2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーディオ有識者「ケーブルで音は変わる」←これって事実だよな。経験したことのない者が思い込みでプラシーボだと決めつけている。 [504949865]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:20:57.63 ID:CQkCHlmF0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/purin2.gif
フルテックの最高峰電源ケーブルNCFモデル「Powerflux NCF-18」をAAEX審査員がクロスレビュー
https://www.phileweb.com/review/article/202203/17/4661.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:21:09.41 ID:CQkCHlmF0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/purin2.gif
ほんとこれ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:21:17.07 ID:CQkCHlmF0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/purin2.gif
禿同

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:21:23.15 ID:CQkCHlmF0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/purin2.gif
わかる

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:21:26.71 ID:I+JmKblla.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_xmas.gif
プラシーボが思い込み定期

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:21:30.68 ID:CQkCHlmF0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/purin2.gif
チンチャそれな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:21:41.11 ID:cSa0BCRy0.net
電力会社のコピペ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:22:09.84 ID:4QT3aRs00.net
ギターのシールドは明らかに違う

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:22:21.95 ID:5w2TkLMT0.net
もちろん何も家具を置いてないオーディオルームで聞いてるんだろうな?
家具1つで音は全く変わるぞ?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:22:54.42 ID:ZxDnwVnnr.net
ピュア界では常識

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:23:09.20 ID:Y2Emit9ep.net
このスピーカーは人間にも聴こえない音を奏でるんですよ
↑人間に聴こえないんなら意味なくね?

12 :シティボーイ1982 :2022/03/23(水) 09:23:10.96 ID:Xu+cVs3IM.net
イヤホンはもう無線に完全に切り替えたな
音が悪いなんて昔の話

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:23:16.13 ID:vrfdyrmD0.net
このスレもどうせまた馬鹿が電力会社のコピペ貼るんだろうけどあらかじめ言っとくわ
電源は重要だよ
電力会社やマイ電柱は置いといて、実際自宅の電源周りは環境整えた方がいい

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:23:17.34 ID:hFw+yH/H0.net
音データなんて機械的に解析可能なのにケーブルの違いによる差が解析されてない時点で良くなってないんでしょ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:23:28.23 ID:TVtWOz+Va.net
ケーブルで音が変わるのは事実だよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:23:52.15 ID:80ww7J6LH.net
ケーブルの音などというものは存在しない〜スピーカーケーブルの選び方
https://souzouno-yakata.com/audio/2002/05/09/2144/#%E6%89%8B%E3%81%A3%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%97%A9%E3%81%8F%E7%AD%94%E3%81%88%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84%E4%BA%BA%E3%81%B8
https://souzouno-yakata.com/car/wp-content/uploads/sites/9/2014/01/dfctorgh.jpg

ケーブルで音は変わるよ
抵抗値によって
というサイト

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:24:16.80 ID:mjt9uGhmd.net
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
——————————————————————
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:24:29.18 ID:qlOzd2Uj0.net
ペットの犬には違いわかるかも知れない

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:24:51.89 ID:Y/Pb7d670.net
リケーブルで音が変わるのは、ガチ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:24:59.79 ID:TM7oPQLd0.net
古い安物ケーブル触ればノイズうるせえから違いはあるだろ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:25:01.20 ID:AnsDiNIsM.net
アナログだからケーブルで音は変わるだろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:25:20.60 ID:mjt9uGhmd.net
原子力
  劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。

火力
  ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。

水力
  力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。

風力
  通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。

太陽電池
  金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:25:33.02 ID:MtKfRRRmd.net
変わるけど良くなるわけではない

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:25:33.77 ID:Y2Emit9ep.net
ミニ四駆でいうところのボールベアリングだろ
早くなった気がするだけ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:25:34.32 ID:EZN4cAau0.net
>>11
ド素人が
音が聞こえなくても肌で感じることができるんだよ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:25:36.12 ID:Bo6CJEbkr.net
1万と5万のイヤホンの違いは分からないけど
飛行機で貰えるイヤホンと1万のイヤホンは段違いだって分かる

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:25:36.42 ID:FCfFP5Dq0.net
スピーカーケーブルは誰でも分かるくらいはっきり変わる

その他は気分の問題
デジタル化してる今はまったく変わってないんじゃ無いか?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:25:44.63 ID:QLh8tYoTd.net
むしろなんで変わらないと思うのかがわからない

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:25:46.53 ID:LODeESFU0.net
猫とか犬みたいに耳の性能滅茶苦茶良いとかなら分かるのかもしれんけど人間じゃプラシーボレベルでしか分からんだろ
特に歳とると

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:25:50.73 ID:vrfdyrmD0.net
>>21
USBケーブルでも音は変わるよ
これはマジ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:26:11.14 ID:rCo3XrhA0.net
オーディオに触れたこともないやつが
まとめサイトに影響されてひたすら同じネタを垂れ流す
ネトウヨと同種の存在

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:26:29.12 ID:hkAZp6Qy0.net
ブラインドテストで当てて見せろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:26:48.91 ID:Vo5vXpdk0.net
本当に変わると思うのなら不正比較とかしなきゃいいのにな
キモオタ大好きアコリバとか前科何犯だよ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:26:51.22 ID:EDXoFMVS0.net
>>16
なるほどQが変わるのか

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:26:56.88 ID:80ww7J6LH.net
抵抗値ってかダンピングファクター

>DFによってインピーダンス特性の山(最低共振周波数やクロスオーバーの山)の音圧が変わる。

>DFが小さいとき音圧が上がるのは、制動が悪くなってQ(共振倍率)が上昇するたためである。

>ダンピングファクターというのは、アンプの特性である。つまりケーブルを変えて音が変わるのは、ケーブルの抵抗によってアンプのDFが変わり、スピーカーの制動が変化してスピーカーから出てくる音が変わった結果である。

>ケーブル自体が何か音色のようなものを持つわけではないことに注意したい。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:27:00.56 ID:sSdw4YHJ0.net
>>9
家具があってもなくてもケーブルで
音が変わるって話でしょ。

ミニコンポ持ってるけど電源プラグの
差し方で音が激変するので
部屋の模様替えのたびに元の
音に戻すのに往生してる。

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:27:10.44 ID:+SRA8NEx0.net
LANケーブルでもカテゴリとかあるし伝える周波数で影響あるとか有るかも知れないとは思う

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:27:12.54 ID:NiIAaY1j0.net
電源でも変わるしケーブルでも変わる

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:27:45.93 ID:JSTswko40.net
ギターのシールドはハンガーが一番いいんだよなw

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:27:57.56 ID:FCgFI8gJ0.net
どこの発電所がいいんですか

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:28:08.58 ID:krXl/jXB0.net
ガクトが違いわかって連続正解してたと思ってそうw

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:28:59.96 ID:5Fogx7X70.net
君達もオヤイデケーブルの世界においでや

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:29:01.72 ID:q9GqHS6ma.net
温度と湿度も重要

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:29:22.09 ID:edvZt3thH.net
例えば、AとBを比べたら違いはわかるかもしれんが
Aを10本、Bを10本用意して、ランダムに再生してAとBを仕分けれるか?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:29:49.91 ID:9TApUXWq0.net
>>17
それオーディオマニアが自虐的に大げさに書いたやつだからな。
外野がそれ信じてるのは、学者が冗談で始めた地球平面説をガチで信じてる信者と同じだからな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:29:59.67 ID:a7Nrc5m4M.net
イヤホンの銀ケーブルが音変わった音が良い!

とかべた褒めしてたらただのメッキだったとか。。

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:31:19.06 ID:QfStBdIA0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/ahaa_2.gif
ケーブルごとの音を録音して公開してるサイト結構あるよ
気になる人は聴いてみたら

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:31:35.57 ID:FCgFI8gJ0.net
A(コンセント)→→→→→→B

Bに届く電圧がケーブルにより違うなら違って聞こえる可能性も有るかも知れない
同じならプラシーボ、絶対違って聞こえるなら精〇科お勧め

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:31:40.71 ID:/Of5w2gm0.net
最近わかったが
至高のねじなんてのはないが
頭部がぶっ飛ぶ中華ゴミねじは存在した

頭部がぶっ飛ばないならねじという機能は変わらない

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:31:47.97 ID:TVSDOF0vd.net
いやこれとくに光デジタルとかだと顕著だけどあきらかにやばめのケーブルはあるからな

良い→めちゃ良いに変わるのは宗教だけど
クソ雑魚→ちょい雑魚は間違いなくある

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:32:01.49 ID:8l68bUfv0.net
変わるよ
良くなるかどうかは主観によるけど
ともかく比較すると変化はある

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:32:03.45 ID:aK1gsHsq0.net
オーテクのM50xをオヤイデのケーブルに変えたら音が鋭くなったわ
それが良いか悪いかは個人差だけど
何が違うんだろうなあれ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:32:06.38 ID:5IA/W3cK0.net
何と比べて変わるって言ってるのかによるだろ?
そもそも短いケーブルをいくら変えても大して意味もないし。
条件定義されてないのに、変わるのは事実!とか言われても何言ってんだって話だよ。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:32:29.66 ID:/32DhXXr0.net
とてつもなく品質悪いケーブルを普通程度に交換するといきなり音よくなることある
オーディオテクニカの一部ヘッドホンとか付属ケーブルが極悪だと有名でほぼ交換前提だったり

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:32:36.52 ID:FCgFI8gJ0.net
光デジタルはあくまでノイズの低減でしか…

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:33:13.92 ID:cGKH/LsH0.net
微レ存で変わる

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:33:36.03 ID:ygonSTDA0.net
こういうやつに限って絶対音感が備わってないというオチ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:33:44.94 ID:FCgFI8gJ0.net
オカルト信者に信じられない価格のケーブルを買わせる罠

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:34:06.29 ID:3uj7CsrJ0.net
ブラインドテスト通過するかやなあ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:34:23.76 ID:XLAc/u0B0.net
古いアンプの蓋開けてフェラコアを幾つか仕込んでみたいと思っている。

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:34:28.04 ID:MigviCUpM.net
>>54
これ
付属のをめっちゃケチってる時ある

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:34:28.47 ID:jB/GDvyWM.net
内部のリッツ線も変えないと変わらないよ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:35:06.82 ID:5QH44MT/0.net
ケーブルで音は変わる、変わるがクッソ高いケーブル買ってその値段ほど変わるかはプラシーボ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:35:09.26 ID:EdxAHV+6d.net
聴覚神経を鍛える食生活を試みた方がマシ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:35:45.49 ID:xH+FOZoH0.net
電源を変えると変わる

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:35:58.50 ID:FCgFI8gJ0.net
>>59
それを300人ぐらいに正確な環境でやって明確に違うなら違うんだろうな
面倒くさい趣味だな(´・ω・`)

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:36:02.08 ID:sSdw4YHJ0.net
電源プラグの極性で
変わる度合いはこんな感じ

パターンA
・まず音がキンキンする
・ステレオ音場が団子のように奥に固まる
・安い音

パターンAの逆差しにすると
・音のひとつひとつが生々しく聴こえる
・ステレオの音場がスピーカーの外側にパーッと広がる
・音楽を聴くのが快感になる

電源プラグの向きひとつでこんなに変わるのだ。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:36:12.84 ID:LKmH0veN0.net
>>8
これ。
バンドやってると端子ひとつ気にするようになるよな
DIの重要性もよくわかる

オーヲタのことバカにするやつはマジで無知

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:36:17.92 ID:LERxD/A40.net
最近車のオーディオ弄ろうとカーオーディオショップに相談に行ったけど呪文唱えられまくってさっぱりだった

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:36:44.16 ID:FCgFI8gJ0.net
音うんぬんより、まずは耳掃除からな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:37:04.07 ID:RKa0TPum0.net
貧乏人はまず経験できないしな
嫉妬でも想像で語るしかない

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:37:25.27 ID:L/ztv87V0.net
水が綺麗な地域の空気じゃないと音が濁る

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:37:29.34 ID:s6RIvrcRM.net
周波数特性は変わるやろ
ただ、測ったんか?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:37:29.79 ID:9kBA9zf90.net
USBケーブルで音は変わるけどな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:37:47.02 ID:HN7BnKIB0.net
因果関係と計測で示せなければ迷信

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:38:00.49 ID:ENnU/EtNM.net
超高周波のハイパーソニックエフェクトみたいに聴覚情報としては知覚できないこともあるからな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:38:10.19 ID:ecEAcroC0.net
一時期8Nとか流行ってたけど、ダメだったな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:38:15.80 ID:G0NSrRJya.net
反ワクチン多そうなのがオーヲタ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:38:31.26 ID:FCgFI8gJ0.net
子供部屋で違うのか

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:38:48.00 ID:sN6B+Rru0.net
スピーカーケーブルは付属のものとは変わってくるような気がする
3,000円程度のしか使わないけど

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:39:01.37 ID:Jkch07G6a.net
SONYが認めてただろ、どっかの記事にある
実際仕事してて違い出ると思うぞ
ノイズで微小電流(nA)測定出来なくなったり、通信異常出る。シールド巻いて低減する

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:39:02.39 ID:BqnRMIVBM.net
有線ヘッドフォンのケーブルに関しては事実

DAC後の信号がヘッドフォンまでのドライバに到達するまでに
アナログな情報がどんどん劣化していくから
どうしても短めで信号欠損の少ないケーブルを選ぶことになる

bluetoothやオプティカルな業務用モニターヘッドフォンがもっと増えればいいんだけど
結局はMDR-CD900STやMDR-7506を使ってるスタジオが今でも多いという

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:39:36.73 ID:o6P9sdfba.net
磁石やら電子レンジやら意図的な配置しないと影響って電圧降下ぐらいやろ
家庭用の数mで数wで電圧降下ってはっきり行ってゼロ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:39:39.16 ID:vEQqKHoTM.net
SPケーブルはVVFでいいだろ
1.6と2.0で聴き比べするのも楽しいかもしれない

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:39:44.26 ID:vrQJ2Qx20.net
変わらないって言ってる人リケーブルしたことないでしょ
本当にわかりやすく変わるんだよ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:39:55.68 ID:HGOzk8is0.net
高音質で聴くアニソンは最高か?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:40:18.52 ID:QSDtskPbM.net
ギターだとよく分かる
ギターからの電流出力が弱いからかな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:40:49.76 ID:d/Nt+TRLM.net
>>11
直接の音が人間の耳に届かなくても、壁への反響が影響することがあるからなんとも言えない
重低音が分かりやすいけど、音として認識できないレベルの振動は多分影響してる

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:41:01.34 ID:mTfaCaxb0.net
銅と銀くらいの差なら多分誰でもわかる

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:41:04.73 ID:53FV86qp0.net
3万のイヤホンケーブル買ったばっかやわ
音質うんぬん以前に取り回しとかの方が大きいけど

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:41:07.94 ID:BqnRMIVBM.net
>>54
オーテクやAKGのヘッドフォンは付属のケーブルから
オヤイデあたりのケーブルに繋ぎ変えるだけで生まれ変わるね
音の解像度が一気に上がる

92 :シティボーイ1982 :2022/03/23(水) 09:41:12.46 ID:Xu+cVs3IM.net
ベースすらBluetooth仕様にしてアンプに繋がるようにしたわ
ケーブルの煩わしさが消えて朝ラク

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:41:22.61 ID:XLAc/u0B0.net
>>47
グライコ使って差異を捏造してそう

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:41:24.22 ID:tdElu/Sg0.net
高いケーブルほど音が良くなる←馬鹿

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:41:30.40 ID:hbSueGrSd.net
太陽光で発電した電気でB'zのあの娘は太陽光の町エンジェッを聴くと最高に太陽光の町エンジェッ!

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:41:41.49 ID:80ww7J6LH.net
オーディオの世界のダメなところって
わけのわからないポエムだらけで科学的検証がおざなりにされてることが多いところだよな
そうでもしないと高い製品を売りつけられないんだろうが
こういうサイトを参考にすべき

https://i.imgur.com/Cy8VeYW.jpg

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:41:41.93 ID:CcE+U8OK0.net
電力会社

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:41:54.49 ID:Pz4X8FSd0.net
ケーブルはさすがにあるだろ。
オーディオオカルトはそんなんじゃなくて、CDを冷やすと音がよくなるとかそういうのだろw

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:41:56.60 ID:qlkVMJkT0.net
ASUSスレの奴がUSBは初心者光にしろって言ってた

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:42:14.33 ID:JSTswko40.net
ノイズ対策と音質向上を区別してないガイジおるよなw

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:42:39.68 ID:BqnRMIVBM.net
因みに電力会社やHDDやUSBケーブルで音が変わる云々は全部デマだしネタだから
本気で信じないように

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:42:45.22 ID:JBba19e00.net
館の動画見ろ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:42:48.43 ID:F2Jtic/30.net
そんなに耳よくないから安物でいいわ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:43:26.91 ID:U/3KgP6kM.net
>>36
この"激変"ってオーヲタが多用するけど、たかがケーブルでそこまでは変わらんよ
スピーカー変えたら激変、CDからSACDに変えたら激変ってならわかるが

馬鹿高い価格に見合わない僅かな違いやプラセボを針小棒大に言うから、興味の無い外野には基地外じみてると思われる

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:43:44.10 ID:/Of5w2gm0.net
ゴミをまともにすればいいだけ
アルカリ電池とかもそう

確かに計測すれば液漏れ年代実験すれば
至高のアルカリ電池はあるかもしれい
100均の糞ゴミは確かにあるけど
まとも以上はだいたい誤差

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:44:13.50 ID:sSdw4YHJ0.net
些細な音の違いを楽しむのがオーディオだから
別に特性が向上しなくてもいいし
測定データなんてどうでもいいんだよ?w

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:44:22.26 ID:5I+ceS8Q0.net
変わるのはマジで費用対効果は悪くても100万レベルのケーブルでもちゃんと変わる
ケーブルインシュレーターとかUSBに差すだけの謎パーツとかああいうのがクソ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:44:23.63 ID:xlgrHxLQd.net
微妙な違いはあるけどそれに数千円も数万円もかけるかって話

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:44:29.21 ID:uoqGAinK0.net
どれだけガバガバでもダイソーの300円有線イヤホンと、一般の3000円くらいするやつの違いはわかるぞ
それ以上は知らん

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:45:02.98 ID:EDXoFMVS0.net
>>45
まあこれはネタだが
住む場所によっては音悪くなるケースもないわけじゃないからな
変圧所付近とかね

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:45:13.53 ID:9TApUXWq0.net
>>77
あれは単に技術的な問題で作れなくなったんじゃないの

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:45:22.55 ID:SAyCZiYKa.net
ヘボは鮭の参道みたいなものと聞いてる

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:45:36.79 ID:dIXavjT+0.net
安い物と少し高い物の差はある、少し高い物と物凄く高い物の差はあんまりない

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:45:42.59 ID:DB2gsHh5d.net
何かしらの変化が出たらオーオタは喜ぶからちょろいよな。変わった結果の良し悪しは製品の値段で決まるんだろ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:46:10.25 ID:YXTEnAgm0.net
ホワイトノイズやらなんたらなら
良い物のほうがマシに

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:46:12.20 ID:9kBA9zf90.net
オーディオにノイズ乗るのは

ほぼケーブル

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:46:26.52 ID:CvS8ulBCd.net
一回電源ケーブルに医療機関が使ってるとかいうゴッツイアダプター?みたいなのをはめて使ったらマジで変わって驚いたわ
普段いろんなノイズが乗ってる音を聞いてるって事だろうな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:47:13.32 ID:Lw9mPoOG0.net
>>17
これを見に来た

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:47:23.02 ID:I3Y5KGjdd.net
ピュアピュアいうけど出力特性の比較ばっかで録音時の音との比較って全然しないよね

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:47:27.45 ID:BqnRMIVBM.net
>>108
オヤイデの3000円ぐらいのヘッドフォン用ケーブルは十分効果が得られる

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:47:55.54 ID:SAyCZiYKa.net
鮭体操した方がいいんだ…

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:47:59.40 ID:GQyHs7KF0.net
真面目なオーディオの話とピュアオーディオの話は分けて考えないと

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:48:05.16 ID:r3u34J85a.net
以前音楽で飯食ってた人が言うには変わるらしい
でもケーブルの質よりも長さで変わるとか言ってたな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:48:27.78 ID:80ww7J6LH.net
わけのわからない主観ポエムではなく客観的データで検証すべきことだ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:48:28.26 ID:53FV86qp0.net
>>116
ノイズ源の大半は電源だぞ電力会社とかのネタ抜きに
USBバスパワーDACとかではそりゃ当然シールド有無で全然変わる

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:49:26.31 ID:9TApUXWq0.net
>>52
それ嫌だからオヤイデはさけてるわ。
ロジウムメッキ端子だったが、割と実用に難があるレベルですぐ真っ白に酸化しやすかったし。

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:49:28.93 ID:Pz4X8FSd0.net
>>123
長いのはよくないとかはよく言うね

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:49:46.71 ID:HpS7G5Uy0.net
小さいスピーカーにぶっといケーブル使ってボリューム絞ったら
音が出ないとかあるから音は変わるんじゃね?

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:49:51.62 ID:JvnzpZMG0.net
なんか横スレとオーディオスレって雰囲気似てるな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:50:00.14 ID:+XsU9CLe0.net
>>123
短いと品質の差は出づらい
長くなると差ははっきりと出る

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:50:01.86 ID:dIXavjT+0.net
>>118
それを貼ればいいと思ってるバカに辟易する

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:50:05.61 ID:9kBA9zf90.net
>>125
そのノイズが機器を通過するたびに増幅するんよ

だからケーブルは意味があるんよ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:50:15.63 ID:QvOld0Co0.net
デジタルケーブルで音質変わるっていうソースくれよ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:50:30.87 ID:hFRwDSC8a.net
アナログ信号を伝送してるスピーカまでの線とかなら意味ありそうだけど
デジタル信号でやりとりしてる間の線変えてもあんまり変わらんのではないかね
01の閾値はっきりしてるし一部欠落しても誤り訂正が働く間は復号出来るだろうし出来なければプツッて感じのノイズになる

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:50:42.72 ID:7HcRpiwI0.net
オーディオに大金かけて
聴くのはアニソン

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:50:45.40 ID:XLAc/u0B0.net
>>117
アンプの電源コードにフェラコアでもええんかなあ。簡単すぎる気はするが

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:51:22.93 ID:QWT42RaD0.net
安物でもない限りギターのシールドによる音の違いなんて、アンプのツマミ等々でどうにでもなるけどな。

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:51:25.78 ID:BqnRMIVBM.net
>>123
それマジ
DAC後のアナログ情報だから長ければ長いほどどんどん劣化する
リスニング目的ではないモニターヘッドフォンは1.5mぐらいまでが許容範囲かな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:51:33.25 ID:gHFUn4qA0.net
ケーブル交換するときに片方だけ変えると分かりやすいけどインピーダンスが異なるのでレベルが結構変わる
これだけ変われば何らかの差分があってもおかしくないとは思う
突き詰めると湿度とか空気の構成比率とかも音に影響しそうだけどその辺りも追求してる人はいるのだろうか

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:51:57.80 ID:dLT0P3xe0.net
脳に直結しろ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:52:16.73 ID:e4TXlEQt0.net
オーディオ用のふっといの買ってきて使ってたけど取り回しが邪魔だから
ハードオフで少し細いのに変えたけど特に問題ない

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:52:17.38 ID:gHFUn4qA0.net
139はスピーカーケーブルの話

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:52:29.95 ID:DXoswecZa.net
インタフェースとの接続のUSBケーブルでも変わるよ、ブラインドテストしても結果出るだろうな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:52:39.86 ID:K3HexqRN0.net
ケーブル短くしたいけど
プラグタイプだから無理
不器用だから自作できない

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:52:57.16 ID:aK1gsHsq0.net
解像度が高いスッキリした音が良いか悪いかは人によるからな
俺は高音が売りの高級ヘッドホンを初めて体感したら、高音の伸びが凄くて文字通り唸ったわ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:53:12.72 ID:5918/L8Q0.net
>>68
エレキギターみたいな微弱なアナログ信号は影響受けるけどデジタル信号は誤りが一定以下なら皆無だろ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:53:36.51 ID:BqnRMIVBM.net
>>144
有名ヘッドフォンだったら自作リケーブル改造の動画いっぱいYouTubeにあるよ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:53:47.40 ID:bzWVjHph0.net
アマゾンケーブルだが

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:53:48.68 ID:9kBA9zf90.net
部屋全体を電磁波カットすれば影響はないと思う

長いケーブルは一種のアンテナだから

電場にあれはどうしても電位は生じる

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:54:01.47 ID:4ugsodaWd.net
猫ちゃんの命の輝きを見よ❗
🐱🐱🐱
https://imgur.com/14A0xbJ.jpg
https://imgur.com/VXskVUP.jpg
https://imgur.com/FqsDUZA.jpg
https://imgur.com/gv2cP3v.jpg
https://imgur.com/mhHnTrT.jpg
https://imgur.com/t4al6Pt.jpg
https://imgur.com/bn7BUZh.jpg
https://imgur.com/VETskZc.jpg
https://imgur.com/wcc8pGc.jpg
https://imgur.com/vmJUbbR.jpg
https://imgur.com/rCMOqOv.jpg
https://imgur.com/zZntqbW.jpg

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:54:22.51 ID:XLAc/u0B0.net
>>144
中抜すればええやで
ニッパーだけで出来る

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:54:29.87 ID:L9RC/dLZa.net
洗脳されてて草
カルト信者笑えねーなこりゃ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:55:08.92 ID:9kBA9zf90.net
>>152
いやいやいや

1000円のデジタルアンプでもケーブルで音変わるよ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:55:10.22 ID:F/+WvsNcd.net
なんなら同じイヤホンでも変わるぞ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:55:24.79 ID:L9PZY+XeF.net
LDAC←すまん、これに勝てる無線規格ある?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:55:26.72 ID:tdElu/Sg0.net
>>117
LANケーブルにフェライトコア付けたら
回線速度が上がるケースが多いことが速度計測サイトの数字で目に見えるから
ケーブルの状態によって中身の信号の品質が変わるのは事実なんだ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:55:50.59 ID:BqnRMIVBM.net
>>152
洗脳されてるのは「デジタルケーブルを変えて音が変わる」って言ってる奴な

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:57:32.60 ID:tkBg8ozq0.net
音が変わる変わらないかで行ったら変わるし多分よく聞こえる
無線アンテナの感度がケーブルの品質で変わるのと全く同じ話
質がいいほうが当然伝送損失が減る

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:57:39.15 ID:ZZf0Jz4j0.net
ぶっとくてシールドされてる短いのにすると良くなる

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:57:41.24 ID:PGb6RO0l0.net
DTMやっててこの前ケーブル自作した
ミキサーとAIFあキャノンでつないだら音良くなった気がする
TRSと標準混在は合わせたほうがいいんでしょ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:58:15.86 ID:a0+CaQoU0.net
どうせmp3

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:58:43.31 ID:vEQqKHoTM.net
元PA屋からするとピュアはどうでもよくて綺麗で安定してる電源、信頼性の高いケーブル類、SPケーブルは短めに揃えるのが基本だったかな
アンプを最大の効率でドライブしてそれを鳴らし切れるSPユニットのマッチングも大事

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:59:29.02 ID:Xu+cVs3Ia.net
アナログケーブルと光デジタルケーブルだと、オーオタの評価はどっちがいいんだ?

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:59:49.96 ID:16Dc6EU20.net
カナレの安いケーブルでそこそこいい音するからこれで十分だな

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:00:02.73 ID:aK1gsHsq0.net
>>123
ケーブルが長いと信号とか弱まりそうだもんな
アナログだし

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:00:10.76 ID:0Gz6aoka0.net
視力が強いやつが遠くの物を見えるように
聴力が強いやつは音の違いが分かる

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:00:13.35 ID:VbfJYIKSa.net
耳も老化するんだから気にするだけ無駄だぞ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:00:17.47 ID:/32DhXXr0.net
デジタルでも、USBの(通信保証じゃなく)速度保証にケーブルの長さ上限が定義されてるし
技術情報として信号の質にノイズの影響があると言ってるようなもんじゃね?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:00:43.02 ID:8l68bUfv0.net
>>87
プリ入ってるほうがノイズに対しては優位だな

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:00:44.65 ID:pysf/s3H0.net
音の影響度なんてこんなもんだろ
アンプ:50
部屋:25
DAC:15
ケーブル:9.9
電源:0.1

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:00:46.58 ID:OF+faL3Y0.net
当日の体調により音質は大きく変わるからケーブルは誤差

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:01:35.25 ID:sSdw4YHJ0.net
デジタルケーブルで音が変わる要因はどれだけ耐ノイズ体質なのかが大きい。
デジタル機器は常に大量のノイズを発生させてるから
そこからどれだけ電磁的、距離的に離れられるかが大きい。

伝送されるデジタル信号も人間が理解できる音にするためには
最後にDA変換が必要になるが元信号に乗ったノイズは
アナログに変換する過程で必ず悪さをして音の鮮度を落とすのだw

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:01:48.57 ID:sN6B+Rru0.net
50000円くらいの有線ヘッドホンもだいぶ音変わるぞ
中華の3,000円くらいのケーブルでもいいよ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:02:10.05 ID:+5qN0sjd0.net
防音室で外の音が一切入ってこないとかなら音に拘るのもわかるけど普通の部屋で外からの音は言ってくるのにそんな微妙な音の違い気にしても意味なくね?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:02:25.39 ID:QCKevzvfM.net
ギターやってれば分かる

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:02:35.88 ID:aK1gsHsq0.net
>>126
使い始めて数ヶ月なんだがこれ酸化するのか…
やっぱ耐用年数とかでは純正ケーブルの方に軍配が上がるのかもな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:02:36.17 ID:1HanwQjxM.net
楽器やってる奴なら分るけど、マイクで録音してる時点で相当劣化してるからな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:03:00.59 ID:BqnRMIVBM.net
>>170
ヘッドフォンなら部屋はあんまり関係ないかな

一番間抜けなのはハイレゾ非対応のDACやアンプやオーディオインターフェースに
ハイレゾヘッドフォン繋いで音が良くなったと錯覚してる人
ソースが44.1kHz/bitなのにアプコンしてない人も同等

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:03:07.70 ID:TvhuEjs40.net
電験一種持ってる人がこういう研究してるとかないの?素人が変わる変わらない話しても説得力ないやんけ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:03:12.49 ID:PGb6RO0l0.net
俺が買ったドラムマシンがパソコンとつなぐとグラウンドノイズが凄いでる
メーカーのHPによるとグラウンド同士をつながないでコールドにつなげって
するとけっこうノイズ減った

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:04:00.49 ID:xOX72pC1M.net
針金ハンガーのほうがいい音だったという伝説のブラインドテストあるよね

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:04:42.13 ID:BqnRMIVBM.net
>>180
DAW側でノイズゲートプラグイン挿すだけで解決するけどねそれ
-60dBあたりを閾値にして

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:04:56.96 ID:usFMxmOi0.net
変わる≠変化が分かる≠良くなる

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:05:02.15 ID:/32DhXXr0.net
>>173
オーテクの10000円くらいのヘッドホンでも、ケーブル変えただけで、ワンランク上のモデルと比較できるくらいの音質に化けたりするのは有名

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:05:03.62 ID:csZidxg80.net
ブラインドテストやってみろ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:05:12.13 ID:LERxD/A40.net
配線コードもメーター1000円からメーター10万まであるとか言われたけど本当にその差を感じられるほど効果あるもんなんかね

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:05:35.26 ID:e4TXlEQt0.net
ホムセンで売ってる普通の電源ケーブルがスピーカー用にいいなんて話もあったよね

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:05:50.16 ID:PGb6RO0l0.net
>>182
まじでっかやってみるサンクス

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:05:57.68 ID:pysf/s3H0.net
スピーカー入れてなかった。

スピーカー:50
アンプ:30
部屋:15
DAC:3
年齢、耳、体調:1
ケーブル:0.9
電源:0.1

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:06:48.75 ID:sN6B+Rru0.net
>>184
わかる

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:07:36.60 ID:sN6B+Rru0.net
とりあえずスピーカーを10万くらい出して買えばそこそこ満足できるはず
出口の方に金をかけるのがセオリーと言われている

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:07:55.88 ID:+XsU9CLe0.net
>>87
ハイインビーダンス伝送でたいてい数mは引き回すから、
外来ノイズやシールドの線間容量の影響が出やすい

プリアンプを内蔵させると緩和されるよ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:08:02.66 ID:lE95UVs00.net
流石にオーディオ用HDMIケーブルやUSBケーブルなんて見た時に、詐欺で訴えられても文句言えんと思った

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:08:05.88 ID:0sxA0Q7S0.net
だからそれを数値化して証明してみせろよ。

じゃなきゃ「想い」「祈り」「願い」と何ら変わらん

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:08:11.55 ID:BqnRMIVBM.net
>>179
電験一種持ってないけど20年間ミックスマスタリングも含めて
作詞作曲レコーディングまでITBで完結してるJASRAC会員じゃダメか?

>>184
オーテクやAKGはリケーブル前提で売ってるからなあ
一方で業界標準のMDR-CD900STやMDR-7506はリケーブル出来ない代わりに
ケーブルも込みであの値段帯だから

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:08:46.91 ID:LpmCaa8K0.net
変わるけど値段に見合う変化はない

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:09:13.25 ID:Nv+P2n4ha.net
>>150
グロ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:09:40.46 ID:u3YNKxaQd.net
絶対変わってるけどじゃあ高いやつの方がいい音かと言われたらそれは分からん

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:09:49.47 ID:4KLbEDu8a.net
振動とノイズを低減(笑)

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:09:58.57 ID:iwpx3kYi0.net
安物の電源タップでも分解するとこれだけ違いがあるしもちろん音も変わるぞ。変わるぞ変わるぞ。変わるぞ
https://mitok.info/?p=6203

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:10:23.52 ID:cjAADt4U0.net
例えばMicroSDでSONYが真顔でこういうの出してたからオーディオにはあるんでしょ。
元のものを高音質化するんじゃなく音出るまでの劣化を極力抑えるっー方向で。

-----
ハイレゾ対応ウォークマン(R)に最適。高音質再生のためのメモリーカード

電気的ノイズの低減
microSDメモリーカードからのファイル読み出し時に発生する微弱な電気的ノイズが、オーディオ再生機器の構造によってはその部品や回路に悪影響を与える場合もあり、音質低下の原因となる可能性があります。本製品では、microSDメモリーカードClass10のスペックを維持しつつ、電気回路の調整を行い電気的ノイズの発生要因を制御することで、microSDメモリーカードから発生する電気的ノイズの低減に成功しました。

品質の安定
一般的なmicroSDメモリーカードでは容量や速度仕様が保証されれば部品や材料が変更されることもあり、その変更によってはファイル読み出し時における電気的ノイズの発生に影響をおよぼす可能性があります。本製品では使用する部品・材料を管理し、設計仕様を維持しています。

https://www.sony.jp/rec-media/products/SR-HXA/

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:10:26.20 ID:sSdw4YHJ0.net
>>194
人命にかかわるわけでもないので
数値化する必要はないw

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:12:05.31 ID:sN6B+Rru0.net
音なんて人によって聞こえ方が違うから結局は自己満足だわ
好きな機材を使うと良いよ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:12:57.92 ID:6S4trEcj0.net
バカだから金ピカの太いケーブルに変えると音が良くなったと喜ぶんだろうな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:15:18.57 ID:vrfdyrmD0.net
USBケーブルでも実際音は変わるよ
Audioquest Carbonっていう2万ぐらいのUSBケーブル使ってるけど明らかにノイズが減って音に奥行きと透明感が出た
CD音質ぐらいだとあんま違い分からんがDSD256やDXDなど高レートのハイレゾを再生した場合の変化が顕著だよ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:15:40.60 ID:hcK7zKAJd.net
頑なに数値化を拒む
これだけでわかるだろ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:17:03.65 ID:pC61sf7H0.net
>>202
数値化はともかくブラインドテストで違いはわかるんだろうか

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:17:17.65 ID:GeygfPOM0.net
俺サウンドバーで十分だわw
勿論拘れば凄いんだろうけど
俺の部屋マンションの廊下側なんでそんな鳴らせないw

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:17:30.91 ID:s7pHeF20M.net
マイクのケーブルは変わるよ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:17:35.76 ID:zyp6PrNp0.net
そりゃ変わるか変わらないかで言ったら変わってるんだろうけど
人間の耳で判別できるかって言ったら無理やろ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:17:50.28 ID:NIXlqH+C0.net
>>207
数値が変わるなら
分かる人はいるだろう
>>205みたいなのは論外だが

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:18:15.17 ID:DVGAGGZ20.net
高いUSBケーブル買ったら相性出たし、100均のケーブルが一番良かったというねw

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:18:25.85 ID:XLAc/u0B0.net
>>107
開いてるポートになんかしたくなる気持ちはわかる。変な事象に出くわしたことがある

まずスピーカをマトリクスつなぎにしてボーカルを抜く。そのあとアンプの適当な出力穴にステレオモノラル変換ケーブルを刺す。なぜかボーカルが戻ってしまう

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:18:56.41 ID:PGb6RO0l0.net
でも自作すると色んな色のケーブル作れるのがいい
黒ばかりだと分け分からなくなるし

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:20:06.00 ID:jIii125M0.net
オーディオマニアってバブル期にハマって拗らせた爺さんばかりだろ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:20:11.74 ID:9kBA9zf90.net
音って量子だから

脳も最近ニューロンが量子じゃないかと言われてる

ちょっとしたことが全体に影響する事はあるよ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:20:34.32 ID:DVGAGGZ20.net
オーオタ集めてお高いケーブルとただの針金で実験したら誰も解らなかった記事があったよなw

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:21:31.71 ID:NnJwMcS5M.net
変わるよ?現に変えたら変わった

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:21:55.97 ID:aK1gsHsq0.net
>>184
M50xをオヤイデに変えて解像度が上がって音が鋭くなったから
これもしかして数万のミドルレンジモデルに匹敵するんじゃねって我ながら思い上がってたんだけど
割りと有名な話なんだな

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:22:29.37 ID:MnxmSItWd.net
ケーブル変えるより酸化している接点を磨け

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:22:59.14 ID:HTTGAUZH0.net
老人達は高音聞こえないのにワロタ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:23:03.27 ID:dVv7tniS0.net
ピュアオーディオメンだけどオーディオケーブルはゴツいの使ってるよ
音質はダイソーのと比較しても変わらん
昔いろいろ試して測定したりして検証済み
でも気持ちは変わるんだよなぁ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:23:03.61 ID:OUpJwNIj0.net
バランス接続対応のヘッドフォンをずっと付属のバランスミニプラグ変換ケーブルで使ってたんやけど、
断線を機にバランス接続対応のアンプとケーブル買ってつないだら音良すぎてオーディオ宗教に入信したわ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:24:54.07 ID:O5K/gHGk0.net
原理的に考えて、悪くなることはあっても一定水準以上良くなることはありえないだろ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:24:57.13 ID:aK1gsHsq0.net
>>215
コロナ以降ヘッドホンにハマってる30前半ゆとりなんだが?
ちなみに同い年の友達もオーテクの色々なミドルレンジモデル買い漁ってるわ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:25:29.01 ID:1u8ntEPh0.net
バブル時代の金かけれてすごい!って趣味だし
外野が否定するもんじゃないよね

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:25:31.51 ID:TQ87r+zq0.net
ブラインドテストで黙る界隈

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:26:29.57 ID:iwh5pftgd.net
ブラインドテストして100%違いが分かる、なら買う価値はあるな
簡単な話だ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:26:46.84 ID:NIXlqH+C0.net
正直デジタルで音が手軽に弄れるようになった時点で
アナログでケーブルにこだわって音を変える行為の馬鹿らしさが数段増したよな
ある意味オリジナルが存在しないのだから

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:26:57.89 ID:QnFjet0wM.net
で、何聞いてるの?

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:27:28.17 ID:ljo/PKtH0.net
リール20個ぐらい並んでたな

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:27:46.59 ID:pysf/s3H0.net
良い悪いじゃなく、好みかどうかなんだけとな

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:28:15.19 ID:Ml+oGM7/0.net
何万とかのレベルじゃなくて
1m何百円とかの安物のレベルだと明らかに太いスピーカーケーブルの方が音よかった

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:28:27.34 ID:TSpR2A3/M.net
良くなるとは言ってない

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:28:36.17 ID:pC61sf7H0.net
>>217
針金でわかんないってのもすごい話だな
なんか直感的にはまともな音が出るの?って気になるんだけど

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:28:52.56 ID:li9cOsdY0.net
仮に変わるとしても、それを体感できるのか
体感するには特別な能力が必要とか

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:29:35.25 ID:NIXlqH+C0.net
>>232
その通りだがいいスピーカーを買うのは多少なりとも理解できるが
ケーブルなんて味付けにしては費用対効果が馬鹿らしいだろ
最低限のノイズ対策さえしっかりしていれば何でもいい

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:29:39.23 ID:KL1xo0Hc0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/revo.gif
まず部屋を用意します

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:31:06.30 ID:YVZUsKXL0.net
アンプが部品で変わるんだから変わるだろ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:32:51.32 ID:XTJrkA8da.net
ケーブルが全く意味ないとは思わない
極端な例でレコードプレーヤーからフォノイコに行くまでのケーブル
レコードはCDとかと比べて物凄く小さな出力だからケーブルの良し悪しや引き回しの良し悪しが一番出るんだよ
特に高価なMCカートリッジは一般的なMMカートリッジと比べて出力がかなり小さい
チープなケーブルを使うと周辺の家電のノイズみたいなのをガンガン拾ってしまう
一応オーディオ用と言われる数千円くらいのに替えるとだいたい気にならなくなる

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:35:25.87 ID:5I+ceS8Q0.net
>>235
太い単線って意味では抵抗が発生しにくいとは思うけどわからないのはびっくりだな

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:36:39.88 ID:6S4trEcj0.net
変えるべきは第一にスピーカーで第二に部屋だ
それ以外は変なノイズが乗ってるとかじゃなければわからん

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:38:49.27 ID:aK1gsHsq0.net
>>195
CD900STはリケーブルできなくて、M50xと比べると面白味がなくて劣化品に思えてたんだけど
なるほどCD900STはケーブルに自信を持ってるって事なのかもな

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:38:54.76 ID:PGb6RO0l0.net
心理的には折角高い機材かったのに安いケーブルじゃいやだとかあるんじゃないの

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:40:18.45 ID:VNKt3mGF0.net
へなちょこケーブルだと耳に聞こえるレベルでノイズ入るよ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:41:18.37 ID:sYvzlwzg0.net
ZONOTONEが一番変わる

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:42:44.37 ID:xvP0ghU70.net
高い=良い音 ってのが間違いなだけでケーブルで音が変わるのは事実
安いのだとインターホン用の単線でも試せばいい
固いけど音はかなり変わるから

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:42:46.17 ID:5LChasFy0.net
まず天気で変わるからな

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:43:17.32 ID:0sxA0Q7S0.net
ユニットもエンクロージャーもアンプもノイズも全部数値化して証明できてるのにケーブルだけが証明できない不思議

波動の次は何にする?エントロピーか?

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:44:53.09 ID:M7ZmSMEb0.net
ギターやベースのシールドケーブルはマジで変わるからそりゃそうなんだろうな

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:45:01.83 ID:0sxA0Q7S0.net
「あいつらは音響を聞いてるんじゃない。価値を食ってるんだ」

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:46:24.43 ID:aXhxgiXX0.net
人の耳による

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:47:08.45 ID:KL1xo0Hc0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/revo.gif
>>201
これは正直あるな
ソニーのPCMレコーダー持ってるんだが挿すSDカードの種類で音が変わる
SDHCではパサパサしてたのがClass10 SDXCにしたらマシになったり
class10 microSDでもSD変換アダプタ噛ませると濁ったり
個人的にはSDカードの書込ロックスイッチのon offも音質に影響すると感じた。onの方が音がいきいきしている
こうなると内臓フラッシュメモリとの音質差も気になってきて頭抱えてる

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:47:24.08 ID:7/4DySV+0.net
これについてビートルズのポールが面白いこと言ってた
「高いお金をかけてオーディオ設備を揃えるよりも、ウィードを一服すれば早い話だろ」って

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:47:41.60 ID:BqnRMIVBM.net
>>243
むしろリケーブルしたら業界標準じゃなくなっちゃうからね
そもそもが粗探し目的のヘッドフォンだし

ほんの一瞬のエイリアスノイズとか
帯域カブリの音割れとか
そういうのを虱潰しに見つけるのが目的だから

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:48:43.62 ID:rCo3XrhA0.net
>>254
合法なやり方で言うならサウナ水風呂だな
うまくキマると音も風景も輝くぞ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:49:57.06 ID:wW1Vzqi+M.net
ブラインドテストって言うと特性がとか数値がって言うけど
聴き分けられるとは言わないからやっぱり限定的な変化でしかないんだ
プラシーボ扱いで構わないでしょそんなの

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:50:02.99 ID:vOiUWKMS0.net
>>254
ウィードを一服して高級オーディオ、それも何千万もするやつを聞いたらもっとぶっ飛ぶぞ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:50:22.17 ID:/AvI9JsC0.net
カナレとかベルデン程度でいいんだよ
コネクタとシールドがしっかりしていればいい

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:50:55.89 ID:jqVGC6YJ0.net
オーオタの問題は電気的な知識が全くないのに謎理論で語るから信じて貰えないんだよな

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:51:39.09 ID:kuNB/VFf0.net
耳のコンディション整える方が意味ありそう

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:52:13.72 ID:Xx3IC/lIa.net
スピーカーケーブルは音変わるよ全然違うよ
ただ高いケーブルが良い音正解な音ではない
アンプやスピーカー変えるのも一緒音は変わる
ゴールが無いのが沼と呼ばれる由縁
再現性高くてキレる音は聞き疲れるし耳触りの良い音はキレがない

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:52:54.95 ID:PGb6RO0l0.net
>>254
これは事実だと思う草すうと楽器の分離や輪郭ハッキリ聞こえるし
でも高級オーディオで草すうとさらに上にいける

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:53:14.47 ID:1REim0iJ0.net
耳が肥えてる方はお金がかかって大変どすなあ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:54:07.16 ID:ew8BWBtH0.net
変わるというより
アナログ部分は色付け出来るといった感じ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:54:31.12 ID:Rkepyo3w0.net
>>264
もう少し遠回しな嫌味感が足りない

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:55:14.60 ID:xvP0ghU70.net
>>259
マジでこれ
カナレ、ベルデン、モガミこの辺りから好きなの選べば事足りる
宗教的に高いケーブル買うための予算なんて全部スピーカーに回せばいい

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:56:58.35 ID:ZyoziIjJ0.net
配線をケチるやつは何やってもダメ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:57:37.48 ID:pvTC1GU10.net
>>124
日本って客観的データでレビューしてない人多すぎるよね
プロですら主観のポエム記事ばっかりだし・・・

オーディオ機器や映像機器の評価なんて海外だと測定器使ってしっかり計測して比較してるのに

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:58:15.77 ID:5rSxMlns0.net
アナログなアンプ使うとわかる

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:01:08.76 ID:Shbf7Ovcr.net
ノイズ源になるから心臓も止めるわwwwwwwwwwwww

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:01:29.90 ID:Du/QbWHK0.net
アナログは変わるだろうけどデジタルは変わらんやろ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:03:11.18 ID:HS7qstK+0.net
アナログなら変わる
高いほどよく聞こえるのはプラシーボ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:03:26.74 ID:EBBXMhqfd.net
変えてどうなる?
今あるものを受け入れろ
自分が変われば、世界が変わる

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:04:08.15 ID:9TApUXWq0.net
90年代2000年代前半は普及価格帯1万円以下くらいのオーディオの音はひどかったが、今は割と底上げされてる印象。
明らかに加工された音が好まれなくなったんだろうか。

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:04:10.61 ID:jqVGC6YJ0.net
>>269
オーオタにとっての良い音は自分にとって聞き心地の良い音でしか無いからな
主観と言う個人差がある指標が絶対だと思ってるから他人と会話が成り立たない

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:04:44.15 ID:aXhxgiXX0.net
アマゾンで買った安いケーブル使ってる

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:05:18.48 ID:KgC6QjoZ0.net
そりゃ物理的にケーブル換えりゃ音も変わるわな
ただその違いを人間の耳で聞き分けるのは無理だろ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:05:28.36 ID:5g8LouRR0.net
イヤホンケーブルを変えると音が変わるのがはっきりとわかったから
気が付かないだけでスピーカーケーブルでも音は変わるんだろうなってなった
前は変わるわけない派だったけどケーブルで音が変わというか変わった派に転向したわ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:08:03.94 ID:BLWOv+sld.net
所詮は電気信号だから
ケーブルで信号が歪まないとは言えない

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:08:23.45 ID:FqYZHdH5F.net
>>12
無線のイヤホンは周囲の空気の汚染度によって音質が変わるよ

クリーンルームで聞くと音質の違いがよく分かる

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:09:09.07 ID:jmrTopp80.net
>>8
アナログとデジタルの違いもわからなそう

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:09:39.74 ID:wW1Vzqi+M.net
自分の好きな音を楽しむ分には音楽なんだから構わないけどな
問題は味付けとか再現性だのあのポエム主観をドヤ顔で言うなって事だな

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:10:12.81 ID:9Vvfm4CBd.net
変わるけど、良くなるかは別

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:10:19.10 ID:I50+q/bmd.net
変わるけど耳で解るレベルは殆ど無い
しかも年寄りが言ってたらそれは完全に気のせい

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:10:24.12 ID:GGse5o0Z0.net
SONYのハイレゾ開発チームですらCDの音とハイレゾの音聴き比べで間違いだらけで赤っ恥だったというのに

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:12:03.82 ID:/AvI9JsC0.net
>>267
ほんとそうだね
スピーカーとスピーカー台良いの買ってそれでも金が余るなら壁一面にソネックス貼ったほうが全然いいよね

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:12:04.83 ID:DX6LsAP00.net
何万もするケーブル買うより一個上のランクのオーディオ買った方がいいわ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:13:23.10 ID:FHkIAWV50.net
以前テレオンって秋葉原の電機屋でブラインドテストしたら
半分くらいは正解したんだよなぁ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:13:35.11 ID:GGse5o0Z0.net
>>9
お前みたいな信者が1万人くらい居たらONKYOも潰れずに済んだのになw

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:13:47.29 ID:LNV5os7HM.net
複数同梱されてたら
オーディオヲタクじゃなくても
とりあえず一番いいのでつなぐよね

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:14:11.48 ID:FHkIAWV50.net
>>288
何万程度じゃ一個上なんぞ買えんぞ
今数百万の機器当たり前になっとる

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:14:32.57 ID:Ou2k1f+I0.net
ケーブルは等価的にはLCRのローパスだから伝達特性や過渡特性が
ケーブルやコネクタにより変わるということは物理的には正しい
しかし可聴域への影響は極めて少ないわけでだからどうしたって話ではあるし
物理特性が音がいいやら悪いやらという主観に与える影響はわからないとしか言えない
つまりケーブルなんて何でもいいんだよ
なんとなく自分が満足できるやつを使ってりゃいいだけの話

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:15:27.78 ID:+hINkxy+0.net
サエクの極太スピーカーケーブルSPC-1000(当時1M3000円ぐらい)を無理やり接続してある程度の音量を上げると
聴き疲れするぐらいどぎつい音になってたな
ケーブルで音は変わるよ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:16:19.31 ID:iAZT7+FMM.net
ケーブルで音は変わる(良くなるとは言っていない)

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:16:32.38 ID:nOa49n6S0.net
アナログ信号のケーブルなら分かる

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:16:36.06 ID:iX6L0Y3x0.net
>>282
インピーダンスの違いもあるよ
ギターはハイインピーダンスで影響大

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:17:00.84 ID:DX6LsAP00.net
>>292
そんなん一般人が買ってんの?
そこまで行ってるならケーブルにも拘ってるって言ってても文句ないわ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:18:12.27 ID:/AvI9JsC0.net
ピュアの人達って原音再生とか訳のわからん言葉に洗脳されちゃってるの多いけどさ
ミックスマスタリングスタジオの音響システムを再現すりゃいいだけなのに

しないよね笑

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:18:44.07 ID:Ou2k1f+I0.net
レコードのピックアップやギターのように信号源インピーダンスが高い場合は
当然ケーブルの特性の影響が大きくなる
とはいえそこから言えるのは好きなの使っとけってだけ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:18:46.69 ID:aXhxgiXX0.net
>>294
音量上げたから疲れたのでは

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:20:23.12 ID:SCubGZYW0.net
充電池でミニ四駆の速さは変わる

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:20:36.10 ID:HyyZILqF0.net
温度でも抵抗変わってくるから室温管理も重要だよな

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:20:49.53 ID:iAZT7+FMM.net
録音物なぞ所詮は劣化版
オーディオに金掛けるぐらいなら一回でも多くライブ観に行った方が良い

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:20:51.14 ID:yPHVwQhx0.net
>>1
ギターのケーブルはそう
ハイインピーダンスだから当然ケーブルの影響がでかい

オーディオケーブルは...

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:22:23.60 ID:qZk6QgSK0.net
年齢で聴力が低下してるじいさんが音が良いとか悪いとか言ってるなよ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:23:12.49 ID:t3DWZWIxM.net
>>305
オーディオ屋ってケーブルのインピーダンスマッチング考えないでインピーダンスが低ければ低いほど良いって思ってるよな
反射したり透過とか知らんのだろうか

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:23:19.20 ID:udfOc3KJ0.net
実際にスピーカーから出る音の波長を測れる機械とかあるんじゃないの?

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:23:20.66 ID:Ou2k1f+I0.net
>>305
ギターのピックアップやレコードのピックアップのような構造上やむを得ない場合を除き
アナログのオーディオ信号は外乱の影響を受けにくいようロー出しハイ受けが基本だから
ケーブルの影響は極めて小さい

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:23:26.83 ID:yPHVwQhx0.net
>>299
スタジオなんてGenelecとかのアンプ内蔵のアクティブスピーカーとかだもんなあ
アクティブスピーカー内蔵のアンプなんてパワーアンプIC一発とか多いし

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:23:55.57 ID:pVA6RTUq0.net
アンバランス→バランスは変わる
あと貧弱なケーブルからだと変わった気がする

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:24:15.23 ID:FTrPuHK70.net
アンプに金かけるの本当にアホくさい

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:24:45.59 ID:8zzJzNOa0.net
そら断線すれば変わるだろ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:25:27.33 ID:hBZJkkr60.net
ヘッドホン安物使ってて音が若干こもってたんだけど当時こもってることにすら気づかなかった
1万円くらいのBluetoothと有線つきの奴買ってマジで感動したね
それで今まで聞いてた曲とかもクリアに聞こえるようになったんだけど
今まで持ってた楽曲が全部音質悪いように感じで
今必死にFlac版を買い直してる

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:25:59.68 ID:TskDPDXm0.net
4s6でイナフ
これ以上は外耳

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:26:05.79 ID:6DaCVudUd.net
バカにしてたけど家電の延長ケーブルの両端切ってスピーカーケーブルとして使ったら音が悪くなったのは事実

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:29:05.70 ID:jzVT0Y1cM.net
HDMIもありあわせからパナのきしめんに替えたら画が鮮明になった(気がする)

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:29:16.51 ID:ZGIDUh3R0.net
8460とか9497を使うぐらいならスピーカー付属でいいわこもるだけだったし

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:32:28.21 ID:BxweaAHz0.net
ソファによっても音がかなり変わる
スカスカソファだと音が反響しまくって高音がやかましい。
しっかい音を受け止めてくれるようなやつだと音がまとまる

これくらいは素人でもすぐにわかる

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:34:03.62 ID:Sdtwr7AC0.net
自分で単線を捻ったりスタッガードにしてみたら変わったなあ
どれがいい音なのかはわからなかった

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:34:13.78 ID:cF5Jmt7E0.net
定量的に示せ
話はそれから

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:34:31.27 ID:jzVT0Y1cM.net
>>310
パワードモニターの音は最初この価格でこれだけの音が出るのかと感激するんだけど、あれは差異を強調するための作りだからそのうち飽きる

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:35:24.88 ID:pysf/s3H0.net
>>321
個人の好みは定量的には言えない
電気の流れる量=良い音と思ってるなら間違い

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:36:07.96 ID:Sdtwr7AC0.net
スタジオで使ってるようなやつでいい音出なかったら別の部分に原因あるんじゃないかって気がする

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:36:28.34 ID:jqVGC6YJ0.net
>>323
音を定量化しろという話になぜ好みの話が出てくるのかw

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:38:13.48 ID:xzcdcC5D0.net
電源ケーブルなら
数十〜数百円

〜数千円 変わるというより足りてなかったものが出てくる

数万〜円 変わるけどもう味付けみたいなもので好み

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:39:51.26 ID:ci2Pn6XAa.net
>>27
USBオーディオでも電気的なノイズが混入してADC以降の段に影響がある
そういう意味では信じられるのは光と無線だけ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:42:43.62 ID:pysf/s3H0.net
>>325
音の定量化の話なの?スレタイ読んでる?

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:42:45.42 ID:/AvI9JsC0.net
>>326
味付けしたいならプロセッサ噛まして好きに味付けすりゃいいのにって思うけども
なぜわざわざケーブルでそれをやろうとするのか不思議

電気信号は機械で数値的にいじればよくね?

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:44:40.56 ID:Sdtwr7AC0.net
インダクタンスやらキャパシタンスと音の変化ってパターンあるんだろうか

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:50:19.75 ID:Yy2w1K/e0.net
電柱で音が変わるのもほんとだぞ
電柱立てられない底辺の嫉妬だ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:50:34.29 ID:bolSi32r0.net
>>304
これ、音楽聞かない雑魚がよく言うけど

ジャップの低レベル管弦楽団の演奏よりも
ウィーンフィルの録音の方が万倍良いんだっての
コンサートに行くにしても、最適化されていないホールの
隅っこで聞くよりも最適な環境のHi-Fiの方がよほど良い音で聞ける

アンプとスピーカー使ってるライブなんてもはや論外
よく知らんけど、ジャップのラブライブみたいな音楽だったとしても
キモオタが騒いでジャンプしてはしゃぎまわっているライブよりも
家で聴いた方が絶対に良い音で聞けるだろう

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:50:38.97 ID:ddo/qQI5M.net
予算3万でケーブルに1万かけてるやつがいたらマヌケだろ
聞きたいのは高いのだと変わるかどうかじゃなくて予算内でのオーディオセットの最良の組み合わせ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:53:17.46 ID:61C5EhCbM.net
何も考えずオーディオクエストのケーブルを買っとけば楽でいいよ
間違いないわな
USBケープルもな。

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:53:23.62 ID:/rk3YLZk0.net
ノイズ除けで使うくらいやな
ノイズ乗らなきゃそのまんまでええやろ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:53:42.27 ID:jqVGC6YJ0.net
>>328
ケーブルで音は変わる→どのように変わったから定量化しろ
どこに好みの話があるの?

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:53:42.41 ID:bolSi32r0.net
>>333
予算3万ならアクティブスピーカーしか手がないな

ある程度予算あるなら、スピーカー(ウーファー込)に8割くらい使って
残りの2割でその他をやりくりするのがベストかな〜
もちろん、ケーブルは最安のアマゾン製でOK

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:54:04.54 ID:6aypBxo70.net
確かに事実だけど
それは「音が良くなる」のではなく
それまで使っていたケーブルが「音を悪くするケーブルだった」という話

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:56:48.59 ID:/nwcKVlnd.net
ピュアオーディオは宗教や思想の世界だから、科学を使って測ろうとするのは間違ってる
電気電子工学・信号処理・音響工学等の関連学問を修めた人や楽器演奏の経験がそれなりにある人、健聴者には縁のない趣味
本質的には「ぼくの考えた超人」と同じ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 11:59:08.52 ID:Y/Pb7d670.net
逆に言うとSONYのヘッドホンはリケーブルしないとまともな音が鳴らない
実質の値段はもっと高めなんだわ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:01:37.69 ID:61C5EhCbM.net
ケーブルももちろん重要だが、
コネクタの重要。接触抵抗はもちろんだが
寄生抵抗、寄生インダクタンス、寄生キャパシタンスで
音質は劣化する。
USBケーブルは特に影響を受けやすい。
オーディオクエストのケーブルを選んでおけばひとまず安心で手軽。

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:03:53.05 ID:q8w0gwnF0.net
だいたいケーブルの前に金かけるものあるだろ
イヤホンヘッドホンで音楽聞いてケーブルがーとか言う連中は殆どが音楽愛好家程度の単なる機器マニアじゃん

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:04:48.29 ID:/K2iXxOT0.net
>>8
今カナレ使ってるけどMONTREUXとか良いのかな

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:04:52.07 ID:6ZNQbR/R0.net
変わるけど良くなるか悪くなるかはその人によって

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:09:22.63 ID:/K2iXxOT0.net
モスキート音なんて全く聴こえないお爺ちゃんのスピーカーが糞高いんだが
https://youtu.be/TLSVbpMjnDQ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:09:33.26 ID:hjDtsLxJd.net
エーモンで十分

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:10:05.24 ID:JOnUh3p00.net
>>241
あの時の比較対象は細い線をぶっとく束ねた音がぼやけると評判のモンスターケーブルと
基本的にすっきりした音になる傾向がある単線の針金
納得の結果だ

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:10:40.41 ID:61C5EhCbM.net
システム全体の音質の悪さが、ケーブルのせいだと気付かない人が
とても多いからね。気付くというか問題として中々切り分けられない
のは仕方ない。これを避けるには予め高品質ケーブルを準備して
しまうことだよ。
せっかくの投資が低品質ケーブルで台無しは多い。

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:11:43.20 ID:JknZlXlr0.net
ケーブルで音は変わるけど数十万もするケーブルで良くなることはないって話だろ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:13:16.74 ID:noNlEzPY0.net
ベルデンそんないいかなぁ
まぁ確かに元気な音になるが奥行き無くなって平板にならない?

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:17:50.64 ID:61C5EhCbM.net
>>349
数十万を掛けるのは趣味の範囲だが
十数万や数万ならば掛けるべき金額だよ!

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:19:44.32 ID:bcCN0mJpa.net
音に現れるか知らんがケーブルの長さを短くするだけでも残留インダクタンスが大きく変わるからな

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:19:48.91 ID:g+dqlBNd0.net
変化はするけど音質が上がったのかは謎

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:20:04.03 ID:pWuHzqXY0.net
変わった事実がある

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:21:15.36 ID:u3lCLL/f0.net
んで聴いてるソースは何聴いてるんだよ…
完パケ時点でコンプかけまくりで生の音なんてどうやっても聴けないぞ。
製作側がエンドユーザーの最大公約数的な視聴環境をターゲットに作ってるんだから貧相な環境で聴く音が狙った音やぞ。
モニタヘッドホンで聴いとけ。

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:21:18.29 ID:JRqkBVy00.net
車が一切通らないところに完全無音室作るところからピュアオーディオ職人はこだわるからな

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:21:29.60 ID:3R2/lFtdp.net
ギターシールドはモンスターケーブル使ってたけど良かった

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:22:01.06 ID:NDKuXGve0.net
ミキサー買っていくつか入力つないでるんだけどジーっていうノイズが酷い
グランドループアイソレーターってのを入力に挟んだら一部ノイズがなくなったんだけど、これって入力の数だけ増やすのが最適解なん?
これやっときゃ一発で治るみたいなのない?

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:22:08.98 ID:noNlEzPY0.net
まぁでも今まで聴こえなかった音が聴こえる!ってのは糖質の始まりだよな

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:22:55.79 ID:0JzZh0sf0.net
>>355
なるほど

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:23:17.67 ID:Sdtwr7AC0.net
>>358
接続機器の極性は合わせてある?

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:27:06.32 ID:lMxS9E4w0.net
pcからusbdacでオーテクのヘッドホン使ってるんだが右側からブツブツノイズがする
他のヘッドホンに変えたりpcからスマホにするとノイズ消えるんだがこれどこが原因なんだ?

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:29:46.87 ID:61C5EhCbM.net
>>352
それは基本だね
工具を使って最短で作れば、お金も節約できてベストだ。
USBケーブルは無理なので良いのを買うしかないけどね。

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:31:30.45 ID:61C5EhCbM.net
>>362
他のヘッドホンで正常なら、オーディオテクニカが悪いのだろう。
つか
オーディオテクニカなんて使うなよと。金かける価値のないメーカーよ。

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:32:47.09 ID:23p9pBR3M.net
ケーブルで変わっているかもしれないが違いがわからなければ変わらないのと同じだろうな
コネクターで変わることは結構ある
バナナプラグを金メッキOFCのハンダ付けに変えたらかなり音が違ったり
銀メッキコネクターの音がやたら澄んだ 悪くいえばおとなしい音になったり
なお評論家はカネを使わせるインセンティブがあるので安上がりなことは決して口に出さない

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:35:15.15 ID:ru5We5H5a.net
スピーカーの音を10とするとアンプやケーブルでどのくらい変わるの?
9なのか1なのか0.1なのかで全然違うよね
0.1変わるからって数万かけるのは馬鹿らしい

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:37:19.79 ID:aYeWPp1p0.net
ノイズの強弱ならあると思う
ラジオのアンテナを変えるとC/N比がが変わるように

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:39:13.76 ID:BqnRMIVBM.net
>>340
MDR-M1STはリケーブルの必要なし

>>355
それはある
いくら32floatの環境で楽曲創ってミックスしても最終的には
CD/Amazon/Spotify/Youtube等それぞれのLUFSを意識しながら
マスタリングして納品しているのが現状
iPhoneのスピーカーで再生されてもGENELECのスピーカーで再生されても
破綻のない形で完パケさせなきゃいけないのでめんどい

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:39:54.68 ID:+NQlwHG6M.net
>>358
さっき書いたけどドラムマシンからグラウンドノイズでたがグラウンド直結しない配線やったら少しは減った
何かパソコンとかノイズを生むのと綱がりを断つとか

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:43:14.63 ID:NDKuXGve0.net
>>361
極性全然知らなかった
とりあえずコンセントの向き合わしてみれば良さそうな感じね
ありがと、試してみる

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:43:47.90 ID:oEnDNsdU0.net
スピーカーケーブルはわかりやすく変わるぞ
安物から変えると!!となる

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:45:10.56 ID:PDutyZbcd.net
スマホからDACに繋ぐのとPCからDACに繋ぐのとで音が変わるのか気になって夜しか眠れない

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:45:40.03 ID:EYFvMnJU0.net
オーディオはそこそこの品質でいいと思ってるけど
エレキギターのシールドは参ったね。自作する羽目になった

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:46:50.69 ID:CFu+K4XA0.net
アナログ回線なら分かるけど
デジタルなら変わらんだろ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:47:08.20 ID:Sdtwr7AC0.net
>>373
シングルコイルのほうが影響って大きい?

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:47:51.45 ID:3iymblxe0.net
コクが出るよな

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:49:34.39 ID:pysf/s3H0.net
>>336
じゃあ何のために音の変化させるの?どの数値が変わろうが最終的に好みの問題でしょ。数値化させたところで何の意味もないよ。って話になるだけ

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:50:04.16 ID:HsuQEqOC0.net
変わるのは確か
細いエナメル線に変えるとろくに鳴らない

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:50:31.50 ID:1+l5c83PM.net
定量的に測定して他者によって定量的に確認されなければ宗教と変わらない

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:50:42.95 ID:BqnRMIVBM.net
>>372
少なくともPCからDACはUSB接続が基本よ
AUXは音質劣化するだけだから

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:51:24.91 ID:61C5EhCbM.net
>>366
ケーブルは全体の足を引っ張る存在よ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:56:14.48 ID:oEnDNsdU0.net
チューナーに外アンテナ立ててFMラジオ
アナログレコード
そういうのを聴いてみて自分が満足ならええんやで

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 12:59:08.10 ID:jqVGC6YJ0.net
>>377
音が変わると言う現象に対して勝手に目的を付けられても…
原音再現性と言う意味ではいかにフラットな特性かが問われるから定量的にどれぐらい出力の周波数特性がフラットかで判断出来る
あと、好みも定量化出来るからな?
周波数特性を変えて好みの周波数特性を定量化してそれに近い特性に音を変えることで個人の好みに合わせたチューニングも可能

個人の好みだから数値化は意味ないと言うのはあまりにも短絡的かつ時代遅れな考え方

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:01:24.20 ID:EYFvMnJU0.net
>>375
そうね、シングルの方がやっぱりハイに影響するから分かりやすく差が出るかな
ハムとかEMGでも程度の差はあれどやっぱり違うから困り者なのよ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:03:58.09 ID:61C5EhCbM.net
試しにスピーカーケーブルをエナメル線で作って実験してみるといいよ。
どんな音質になるかすぐ分かるからね。

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:04:17.49 ID:ZT2bg9J00.net
まずね

やっすい2ミリFケーブルで
スピーカーケーブル最短距離で作ってみなはれ

何百円よww
あきらかに音場が拡がり
音の芯がはっきりし
解像度が上がるw

次にハンダ使えるようになりなはれ
100円ショップにもある

1ミリから2ミリのFケーブルで
ピンケーブル作ってみなはれ

スピーカーにもよるが
ソースのダイナミックレンジの圧縮具合や
レコーディングの善し悪しまで判別可能になる

そこを基本にグレードアップしていけば
究めてコスパも高く
オーディオ的に愉しめるでw

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:05:00.98 ID:30tBB0zq0.net
子供部屋おじさんが定量的に〜とか聞き齧った言葉使ってるのうける

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:08:59.70 ID:yLi5wQ4ba.net
>>11
キコエナイ周波数は、聴こえる帯域にも影響して艶を与えるそうだよ
山下達郎が言ってた

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:09:46.74 ID:oEnDNsdU0.net
定量化したぞホラ コレがお前の好みだから
と押し付けられて音楽を愉しめるはずもなく

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:10:44.13 ID:yLi5wQ4ba.net
>>379
アホすぎ
波形で見ても違うだろうよ
お前はその「何か言ったつもり教」を早く脱会したほうがいい

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:11:12.09 ID:ru5We5H5a.net
>>385
それ実験して有意な差はなかったって結論づけててサイトあって前に話題になってたよな

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:11:44.27 ID:ycKoFKl8a.net
やっぱり火力がよいんですか

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:17:00.08 ID:yLi5wQ4ba.net
世の中には水道水やコンビニ弁当の不味さに気付かない人間もウジャウジャ居るし
音程の狂った歌ってみた・演奏してみた動画をプロより上手いとかいうバカもごまんといる
そういう連中にはわからない世界はどんな分野でも当然あるのよ
もちろん、その判りもしない側なのに「やっぱ◯◯は違うね〜」とか判ったフリする裸の王様もいるけどね

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:18:44.08 ID:yLi5wQ4ba.net
>>359
それは違うよ
スマホだと全然ベースなんて聴こえんだろ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:19:35.70 ID:61C5EhCbM.net
>>393
iPhoneのスピーカーで音楽聴いてる人もいるからなあ
カラオケの練習とか言ってね

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:20:26.67 ID:61C5EhCbM.net
>>391
どこの誰のサイトかしらんが
自分で試してみるといいよ。

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:33:22.79 ID:UCId76iWa.net
>>298
一般人って何を指してるのか知らんがまぁどこにでもおるおっさんが買ってるよ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:35:52.34 ID:61C5EhCbM.net
アンプは三十万
スピーカーは一本十万くらいは出しなさい
話はそれからだね。

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:38:36.00 ID:oEnDNsdU0.net
お金持ちは好きなもの買ったらいいと思うけど
貧乏人にはプア・オーディオがあるからな

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:39:36.32 ID:tM1V4P7a0.net
リケーブルしたら全然違う
あとエージングもめちゃくちゃ効果ある

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:43:00.49 ID:vwRb98uc0.net
>>380
USBは音が悪いから。LANケーブルで繋ぐNASってのが人気だよ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:44:00.76 ID:vwRb98uc0.net
デジタルは音が劣化しないと思っている馬鹿共へ
https://i.imgur.com/Qk8QiQe.jpg

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:48:05.68 ID:oEnDNsdU0.net
LANケーブルと言えばアナログのスピーカーケーブルに使うといい音になるぞw
わざわざ新しく買うもんでもないけど余ってるのが家にあるなら試してみ

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:50:15.28 ID:rawOPpdO0.net
普通に電極間容量でアンプのリンギングが変わるし電極間容量は振動に左右される

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:57:35.28 ID:iVhShXhd0.net
プロの耳を持ってないからノイズしかわからんわ。家で短いケーブルしか使わんし・・・。
イベント会場で何かやる音響のプロだけこだわっとけばいいんだよ。

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:00:52.30 ID:Q0KyYGUxd.net
たしかにツイストペアケーブルは攻守最強だな

1-3をプラス、2-6をマイナスに結線すればいいのかな

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:04:27.66 ID:61C5EhCbM.net
>>399
2年おきに十万のスマホを買うのだから
アンプやスピーカーにカネかけても良いと思うんだ

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:06:57.81 ID:AGtCjjdyd.net
有線イヤホンのリケーブルで銅から銀にしたら全然音違ったな

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:07:39.97 ID:ru5We5H5a.net
>>396
モンスターケーブルと針金ハンガーでブラインドテストしたが判別不能だった
個人的な感想は思い込みや気分でも変わるからね
https://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:14:48.21 ID:9zOvJMxn0.net
使用中に酒ぶちまけてusbdac壊れちゃったから適当にpc100usbっての買ったら
冷蔵庫のコンプレッサーが動く度に耳が痛いくらいのブツッ!ってノイズが盛大に乗る

前のhud-mx1って奴はそんなん無かったしどっちもノートからバスパワーだから
コンセントがどうこうじゃなくて電磁波とかなんだろうけど
仕事場の廃材からアルミの遮蔽箱作って入れてみてもノイズ出るしオーディオ解らん

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:15:57.38 ID:61C5EhCbM.net
>>409
洋服ハンガーの針金は2〜3ミリはあるし、それを4本ツイストしたなら
ケーブルとしては良好だろうね。ハンガーだし長さも短い。

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:18:45.11 ID:XU9LCPZ7a.net
イヤホンなんかの出力機器ならともかくデジタルデータがなんでケーブルで音質変わるんだよ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:35:35.17 ID:nSrJAysa0.net
>>394
ヴァンパイアセイバーのバレッタステージのBGMが分かりやすかった

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:44:28.37 ID:ru5We5H5a.net
>>332
ライブって音の良さを楽しむわけじゃないから

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:46:09.19 ID:izld4IOX0.net
アンプとスピーカーの間のアナログなケーブルを交換して音が変わったように感じて、
確認のために元のケーブルに戻しても違いが分からないということがあり、
単純に長い間使って接点が緩んでいたかなにかで締め直せば良かっただけだったのかもと思ったことあり

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:47:37.12 ID:hNpQdtXo0.net
聞こえればそれでいい

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:48:58.29 ID:61C5EhCbM.net
>>412
エラー訂正なんてほとんどかからないんだよ
アナログよりもひどい結果になる

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:51:04.69 ID:bolSi32r0.net
>>401-402
ガチで頭悪すぎる
USBもEthernetも関係ない
仕様を満たしたケーブルであれば何を使っても転送後のデータは同じ
物理層のケーブルにどんだけ金をかけまくってもまったくの無駄
仮に物理層でエラーがあったとしてもデータリンク層以降で再送させてエラーは訂正される
転送後のデータが別物に変わることはない

DACは結局送られてきたデータをバッファメモリにためて
ためたデータを随時処理するだけだから
ケーブルの品質なんてまったく関係ない話

クロックが糞とかいうのもケーブルの話じゃなくて
DAC内部のクロックの話だろ
今どきそんなゴミクロックを入手することすら難しいが

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:56:18.66 ID:bolSi32r0.net
>>417
通信失敗した場合、バッファメモリ上のデータがなくなり
音が止まる途切れる、「ザッ」といったホワイトノイズ
など、誰でもわかるようなノイズが発生するだけ
通信後のデータが別のデータになるなんてことはありえない

お前の主張がまかり通ったら、この世の通信はすべて成り立たないし
5chに書き込むことすらかなわんわ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:57:58.53 ID:ldHhaDQS0.net
気圧にもこだわれ

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:59:59.08 ID:bolSi32r0.net
>>420
空気に関しては気圧、室温、湿度全部こだわらないとな
ケーブルも温度で大きく抵抗値が変わるから
せめて、液体窒素で冷やすくらいはしないとね

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:03:46.61 ID:BqnRMIVBM.net
>>401-402
DAC部分のグラフ貼って何が言いたいんだか
本物の馬鹿ってこういう奴なんだよなあ

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:04:52.48 ID:pysf/s3H0.net
>>383
普通の人は音が変わる=良い音にしたい。ってこと。
オーディオマニアは良い音=数値化!って言ってるけど、ある程度はそれでクリア出来るだろうけど、最終的にはその人の好みって言ってるだけ。

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:07:01.57 ID:pysf/s3H0.net
TOPPINGのPA5ってアンプ欲しいわ。誰かゲームチェンジャーって言ってたな

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:10:28.07 ID:5IA/W3cK0.net
>>401-402
貼ってるスクショの説明文は正しいけど、お前の論理は間違ってるw
今どきの高級USBオーディオは機器内部で高精度の独立クロックを持ってるからUSBケーブルの違いなんぞで音が悪くなんてなりませんw

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:12:34.31 ID:61C5EhCbM.net
>>419
同じことだな
お前の出している例で自明になっている

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:15:44.89 ID:FbvNc1pz0.net
>>424
結局チップがTPA3255だから適当なの買えばいいんじゃない

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:16:00.20 ID:KmgCR00W0.net
リケーブルで音が変わるのはマジだけど音が良くなるとは限らないし、値段が高い=音が良いはオカルトだよ
金メッキとかグラフェンとかオカルト、カモになるだけ
それよりもバランス接続の方が実感できるから
5000円くらいの中華のバランスケーブル買って、実感できる人だけ他も試せば良い

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:17:57.98 ID:5IA/W3cK0.net
USBケーブルで音質が変わるとか言ってるアフォまだいるのかw
なんでこう技術的なこと分かってないのに適当ほざくやつが次から次へと涌いてくるんだろ?マジ驚くわ。
仮にエラーが多発するようなケーブルならブチブチ音が途切れて音楽なんてまともに聞けないレベルになるだけだから。
音質を語る以前の問題です。
USBオーディオがエラー訂正しないってのを間違った知識で適当解釈してデマ流すから困るわ。

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:19:08.29 ID:vwRb98uc0.net
>>418
馬鹿がイキってて笑える >>402
https://i.imgur.com/IaSEyZS.jpg
https://i.imgur.com/Dba7QtT.jpg

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:19:57.73 ID:61C5EhCbM.net
>>429
キミの例も、デジタルなのに出力が変化している事例だよね。
そういうことなんだよ。

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:20:18.28 ID:YpL8kkWi0.net
お前にそんな才能すらない

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:23:12.56 ID:5IA/W3cK0.net
>>431
お前はバカだから知らないんだろうけど、USBオーディオはエラー訂正しないだけでエラーチェックはちゃんとやってんの。
エラーが出るとマトモな機器はミュートが掛かって音が途切れますw
ミュートが掛かった状態でどうやって音質を比較するつもり?w

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:23:54.93 ID:S4PQzM5Y0.net
なんとなくオカルトだと笑ってたけど考えてみればこれアナログ部分のケーブルは音変わる余地普通にあるな?
音量調節のためにアリエクで買ったほっそい抵抗器付きケーブル間にかませてるんだけどこれもしかしてアカンか

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:24:44.21 ID:pWuHzqXY0.net
>>430
でエラー率は?

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:24:45.97 ID:61C5EhCbM.net
>>433
途切れているのだから変化してるよね。
そういうことなんだよ。
これが大小さまざまな段で、発生するわけだ。
USBケーブルはオーディオクエストおすすめ。

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:26:08.08 ID:61C5EhCbM.net
>>434
驚くほど変わるよ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:28:07.43 ID:M3+c0ZfG0.net
>>436
論破されて顔真っ赤にして必死になってて笑うw
途切れてるのだから変化してる!!とか喚いてるのはみっともなさ過ぎて草生えるw
現実問題として途切れるようなケーブルを使い続けるバカがどこにいるわけ?w 普通はそんなもん単なる不良品として交換するわけw
そもそも音が途切れるケーブルって具体的にどこの製品?まずそれを挙げてみろよw


417 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM73-WzlY) 投稿日: 2022/03/23(水) 14:48:58.29 ID:61C5EhCbM
>>412
エラー訂正なんてほとんどかからないんだよ
アナログよりもひどい結果になる

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:30:04.01 ID:61C5EhCbM.net
>>438
何も矛盾していないが?
落ち着けよ( ´ん`)y-~~
どう再生されるか、ということだよね。デジタルも。

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:30:11.97 ID:Jgoie5Rl0.net
>>11
音波が出てる以上可聴域にも影響はあるはずだから違いは出ると思うが
体感できるほどの差が出るかは怪しいな

デカいスピーカーで大音量で出せば圧が体に来るから明らか違うが一般家庭では無理な話だし

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:30:45.54 ID:vwRb98uc0.net
>>435
自分のdacのデータシート見てみな
メーカーにPDFがあるだろう
Jitterが2ns以下じゃないと、正しい音は出ていない
テクニクスSU-R1などは、その対策をしている。

USBが音質劣化するってのは、パナソニックの公式回答だからな。

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:31:01.13 ID:COFCQArv0.net
アンプの電源ケーブルはなぜあんなに音質が変わるんかね

システム全体変えるのと同じくらい変わるから、オーディオの音って何なんだ?って気になる
CDプレーヤーを変えてもブラインドで違いが分かる気がしないけど、アンプの電源ケーブルならさすがにブラインドでも聴き分けられる

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:31:27.93 ID:pysf/s3H0.net
オーディオオタってなんですぐムキになんの?
お前らがスピーカー作ってるわけでもアンプ作ってるわけでもケーブル作ってるわけでもないのに。作ってる中の人は音なんか人それぞれと落ち着いてるだろ。

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:31:50.20 ID:oEnDNsdU0.net
>>407
いや、それはそうしたいなら是非そうするべきよ
携帯電話は関係ない

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:32:34.68 ID:M3+c0ZfG0.net
>>439
落ち着かないといけないのはお前だよなw顔真っ赤にして自己紹介おつかれさんw
ほらほら、早く具体的にUSB仕様を守ってるのに音が途切れるケーブルがどこにあるのか言ってみ?w
音が途切れるのは単なる不良品であって音質問題じゃないわけ、その程度のこともわかってないバカがお前。それだけの話だよw

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:34:16.13 ID:RHMkjYQ00.net
電源ケーブルとスピーカーケーブルはガチで変わる
後は知らん

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:35:26.63 ID:GeygfPOM0.net
>>443

君もムキになるのわかって煽ってるでしょw
まあ気持ちはわからんでもないがw

まあそりゃムキにもなるよ
あれほとんど宗教の世界だってみんな思ってるよね
信じる者は救われるってレベル

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:35:26.81 ID:Hpvh5GOA0.net
ケーブルでは変わるだろ ギターのシールドなんてめちゃくちゃ変わるじゃないか 電力会社がどうだとかは流石に眉唾だが

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:37:33.73 ID:oEnDNsdU0.net
>>443
どのジャンルでも半可通は皆そんなもんよw

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:39:38.04 ID:61C5EhCbM.net
>>445
論理的にエラーを訂正したり、エラーを吐くのと
実際に視聴する際の物理的損失や変化は別問題です。
言うなればハードディスクも物理的に故障して物理的にデータ損失するのと
同じことよ。
オーディオクエストのケーブルおすすめ。

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:39:57.82 ID:FbvNc1pz0.net
送電塔の近くに引っ越したけどレコードとアンプのハムノイズ無くなった
コピペみたいに音が良くなったわけじゃないが

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:40:39.98 ID:M3+c0ZfG0.net
>>450
答えになってないよw
ほらほら、早く早く具体的にUSB仕様を守ってるのに音が途切れるケーブルがどこにあるのか言ってくださいよ?w
なに必死に逃げてるんですかw

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:43:09.03 ID:0Gg/+yTd0.net
耳はエージングで腐るけどな・・・

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:43:55.08 ID:9BigsfkR0.net
コンセントまでは普通の電気コード使ってるだろ

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:43:56.75 ID:61C5EhCbM.net
視覚はまだ誤魔化されやすいが 
聴覚はごまかしが効かないもんです。

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:44:46.59 ID:78Wod7TeM.net
>>22
こういう駄作を見ると電力会社コピペの出来の良さが分かるな

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:48:27.72 ID:61C5EhCbM.net
>>452
十分な、答えですよ。
理解できるまで読み返そう。

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:49:33.82 ID:COFCQArv0.net
>>454
理屈から言ったら電源ケーブル変えて劇的に音が変わる意味がわからんのだよな
にもかかわらず電源ケーブル交換による変化はヤバい

ラインケーブルやスピーカーケーブルも音は変わると思ってるけど、電源ケーブルの変わりっぷりは次元が違う
機器をまるごと変えたくらい全然違う音になってしまう

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:50:19.79 ID:C166/tet0.net
音自体は変わらなくてもノイズを防いだ分だけ雑音が減るから結果的に高音質になる

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:51:38.28 ID:oEWwQxtm0.net
線があまりに細すぎると抵抗が大きくてスピーカーが鳴らないって話なら想像できるけどそれだけだな
VVFケーブルでも使えば終わる話じゃね

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:56:16.19 ID:M3+c0ZfG0.net
>>457
涙拭いてくださいね(^_^;)
実際に試聴する際に、USB仕様を守ってるのにブチブチ音が切れるケーブルがどこにあるのか早く教えてねw

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:58:24.24 ID:61C5EhCbM.net
>>461
もういっかい読もう

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:59:28.77 ID:rWhvpxT90.net
コイル経由しないで脳にケーブル突っ込むのが最高音質

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:04:27.66 ID:e6p/pJiZd.net
デジタルも変わる厨がガチのマジでキチガイというのがよく分かるスレ

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:07:36.92 ID:78Wod7TeM.net
>>68
客はそんなもん気にしちゃいないけどな

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:09:16.81 ID:78Wod7TeM.net
>>455
余裕で効くことのが殆んどだわ

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:10:09.52 ID:2WomnHrt0.net
まあアナログ接続してる部分は変わる
わかりやすいのSPケーブルと電源ケーブルかなあ
HDMIとかは粗悪なのだと帯域ギリだったりで不安定だったり相性も少しあるかも?くらい

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:10:31.11 ID:61C5EhCbM.net
論理的に考えても、
アナログはデジタルの部分集合ではなく、
デジタルがアナログの部分集合であるのはわかるはず。
そういうことなんだよ。

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:12:19.85 ID:5/qFHidFM.net
>>464
デジタル同軸ケーブルやデジタル光ケーブルでは変わったと思った事ないけど
USBケーブルは変わるんよ・・・
しかも短く安くのコスパ原則が通用しないからタチ悪い
そのせいかUSB経由でほとんど聞かなくなったわ

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:24:46.39 ID:XLAc/u0B0.net
>>332
もっと簡潔に言えるぞ
録音物の音はライブ会場のどの席の音とも違う
これでよし

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:29:43.37 ID:bolSi32r0.net
>>426
はい、頭おかしいと。

バッファメモリ上のデータがなくなってしまうほど
超絶劣悪な環境でなければ、なにも違いは発生しないって話を
ここまで説明しても理解できないって、ガチで頭悪すぎるよ君

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:32:25.85 ID:bolSi32r0.net
>>430
はい、ガイジと
写真専用画質が良くなるSDカードとかガチで信じてそう

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:34:02.18 ID:AC8u/iY90.net
蓄音機が大正義

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:34:54.87 ID:AC8u/iY90.net
>>11
スピーカーなら意味があるイヤホンでは意味がない

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:35:16.76 ID:61C5EhCbM.net
>>471
キミの主張する「仕様」も所詮はアナログであるし
物理的にアナログである電子部品や線材の状態に左右されるわけだよ。
電磁気学、電子回路とディジタル理論を、学ぼう。

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:42:41.58 ID:mgiDN7NV0.net
イヤホンのリケーブルは誰でもわかるくらい音変わる

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:43:54.81 ID:bolSi32r0.net
>>475
お前が大昔にやった電子工学の基礎なんてなんのやくにも立たん
その前に、バッファメモリについてほんの少しでも良いから理解しろ

USBケーブルで音楽を転送したからといって
ジッターのせいで音楽データがぶっ壊れて、データが破損したにもかかわらず
なぞの力でいい感じに圧縮データがつくられて
音質が微妙に劣化した音楽ファイルがバッファメモリ上に展開されるなんて100%ありえないの

「しょうがくせいでもわかるデータてんそう」を学ぼう

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:45:35.28 ID:GDK5kTF10.net
4s6

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:49:05.23 ID:61C5EhCbM.net
>>477
おっ、話をすり替え始めたな( ´ん`)y-~~
基本の学がない人、使うだけの人は、概念や抽象で思い通りになると考えるが
実際はそう簡単なものでは、ないんだよ。

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:50:00.77 ID:5CThe0ft0.net
電力会社でも音が変わるからな
東京電力だと夕方から聞こえなくなったりするぞ

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:50:52.83 ID:ipicAVb/0.net
音の媒質となる空気の成分でも音の聞こえは変わる、とかいって空気清浄機とか酸素を売り出したら面白い

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:54:14.48 ID:bolSi32r0.net
>>479
話をすり替え続けてるのがお前なの
通信の基礎とバッファメモリ上に展開されるデータのことを
まっっったく理解してないから、ケーブルで音質ガーとか言い出しちゃうわけだ

お前は学もないが「無知の知」すら出来ていないのだ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:57:40.91 ID:/K2iXxOT0.net
マニアには違いが分かるかも知れないが
ほとんどのお客さんは音質なんて分からない様だったよ
オーディオ専門店勤務時代の思い出

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:58:08.61 ID:XLAc/u0B0.net
>>481
それでも集音板付きヘッドレスト搭載椅子なんかは見たことないな。そういうのは邪道と見なされるんだろうけど音は誰でもわかるレベルで明らかに変わるはず

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 17:01:05.62 ID:61C5EhCbM.net
>>482
きみの言ってるのはデータコピーね。
出力の話をしてる。リアルタイムのストリーミングのことだよ。

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 17:07:31.61 ID:I50+q/bmd.net
>>485
マジでデジタル通信理解できて無いのな

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 17:16:42.30 ID:THjGjMFm0.net
>>11
音が耳で聞こえたらボタンを押すテストで、ボタンを押さない状態でも脳の活動は変化している、という実験結果がアメリカで出ている。

高周波の方ね。

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 17:19:40.18 ID:wwo1S6sNH.net
そんなのより自分の耳と脳味噌を健康に保つ方が良さそう

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 17:20:39.44 ID:PrTmkojW0.net
そろそろ脳に直で音入れるようになりそう

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 17:27:01.40 ID:E/bXF/2y0.net
アナログ信号にデコードされた後は関係するぞ。

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 17:27:21.89 ID:pvEVPMbZ0.net
JVCのk2みたいなデジタル復音(アップコン)は邪道?
無線普及させたいならむしろありな気がするんだけどな

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 17:32:58.96 ID:6Iki2mgW0.net
>>485
お前はアナログでストリーミング再生してるのかよ

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 17:33:31.33 ID:61C5EhCbM.net
>>486
まったくだな( ´ん`)y-~~
使うだけの人が羨ましい。
サービスマン呼びつけたり、尼で星1つつけて悪態つくだけでいいのだから。
なので
オーディオクエストのケーブルおすすめ

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 17:35:31.28 ID:61C5EhCbM.net
>>492
アナログを排除するのは不能だからな。
思い通りにはいかんよ。

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 17:38:33.20 ID:im1sVyUta.net
>>489
補聴器がそれに近づきつつある
今は内耳を通り越して聴神経に直接信号を送る装置がある

ただ現時点では、頭に取り付けたマイク→頭内の装置へ信号を電波で送るため
昔の携帯電話と同じような圧縮をしてるので音質はかなり悪い
音楽が聴けるレベルじゃない

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 17:52:18.22 ID:Lcb7We8P0.net
それ以前にさ
オーヲタの耳が音の違いを聞き分けられる性能持ってるかどうかが怪しいと思うんだが

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 18:28:22.97 ID:9Noggtnc0.net
オーオタの何が笑えるってレビューしてんのがみなおっさんなとこ
聴力落ちてんのに何がハイレゾ(笑)だよ
馬鹿じゃねえのか

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 18:31:06.96 ID:ERYzhSLO0.net
>>402
それアナログ変換時の話だろ猿
どんだけだよお前

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 18:39:11.18 ID:4imhmsxB0.net
どっかでADDAが挟まるなら、そこでノイズが乗る
ケーブルで回避されることもあるわ


馬鹿にされてんのは
CDをリッピングするときに電源ケーブル変えると音が良くなるとかそういうのだろ

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 18:46:24.84 ID:Eiyy42by0.net
効果ある
・スピーカーケーブル(パッシブスピーカー限定)
・ヘッドホンケーブル(電源なしヘッドホン限定)

効果ない
・インターコネクトケーブル
・電源ケーブル
・USBケーブル
・LANケーブル


gdgd屁理屈捏ねる前に、やってみれば分かること

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 18:50:19.99 ID:4w1++AzL0.net
>>500
USBケーブルは結構ノイズが乗る
なのでフェライトコアなんかで対策したほうがいい

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 18:53:31.97 ID:Eiyy42by0.net
>>475
つーか、環境によるアナログの伝送の精度の低さを克服する為に
生み出したのが「符号化」であり、信号を0/1で判定する「デジタル化」
なんだがw

デジタル伝送も物理層ではアナログで信号精度が伝送結果に影響するとか
言ってる時点で「デジタル伝送」が何か全く分かってないのを自白してるwww

デジタルの世界では「伝送成功」か「エラー」の2択しかないんだけど

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 18:55:16.13 ID:Eiyy42by0.net
>>501
ノイズが乗ろうが伝送エラーにならなきゃどうでもいいのが
「デジタル伝送」なんだけどw

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 19:24:20.48 ID:I50+q/bmd.net
オーディオに乗ってるCPUですらない糞みたいなFPGAがケーブルのジッターより速く読み出せる分けないだろ
仮に読み出せたとしてジジイの耳にはそのブレイク聞き取れないだろ
俺の倍以上生きてて俺より知識無いとか今まで何して生きてたんだ

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 19:45:31.56 ID:im1sVyUta.net
デジタル信号が変わらないことは誰も否定していないはずだが
なぜか、変わると主張している前提で煽ってしまうやつが居なくならないのは何故なのか

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 19:54:25.82 ID:XLAc/u0B0.net
薀蓄垂れ流したい皆様がいらしてるようなので下問します。明快な答えを上申願います

アンプスピーカのモノラル接続が不思議。マイナス抜いて入れ替えというやつ。こう繋ぐとモノラルに聞こえる。原理はどんなんよ

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 20:02:16.75 ID:dnV93OiB0.net
付属の電源ケーブルから高級な電源ケーブル変えただけで
アンプシミュレーターやデジタルミキサーの液晶画面のバックライトが以前より明るくなった
音よりそっちが気になった

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 22:14:05.05 ID:m5fNcjkU0.net
>>281
新しい

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 22:20:52.29 ID:gI4Br6ks0.net
>>465
そりゃお前は何も考えてない何も感じられないただの消費者だもんな

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 22:24:13.99 ID:Lcb7We8P0.net
>>509
自分には違いが判るって信じてる馬鹿ほど金になるもんな

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 23:04:13.09 ID:9Noggtnc0.net
オーディオは進化止まってるんだわ
最新のスピーカーよりバブル時代に作られたスピーカーのほが音良いまである
だから詐欺までして売るしかない

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 23:08:33.41 ID:4w1++AzL0.net
>>503
まずUSB周りで不都合を出すのはグランドループ
これはリアルに出力に雑音が乗る

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 23:12:00.26 ID:CilJne7r0.net
実際電源で音は変わる

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 23:34:10.77 ID:61C5EhCbM.net
>>502
御高説ありがとう
ブラックIT2、3年目で勘違いし始めている頃だね。わかるよ。

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/24(木) 00:05:54.92 ID:9TtcjuE80.net
変わらなければ無駄に金かけずに済んだのによ

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/24(木) 00:31:50.78 ID:/LjvA53S0.net
>>502
パソコンの大先生は伝送方式の違いもエラーの場合どう処理してるかも知らないんだな…

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/24(木) 00:47:50.49 ID:nW46iXI00.net
HDMIケーブルで画質も変わる

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/24(木) 02:32:33.47 ID:kZda2AnT0.net
スピーカー、置く場所、置き方で98%くらいだと思う
ケーブルアンプ電源は残り2%

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/24(木) 05:13:37.33 ID:D7wX12eWd.net
ケーブルの劣化はあるから古いケーブルを新しくするはアリだと思う
ただそれだけの話

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/24(木) 06:10:57.48 ID:pgKfRO7J0.net
この前のショパンコンクールで2位とった反田恭平とかめちゃくちゃ耳いいらしいから彼に検証してもらいたいわ
彼でも違いが分からなかったら意味のないケーブルだよ

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/24(木) 06:15:24.92 ID:LD6wJVFu0.net
まずはオーディオルームを作るところからやな

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/24(木) 12:35:30.43 ID:TmHM3PbB0.net
スピーカーケーブルならわかるが電源てのはちょっと

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/24(木) 14:13:02.57 ID:hrmA/I1c0.net
処方薬みたいに二重盲検試験のエビデンスないと商品説明欄に記載してはいけない法律作るべきだと思う

総レス数 523
132 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200