2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔の俺「戦国時代を基にした漫画やゲームではスペインが裏ボスになってるのあるし、スペインは強大だったんだな」なお実際のスペイン [773927846]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 14:03:57.56 ID:gxvGovrG0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/sii_folder.gif
当時衰退してたクメール王国との戦争に敗北
フィリピンを植民地下と言ってもイスラム教住民が住むところは完全に制圧できてない
オランダに脅かされていた
日本攻めるどころか日本の倭寇におびえていた
日本攻めるどころか日本からの傭兵や食料兵器などに依存していた

本国から大兵力など遅れるはずもなかった
https://www.reuters.com/article/idJP00093300_20200529_00220200529

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 14:06:29.44 ID:OrGC+gjA0.net
オイイ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 14:08:03.98 ID:Kcu/g2frp.net
強かった時は実際強かっただろ

無敵艦隊とかは自分で自称した訳ではないけど

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 14:10:50.39 ID:a95Lisy00.net
当時の航海技術では大西洋ではよくても太平洋まではロジ的にきつかったんかな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 14:12:36.03 ID:HhA+eJq70.net
でもお前戦列艦どころか武将商船にも撃ち勝てないじゃん

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 14:12:43.31 ID:Kcu/g2frp.net
別に大西洋渡れる船が太平洋は無理とかそんな理屈はないけどな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 14:14:54.23 ID:5llIMnDC0.net
当時のマニラ総督は日本統一政権に攻められるのではないかと憂慮していた

南北アメリカ大陸をスペインが征服できたのは
現地では馬がない、銃器がないところだったから
そもそも当時のスペインはイギリスと戦争中

8 :ぴーす :2022/09/13(火) 14:19:00.63 ID:Fh620XCV0.net
GDP上は日本のが上だった。無理してただけ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 14:21:59.07 ID:aakeyuvG0.net
まぁ巨大は巨大だけど
世界征服できるほどの強さは全くない
欧州征服してオスマン合併するほどの強さがあれば
イラクのインド洋側から10万の大艦隊で攻めてこれるかもしれんが
その前にまずインドや中国攻めると思う

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 14:22:23.70 ID:Dni8LxCGp.net
ポルトガルに未来永劫勝てない国が強いとか笑わせるわ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 14:24:43.05 ID:Kcu/g2frp.net
オスマン併合って

当時のヨーロッパはオスマンから逃げるために西に船出したのも別に大げさでもないのに

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 14:25:34.71 ID:aakeyuvG0.net
現実的に当時の日本を攻めてこれるポテンシャルがあるのは中国だけ
NHkまでスペイン陰謀論にのっかってくだらん
1宣教師の書いた手紙でもり過ぎだろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 14:27:32.15 ID:MDJkz1Rla.net
身近に居たオスマンも倒せずに世界最強は無いわな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 14:29:55.67 ID:WDSfTOcAp.net
アフリカ側から侵食されて土地奪われてるのは草

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 14:30:03.17 ID:Kcu/g2frp.net
いやまあ全盛期オスマンはイギリス、モンゴルに次中国のいくつかと並ぶ世界最強国家の一つだろう
全盛期スペインよりも上かな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 14:31:10.24 ID:HhA+eJq70.net
まあそもそも日本は硝石がほぼ手に入らないからどうやっても無理だけどね

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 14:37:34.54 ID:MDJkz1Rla.net
第四回十字軍→ビザンツ弱体化→オスマン成長→コンスタンティノープル陥落→オスマン覇権→大航海時代…と続いていくと考えると
第四回十字軍はカトリック最大級の実績(?)なんかな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 14:41:04.84 ID:Kcu/g2frp.net
大学ではヴェネチア史やってたけど、ヴェネチアがいかにビザンツに寄生して成り上がって、そこから自らの手でビザンツ滅ぼして結果オスマンに三百年近く苦しめられることになるのはまあホンマにね😅

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 15:05:00.35 ID:MRdbCg410.net
徳川とかいう未来を見る頭の無い馬鹿が統一しちゃったから完全に歴史の敗北者になったよな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 15:07:58.29 ID:N5tW2F5bM.net
機動キャノンガリオン船の大砲が弾速早すぎて反則

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 15:15:27.19 ID:QdMizzNr0.net
>>9
弘安の役で4万+10万だから少なくね?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 15:18:22.40 ID:QdMizzNr0.net
>>17
オスマンってアンカラの戦いでティムール相手にフルボッコされ、国家そのものがしおしおのぱぁ状態になんたんじゃねーの?
東ローマはその間に復活できなかったのだろうか?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 15:20:00.34 ID:9EoN1K900.net
ネトウヨだけど
日本が太古から強いわ経済力あるわってのはなんでなんだろうな

マイナス
・国土広いけど平地皆無です
・災害多発地帯です

プラス
・キチガイ遊牧民はきません
・キチガイ米生産国で人口多くできます
・降雨が多いので森林成長速度が早いです
・海運できます

この辺が要因かしら
昔はマイナスが大した問題じゃなかったんだろうな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 15:30:10.96 ID:ljNPyS4mr.net
>>19
1650年には最新の榴弾の知識があってアメリカの動向ですら少しのタイムラグで耳に入ってたのに無知白痴バカがなにいってるの?
江戸初期に活版印刷使ってたのを辞めてるとか知らないだろお前?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 15:30:39.77 ID:OG/q5V1qa.net
>>23
俺サヨクだけど中国から文明を輸入できたのも大きいと思うわ
民族を滅ぼすような大陸の戦争に巻き込まれずに文明だけを享受した

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 15:31:38.09 ID:MDJkz1Rla.net
>>22
最近読んだ本の受け売りだけど
まず領土自体が全盛期からかなり寂れたコンスタンティノープルと幾つかの飛び地位しか無くて、その飛び地も皇帝の親族達が統治してて半独立状態
宮廷内部では貴族同士の争いがあり外交ではジェノヴァ・ヴェネチアとの交易問題も抱えてた

オスマンが弱体化したとはいえ国内の 立て直しがやっとで旧領回復を目指す状態ではとても無かったそう

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 15:33:53.87 ID:ljNPyS4mr.net
>>23
金銀胴が取れてたからにきまってるし無知白痴バカすぎだろ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 15:38:19.35 ID:MNmj29hv0.net
オスマン帝国に一方的にボコられてただけの
米大陸イキり蛮族

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 15:39:40.74 ID:MNmj29hv0.net
>>22
オスマン家の支配も長かったから統治法が定着してたし
今更ビザンツ帝国でも無いよねっていう

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 15:42:11.82 ID:uVUVkZTQ0.net
経営して利益を上げるのではなくて
ひたすら搾取しかしていないイメージ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa21-J4AD):[ここ壊れてます] .net
リスボン地震
ナポレオン占領
米西戦争
スペイン内戦
衰退しない方が無理

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM7d-d7Yu):[ここ壊れてます] .net
>>20
大航海時代もいいけど、なんか洋ゲーで面白いあの時代の海戦ゲームないかな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa21-+s5r):[ここ壊れてます] .net
国民が陽キャでシエスタの国やからな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 798c-l35j):[ここ壊れてます] .net
植民地戦争で出稼ぎに出た日本人傭兵や日本製の武器に頼ってたのはスペインだけじゃないけどな
特に初期は日本人同士の戦いが多発するほど数が多かった

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 798c-l35j):[ここ壊れてます] .net
アンボイナ事件とか、オランダ側にもイギリス側にも日本人が雇われてるからね

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a58f-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
>>23
米じゃね

総レス数 36
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200