの?

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:25:55.36 ID:rVPoEkn10.net
>>290
網野史観は実にケンモメン好みだろ
批判も多かったが、それはどっちかと言えば本業の歴史家からというより右翼からイデオロギー的に攻撃されたって感じじゃね?

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:31:25.27 ID:vA+d9C//0.net
>>285
どこからも嫌われた挙げ句選民思考に走るとかまるでケンモメンだな

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:37:33.21 ID:Au+tSaPr0.net
>>26
この間100年もないんだな

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:44:18.82 ID:Au+tSaPr0.net
>>250
孔子
始皇帝
司馬遷
李世民
チンギス・ハーン
朱元璋
永楽帝
康煕帝

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:49:53.30 ID:ep1hCj240.net
>>274
ローマがキリスト教になるとか王と宗教的権威が血縁とかいくらでもあるじゃん

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:53:01.77 ID:Dces0nNo0.net
高校の時に世界史取ってたけど中国史が一番面白かったな
ヨーロッパ史は横文字の名前覚えるのが面倒臭かったわ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:02:17.57 ID:H65qbHG7a.net
>>183
いうほどモンゴル高原に帰ったか?
内蒙古に諸王朝はとどまってんじゃん
内モンゴルもたしかにモンゴル高原だが
なんか日本人は現モンゴルに撤退したと思ってんだろ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:09:45.17 ID:OXppN9J90.net
中国史のスケールを10分の1くらいにした感じ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:35:20.30 ID:PQcuQoB80.net
>>293
丁度年表見てたところだけど開国後の日本政府イキるの早すぎだわ
新政府になってからすぐ戦争しとる
日本人は政治出来んわ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:38:41.91 ID:tdejjWLP0.net
くわしい人教えて欲しいんだが、昔習ってたのが最近は違うことになってる系の話で

・騎馬民族征服王朝説=トンデモ
・桶狭間の戦いは奇襲じゃなくて正攻法で勝ってる
・長篠の戦いで鉄砲使ってない
・士農工商は身分制度じゃない

とか聞いてるんだけど、どれは本当でどれは嘘なんだろう

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:50:08.07 ID:bCFJCVaS0.net
>>67
これ
東国も秩父平氏からの支配の流れが面白いのに、源頼朝が流されてくるまでほぼ無視だからな

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 00:56:20.30 ID:uJ1AnC9g0.net
古代エジプト文明というかピラミッド凄すぎる
クレオパトラが生まれる2000年前に完成したとか頭が混乱するわ
クレオパトラ「昔の人すげー」
現代俺「昔の人すげー」

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:38:39.93 ID:V5UQrppo0.net
新九郎、奔る!めっちゃおもろい

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:39:56.83 ID:WLJ1/PRy0.net
>>300
一番上、天皇家のルーツがもし海外にあるとすれば三国志で滅んだ呉の上級難民とかだろうな
異世界転生並みに日本土人と文化レベルが違ったから、天皇になれただろう
先進的な稲作文化で経済的にも圧勝できる
天皇家は稲作文化の司祭の側面が強いから騎馬民族系とは思えない

二番目、今川は教養があり馬鹿ではないから、行軍中に酒盛りして襲われるとかリアリティがなさすぎる
しかも信長軍は下から上がってくる地形なので奇襲は難しい
今川の兵力が間延び分散したところでピンポイントに本陣を突いて、現場の兵力は大差なしで士気と勢いの差で勝ちきった
信長軍は一枚岩じゃなかったし今川は楽勝だと高をくくってたところに一気に来た
今川軍から見えてはいても、いきなり全力で突っ込んで来られると精神的な動揺が現場の兵士にはどうしてもある
大阪夏の陣の家康本陣が真田にあわや抜かれそうになったように、士気の高い軍の突撃は怖い

三番目、大量の鉄砲を信長軍は使っていたが、見事な三段撃ちで楽勝というのと少し違うって話
戦場は音がうるさくて一斉射撃の号令なんて聞こえないし、連続して同じ位置で撃つと煙で視界がとれない
馬防柵で突撃を防ぎつつ、鉄砲で武田の戦力を多少削りながら戦って、最終的には数の力で信長軍が勝った
ウクライナのように、いつの時代でも戦場は泥臭く、綺麗に勝つというのは幻想

四番目、武士以外は流動性があったから身分制度というほどの厳密な区別ではない
それと貨幣経済の発達が徐々に進んだから、商業や工業が時代が進むほど力を付けたし、
その辺の武士より上級と結託した大商人の方が偉いということは普通にあった

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:50:39.68 ID:5rSxMlns0.net
世界史名前覚えにくいのだけなんとかして

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:06:54.36 ID:vEs8l3BW0.net
世界>>>>>>1つの国
日本史より重要なのが世界史
そして日本史は結構内容が変わるwどこまで本当だか…

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:31:15.82 ID:8wVJbJJS0.net
士農工商は明治政府が武士階級の否定のために言い出したようなことで江戸時代にそういう意識はなかったと網野あたりが言ってたような

つまり士分は明らかにあるがあとは百姓であって
身分が違うわけではなく流動したり上下の差ではなかったと

百姓(庶民の意味)だけど大商人とかがいると

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:36:02.50 ID:ZZShRFBT0.net
極東の小さな島国の歴史と世界じゃ月と嫌儲民だよ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 03:58:23.90 ID:RYIBvcpN0.net
中国史のここ200年くらいが外からも内からもボロボロで悲しくなったな
アヘン戦争から文化大革命まであまりに無残

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:01:21.74 ID:8wVJbJJS0.net
いやアヘン戦争の頃に西域植民地化してるし清仏戦争にほぼ勝ってるし日清戦争に負けるまでの清は結構なものでしょ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:08:21.98 ID:RYIBvcpN0.net
カナダとかオーストラリアの浅すぎる国の学校の自国史がどんな感じなのか気になるな
イギリスの歴史から繋げたりすんのかね

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:11:32.72 ID:8wVJbJJS0.net
我々の祖先は囚人でした とかか

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:21:13.55 ID:cT7e9QgU0.net
>>90
いや昔の中国人は髷ゆってたぞ
髷に簪を刺して冠を固定してたんだから
もしかして月代のことならそらしないけど

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 04:46:38.19 ID:w6g+0XKu0.net
【版権禁止】絵を描いてうpしてリメイクし合うスレXX2
http://おーぷん.おーぷん2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1592032957/

おーぷん=open
                  

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:10:02.33 ID:mTveZQC80.net
>>44
欧米が世界の主役だった時代ってローマ帝国滅亡以降植民地主義で盛り返すまで1000年以上なかっただろ
その間は中国、イスラム圏、モンゴルあたりが主役だった

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:29:33.46 ID:RYIBvcpN0.net
>>310
その後味をしめられてのいちゃもんアロー戦争や太平天国でボロボロが悲惨すぎてなあ
清仏戦争って結果としてフランスがベトナム支配を強めたんじゃなかったか?

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:47:23.54 ID:/8UcC0DQ0.net
>>32
本当それ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:51:20.64 ID:7+lgZ3c3a.net
アリの観察してる方がマシなぐらい無駄な時間だったな

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 05:57:48.94 ID:7qZVMXp90.net
イギリスのしたたかさがよくわかる

北米もフランスとスペインを消耗させるため戦わせて乗っ取り、
メキシコを独立させて乗っ取りカリフォルニアになった

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 06:08:10.88 ID:AMdrQcBm0.net
世界史もおもしろいと思うようになったの地理勉強してからだったな
それまで地形や距離や環境もフワッとしたイメージでしかないんだよね

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 06:10:52.32 ID:YL15Timi0.net
>>319
フランスもスペインも北米にあんなに領土あったのにな

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 07:07:41.81 ID:dZwB8cyI0.net
>>261
平清盛と豊臣秀吉の時にそのチャンスあったんだけどな

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 07:45:09.64 ID:huR4qkkq0.net
>>315
ローマ帝国も本質は地中海帝国であって
近代以降に幅を利かせ始めた英仏独中心の「ヨーロッパ」とは別物という見方もある

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 07:48:11.51 ID:J3HHapub0.net
>>323
そっちはむしろ僻地だもんな

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 07:48:50.83 ID:M6WDNxm90.net
高校の時は世界史選択したな 日本史つまんなすぎて 開国からは今に通ずる歴史が多いから面白いけど

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 08:01:55.23 ID:7qZVMXp90.net
学生の頃なんて
カタカナ多すぎて
うざいとしか
思わなかったな

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 08:15:42.32 ID:rWvEBJZDM.net
30年戦争すき

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 08:16:31.02 ID:/wYomBJa0.net
>>17
平安末期から南北朝期までの天皇公家武士の権力闘争の歴史は結構好き

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 08:41:33.65 ID:2frr6ad9a.net
中国は主君を怒らせたり強国が攻めてきて絶体絶命の時に理を説いて九死に一生を得る話がたくさんあるけど、日本は自害したとかカミカゼアタックで散りましたとかお涙頂戴ばかりでつまらないよな
基本的に中国人は理知的で日本人は感情で動く猿なんだろうな

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 08:48:42.68 ID:clNG1jx/0.net
公地公民は50年ほどで破綻して、以後豪族による不法占拠が1000年以上続いた

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 08:56:58.01 ID:8wVJbJJS0.net
>>316
西太后が戦争嫌いで妥協しただけ
フランスも政権崩壊するなどダメージでかい

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:07:11.23 ID:AFhMOH/y0.net
建国しました滅亡しましたって簡単に書いてあるけどさ
どっちもかなりのイベントよな

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:26:55.31 ID:ytAf5hij0.net
>>309
それまでダントツの先進国だけにな、、、

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:06:43.60 ID:8wVJbJJS0.net
清仏戦争

最初の電報が公に公開されると直ぐに議会で戦争継続の是非を問う議論が紛糾し、戦争の泥沼化に対してフェリー政権への不信任案が提出される事態に発展、3月30日にジュール・フェリーは首相を解任された。彼は二度と同職に復帰することはなく、政界でも閑職へと回された。トンキン騒動(英語版)と呼ばれるこの政治問題はフェリーの政治家としての前途を完全に終わらせてしまったのである。

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:08:03.96 ID:8wVJbJJS0.net
ちゃんと清もドローにするくらいの成果は上げてるんだよね

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:12:33.86 ID:IyMsIy4Q0.net
面白くても勉強してる時だけで3年もすればすっかり忘れるよな
イスラム国で中東史
アゼルアルメ戦争で旧ソ連史
イスラエル、ガザとかで宗教とか思いっきり勉強したが
殆ど忘れてる

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:41:16.74 ID:CnIwwR420.net
>>304
ほうほう

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:48:51.52 ID:XhLXRqcl0.net
日本は狭い島国だから、世界史と比べてやってることがなんか村同士の争いみたいに見えてくる

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:18:41.55 ID:1Xa1izKja.net
>>304
二番目ロシア軍もこんなやろなあ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:20:55.24 ID:1Xa1izKja.net
>>21
日本人の優れた点は他国のものを取り入れるとこに長けたところよ

バカウヨがバカウヨってだけ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:18:04.25 ID:1AEWwlur0.net
でも受験生時代は簡単という理由だけで日本史を選ぶ奴が多かったな
理系志望なのに面白そうという理由だけで世界史選んだ俺はまあ後悔はしたね
世の中要領は必要なんだよ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:21:27.74 ID:1AEWwlur0.net
日本史なんて中学レベルまで知ってりゃ充分だと思うんだが
大河ドラマみたいな歴史物の実況スレには妙に細かい所に詳しい奴がわんさと湧いてくるね
ああいうのが文系で日本史を選択した奴なんかね

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:21:47.13 ID:Pyq4rjLq0.net
https://i.imgur.com/KkzZ6CC.jpg

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:25:13.07 ID:/32DhXXr0.net
>>341
理系の場合効率で言えば地理一択だろうな
地学っぽくて理科科目の感覚で勉強できる部分もあって、しかもセンターが点取りやすい

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:29:08.89 ID:RYIBvcpN0.net
学校の世界史だと被りを恐れてか幕末以降の日本もまともにやらないのがなあ
そこら辺からの日本史はかなり実用的な内容になるからもうちょっとカリキュラムに入れるべきだわ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:32:55.76 ID:RW+ndNCE0.net
日本は近代面白いじゃん

薩長が軍事クーデターして明治大正昭和のグタグダに関わっていくという

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:25:02.68 ID:8wVJbJJS0.net
だって日本企業に入ったら世界史通は西洋かぶれだが日本史通は立派な人格者として扱われるから

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:08:01.57 ID:1AEWwlur0.net
>>344
ああ、そうだった
地理選択が最大派閥だったな
何々の輸出量が多い国順に並べよみたいな何年か経てばひっくり返るような
普遍性の無さげな内容に興味を惹かれなかったが
地学的要素もあるんならやっとけば良かったな

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:08:59.63 ID:dfDWKLG50.net
陰湿ジャップが派閥争いしているか、憎しみ合って内戦しているかのどちらか

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:17:57.98 ID:ejG/RjjS0.net
一国の歴史すら追うの大変なのに世界とか無理
結局全部上辺だけになる
日本史に限定する方が理解が深まるし深まれば面白くもなる

総レス数 360
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200