2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーディオ有識者「ケーブルで音は変わる」←これって事実だよな。経験したことのない者が思い込みでプラシーボだと決めつけている。 [504949865]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:20:57.63 ID:CQkCHlmF0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/purin2.gif
フルテックの最高峰電源ケーブルNCFモデル「Powerflux NCF-18」をAAEX審査員がクロスレビュー
https://www.phileweb.com/review/article/202203/17/4661.html

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:48:27.78 ID:80ww7J6LH.net
わけのわからない主観ポエムではなく客観的データで検証すべきことだ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:48:28.26 ID:53FV86qp0.net
>>116
ノイズ源の大半は電源だぞ電力会社とかのネタ抜きに
USBバスパワーDACとかではそりゃ当然シールド有無で全然変わる

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:49:26.31 ID:9TApUXWq0.net
>>52
それ嫌だからオヤイデはさけてるわ。
ロジウムメッキ端子だったが、割と実用に難があるレベルですぐ真っ白に酸化しやすかったし。

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:49:28.93 ID:Pz4X8FSd0.net
>>123
長いのはよくないとかはよく言うね

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:49:46.71 ID:HpS7G5Uy0.net
小さいスピーカーにぶっといケーブル使ってボリューム絞ったら
音が出ないとかあるから音は変わるんじゃね?

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:49:51.62 ID:JvnzpZMG0.net
なんか横スレとオーディオスレって雰囲気似てるな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:50:00.14 ID:+XsU9CLe0.net
>>123
短いと品質の差は出づらい
長くなると差ははっきりと出る

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:50:01.86 ID:dIXavjT+0.net
>>118
それを貼ればいいと思ってるバカに辟易する

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:50:05.61 ID:9kBA9zf90.net
>>125
そのノイズが機器を通過するたびに増幅するんよ

だからケーブルは意味があるんよ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:50:15.63 ID:QvOld0Co0.net
デジタルケーブルで音質変わるっていうソースくれよ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:50:30.87 ID:hFRwDSC8a.net
アナログ信号を伝送してるスピーカまでの線とかなら意味ありそうだけど
デジタル信号でやりとりしてる間の線変えてもあんまり変わらんのではないかね
01の閾値はっきりしてるし一部欠落しても誤り訂正が働く間は復号出来るだろうし出来なければプツッて感じのノイズになる

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:50:42.72 ID:7HcRpiwI0.net
オーディオに大金かけて
聴くのはアニソン

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:50:45.40 ID:XLAc/u0B0.net
>>117
アンプの電源コードにフェラコアでもええんかなあ。簡単すぎる気はするが

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:51:22.93 ID:QWT42RaD0.net
安物でもない限りギターのシールドによる音の違いなんて、アンプのツマミ等々でどうにでもなるけどな。

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:51:25.78 ID:BqnRMIVBM.net
>>123
それマジ
DAC後のアナログ情報だから長ければ長いほどどんどん劣化する
リスニング目的ではないモニターヘッドフォンは1.5mぐらいまでが許容範囲かな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:51:33.25 ID:gHFUn4qA0.net
ケーブル交換するときに片方だけ変えると分かりやすいけどインピーダンスが異なるのでレベルが結構変わる
これだけ変われば何らかの差分があってもおかしくないとは思う
突き詰めると湿度とか空気の構成比率とかも音に影響しそうだけどその辺りも追求してる人はいるのだろうか

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:51:57.80 ID:dLT0P3xe0.net
脳に直結しろ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:52:16.73 ID:e4TXlEQt0.net
オーディオ用のふっといの買ってきて使ってたけど取り回しが邪魔だから
ハードオフで少し細いのに変えたけど特に問題ない

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:52:17.38 ID:gHFUn4qA0.net
139はスピーカーケーブルの話

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:52:29.95 ID:DXoswecZa.net
インタフェースとの接続のUSBケーブルでも変わるよ、ブラインドテストしても結果出るだろうな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:52:39.86 ID:K3HexqRN0.net
ケーブル短くしたいけど
プラグタイプだから無理
不器用だから自作できない

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:52:57.16 ID:aK1gsHsq0.net
解像度が高いスッキリした音が良いか悪いかは人によるからな
俺は高音が売りの高級ヘッドホンを初めて体感したら、高音の伸びが凄くて文字通り唸ったわ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:53:12.72 ID:5918/L8Q0.net
>>68
エレキギターみたいな微弱なアナログ信号は影響受けるけどデジタル信号は誤りが一定以下なら皆無だろ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:53:36.51 ID:BqnRMIVBM.net
>>144
有名ヘッドフォンだったら自作リケーブル改造の動画いっぱいYouTubeにあるよ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:53:47.40 ID:bzWVjHph0.net
アマゾンケーブルだが

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:53:48.68 ID:9kBA9zf90.net
部屋全体を電磁波カットすれば影響はないと思う

長いケーブルは一種のアンテナだから

電場にあれはどうしても電位は生じる

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:54:01.47 ID:4ugsodaWd.net
猫ちゃんの命の輝きを見よ❗
🐱🐱🐱
https://imgur.com/14A0xbJ.jpg
https://imgur.com/VXskVUP.jpg
https://imgur.com/FqsDUZA.jpg
https://imgur.com/gv2cP3v.jpg
https://imgur.com/mhHnTrT.jpg
https://imgur.com/t4al6Pt.jpg
https://imgur.com/bn7BUZh.jpg
https://imgur.com/VETskZc.jpg
https://imgur.com/wcc8pGc.jpg
https://imgur.com/vmJUbbR.jpg
https://imgur.com/rCMOqOv.jpg
https://imgur.com/zZntqbW.jpg

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:54:22.51 ID:XLAc/u0B0.net
>>144
中抜すればええやで
ニッパーだけで出来る

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:54:29.87 ID:L9RC/dLZa.net
洗脳されてて草
カルト信者笑えねーなこりゃ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:55:08.92 ID:9kBA9zf90.net
>>152
いやいやいや

1000円のデジタルアンプでもケーブルで音変わるよ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:55:10.22 ID:F/+WvsNcd.net
なんなら同じイヤホンでも変わるぞ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:55:24.79 ID:L9PZY+XeF.net
LDAC←すまん、これに勝てる無線規格ある?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:55:26.72 ID:tdElu/Sg0.net
>>117
LANケーブルにフェライトコア付けたら
回線速度が上がるケースが多いことが速度計測サイトの数字で目に見えるから
ケーブルの状態によって中身の信号の品質が変わるのは事実なんだ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:55:50.59 ID:BqnRMIVBM.net
>>152
洗脳されてるのは「デジタルケーブルを変えて音が変わる」って言ってる奴な

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:57:32.60 ID:tkBg8ozq0.net
音が変わる変わらないかで行ったら変わるし多分よく聞こえる
無線アンテナの感度がケーブルの品質で変わるのと全く同じ話
質がいいほうが当然伝送損失が減る

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:57:39.15 ID:ZZf0Jz4j0.net
ぶっとくてシールドされてる短いのにすると良くなる

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:57:41.24 ID:PGb6RO0l0.net
DTMやっててこの前ケーブル自作した
ミキサーとAIFあキャノンでつないだら音良くなった気がする
TRSと標準混在は合わせたほうがいいんでしょ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:58:15.86 ID:a0+CaQoU0.net
どうせmp3

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:58:43.31 ID:vEQqKHoTM.net
元PA屋からするとピュアはどうでもよくて綺麗で安定してる電源、信頼性の高いケーブル類、SPケーブルは短めに揃えるのが基本だったかな
アンプを最大の効率でドライブしてそれを鳴らし切れるSPユニットのマッチングも大事

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:59:29.02 ID:Xu+cVs3Ia.net
アナログケーブルと光デジタルケーブルだと、オーオタの評価はどっちがいいんだ?

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 09:59:49.96 ID:16Dc6EU20.net
カナレの安いケーブルでそこそこいい音するからこれで十分だな

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:00:02.73 ID:aK1gsHsq0.net
>>123
ケーブルが長いと信号とか弱まりそうだもんな
アナログだし

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:00:10.76 ID:0Gz6aoka0.net
視力が強いやつが遠くの物を見えるように
聴力が強いやつは音の違いが分かる

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:00:13.35 ID:VbfJYIKSa.net
耳も老化するんだから気にするだけ無駄だぞ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:00:17.47 ID:/32DhXXr0.net
デジタルでも、USBの(通信保証じゃなく)速度保証にケーブルの長さ上限が定義されてるし
技術情報として信号の質にノイズの影響があると言ってるようなもんじゃね?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:00:43.02 ID:8l68bUfv0.net
>>87
プリ入ってるほうがノイズに対しては優位だな

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:00:44.65 ID:pysf/s3H0.net
音の影響度なんてこんなもんだろ
アンプ:50
部屋:25
DAC:15
ケーブル:9.9
電源:0.1

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:00:46.58 ID:OF+faL3Y0.net
当日の体調により音質は大きく変わるからケーブルは誤差

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:01:35.25 ID:sSdw4YHJ0.net
デジタルケーブルで音が変わる要因はどれだけ耐ノイズ体質なのかが大きい。
デジタル機器は常に大量のノイズを発生させてるから
そこからどれだけ電磁的、距離的に離れられるかが大きい。

伝送されるデジタル信号も人間が理解できる音にするためには
最後にDA変換が必要になるが元信号に乗ったノイズは
アナログに変換する過程で必ず悪さをして音の鮮度を落とすのだw

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:01:48.57 ID:sN6B+Rru0.net
50000円くらいの有線ヘッドホンもだいぶ音変わるぞ
中華の3,000円くらいのケーブルでもいいよ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:02:10.05 ID:+5qN0sjd0.net
防音室で外の音が一切入ってこないとかなら音に拘るのもわかるけど普通の部屋で外からの音は言ってくるのにそんな微妙な音の違い気にしても意味なくね?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:02:25.39 ID:QCKevzvfM.net
ギターやってれば分かる

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:02:35.88 ID:aK1gsHsq0.net
>>126
使い始めて数ヶ月なんだがこれ酸化するのか…
やっぱ耐用年数とかでは純正ケーブルの方に軍配が上がるのかもな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:02:36.17 ID:1HanwQjxM.net
楽器やってる奴なら分るけど、マイクで録音してる時点で相当劣化してるからな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:03:00.59 ID:BqnRMIVBM.net
>>170
ヘッドフォンなら部屋はあんまり関係ないかな

一番間抜けなのはハイレゾ非対応のDACやアンプやオーディオインターフェースに
ハイレゾヘッドフォン繋いで音が良くなったと錯覚してる人
ソースが44.1kHz/bitなのにアプコンしてない人も同等

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:03:07.70 ID:TvhuEjs40.net
電験一種持ってる人がこういう研究してるとかないの?素人が変わる変わらない話しても説得力ないやんけ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:03:12.49 ID:PGb6RO0l0.net
俺が買ったドラムマシンがパソコンとつなぐとグラウンドノイズが凄いでる
メーカーのHPによるとグラウンド同士をつながないでコールドにつなげって
するとけっこうノイズ減った

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:04:00.49 ID:xOX72pC1M.net
針金ハンガーのほうがいい音だったという伝説のブラインドテストあるよね

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:04:42.13 ID:BqnRMIVBM.net
>>180
DAW側でノイズゲートプラグイン挿すだけで解決するけどねそれ
-60dBあたりを閾値にして

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:04:56.96 ID:usFMxmOi0.net
変わる≠変化が分かる≠良くなる

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:05:02.15 ID:/32DhXXr0.net
>>173
オーテクの10000円くらいのヘッドホンでも、ケーブル変えただけで、ワンランク上のモデルと比較できるくらいの音質に化けたりするのは有名

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:05:03.62 ID:csZidxg80.net
ブラインドテストやってみろ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:05:12.13 ID:LERxD/A40.net
配線コードもメーター1000円からメーター10万まであるとか言われたけど本当にその差を感じられるほど効果あるもんなんかね

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:05:35.26 ID:e4TXlEQt0.net
ホムセンで売ってる普通の電源ケーブルがスピーカー用にいいなんて話もあったよね

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:05:50.16 ID:PGb6RO0l0.net
>>182
まじでっかやってみるサンクス

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:05:57.68 ID:pysf/s3H0.net
スピーカー入れてなかった。

スピーカー:50
アンプ:30
部屋:15
DAC:3
年齢、耳、体調:1
ケーブル:0.9
電源:0.1

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:06:48.75 ID:sN6B+Rru0.net
>>184
わかる

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:07:36.60 ID:sN6B+Rru0.net
とりあえずスピーカーを10万くらい出して買えばそこそこ満足できるはず
出口の方に金をかけるのがセオリーと言われている

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:07:55.88 ID:+XsU9CLe0.net
>>87
ハイインビーダンス伝送でたいてい数mは引き回すから、
外来ノイズやシールドの線間容量の影響が出やすい

プリアンプを内蔵させると緩和されるよ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:08:02.66 ID:lE95UVs00.net
流石にオーディオ用HDMIケーブルやUSBケーブルなんて見た時に、詐欺で訴えられても文句言えんと思った

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:08:05.88 ID:0sxA0Q7S0.net
だからそれを数値化して証明してみせろよ。

じゃなきゃ「想い」「祈り」「願い」と何ら変わらん

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:08:11.55 ID:BqnRMIVBM.net
>>179
電験一種持ってないけど20年間ミックスマスタリングも含めて
作詞作曲レコーディングまでITBで完結してるJASRAC会員じゃダメか?

>>184
オーテクやAKGはリケーブル前提で売ってるからなあ
一方で業界標準のMDR-CD900STやMDR-7506はリケーブル出来ない代わりに
ケーブルも込みであの値段帯だから

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:08:46.91 ID:LpmCaa8K0.net
変わるけど値段に見合う変化はない

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:09:13.25 ID:Nv+P2n4ha.net
>>150
グロ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:09:40.46 ID:u3YNKxaQd.net
絶対変わってるけどじゃあ高いやつの方がいい音かと言われたらそれは分からん

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:09:49.47 ID:4KLbEDu8a.net
振動とノイズを低減(笑)

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:09:58.57 ID:iwpx3kYi0.net
安物の電源タップでも分解するとこれだけ違いがあるしもちろん音も変わるぞ。変わるぞ変わるぞ。変わるぞ
https://mitok.info/?p=6203

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:10:23.52 ID:cjAADt4U0.net
例えばMicroSDでSONYが真顔でこういうの出してたからオーディオにはあるんでしょ。
元のものを高音質化するんじゃなく音出るまでの劣化を極力抑えるっー方向で。

-----
ハイレゾ対応ウォークマン(R)に最適。高音質再生のためのメモリーカード

電気的ノイズの低減
microSDメモリーカードからのファイル読み出し時に発生する微弱な電気的ノイズが、オーディオ再生機器の構造によってはその部品や回路に悪影響を与える場合もあり、音質低下の原因となる可能性があります。本製品では、microSDメモリーカードClass10のスペックを維持しつつ、電気回路の調整を行い電気的ノイズの発生要因を制御することで、microSDメモリーカードから発生する電気的ノイズの低減に成功しました。

品質の安定
一般的なmicroSDメモリーカードでは容量や速度仕様が保証されれば部品や材料が変更されることもあり、その変更によってはファイル読み出し時における電気的ノイズの発生に影響をおよぼす可能性があります。本製品では使用する部品・材料を管理し、設計仕様を維持しています。

https://www.sony.jp/rec-media/products/SR-HXA/

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:10:26.20 ID:sSdw4YHJ0.net
>>194
人命にかかわるわけでもないので
数値化する必要はないw

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:12:05.31 ID:sN6B+Rru0.net
音なんて人によって聞こえ方が違うから結局は自己満足だわ
好きな機材を使うと良いよ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:12:57.92 ID:6S4trEcj0.net
バカだから金ピカの太いケーブルに変えると音が良くなったと喜ぶんだろうな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:15:18.57 ID:vrfdyrmD0.net
USBケーブルでも実際音は変わるよ
Audioquest Carbonっていう2万ぐらいのUSBケーブル使ってるけど明らかにノイズが減って音に奥行きと透明感が出た
CD音質ぐらいだとあんま違い分からんがDSD256やDXDなど高レートのハイレゾを再生した場合の変化が顕著だよ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:15:40.60 ID:hcK7zKAJd.net
頑なに数値化を拒む
これだけでわかるだろ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:17:03.65 ID:pC61sf7H0.net
>>202
数値化はともかくブラインドテストで違いはわかるんだろうか

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:17:17.65 ID:GeygfPOM0.net
俺サウンドバーで十分だわw
勿論拘れば凄いんだろうけど
俺の部屋マンションの廊下側なんでそんな鳴らせないw

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:17:30.91 ID:s7pHeF20M.net
マイクのケーブルは変わるよ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:17:35.76 ID:zyp6PrNp0.net
そりゃ変わるか変わらないかで言ったら変わってるんだろうけど
人間の耳で判別できるかって言ったら無理やろ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:17:50.28 ID:NIXlqH+C0.net
>>207
数値が変わるなら
分かる人はいるだろう
>>205みたいなのは論外だが

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:18:15.17 ID:DVGAGGZ20.net
高いUSBケーブル買ったら相性出たし、100均のケーブルが一番良かったというねw

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:18:25.85 ID:XLAc/u0B0.net
>>107
開いてるポートになんかしたくなる気持ちはわかる。変な事象に出くわしたことがある

まずスピーカをマトリクスつなぎにしてボーカルを抜く。そのあとアンプの適当な出力穴にステレオモノラル変換ケーブルを刺す。なぜかボーカルが戻ってしまう

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:18:56.41 ID:PGb6RO0l0.net
でも自作すると色んな色のケーブル作れるのがいい
黒ばかりだと分け分からなくなるし

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:20:06.00 ID:jIii125M0.net
オーディオマニアってバブル期にハマって拗らせた爺さんばかりだろ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:20:11.74 ID:9kBA9zf90.net
音って量子だから

脳も最近ニューロンが量子じゃないかと言われてる

ちょっとしたことが全体に影響する事はあるよ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:20:34.32 ID:DVGAGGZ20.net
オーオタ集めてお高いケーブルとただの針金で実験したら誰も解らなかった記事があったよなw

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:21:31.71 ID:NnJwMcS5M.net
変わるよ?現に変えたら変わった

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:21:55.97 ID:aK1gsHsq0.net
>>184
M50xをオヤイデに変えて解像度が上がって音が鋭くなったから
これもしかして数万のミドルレンジモデルに匹敵するんじゃねって我ながら思い上がってたんだけど
割りと有名な話なんだな

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:22:29.37 ID:MnxmSItWd.net
ケーブル変えるより酸化している接点を磨け

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:22:59.14 ID:HTTGAUZH0.net
老人達は高音聞こえないのにワロタ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:23:03.27 ID:dVv7tniS0.net
ピュアオーディオメンだけどオーディオケーブルはゴツいの使ってるよ
音質はダイソーのと比較しても変わらん
昔いろいろ試して測定したりして検証済み
でも気持ちは変わるんだよなぁ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 10:23:03.61 ID:OUpJwNIj0.net
バランス接続対応のヘッドフォンをずっと付属のバランスミニプラグ変換ケーブルで使ってたんやけど、
断線を機にバランス接続対応のアンプとケーブル買ってつないだら音良すぎてオーディオ宗教に入信したわ

総レス数 523
132 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200