2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーディオ有識者「ケーブルで音は変わる」←これって事実だよな。経験したことのない者が思い込みでプラシーボだと決めつけている。 [504949865]

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:17:00.08 ID:yLi5wQ4ba.net
世の中には水道水やコンビニ弁当の不味さに気付かない人間もウジャウジャ居るし
音程の狂った歌ってみた・演奏してみた動画をプロより上手いとかいうバカもごまんといる
そういう連中にはわからない世界はどんな分野でも当然あるのよ
もちろん、その判りもしない側なのに「やっぱ◯◯は違うね〜」とか判ったフリする裸の王様もいるけどね

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:18:44.08 ID:yLi5wQ4ba.net
>>359
それは違うよ
スマホだと全然ベースなんて聴こえんだろ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:19:35.70 ID:61C5EhCbM.net
>>393
iPhoneのスピーカーで音楽聴いてる人もいるからなあ
カラオケの練習とか言ってね

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:20:26.67 ID:61C5EhCbM.net
>>391
どこの誰のサイトかしらんが
自分で試してみるといいよ。

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:33:22.79 ID:UCId76iWa.net
>>298
一般人って何を指してるのか知らんがまぁどこにでもおるおっさんが買ってるよ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:35:52.34 ID:61C5EhCbM.net
アンプは三十万
スピーカーは一本十万くらいは出しなさい
話はそれからだね。

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:38:36.00 ID:oEnDNsdU0.net
お金持ちは好きなもの買ったらいいと思うけど
貧乏人にはプア・オーディオがあるからな

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:39:36.32 ID:tM1V4P7a0.net
リケーブルしたら全然違う
あとエージングもめちゃくちゃ効果ある

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:43:00.49 ID:vwRb98uc0.net
>>380
USBは音が悪いから。LANケーブルで繋ぐNASってのが人気だよ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:44:00.76 ID:vwRb98uc0.net
デジタルは音が劣化しないと思っている馬鹿共へ
https://i.imgur.com/Qk8QiQe.jpg

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:48:05.68 ID:oEnDNsdU0.net
LANケーブルと言えばアナログのスピーカーケーブルに使うといい音になるぞw
わざわざ新しく買うもんでもないけど余ってるのが家にあるなら試してみ

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:50:15.28 ID:rawOPpdO0.net
普通に電極間容量でアンプのリンギングが変わるし電極間容量は振動に左右される

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 13:57:35.28 ID:iVhShXhd0.net
プロの耳を持ってないからノイズしかわからんわ。家で短いケーブルしか使わんし・・・。
イベント会場で何かやる音響のプロだけこだわっとけばいいんだよ。

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:00:52.30 ID:Q0KyYGUxd.net
たしかにツイストペアケーブルは攻守最強だな

1-3をプラス、2-6をマイナスに結線すればいいのかな

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:04:27.66 ID:61C5EhCbM.net
>>399
2年おきに十万のスマホを買うのだから
アンプやスピーカーにカネかけても良いと思うんだ

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:06:57.81 ID:AGtCjjdyd.net
有線イヤホンのリケーブルで銅から銀にしたら全然音違ったな

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:07:39.97 ID:ru5We5H5a.net
>>396
モンスターケーブルと針金ハンガーでブラインドテストしたが判別不能だった
個人的な感想は思い込みや気分でも変わるからね
https://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:14:48.21 ID:9zOvJMxn0.net
使用中に酒ぶちまけてusbdac壊れちゃったから適当にpc100usbっての買ったら
冷蔵庫のコンプレッサーが動く度に耳が痛いくらいのブツッ!ってノイズが盛大に乗る

前のhud-mx1って奴はそんなん無かったしどっちもノートからバスパワーだから
コンセントがどうこうじゃなくて電磁波とかなんだろうけど
仕事場の廃材からアルミの遮蔽箱作って入れてみてもノイズ出るしオーディオ解らん

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:15:57.38 ID:61C5EhCbM.net
>>409
洋服ハンガーの針金は2〜3ミリはあるし、それを4本ツイストしたなら
ケーブルとしては良好だろうね。ハンガーだし長さも短い。

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:18:45.11 ID:XU9LCPZ7a.net
イヤホンなんかの出力機器ならともかくデジタルデータがなんでケーブルで音質変わるんだよ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:35:35.17 ID:nSrJAysa0.net
>>394
ヴァンパイアセイバーのバレッタステージのBGMが分かりやすかった

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:44:28.37 ID:ru5We5H5a.net
>>332
ライブって音の良さを楽しむわけじゃないから

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:46:09.19 ID:izld4IOX0.net
アンプとスピーカーの間のアナログなケーブルを交換して音が変わったように感じて、
確認のために元のケーブルに戻しても違いが分からないということがあり、
単純に長い間使って接点が緩んでいたかなにかで締め直せば良かっただけだったのかもと思ったことあり

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:47:37.12 ID:hNpQdtXo0.net
聞こえればそれでいい

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:48:58.29 ID:61C5EhCbM.net
>>412
エラー訂正なんてほとんどかからないんだよ
アナログよりもひどい結果になる

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:51:04.69 ID:bolSi32r0.net
>>401-402
ガチで頭悪すぎる
USBもEthernetも関係ない
仕様を満たしたケーブルであれば何を使っても転送後のデータは同じ
物理層のケーブルにどんだけ金をかけまくってもまったくの無駄
仮に物理層でエラーがあったとしてもデータリンク層以降で再送させてエラーは訂正される
転送後のデータが別物に変わることはない

DACは結局送られてきたデータをバッファメモリにためて
ためたデータを随時処理するだけだから
ケーブルの品質なんてまったく関係ない話

クロックが糞とかいうのもケーブルの話じゃなくて
DAC内部のクロックの話だろ
今どきそんなゴミクロックを入手することすら難しいが

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:56:18.66 ID:bolSi32r0.net
>>417
通信失敗した場合、バッファメモリ上のデータがなくなり
音が止まる途切れる、「ザッ」といったホワイトノイズ
など、誰でもわかるようなノイズが発生するだけ
通信後のデータが別のデータになるなんてことはありえない

お前の主張がまかり通ったら、この世の通信はすべて成り立たないし
5chに書き込むことすらかなわんわ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:57:58.53 ID:ldHhaDQS0.net
気圧にもこだわれ

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 14:59:59.08 ID:bolSi32r0.net
>>420
空気に関しては気圧、室温、湿度全部こだわらないとな
ケーブルも温度で大きく抵抗値が変わるから
せめて、液体窒素で冷やすくらいはしないとね

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:03:46.61 ID:BqnRMIVBM.net
>>401-402
DAC部分のグラフ貼って何が言いたいんだか
本物の馬鹿ってこういう奴なんだよなあ

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:04:52.48 ID:pysf/s3H0.net
>>383
普通の人は音が変わる=良い音にしたい。ってこと。
オーディオマニアは良い音=数値化!って言ってるけど、ある程度はそれでクリア出来るだろうけど、最終的にはその人の好みって言ってるだけ。

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:07:01.57 ID:pysf/s3H0.net
TOPPINGのPA5ってアンプ欲しいわ。誰かゲームチェンジャーって言ってたな

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:10:28.07 ID:5IA/W3cK0.net
>>401-402
貼ってるスクショの説明文は正しいけど、お前の論理は間違ってるw
今どきの高級USBオーディオは機器内部で高精度の独立クロックを持ってるからUSBケーブルの違いなんぞで音が悪くなんてなりませんw

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:12:34.31 ID:61C5EhCbM.net
>>419
同じことだな
お前の出している例で自明になっている

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:15:44.89 ID:FbvNc1pz0.net
>>424
結局チップがTPA3255だから適当なの買えばいいんじゃない

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:16:00.20 ID:KmgCR00W0.net
リケーブルで音が変わるのはマジだけど音が良くなるとは限らないし、値段が高い=音が良いはオカルトだよ
金メッキとかグラフェンとかオカルト、カモになるだけ
それよりもバランス接続の方が実感できるから
5000円くらいの中華のバランスケーブル買って、実感できる人だけ他も試せば良い

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:17:57.98 ID:5IA/W3cK0.net
USBケーブルで音質が変わるとか言ってるアフォまだいるのかw
なんでこう技術的なこと分かってないのに適当ほざくやつが次から次へと涌いてくるんだろ?マジ驚くわ。
仮にエラーが多発するようなケーブルならブチブチ音が途切れて音楽なんてまともに聞けないレベルになるだけだから。
音質を語る以前の問題です。
USBオーディオがエラー訂正しないってのを間違った知識で適当解釈してデマ流すから困るわ。

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:19:08.29 ID:vwRb98uc0.net
>>418
馬鹿がイキってて笑える >>402
https://i.imgur.com/IaSEyZS.jpg
https://i.imgur.com/Dba7QtT.jpg

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:19:57.73 ID:61C5EhCbM.net
>>429
キミの例も、デジタルなのに出力が変化している事例だよね。
そういうことなんだよ。

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:20:18.28 ID:YpL8kkWi0.net
お前にそんな才能すらない

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:23:12.56 ID:5IA/W3cK0.net
>>431
お前はバカだから知らないんだろうけど、USBオーディオはエラー訂正しないだけでエラーチェックはちゃんとやってんの。
エラーが出るとマトモな機器はミュートが掛かって音が途切れますw
ミュートが掛かった状態でどうやって音質を比較するつもり?w

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:23:54.93 ID:S4PQzM5Y0.net
なんとなくオカルトだと笑ってたけど考えてみればこれアナログ部分のケーブルは音変わる余地普通にあるな?
音量調節のためにアリエクで買ったほっそい抵抗器付きケーブル間にかませてるんだけどこれもしかしてアカンか

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:24:44.21 ID:pWuHzqXY0.net
>>430
でエラー率は?

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:24:45.97 ID:61C5EhCbM.net
>>433
途切れているのだから変化してるよね。
そういうことなんだよ。
これが大小さまざまな段で、発生するわけだ。
USBケーブルはオーディオクエストおすすめ。

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:26:08.08 ID:61C5EhCbM.net
>>434
驚くほど変わるよ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:28:07.43 ID:M3+c0ZfG0.net
>>436
論破されて顔真っ赤にして必死になってて笑うw
途切れてるのだから変化してる!!とか喚いてるのはみっともなさ過ぎて草生えるw
現実問題として途切れるようなケーブルを使い続けるバカがどこにいるわけ?w 普通はそんなもん単なる不良品として交換するわけw
そもそも音が途切れるケーブルって具体的にどこの製品?まずそれを挙げてみろよw


417 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM73-WzlY) 投稿日: 2022/03/23(水) 14:48:58.29 ID:61C5EhCbM
>>412
エラー訂正なんてほとんどかからないんだよ
アナログよりもひどい結果になる

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:30:04.01 ID:61C5EhCbM.net
>>438
何も矛盾していないが?
落ち着けよ( ´ん`)y-~~
どう再生されるか、ということだよね。デジタルも。

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:30:11.97 ID:Jgoie5Rl0.net
>>11
音波が出てる以上可聴域にも影響はあるはずだから違いは出ると思うが
体感できるほどの差が出るかは怪しいな

デカいスピーカーで大音量で出せば圧が体に来るから明らか違うが一般家庭では無理な話だし

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:30:45.54 ID:vwRb98uc0.net
>>435
自分のdacのデータシート見てみな
メーカーにPDFがあるだろう
Jitterが2ns以下じゃないと、正しい音は出ていない
テクニクスSU-R1などは、その対策をしている。

USBが音質劣化するってのは、パナソニックの公式回答だからな。

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:31:01.13 ID:COFCQArv0.net
アンプの電源ケーブルはなぜあんなに音質が変わるんかね

システム全体変えるのと同じくらい変わるから、オーディオの音って何なんだ?って気になる
CDプレーヤーを変えてもブラインドで違いが分かる気がしないけど、アンプの電源ケーブルならさすがにブラインドでも聴き分けられる

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:31:27.93 ID:pysf/s3H0.net
オーディオオタってなんですぐムキになんの?
お前らがスピーカー作ってるわけでもアンプ作ってるわけでもケーブル作ってるわけでもないのに。作ってる中の人は音なんか人それぞれと落ち着いてるだろ。

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:31:50.20 ID:oEnDNsdU0.net
>>407
いや、それはそうしたいなら是非そうするべきよ
携帯電話は関係ない

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:32:34.68 ID:M3+c0ZfG0.net
>>439
落ち着かないといけないのはお前だよなw顔真っ赤にして自己紹介おつかれさんw
ほらほら、早く具体的にUSB仕様を守ってるのに音が途切れるケーブルがどこにあるのか言ってみ?w
音が途切れるのは単なる不良品であって音質問題じゃないわけ、その程度のこともわかってないバカがお前。それだけの話だよw

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:34:16.13 ID:RHMkjYQ00.net
電源ケーブルとスピーカーケーブルはガチで変わる
後は知らん

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:35:26.63 ID:GeygfPOM0.net
>>443

君もムキになるのわかって煽ってるでしょw
まあ気持ちはわからんでもないがw

まあそりゃムキにもなるよ
あれほとんど宗教の世界だってみんな思ってるよね
信じる者は救われるってレベル

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:35:26.81 ID:Hpvh5GOA0.net
ケーブルでは変わるだろ ギターのシールドなんてめちゃくちゃ変わるじゃないか 電力会社がどうだとかは流石に眉唾だが

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:37:33.73 ID:oEnDNsdU0.net
>>443
どのジャンルでも半可通は皆そんなもんよw

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:39:38.04 ID:61C5EhCbM.net
>>445
論理的にエラーを訂正したり、エラーを吐くのと
実際に視聴する際の物理的損失や変化は別問題です。
言うなればハードディスクも物理的に故障して物理的にデータ損失するのと
同じことよ。
オーディオクエストのケーブルおすすめ。

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:39:57.82 ID:FbvNc1pz0.net
送電塔の近くに引っ越したけどレコードとアンプのハムノイズ無くなった
コピペみたいに音が良くなったわけじゃないが

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:40:39.98 ID:M3+c0ZfG0.net
>>450
答えになってないよw
ほらほら、早く早く具体的にUSB仕様を守ってるのに音が途切れるケーブルがどこにあるのか言ってくださいよ?w
なに必死に逃げてるんですかw

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:43:09.03 ID:0Gg/+yTd0.net
耳はエージングで腐るけどな・・・

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:43:55.08 ID:9BigsfkR0.net
コンセントまでは普通の電気コード使ってるだろ

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:43:56.75 ID:61C5EhCbM.net
視覚はまだ誤魔化されやすいが 
聴覚はごまかしが効かないもんです。

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:44:46.59 ID:78Wod7TeM.net
>>22
こういう駄作を見ると電力会社コピペの出来の良さが分かるな

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:48:27.72 ID:61C5EhCbM.net
>>452
十分な、答えですよ。
理解できるまで読み返そう。

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:49:33.82 ID:COFCQArv0.net
>>454
理屈から言ったら電源ケーブル変えて劇的に音が変わる意味がわからんのだよな
にもかかわらず電源ケーブル交換による変化はヤバい

ラインケーブルやスピーカーケーブルも音は変わると思ってるけど、電源ケーブルの変わりっぷりは次元が違う
機器をまるごと変えたくらい全然違う音になってしまう

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:50:19.79 ID:C166/tet0.net
音自体は変わらなくてもノイズを防いだ分だけ雑音が減るから結果的に高音質になる

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:51:38.28 ID:oEWwQxtm0.net
線があまりに細すぎると抵抗が大きくてスピーカーが鳴らないって話なら想像できるけどそれだけだな
VVFケーブルでも使えば終わる話じゃね

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:56:16.19 ID:M3+c0ZfG0.net
>>457
涙拭いてくださいね(^_^;)
実際に試聴する際に、USB仕様を守ってるのにブチブチ音が切れるケーブルがどこにあるのか早く教えてねw

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:58:24.24 ID:61C5EhCbM.net
>>461
もういっかい読もう

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 15:59:28.77 ID:rWhvpxT90.net
コイル経由しないで脳にケーブル突っ込むのが最高音質

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:04:27.66 ID:e6p/pJiZd.net
デジタルも変わる厨がガチのマジでキチガイというのがよく分かるスレ

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:07:36.92 ID:78Wod7TeM.net
>>68
客はそんなもん気にしちゃいないけどな

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:09:16.81 ID:78Wod7TeM.net
>>455
余裕で効くことのが殆んどだわ

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:10:09.52 ID:2WomnHrt0.net
まあアナログ接続してる部分は変わる
わかりやすいのSPケーブルと電源ケーブルかなあ
HDMIとかは粗悪なのだと帯域ギリだったりで不安定だったり相性も少しあるかも?くらい

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:10:31.11 ID:61C5EhCbM.net
論理的に考えても、
アナログはデジタルの部分集合ではなく、
デジタルがアナログの部分集合であるのはわかるはず。
そういうことなんだよ。

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:12:19.85 ID:5/qFHidFM.net
>>464
デジタル同軸ケーブルやデジタル光ケーブルでは変わったと思った事ないけど
USBケーブルは変わるんよ・・・
しかも短く安くのコスパ原則が通用しないからタチ悪い
そのせいかUSB経由でほとんど聞かなくなったわ

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:24:46.39 ID:XLAc/u0B0.net
>>332
もっと簡潔に言えるぞ
録音物の音はライブ会場のどの席の音とも違う
これでよし

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:29:43.37 ID:bolSi32r0.net
>>426
はい、頭おかしいと。

バッファメモリ上のデータがなくなってしまうほど
超絶劣悪な環境でなければ、なにも違いは発生しないって話を
ここまで説明しても理解できないって、ガチで頭悪すぎるよ君

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:32:25.85 ID:bolSi32r0.net
>>430
はい、ガイジと
写真専用画質が良くなるSDカードとかガチで信じてそう

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:34:02.18 ID:AC8u/iY90.net
蓄音機が大正義

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:34:54.87 ID:AC8u/iY90.net
>>11
スピーカーなら意味があるイヤホンでは意味がない

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:35:16.76 ID:61C5EhCbM.net
>>471
キミの主張する「仕様」も所詮はアナログであるし
物理的にアナログである電子部品や線材の状態に左右されるわけだよ。
電磁気学、電子回路とディジタル理論を、学ぼう。

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:42:41.58 ID:mgiDN7NV0.net
イヤホンのリケーブルは誰でもわかるくらい音変わる

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:43:54.81 ID:bolSi32r0.net
>>475
お前が大昔にやった電子工学の基礎なんてなんのやくにも立たん
その前に、バッファメモリについてほんの少しでも良いから理解しろ

USBケーブルで音楽を転送したからといって
ジッターのせいで音楽データがぶっ壊れて、データが破損したにもかかわらず
なぞの力でいい感じに圧縮データがつくられて
音質が微妙に劣化した音楽ファイルがバッファメモリ上に展開されるなんて100%ありえないの

「しょうがくせいでもわかるデータてんそう」を学ぼう

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:45:35.28 ID:GDK5kTF10.net
4s6

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:49:05.23 ID:61C5EhCbM.net
>>477
おっ、話をすり替え始めたな( ´ん`)y-~~
基本の学がない人、使うだけの人は、概念や抽象で思い通りになると考えるが
実際はそう簡単なものでは、ないんだよ。

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:50:00.77 ID:5CThe0ft0.net
電力会社でも音が変わるからな
東京電力だと夕方から聞こえなくなったりするぞ

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:50:52.83 ID:ipicAVb/0.net
音の媒質となる空気の成分でも音の聞こえは変わる、とかいって空気清浄機とか酸素を売り出したら面白い

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:54:14.48 ID:bolSi32r0.net
>>479
話をすり替え続けてるのがお前なの
通信の基礎とバッファメモリ上に展開されるデータのことを
まっっったく理解してないから、ケーブルで音質ガーとか言い出しちゃうわけだ

お前は学もないが「無知の知」すら出来ていないのだ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:57:40.91 ID:/K2iXxOT0.net
マニアには違いが分かるかも知れないが
ほとんどのお客さんは音質なんて分からない様だったよ
オーディオ専門店勤務時代の思い出

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 16:58:08.61 ID:XLAc/u0B0.net
>>481
それでも集音板付きヘッドレスト搭載椅子なんかは見たことないな。そういうのは邪道と見なされるんだろうけど音は誰でもわかるレベルで明らかに変わるはず

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 17:01:05.62 ID:61C5EhCbM.net
>>482
きみの言ってるのはデータコピーね。
出力の話をしてる。リアルタイムのストリーミングのことだよ。

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 17:07:31.61 ID:I50+q/bmd.net
>>485
マジでデジタル通信理解できて無いのな

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 17:16:42.30 ID:THjGjMFm0.net
>>11
音が耳で聞こえたらボタンを押すテストで、ボタンを押さない状態でも脳の活動は変化している、という実験結果がアメリカで出ている。

高周波の方ね。

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 17:19:40.18 ID:wwo1S6sNH.net
そんなのより自分の耳と脳味噌を健康に保つ方が良さそう

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 17:20:39.44 ID:PrTmkojW0.net
そろそろ脳に直で音入れるようになりそう

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 17:27:01.40 ID:E/bXF/2y0.net
アナログ信号にデコードされた後は関係するぞ。

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 17:27:21.89 ID:pvEVPMbZ0.net
JVCのk2みたいなデジタル復音(アップコン)は邪道?
無線普及させたいならむしろありな気がするんだけどな

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 17:32:58.96 ID:6Iki2mgW0.net
>>485
お前はアナログでストリーミング再生してるのかよ

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 17:33:31.33 ID:61C5EhCbM.net
>>486
まったくだな( ´ん`)y-~~
使うだけの人が羨ましい。
サービスマン呼びつけたり、尼で星1つつけて悪態つくだけでいいのだから。
なので
オーディオクエストのケーブルおすすめ

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 17:35:31.28 ID:61C5EhCbM.net
>>492
アナログを排除するのは不能だからな。
思い通りにはいかんよ。

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 17:38:33.20 ID:im1sVyUta.net
>>489
補聴器がそれに近づきつつある
今は内耳を通り越して聴神経に直接信号を送る装置がある

ただ現時点では、頭に取り付けたマイク→頭内の装置へ信号を電波で送るため
昔の携帯電話と同じような圧縮をしてるので音質はかなり悪い
音楽が聴けるレベルじゃない

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 17:52:18.22 ID:Lcb7We8P0.net
それ以前にさ
オーヲタの耳が音の違いを聞き分けられる性能持ってるかどうかが怪しいと思うんだが

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 18:28:22.97 ID:9Noggtnc0.net
オーオタの何が笑えるってレビューしてんのがみなおっさんなとこ
聴力落ちてんのに何がハイレゾ(笑)だよ
馬鹿じゃねえのか

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 18:31:06.96 ID:ERYzhSLO0.net
>>402
それアナログ変換時の話だろ猿
どんだけだよお前

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 18:39:11.18 ID:4imhmsxB0.net
どっかでADDAが挟まるなら、そこでノイズが乗る
ケーブルで回避されることもあるわ


馬鹿にされてんのは
CDをリッピングするときに電源ケーブル変えると音が良くなるとかそういうのだろ

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 18:46:24.84 ID:Eiyy42by0.net
効果ある
・スピーカーケーブル(パッシブスピーカー限定)
・ヘッドホンケーブル(電源なしヘッドホン限定)

効果ない
・インターコネクトケーブル
・電源ケーブル
・USBケーブル
・LANケーブル


gdgd屁理屈捏ねる前に、やってみれば分かること

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 18:50:19.99 ID:4w1++AzL0.net
>>500
USBケーブルは結構ノイズが乗る
なのでフェライトコアなんかで対策したほうがいい

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 18:53:31.97 ID:Eiyy42by0.net
>>475
つーか、環境によるアナログの伝送の精度の低さを克服する為に
生み出したのが「符号化」であり、信号を0/1で判定する「デジタル化」
なんだがw

デジタル伝送も物理層ではアナログで信号精度が伝送結果に影響するとか
言ってる時点で「デジタル伝送」が何か全く分かってないのを自白してるwww

デジタルの世界では「伝送成功」か「エラー」の2択しかないんだけど

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 18:55:16.13 ID:Eiyy42by0.net
>>501
ノイズが乗ろうが伝送エラーにならなきゃどうでもいいのが
「デジタル伝送」なんだけどw

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 19:24:20.48 ID:I50+q/bmd.net
オーディオに乗ってるCPUですらない糞みたいなFPGAがケーブルのジッターより速く読み出せる分けないだろ
仮に読み出せたとしてジジイの耳にはそのブレイク聞き取れないだろ
俺の倍以上生きてて俺より知識無いとか今まで何して生きてたんだ

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 19:45:31.56 ID:im1sVyUta.net
デジタル信号が変わらないことは誰も否定していないはずだが
なぜか、変わると主張している前提で煽ってしまうやつが居なくならないのは何故なのか

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 19:54:25.82 ID:XLAc/u0B0.net
薀蓄垂れ流したい皆様がいらしてるようなので下問します。明快な答えを上申願います

アンプスピーカのモノラル接続が不思議。マイナス抜いて入れ替えというやつ。こう繋ぐとモノラルに聞こえる。原理はどんなんよ

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 20:02:16.75 ID:dnV93OiB0.net
付属の電源ケーブルから高級な電源ケーブル変えただけで
アンプシミュレーターやデジタルミキサーの液晶画面のバックライトが以前より明るくなった
音よりそっちが気になった

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 22:14:05.05 ID:m5fNcjkU0.net
>>281
新しい

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 22:20:52.29 ID:gI4Br6ks0.net
>>465
そりゃお前は何も考えてない何も感じられないただの消費者だもんな

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 22:24:13.99 ID:Lcb7We8P0.net
>>509
自分には違いが判るって信じてる馬鹿ほど金になるもんな

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 23:04:13.09 ID:9Noggtnc0.net
オーディオは進化止まってるんだわ
最新のスピーカーよりバブル時代に作られたスピーカーのほが音良いまである
だから詐欺までして売るしかない

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 23:08:33.41 ID:4w1++AzL0.net
>>503
まずUSB周りで不都合を出すのはグランドループ
これはリアルに出力に雑音が乗る

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 23:12:00.26 ID:CilJne7r0.net
実際電源で音は変わる

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/23(水) 23:34:10.77 ID:61C5EhCbM.net
>>502
御高説ありがとう
ブラックIT2、3年目で勘違いし始めている頃だね。わかるよ。

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/24(木) 00:05:54.92 ID:9TtcjuE80.net
変わらなければ無駄に金かけずに済んだのによ

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/24(木) 00:31:50.78 ID:/LjvA53S0.net
>>502
パソコンの大先生は伝送方式の違いもエラーの場合どう処理してるかも知らないんだな…

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/24(木) 00:47:50.49 ID:nW46iXI00.net
HDMIケーブルで画質も変わる

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/24(木) 02:32:33.47 ID:kZda2AnT0.net
スピーカー、置く場所、置き方で98%くらいだと思う
ケーブルアンプ電源は残り2%

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/24(木) 05:13:37.33 ID:D7wX12eWd.net
ケーブルの劣化はあるから古いケーブルを新しくするはアリだと思う
ただそれだけの話

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/24(木) 06:10:57.48 ID:pgKfRO7J0.net
この前のショパンコンクールで2位とった反田恭平とかめちゃくちゃ耳いいらしいから彼に検証してもらいたいわ
彼でも違いが分からなかったら意味のないケーブルだよ

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/24(木) 06:15:24.92 ID:LD6wJVFu0.net
まずはオーディオルームを作るところからやな

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/24(木) 12:35:30.43 ID:TmHM3PbB0.net
スピーカーケーブルならわかるが電源てのはちょっと

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/24(木) 14:13:02.57 ID:hrmA/I1c0.net
処方薬みたいに二重盲検試験のエビデンスないと商品説明欄に記載してはいけない法律作るべきだと思う

総レス数 523
132 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200