2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バイデンがインドの対ロ姿勢に不満表明】インドって国ぶっちゃけどうなん?将来の超大国になれるんか?? [208117329]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 20:09:03.07 ID:Ohl24t920●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
3/22(火) 15:18

 バイデン米大統領は、ウクライナ侵攻を巡るロシアへの対応について、日本、米国、オーストラリア、インド4カ国(通称クアッド)の中でインドだけが「やや薄弱」だと述べた。

 日米豪がロシアの機関・個人に制裁を加えているのに対し、インドは制裁を加えておらず、最大の軍事品供給元であるロシアを非難さえしていない。

 バイデン氏は21日のビジネスフォーラムで、ロシアのプーチン大統領による侵攻に対し「われわれは北大西洋条約機構(NATO)全体と太平洋で統一戦線を展開している」と指摘。「クアッドは、一部でやや薄弱なインドは例外かもしれないが、日本は極めて強く、オーストラリアもプーチンの侵攻に対処する点で同様だ」と述べた。

 21日にはオーストラリアのモリソン首相とインドのモディ首相がオンラインで首脳会談を実施。インド外務省は、オーストラリアがウクライナに関するインドの立場を理解したと説明した。

 インドはまた、ロシア産石油を割安でさらに購入することも検討。インドの国営企業2社はこのほど、500万バレルを発注した。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/74aaecf32ea103b9ec6452f450f13a327a3aa9ee

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 20:09:46.04 ID:Ohl24t920.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
インドーズ95億

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 20:10:09.21 ID:hfosyIf+0.net
まず西側諸国を疑えよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 20:10:12.71 ID:eB9DVi9VM.net
インドはどーゆー訳か東側の武器が好きだよな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 20:11:26.28 ID:riLURrX80.net
ポーランド「ポーランドが持ってるミグ29はドイツの米軍基地に置いておくんでアメリカさんが運んでくださいね!」

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 20:11:33.80 ID:kV8gO4aN0.net
民度低すぎて無理

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 20:13:09.86 ID:We/070Oo0.net
川がね…

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 20:13:23.58 ID:GFJIdapg0.net
インドは歴史的にも西側を信用しないのは仕方がない

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 20:13:36.57 ID:GR+q59WLM.net
首相のモディは実はヤバい奴って知らない奴多過ぎ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 20:14:41.36 ID:Wj7THYoL0.net
まずカーストを撤廃しないとだめだろ
ほとんどのインド人は才能を発揮することなく死んでしまう

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 20:14:45.31 ID:Zpy30JCFa.net
脱ヒンドゥーすれば?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 20:14:58.75 ID:8+GUbfVQ0.net
人口が正義っつーんならそりゃ50年後か100年後には栄えるだろ
中国その頃少子化でお陀仏だし
そんなに上手くいくとも思ってねーけどな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 20:15:07.38 ID:ZMsgrguq0.net
多民族国家のくせにヒンドゥーファーストなんか掲げて家に火薬を積み上げる行為してるから多分無理じゃない

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 20:16:08.20 ID:Qbyaufia0.net
ヒンドゥー至上主義と不可触民のキリスト教改宗で中々面白いことになってきたぞ
前はイスラムとやり合って国が分裂したけど今回はダリトの反乱で国がぶっ壊れる

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 20:17:16.75 ID:qUvEVFlzp.net
インドのコロナ拡大の経緯

・保守派のモディ首相が「コロナはただの風邪」と考え、積極的な感染対策に反対

・検査数を少なく抑えたため感染者の数字は低く出ており、「わが国は首相の優れたリーダーシップのおかげでコロナに打ち勝った」と発表

・政府の勝利を宣伝するため、反対を押し切ってスポーツの国際試合を開催

・来年やる予定だった宗教の祭典を「どうしても今年やりたい」として一年前倒しし、数百万人がガンジス川で濃厚接触

・その5日後に感染者が23万人を越えたが、「わが国には優れた医療があるから問題ない」と発表

・首相に助言をする人を「国の団結を妨害する非国民」と認定し、マスコミには政府を褒める番組を作るよう指導

・1日の感染者が40万人、死亡者が4000人を越える

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 20:17:48.09 ID:td/UVbW00.net
今のうちにインドと仲良くしとけよ
世界第2位の経済網になるから

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 20:19:50.49 ID:K0Z/y5HG0.net
バラナシとか行くとインドはこのままでいて欲しいと思う
客引きはウザいけど

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 20:21:15.07 ID:Wx/NCagy0.net
インドは貧富の差が中国以上に酷いのをなんとかしないと

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 20:22:23.17 ID:/apXfXNIa.net
ならんしなる必要もない
古代文明国はアメカスと違ってそれなりに道理をわきまえてる

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 20:23:53.66 ID:Za1sfhcA0.net
インドはポテンシャルはデカいけど成長を阻害する要因が多すぎるから中国はおろかアメリカを抜くことも難しいよ
あと10年もしないうちに日本を抜くだろうけどアメリカを抜くのは100年かかっても無理かもしれない
たとえ上手く成長できた場合でも今の中国みたいに確実に欧米から嫌がらせされる
大した国力じゃないから見逃されてるけど人権関連では中国以上にやりたい放題だからな
あと核保有問題についても将来再燃するだろう
まあ一番の問題は中国が先に世界一になって後続のインドが蹴落とされることだろうけどな
近年のインド経済に関して言えばあんまり芳しい状態ではない
デフレルートに落ちかけてて30年前の日本みたいになってる
首相やってるモディが安倍と同等かそれ以上のゴミカスなのも問題
宗教的にメチャクチャ重要人物なせいで絶大な支持を得てるってのも始末に悪い

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 20:24:15.06 ID:XLWEEFX70.net
なんやかんや欧米は成熟しとるよな
次の経済ショックが起きたときには
bricsは対応しきれず沈んで
欧米は普通に復活してくると予想

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 20:29:17.15 ID:IsGPiMRE0.net
インドは人口の多さ、シーレーンの一部を占めること、一応核兵器持ってること、
石油は出ないが鉱物資源がかなり自国で取れることなどから、ポテンシャル的には大国に肩を並べられるが、
マイナス要素はいくつもある。

・議会制民主主義を取っているため政治方針が不安定である
 パキスタン、インド、中国・ロシア、アメリカをめぐる五か国の立ち回りがここにからんできてかじ取りが難しい。
・人口が多すぎてインフラ整備や雇用が追いついておらず大量の貧困層がいる
・カースト制度の影響で人材の流動性が阻害される傾向がある。また教育制度が弱く、英語が全国公用語になっているので人材流出が起きやすい
・土地は広いが食料はほぼ自国の消費で回るため工業で稼ぎたいが中国が先にいっていて
 高度な技術の面でインドが圧倒的にリードできる分野がまだない
・地球温暖化による気候変動をもろに受ける場所にある

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 20:30:59.74 ID:Yr0qLRQ9a.net
>>22
州ごとの規制(利権)が強すぎて実質社会主義経済ってのがいちばん致命的

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 20:39:50.04 ID:J05RY1emd.net
世界一になることは無いよ。2080年位にアメリカが世界一に返り咲いて、中国とインドが手を組んでアメリカとバチバチするんじゃね?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 20:41:44.22 ID:aM5GB5pD0.net
大国だけど周りも敵対してる大国ばかりなのが辛い

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 20:57:28.15 ID:3UHoOfROH.net
中所得国入りしたんだっけか
なんだかんだポテンシャルはあると思うけどね

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:14:44.49 ID:GFJIdapg0.net
中国の人権問題ばかり言われるけどインドも大概なんだよな
宗教弾圧もあれば少数民族弾圧もあるし

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:16:38.08 ID:muH8AJYN0.net
クズ宗教ヒンズーがのさばってる限り無理
インド人の4人に1人が文盲

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:20:23.25 ID:PArbjUDp0.net
社会主義を憲法で謳い
上海協力機構が一角だぞ
そもそもクアッドに不適格
何をトチ狂って加入させたのか

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:26:37.80 ID:dYdA+NgbM.net
>>29
中国と領土問題を抱えてるから

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:28:31.51 ID:9sOyYQ0T0.net
バイデンは大国インドに意味不明なことを言うな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:30:15.31 ID:GFJIdapg0.net
>>31
世界最大の民主国家と言うパワーワード
突然言い出したな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:30:35.21 ID:nLsO17e50.net
俺は左翼以外いっさい評価しないので
とりあえずモディが消えるまでインドには
何も期待しない
ジャップランダーやアメリカのウォール・ストリート・ジャーナル
あたりが「インドから頭がおかしいほど左巻きのリーダーが出てきた」
と騒ぎ出したらそこからインド浮上の戦いが始まる

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:35:24.71 ID:Q1N0EA7r0.net
バラエティ番組とかでインドで撮影してると
平日の昼なのにオッサンが集まってくるの気になる

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:37:09.55 ID:KXHjEp2M0.net
インドは優秀な人がみんなアメリカ行っちゃうからなぁ。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:37:43.30 ID:oguI8zWc0.net
インドはカースト制どうにかしないと厳しいんじゃね

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:38:53.91 ID:OlGx7s210.net
中国未満の人権意識

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:41:28.80 ID:jyQdihUOM.net
>>20
本来華僑と同じくらいインド商人は優秀なんだけどな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 21:49:34.72 ID:bWMKZRvP0.net
>>35
中国も昔はそうだったよ
経済成長で中国にも大企業ができたら、高給でアメリカから中国人を引き抜いて呼び戻してる

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:01:17.83 ID:Qscq0NdM0.net
>>21
アメリカはともかくウクライナ難民爆弾が今後炸裂かつロシアからの資源供給が消えたヨーロッパの浮上は無理

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:01:55.57 ID:EXpOq1Ij0.net
岸田首相訪印、5兆円でモディ首相の心を買えるとでも思っているのか
遠藤誉 3/22(火)
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20220322-00287787

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:03:17.49 ID:nzEknJjy0.net
中国人は勤勉で向上心高くて教育水準高い印象だけど
インド人にそんな印象ないな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 22:36:21.66 ID:2xK0R5j10.net
>>21
アメップはインフレ加速して中古住宅価格上昇率がサブプラ前と同じ状況になってるから
浮上するのはもう無理だね

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/22(火) 23:52:44.81 ID:WtP4rngI0.net
インドとパキスタンの対立の時にインド支援してたのが旧ソ連、パキスタン支援してたのがアメリカと中国だから親露感情が強いってインド人が言ってた

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 02:57:07.46 ID:Xh9QbBpN0.net
そもそもインドは社会主義寄り

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:20:28.11 ID:jCkZaepF0.net
アメリカ没落後の世界はどこも超大国の覇権国家にはなれないんじゃないの

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:28:42.53 ID:OrHEKvoo0.net
>>15
なんかどっかの国でも似たようなことあったよな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:29:54.43 ID:cT7e9QgU0.net
インドは常に南アジアの盟主
それ以上でもそれ以下でもない

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:32:24.02 ID:WYOG4I3jF.net
いま原理主義ヒンズーのマジ基地化が進んでいるけど過度に宗教に染まらなかったら大国になれるだろ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:44:22.57 ID:CXujcxiDM.net
インドは歴史的にロシアの友好国だし、むしろアメリカとは距離を置いてきた
クアッドも元々は日印豪の3国の枠組みにアメカスがあと乗りしてきただけ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:52:43.65 ID:/INZlHkq0.net
ネトウヨが中国憎しで持ち上げてるだけや
ソ連とずっと仲がいいし、アメリカや国連軍とも戦ったことのある†悪の枢軸†やで

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:05:43.72 ID:0Gg/+yTd0.net
ムスリムvsヒンドゥーvsダリットvs毛派vsその他大勢の乱れ打ちやで
とてもまとまらないw

53 :sage :2022/03/23(水) 16:49:33.40 ID:2/ITvMFt0.net
とりあえずGDPで3位にはなる
それ以上は予想が難しいな

54 :sage :2022/03/23(水) 16:55:18.96 ID:2/ITvMFt0.net
>>51
ただ英米はインド系メチャクチャ多くてコネがあるから反米にも傾かないだろうな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 18:25:05.06 ID:FabEx1yq0.net
>>54
どうだろうな
人権で喚いてるのをインド人はすげえ嫌ってるから
アメリカ国務省も何度もインドのキリスト教弾圧を懸念しようとしてたし

総レス数 55
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200