2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】大久保利通、琉球併合でしれっと仕掛けた驚きの罠 [979264442]

1 :厄種(YAKUNETA)◇8NBuQ4l6uQ :2022/09/13(火) 11:52:31.89 ID:ykOyCq+d0●.net ?2BP(6000)
https://img.5ch.net/ico/u_haka.gif
■「琉球」の日本帰属を清に認めさせた

 明治7(1874)年11月26日、清から帰国した大久保は、横浜港に集まった群衆から大きな歓迎を受けた。だが、清との外交で日本が得たものは、賠償金だけではない。どれだけのことを大久保が成し遂げたのか。本当の意味で知る者はほとんどいなかった。

 清との外交による功績の1つが「琉球(沖縄)の日本帰属を事実上、認めさせたこと」である。いったい、どういうことか。

 そもそも、今回の台湾外征がなぜ行われたのか。那覇を出航した2隻の船が暴風によって台湾に漂流。66人のうち54人が現地の高砂族に殺害され、日本が抗議すべく台湾に出兵する。それに対して、台湾を事実上統治する清が日本に抗議してきたので、大久保が乗り出していった。

 清との話し合いで争点となったのは「台湾が清の帰属なのかどうか」。清に帰属するのならば現地人による殺害について清は日本に賠償金を支払う必要があるし、帰属していないのならば日本が台湾に出兵しても清に文句を言われる筋合いはない……ということになる。

 この論法で大久保は交渉を進めたが、実はもう1つの重要なテーマが、この議論には内包されていた。それは殺されたのが、那覇から帰路につく宮古島の島民だったという点だ。

 当時、現在の沖縄県にあたる琉球王国は、日本と清の両方が、その帰属を主張していた。日本側は江戸時代から薩摩藩が支配していたことを理由にして、一方の清側は明朝と琉球国が冊封・朝貢関係にあることを理由にして、それぞれが自国の統治下にあると譲らなかったのだ。

 その点を踏まえて、今回の台湾外征を観てみれば、どうだろうか。まさに琉球の一部である宮古島の人たちが台湾の現地人に殺害されたために、日本が声を上げたことになる。

 抗議したのは、日本が「宮古島の島民は自国民だ」とみなしていたからこそのこと。大久保は初めから「琉球は日本に帰属する」という前提で、清との交渉に挑んでいたのだ。

 清はその前提を自然に受け入れたうえで、大久保と交渉してしまい、しかも台湾出兵を「義兵」(正義のための行動)と認めたことになる。これは琉球に住む人々を日本人だと清が認めたことにほかならない……大久保の外交は、そんな布石をも打っていたのである。

■清への旧習をやめさせ、日本に併合

 このことを突破口に、大久保は清と琉球王国の関係を引き離していく。大久保外交が行われた翌年、明治8(1875)年に清で新しい皇帝が即位すると、琉球王国は使節を送ろうとしている。これまでどおりに慣習を守ろうとしたのだ。

 だが、それでは元の木阿弥になってしまう。大久保はこれを阻止するべく、太政大臣の三条実美に「琉球藩処分方ノ儀伺」を提出。配下の松田道之を那覇に送り、清への隔年朝貢や、新帝即位における派遣使節を取り止めさせるなどし、旧習を払拭させようとした。

 そうした積み重ねの結果、明治12(1879)年には琉球王国が廃され、沖縄県として日本国に併合される。併合の理論的な根拠に、大久保の外交の成果が大きな意味を持った。

 大久保が清との外交で注目すべきところは、またほかにもある。それは、清と敵対関係ではなく、親善関係を構築しようとしたことだ。

 北京で交渉をまとめた後、大久保は天津で李鴻章を訪問。李鴻章といえば、直隷総督と北洋大臣を兼務する清の大物政治家だ。そのときに大久保は李鴻章から、こんな言葉をかけられている。

 「貴国とわが国は唇歯の間柄で、決して離れるべきものではない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef874c499f0b0d8818f53236f0b52d5193f7ba8f

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 11:54:04.36 ID:3ntZ/F0e0.net
今の沖縄みてると清に吸収されてたほうが栄えてたかもね

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 11:55:31.27 ID:vNk89Y2YM.net
いや、ただの侵略やん
江戸時代から薩摩の植民地やったとはいえ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 12:01:32.36 ID:usHHrgxY0.net
明治の奴らは肝が座ってるよな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 12:23:07.09 ID:SjUx4M0b0.net
暗殺される可能性が無くなると政治家は堕落するとよく分かる

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 12:28:42.46 ID:6l1HzbJsr.net
今の中国なら琉球も台湾も中国だから国内犯罪なだけだ、内政干渉するな、で終わりだよな
大久保がすごいというかシンの外交官がどうかしてる

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 12:29:48.97 ID:zqMk6p33a.net
大久保は頭良すぎたんだよ
だからやりすぎてもみんな着いてくるだろうと思って最期には暗殺される
どこかの国葬と似ている部分もあるが能力は雲泥の差

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 14:01:47.74 ID:gTLn+D7F0.net
清が国内に租界とか作られて
植民地分割されそうになってる時で
琉球に構ってられないのを見越して
既成事実化したわけだな。

領土拡張のやり方としては最上かもしれん。
これと比べると西郷の征韓論は下策だわな。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 14:04:52.83 ID:FD/iVwAc0.net
司馬遼太郎の「翔ぶが如く」でこの辺やってたな
あの失敗作にしては割合面白い部分

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 14:07:11.36 ID:rROjfM7BM.net
その当時はそういう時代だから
日本が取らなかったらアメリカあたりの植民地になってたと思うよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 14:07:28.57 ID:xgTrnh/Va.net
大久保はキレ物だったけど代を重ねればその分血は薄れるからな
玄孫の体たらく見てみろよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 14:11:30.11 ID:Kcu/g2frp.net
>>1
琉球が自分の意思でやろうとしていた清との外交をやめさせるとか完全に内政干渉だな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 14:12:02.91 ID:gxvGovrG0.net
大久保はマジですげーよ
東洋のビスマルクってのは伊藤じゃなくて大久保の事だと思うわ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 14:12:37.39 ID:55AXXK5g0.net
その子孫が麻生太郎

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 14:13:22.56 ID:USnd0Kmsr.net
琉球王朝ってまだ血は残ってるの?

総レス数 15
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200