2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界中でソーラーパネルがブームに 電気代高騰で [492515557]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 23:44:50.68 ID:4CAZLvWBH●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/kitawa.gif
Spain’s Rooftop Solar Grows Tenfold Amid Surging Energy Prices
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-09-13/spain-s-rooftop-solar-grows-tenfold-amid-surging-energy-prices

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 23:45:59.11 ID:NB7XUVdf0.net
もうちょいパネルの設置に規制かけれないか?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 23:47:00.49 ID:qemHkXvE0.net
>>2
自民党に言えよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 23:48:33.43 ID:Wfmhp6US0.net
太陽光なんて使わなきゃ勿体ないとは思うけど
山の木を斬り倒して斜面にたくさん作った挙げ句土砂崩れみたいな環境に悪いようなのをもうちょいどげんかせんといかん

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 23:48:39.68 ID:WASqXA8Pr.net
まじかー🙀

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 23:48:52.59 ID:jJI5MIvJ0.net
日本また負けたんか…

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 23:49:29.12 ID:gKKyb2cd0.net
また値上がりするな
もう付けるわすぐ付ける

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 23:50:14.86 ID:maTDJRZ70.net
>>4
小池「ということで新築はソーラーパネルを義務化にしましょう」

山が駄目なら家につければいいじゃない

お前のせいだぞ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 23:50:43.70 ID:6u029CDqM.net
蓄電池も一緒に買わないと曇りの日が役立たずという
当たり前のことに遭遇するぞ~

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 23:51:22.62 ID:gZemOpTM0.net
バッテリーとソーラーシステムで
すぐに元がとれるしそれ以上の恩恵

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 23:51:34.11 ID:c6uOrfgp0.net
中国ボロ儲けやん

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/09/13(火) 23:51:50.84 .net
ソーラー置くために木を切って二酸化炭素濃度をあげる不思議な話

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 23:52:18.97 ID:4jvPjrcS0.net
https://imgur.com/3M8ouRs.jpg

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 23:52:33.77 ID:jJI5MIvJ0.net
昔は日本がナンバー1だったんやで…ソーラーパネル…

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 23:53:41.35 ID:vBMNBD860.net
頭悪いやつらが群がって、まったくペイしない高値掴みしそう
どんなに状況悪くても再エネ投資しないといけない大企業ならともかく
個人が前のめりになる理由がないんだよな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 23:55:47.32 ID:2wJZeSO50.net
そらそうなるよ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 23:56:38.56 ID:amr5Fm4s0.net
でもバッテリーはすぐ寿命がくるからな
バッテリー使ってる製品はコスパ最悪

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 23:57:31.76 ID:VNtxigh40.net
結局元取れた頃には耐用年数きて廃棄で赤字なんだろ?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 23:57:44.42 ID:UHiGDvWf0.net
やべえな
ソーラーが世界的なブームになる

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 23:58:05.05 ID:jWN8BJgr0.net
>>4
原発とかカナダとかアフリカの森林破壊で成り立ってんだけどそれは良いの?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 23:58:09.46 ID:Zh0Ajo2r0.net
実質核融合発電だから

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/13(火) 23:59:55.62 ID:lWJuTR1A0.net
用地の問題とかはあるけど太陽光が一番安価なのは事実
資源ないんだから日本も太陽光普及させる以外に生き残るすべはないんだが、ネトウヨはもう太陽光パネルみるだけで左翼の顔がなぜかちらついて発狂する病気になってしまってるからな。

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:00:24.27 ID:ulNKNESt0.net
言うほど山の土砂崩れ起きてるか?
憶測でものを語ってないか?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:01:37.99 ID:ab8JfkU40.net
もうソーラーを進化させて天然ガスをオワコンにするしかないだろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:02:57.92 ID:tx+18Tgo0.net
お湯を沸かしてタービンを回すという古典的な発電方法とは違って直接電気エネルギーを作り出せる画期的な発電方法なのにな
なんか日本人には嫌われてるな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:03:32.46 ID:GgL2/hgjM.net
>>17
>>18
ソーラーパネルと簡単な整流回路だけにして
晴れた昼間以外は休みでよくね?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:05:08.97 ID:thLL0vCw0.net
何も考えずにとりあえず安いパネルを新築に設置しようとするともれなく韓国製だから注意な

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:05:52.14 ID:oxwc+LxM0.net
以前はソーラー技術で日本がトップを走っていた事実をネトウヨは知らないけどなw

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:06:26.23 ID:P9Un8Lwg0.net
話は変わるが
田んぼは太陽光エネルギーを食糧に変換するパネル
今後必要になるのは食糧だと
私はにらんでいる

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:06:31.73 ID:ab8JfkU40.net
>>23
コロナ前に大雨でうちの近くの山が崩れて道路と民家がやられてたよ
元市長の山なのだけど、山頂を切り開いてソーラーパネル置いてたせいだって噂も
そういうケース割とあるかも

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:07:12.37 ID:n0tjyS0i0.net
>>25
ツイッターのタイムライン見てると反ソーラーしか目にしないんだよね
原発業界が金出してああなってるんじゃないかと疑ってる

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:07:27.16 ID:u/YC9wB20.net
毎月何万も払うならソーラーやるわな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:12:21.37 ID:WSEOV9OB0.net
原発も再エネもどっちもやればいい
保守派が原発を推進したいために再エネをつぶしたんだよな
世界一の技術だったのにこいつらのどこが愛国者だよ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:13:13.02 ID:d/3Sg2Ka0.net
>>25
変換効率が10%くらいと低くて使い勝手が悪いからじゃない?
電気にしなくても熱として暖房や給湯に使えば効率は60%くらいあるから良いと思うんだけどな、なぜ電気にこだわるのか

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:16:37.51 ID:GgL2/hgjM.net
>>33
原発は推進するなら汚染のコストを計算に入れるべきだと思うが

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:17:23.09 ID:3gppo24p0.net
一方ジャップは原発を作った

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:18:28.38 ID:3gppo24p0.net
フクシマを経験しながらなお原発を作るとか言ってる奴は売国奴

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:23:05.60 ID:n0tjyS0i0.net
>>34
朝日ソーラー知らないのか

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:28:28.56 ID:MGAfoe9a0.net
>>20
原発はそんなもん破壊しないぞ。

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:31:04.06 ID:VzvvPhzU0.net
>>11
日本人は三洋電機(パナソニック)の世界最高性能ソーラーパネルをクソ高いだけのゴミだと言って買わなかったのだよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:31:17.63 ID:A6kh1DQN0.net
折り曲げるソーラーパネルが流行 10枚あれば充電可能

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:32:03.39 ID:VzvvPhzU0.net
>>39
ウラン採掘の話だろ?
鉱山は基本的に森林を破壊するものだ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:32:04.39 ID:sUj6lfVd0.net
転売屋がソーラー物買い集めるのか?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:32:31.24 ID:iz7UNkmy0.net
>>40
全部そうやん
程々の性能で安くという需要を中国産が満たして日本は没落

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:32:39.77 ID:VzvvPhzU0.net
>>41
コンデンサ程度なら人間が歩く振動程度で充電できるな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:32:48.74 ID:XChWg0KL0.net
>>23
木を切らなさすぎて木が腐って倒れて土砂崩れが起きている

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:33:31.49 ID:lCEzHxVK0.net
雨水の跡で斑点できてるソーラーパネルってやっぱり効率落ちてんのかな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:33:38.00 ID:VzvvPhzU0.net
>>44
コスパ!投資!コスパ!投資!

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:34:58.86 ID:5hk6rfw40.net
>>31
実際近所にできたら迷惑だから反対派が増えるのは当たり前だわ
それと、太陽光と原発はそれほど反発する関係に無い

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:35:33.65 ID:5RsTFERC0.net
今まで惰性で食器洗うときお湯使ってたけど
あることがきっかけで使わないようにしたら
かなりガス代減ったわ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:35:37.72 ID:VzvvPhzU0.net
>>47
定期的にコストをかけて掃除人を派遣するくらいなら、そのカネでもう1枚ソーラーパネルを買って無人で放置する運用した方が安いんじゃね…

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:35:49.82 ID:8Ar4eAI/0.net
>>34
赤外線が主体の熱と太陽電池は排他でなく共存の関係なんだから
両方使えばいいんじゃないの。太陽電池の冷却に繋がり寿命が
伸びるメリットも期待できる。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:36:25.01 ID:pZ0jmgTga.net
日本はパソナ主導のもと中央帝都式人力発電を導入すべき

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:36:42.13 ID:5hk6rfw40.net
>>51
いつかは掃除ロボットができると思うわ
むしろできなきゃメンテできない

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:37:48.35 ID:n0tjyS0i0.net
>>49
いや見かけるのは
ほとんどおんなじ奴だわ
世論操作余裕だなあそこ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:37:52.72 ID:4R3y6Rk20.net
太陽光発電も蓄電技術も日本が市場引っ張ってたはずなのに

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:39:14.61 ID:VzvvPhzU0.net
>>54
専用のレールで無人で走るのでなければ、電気式ロボットよりニホンジン式ロボットのがコスパが良いということになるだろう…

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 00:41:55.96 ID:1lKtfEfW0.net
>>34
電気ならヒートポンプで効率よくお湯わかせる

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM3e-FNhk):[ここ壊れてます] .net
>>57
お掃除ロボットの様に窓拭きロボットがもう少し進化したら無問題

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7daf-+BYM):[ここ壊れてます] .net
>>51
極端な話、ビール瓶みたいなリターナブルにしてもいいわけだしね。

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7daf-okhn):[ここ壊れてます] .net
>>56
風力発電だって日本企業が作ればヨーロッパ並みの量産機が普通に出来てたと思うよ、海洋国家として洋上発電のノウハウを蓄積して東南アジアに輸出できたと思うし、
日本国内の鉄鋼と造船をさらに太らせて多角化させる良い機会になっただろうし

自民党には先祖から引き継ぐ核武装の夢があるから原発一本と、あとは既存の天然ガスタービン技術の焼き直しでとことん敗戦まで行くしかなかった

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7daf-okhn):[ここ壊れてます] .net
>>60
パネルを回収して専用工場で洗ってまた再設置?
少子化って知ってる?ベトナム人はもう来てくれないよ?
あの人海戦術で有名な中国人でさえ、あらゆる職種のロボット化を真剣に考え始めてるのに…

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 590d-HeBz):[ここ壊れてます] .net
温暖化発電まだかよ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd0a-OtBX):[ここ壊れてます] .net
日本は原発利権=政府が強過ぎて再生エネルギーにシフト出来ない
だから外国にどんどん負けてる

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7daf-+BYM):[ここ壊れてます] .net
石油、ガスなどを燃焼した時に CO2 と一緒に発生する水蒸気が、実は
一番の温暖化を招く気体であるという話から考えたら、水蒸気を発生
させる熱を人工的に生み出すのは実にまずいと理解できる。

人類は熱をエネルギー源として使うのは控える時期にきているんだと思う。

駆動力を得るのはモーターに限り、それを動かす電力は太陽由来の水力、
風力などの力学的なものと太陽光の光エネルギーの直接回収とかに移行
する時代なんだよ。そして、現在主力の熱は太陽光に含まれる赤外線由来の
太陽熱と地球創生史から続く核エネルギーとかに由来する地熱に絞る。

幸いアルカリ金属の利用技術によりそれらが夢物語でなくなる時代に
今やたどり着いているわけだし。下手に CO2 とかにこだわっていたら、
気がつくとボイラーを炊く温室になっちゃう。

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5d06-tz4X):[ここ壊れてます] .net
朝日ソーラーじゃけん

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a68b-BLAF):[ここ壊れてます] .net
ソーラー節

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6a0d-YgTj):[ここ壊れてます] .net
>>12
これ政治の失敗だよな
規制すべきところはきちんと規制しないと

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM3e-FNhk):[ここ壊れてます] .net
>>65
石油などの化石燃料は地球創世記からの太陽エネルギーの一部
定義としては結局は固定化された二酸化炭素を使うなと言うのが正しいかも

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM3e-FNhk):[ここ壊れてます] .net
>>69
間違えた固定化された炭素だった

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e52b-2wiP):[ここ壊れてます] .net
中国は原発1200基分の電力を賄える太陽光発電やるといってるからな
まあ間違いなくやるだろう
やらない理由がない

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:[ここ壊れてます] .net
今から修理か補強業者始めたらめちゃくちゃ儲かるだろうな
https://pbs.twimg.com/media/E7Tf5vTVoAMT0tn.png

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7919-IJyx):[ここ壊れてます] .net
昔に比べてパネルの性能も上がってるだろうし余剰メインで建物の屋根に普及していくなら悪くはない思うが森林伐採してメガソーラー設置するのは理解できん

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:[ここ壊れてます] .net
ひょう降らなくてもバレないように遠くから小石投げとけば儲かりまくるだろうな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7daf-+BYM):[ここ壊れてます] .net
>>61
風力発電には飛行機と似ていて捨てる判断が技術者に求められる。
1980 年代までの日本だったら作ることが出来ただろうな。
優先順位の低い機能を削って良いものを作る風土があった。

それにしても1970 年代は地熱、波力、風力とかいろいろなエネルギー
源が模索されていたことは当時の学研の科学、学習を見ていた人なら
よく知っているはず。いつの間にか全部原子力になってしまったよな。

今の所、人類は熱でしかエネルギーが取り出せないわけでエクセルギー
的には最低の使い方をする技術なんだけれど…

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 668f-dAeh):[ここ壊れてます] .net
>>30
ほーんでどこ?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e52b-2wiP):[ここ壊れてます] .net
そもそも太陽光はエコだから増えてるんではなく
コストが安いから増えてんだよ
あと森林伐採というが、杉林は緑の砂漠だからな
こんなもんは見せ掛けの自然に過ぎない
むしろただの花粉製造機だから伐採した方がいい
とゆうか全部太陽光にした方がいい

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4a75-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
>>4
山に価値がないのが悪い
自己責任

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c5d2-HeBz):[ここ壊れてます] .net
木だって二酸化炭素を排出する
手入れをしなければなおさら
温暖化で逆に二酸化炭素の排出が増えるともいわれている

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7daf-+BYM):[ここ壊れてます] .net
>>69
自分はエネルギーを使うこと自体は否定的には考えていない。

生物のように有機物を化学的に分解して、そこからエネルギーを取り出す
事もできる。ここでは熱は活性化エネルギーを与えるに十分なものに
とどまり熱機関のように無駄に系外に吐き出す物は少ない。

自分の最近の認識はエネルギーを熱で取り出すことがまずいというもの。
そういう意味では化石燃料も原子力も同じで実にまずい。

「産業革命 = 熱機関の誕生」なので、かなりハードルは大きいとは思う
けれど、これをこえないとビニールハウスの中でひたすらストーブを
炊いている状態になり茹で上がってしまう。

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ea6d-OdF3):[ここ壊れてます] .net
GPUよりも太陽光パネルだったか

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3dd1-pXst):[ここ壊れてます] .net
パネルの廃棄問題まだ解決しとらんでしょ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 59a9-VPVD):[ここ壊れてます] .net
小池を馬鹿にしていた奴らは
ごめんなさいしろよ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2a8b-4mx2):[ここ壊れてます] .net
山だらけの日本の斜面地には不向き
ダムでも作っとけ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7dd1-+Wio):[ここ壊れてます] .net
ソーラーパネルの盗難が流行る可能性も?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4a75-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
限界集落はソーラーパネル置き場にすればいい
観光資源として使えず、また人もいなくなるような地域は相応の生産性を発揮してもらわなければならない
パネルが破損しても多少の有害物質が流れ出すだけなので原発より遥かにローリスク

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1161-6Vg6):[ここ壊れてます] .net
>>85
ケーブルはすでに盗まれてるなあ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM3e-FNhk):[ここ壊れてます] .net
>>85
ソーラーパネル自体は極論を言うとただのガラス板だからなぁ…

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0Ha1-uZ8k):[ここ壊れてます] .net
反原発やってるからだ戯け

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e52b-2wiP):[ここ壊れてます] .net
日本には不向きって、ゴルフ場だらけの日本にこそうってつけだろ
大体40年前は段々畑だった所に植えられた杉が多いからな
木で覆われて分かりにくいが、山でも意外と平地多いんだよ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0Ha1-uZ8k):[ここ壊れてます] .net
>>26
そこはフライホイール蓄電とかにしろよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa21-m+fa):[ここ壊れてます] .net
太陽光は砂が着くと直ぐに発電効率落ちるからごみ
しかも山削って設置するなんて理解不能

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7dd1-+Wio):[ここ壊れてます] .net
砂漠ならまだしも山とか海ってその他の生物に恩恵あるのだからそれを横取りして環境にいいとか理解不能だわ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c5d2-4uLv):[ここ壊れてます] .net
高層ビルの窓を全部ソーラーパネルにすれば結構なエネルギー確保できないかな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 01:40:40.40 ID:womCdDWQ0.net
日本は山が多いから土砂崩れするだけだぞ
山を潰すのが先決

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 02:04:14.12 ID:AFFAzFNV0.net
>>44
高付加価値()路線で逝ったからな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 02:07:53.08 ID:KSRXF1R10.net
森林伐採がー言ってる奴はソーラー以外に森林の有効な活用方法挙げてみろよ
日本のほとんどの森林なんて花粉製造装置になってるだけやん

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 02:16:33.19 ID:4R3y6Rk20.net
積層林がCO2排出しているのもあまり周知されていなさそう

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 02:19:28.38 ID:o83OD8cS0.net
太陽の核融合が鉄まで行って核融合終わったらどうするんだよ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 02:22:10.41 ID:kG15bqlf0.net
>>97
せっかく酸素作ってやってんのに国は何もしてくれないもんな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 02:23:24.26 ID:Yg1MycR/0.net
>>99
その頃には温くなったコロナに地球包まれてるんじゃね?
ほかほかだよ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 02:25:00.73 ID:TCkz+wKf0.net
エネルギー価格の上昇は割と深刻だからな
とりあえず晴れてりゃ電気代無料ってだけで
簡単にもと取れる

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 02:31:55.07 ID:Uf90CQU30.net
クリーンエネルギーって単語だけで反発する層いるからね

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 02:33:54.08 ID:WWmtCycqa.net
家庭用風力発電が気になる

日本政府はなんで風力発電やらないの?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 02:34:34.18 ID:NvK+YArm0.net
>>11
10年前に世界が太陽光を嘲笑ってたころに国を挙げて投資してんだから真っ当なリターン

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 02:35:31.30 ID:NvK+YArm0.net
>>79
成長しきった木は実は大して二酸化炭素を吸わない
本当に二酸化炭素を吸わせたいなら50年ごとに植え替えるべきなんだわ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 02:37:11.95 ID:tstTGidn0.net
個体電池まだかよ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 02:40:25.18 ID:WWmtCycqa.net
家庭用風力発電だと

航空法の60メートル制限がネックになるんだよな
航空法を改正しないか?
200メートルまでオーケーとかにならない?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 02:40:57.91 ID:WWmtCycqa.net
日本政府は風力発電全然やってない

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 02:44:38.81 ID:CADJmM83a.net
日本政府はそれどころか
風力発電の計画をなぜか撤回してる

日本政府センスなさすぎだろ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 02:45:48.41 ID:4R3y6Rk20.net
植物は光合成する。で思考が止まっちゃっているんだよな
当然、永遠に光合成し続ける訳じゃないし、永遠に成長する植物なんてない
枯れた植物や落ち葉は時間を掛けて炭化していく
その過程でどういう化学変化が起きるか
手入れをせず放置された植林がどういう環境になっているか
少し知識を得れば、自然を守れなんてアホな事言わなくなるんだが。

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 03:11:47.23 ID:3uAz6IwE0.net
>>56
民主党政権というか鳩山は先見の明があったから自然エネルギー推しだったが、
福島原発事故前の原子力村がヤーヤーなの!ってやったのと
日本の技術に追いつけないと悟ったアメリカが結託して
メディア動員して総理から引き摺り下ろしたガイジ国家が日本
そして見事に中国にもっていかれて焦っているのがバカ日本人

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 03:21:02.75 ID:pD0I/44W0.net
>>72
ウッヒョー!

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 03:36:08.09 ID:OF7j+Q3D0.net
こんなん凄い熱溜まるぞ
熱効率最悪過ぎて逆に自然破壊につながる

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 03:40:14.10 ID:52GfT2TW0.net
外国は荒れ地砂漠が多いからいいんだよ
自然環境はもともと最悪だしガンガン置ける
日本は平地の空き地が全然無い

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5e06-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
10年以上前から鳩山がソーラー事業押してたのにネトウヨが潰したよねw

案の定ネトウヨの法則が発動した

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 668f-2m22):[ここ壊れてます] .net
日本みたいにあちこちに河川が多い国は小規模水力発電が向いている
https://e-hidakaya.com/news/%E5%B0%8F%E6%B0%B4%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%81%AE7%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A84%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E3%82%8F/

問題点はそれなりにあるけど、原発みたいな致命的なものじゃなくて法的な整備が中心だから
国にやる気さえあればもっと普及する技術

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a9d2-/NGG):[ここ壊れてます] .net
百合子さすがやで

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ea37-h7El):[ここ壊れてます] .net
グエンに盗まれそう

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5d5b-hpm8):[ここ壊れてます] .net
>>34
>発電効率
石油やガスみたいに元本があるものじゃないから効率はあまり関係ないよ
そもそも10%というその効率が何をもとにどういう計算で出された数字か根拠を教えてもらいたい

>なぜ電気エネルギーに変換するか
備蓄するため、使い勝手を良くするため
お湯に変換するというのも熱エネルギーというエネルギーね

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa21-7R8/):[ここ壊れてます] .net
熱海の土砂崩れは自民党関係業者の違法な盛り土が原因じゃなかった?🥺

熱海土石流 盛り土、実体は産廃 安全対策なく基準も守られず
https://mainichi-jp.cdn.ampproject.org/v/s/mainichi.jp/articles/20210802/k00/00m/040/300000c.amp?amp_js_v=a6&am

熱海の埋立企業社長が自○系同和団体会長よ!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1625726852/
1 陽気な名無しさん 2021/07/08(木) 15:47:32.54 ID:ckl+0EYc0
ソース
平成19年 熱海市議会 議事録「同和系列の企業で、普通の民間会社とは異なる」
https://ssp.kaigiroku.net/tenant/atami/MinuteView.html?council_id=63&schedule_id=6&is_search=true
https://i.imgur.com/VHRA3E9.jpg

新幹線ビルディングの当時の社長(会社謄本あり)
https://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/f1b8dae313ca0bee328ee5d68d02312f

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa21-7R8/):[ここ壊れてます] .net
地方は平地の空き地いっぱいあンだわ🥺

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6d76-OdF3):[ここ壊れてます] .net
ペロブスカイト太陽電池が完全に実用化レベルになってお安くなったら買いたい

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 08:35:59.55 ID:uMgzAne90.net
携帯電話の充電くらいしか出来ないだろ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 08:44:13.06 ID:NmNB5Ahi0.net
>>25
無限に取れるけど蓄電でコスパ悪いんだよな
原発のような大電力でもないし

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 09:30:58.15 ID:mSh918c90.net
>>114
水沸かすやつと一体化できないかな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 09:32:37.84 ID:wu5yWIfK0.net
ネトウヨ発狂

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 09:39:59.63 ID:hMRwqqjG0.net
いいね
これは近未来のあるべき姿
中央集権的エネルギー供給からオフグリッドのエネルギーの自給自足生活に
これならネトウヨの大好きな地政学的リスクにも左右されにくくなる
さらに長期的には文明史的なライフスタイルの革新もその先に控えてるはず

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 09:41:00.25 ID:onxsEPfnr.net
>>8
新築に義務化はええやん

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 09:41:29.02 ID:CEZaGkJV0.net
>>116
鳩山は原発も推してたけどw

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 09:41:36.00 ID:aar8h4rWa.net
夜間も発電できるパネルが発売されてからだな。

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 09:44:00.67 ID:9aBf15wPM.net
メガソーラーである必要がないというか、個人や企業の屋根とか余った土地とかに自前で消費する分のパネルを置いて足しにするというのが合ってる気はするんだけどな。
メガソーラーはパネルが集中しすぎて土地の地盤とか景観が良くないし、発電もまばらだから発電量多い分不安定さが余計気になるし

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 09:45:18.85 ID:onxsEPfnr.net
>>131
そんなものは無いし要らん
電池に貯めて使うか夜は安いんだから買え

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 09:46:12.74 ID:aar8h4rWa.net
>>94
最近開発された。
量産まではまだかかるな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 09:47:23.10 ID:aar8h4rWa.net
>>133
いやあるぞw
つい最近開発された。
量産化にはまだまだかかるだろうけど

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 09:48:55.22 ID:oQHs6blu0.net
自分で管理するのが手間なんだろ
自販機みたいに置く場所だけ提供すれば小銭がもらえる仕組みにしとけばいい

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 09:50:11.81 ID:Rz6riWMl0.net
なおジャップランドではもちろんこれもつぼ案件🍯

世界日報 2018/3/6
再生可能エネルギーは自然に優しいどころか、自然に最も厳しい!
https://vpoint.jp/column/108168.html

世界日報 2021/11/19
COP26は欧州の環境テロの巣窟だ!
https://vpoint.jp/world/china/214050.html

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 09:58:03.37 ID:A2rpGdlq0.net
>>8
何が駄目なんだよ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 10:03:07.99 ID:A2rpGdlq0.net
俺もちょうど今オフグリッドソーラー構築しようとしてる
クソ高い電気代と早くオサラバしたい

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 10:05:02.07 ID:13lguagt0.net
>>4
山の木に補助金つければいいんじゃね?
温暖化防止のために
切ったら罰金
木を保存したら補助金
これで解決

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 10:08:27.70 ID:9r5kIb2Wp.net
>>20
これ大事な考えだよな
正しく勉強する習慣を身につけなかったやつ(ただ盲目的に目の前のことを暗記するのは勉強と言えない)は、見える範囲でしか物事を推測できない
今回で言えばどの発電方法にも環境ダメージを与える要素があると認めた上で環境負荷が最も小さいものを社会全体で考えるべき

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 10:23:31.57 ID:q3j1iwMO0.net
>>140
このスレでも何度か書かれてるが成長しきった森林は二酸化炭素を吸収しない
何十年かごとに定期的に切り倒して新しい木を植えて切った材木は燃やさずにどっかに置いておくのが1番大気中の二酸化炭素が減る
だから木を切ったら罰金というのは温暖化対策に対しては的外れ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 12:01:26.83 ID:G2avhvtCM.net
プロベスカイトへの追い風

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 15:32:25.69 ID:7g7wFBkB0.net
原発より安いしな

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 19:14:27.55 ID:S5aYqUd+0.net
>>31
ある時から急に反太陽光1色に染まったからな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5daf-2m22):[ここ壊れてます] .net
>>145
原発メーカーは太陽光も並行してやっているのでメーカーではなさそう。
反対しているのは統一教会の人達。

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7985-3yKd):[ここ壊れてます] .net
原子力や火力で発電するなんてマイナスにしかならないしな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 21:53:11.70 ID:13lguagt0.net
>>146
ハッピーが反太陽光だぞ
あと参政党も

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/14(水) 21:59:49.77 ID:8hZCQPbz0.net
今やダンボールハウスの住民がソーラーパネル持ってる時代だからな
元技術者のホームレスが売ってるらしい

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/15(木) 03:10:44.23 ID:VH+xxAtF0.net
蓄電池もセットだから費用も嵩みそうだ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/15(木) 03:18:57.65 ID:cBCdDx9K0.net
>>29
誰? そこまで言うなら名前は?
顔と名前出したらご褒美にアマギフ2000円上げるよ本当に
これおれのウソなら犯罪なんで

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/15(木) 05:10:29.26 ID:Vz/kVAus0.net
一応だけど食料自給率37%に対してエネルギー自給率11%
データがちょっと古い

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/15(木) 05:17:17.95 ID:blgXqZ1W0.net
朝日ソーラーじゃけん

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/15(木) 05:30:24.68 ID:Vz/kVAus0.net
>>142
追加で提案すると、花粉症対策で杉をやめるのと
成長に時間掛かるけど高く売れる硬木にシフトすると尚良なんだけどねえ
人手不足でどうせ放置されるし

リンデン、アカシア、栃の木等は木材としての価値も高いし副産物も見込める

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/15(木) 05:35:39.03 ID:Vz/kVAus0.net
がっつり地盤改良しているガチ系メガソーラーはパネルの裏で半陰性の野菜をプランタ栽培したら良いと思うんだよね
もしくは除草を兼ねた畜産をするとか

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5d5b-hpm8):[ここ壊れてます] .net
>>125
国内での発電量は原発こえてるんだが

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 364c-+Wio):[ここ壊れてます] .net
百合子叩いてたネトウヨ発狂

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3919-OdF3):[ここ壊れてます] .net
>>23
毎年ゲリラ豪雨や台風や線状降水帯直撃したとこが大変なことになってるだろ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3919-OdF3):[ここ壊れてます] .net
屋根に付けるのが一番だわな
上手いこと設計できればな~

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/15(木) 07:03:31.99 ID:l4Cmk60w0.net
最近はポータブル電源とポータブルソーラーパネルで緊急時には最低限の電気だけは賄えてしまえるよな
あれを参考にして自家消費型のソーラーパネルと蓄電池で家庭の電力は賄うような方向に行くんじゃないかと思うわ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/15(木) 07:11:40.57 ID:xR+TeeK20.net
>>31
経産省の資源エネルギー庁にネット宣伝費用として年間2億円が計上されてるからな

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/15(木) 07:12:25.71 ID:xR+TeeK20.net
>>34
今は22%位が普通になってる

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/15(木) 07:13:13.06 ID:xR+TeeK20.net
>>40
15年前は日本は明らかに太陽光は世界トップだったね

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/15(木) 07:14:27.53 ID:xR+TeeK20.net
>>47
斑点だと太陽光発電はあまり落ちない。
でも影が入ると、1割位の影でも8割出力が落ちたりする

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/15(木) 07:15:02.71 ID:xR+TeeK20.net
>>56
経産省と原発村に潰されちゃったね

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/15(木) 07:17:24.05 ID:kP8GBOjPM.net
屋根ソーラーNG地域なんだけど😡

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/15(木) 07:22:45.14 ID:wyoLZ9BV0.net
中古のリーフ買ってV2Hで繋げばいいよね
車検通す必要ないしメンテも電池だけ気にするくらいでいい
本当は水冷で値崩れしてる国産EVがあれば良いんだけど

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/15(木) 07:38:46.51 ID:SxrcUUmB0.net
>>65
水蒸気が温暖化を二酸化炭素以上に促進するのは確かだが
地球では太陽光1.3倍になると水蒸気の温室効果で地表は1300℃になるとされてる

でも人類にはどうしようもないだろ?
海を全部なくせとかしないと、水蒸気の温室効果をゼロにするなんてできないぞ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/15(木) 08:16:31.24 ID:CeaIfdH4M.net
>>159
ほんの一部でも影になると一気に発電量が落ちるらしいな

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/15(木) 08:24:46.39 ID:KP94/n3Q0.net
>>156
広範囲で電力取れても工場なんかは一ヵ所で使うからあんまり意味ないんよね
電力ってただ取り出せればそれで使えるかって言うとそうでもない
太陽光はとくに直流電流だから交流に変換するロスもある

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/15(木) 08:39:12.93 ID:iQvRELUD0.net
わざわざ山削らないで郊外の大型駐車場に屋根代わりに設置すれば良いのに
雨の日も糞暑い日でも利用者にとってもWinWinの関係だろ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/15(木) 08:44:16.93 ID:KP94/n3Q0.net
太陽光が一番使えるのは家庭用だろうよ
送電整備しなくてもよくなるしな。壊れたら停電地獄なのを受け入れればだが

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1161-6Vg6):[ここ壊れてます] .net
>>171
それ大型店舗のオーナーしかできないじゃん

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9eaf-rwW5):[ここ壊れてます] .net
>>99
太陽は炭素まで
鉄は無理

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1e0d-3yKd):[ここ壊れてます] .net
自然を壊すのは狸やキツネさんたちが住めなくなりからやめよう
人間の糞住居に付けるのはやはり正しい

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9eaf-rwW5):[ここ壊れてます] .net
>>156
地震国の原発が無理ゲー過ぎるよな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 754d-+Wio):[ここ壊れてます] .net
自転車で人力発電でいいんじゃないか
困窮した労働者を買い集めればいい

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM3e-9Son):[ここ壊れてます] .net
>>175
町に来て畑荒らすようになるからなるべく残してやらんとな...
屋根とかに太陽光発電置くのがいいね
プロベスカイトなら家の窓や外壁でも行けそう

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H0e-vCI2):[ここ壊れてます] .net
略奪されるだけ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa21-L/Fh):[ここ壊れてます] .net
でも蓄電池なかったら、誰も居ない日中にピーク発電されてもなぁ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3aba-OdF3):[ここ壊れてます] .net
そういえばソーラーフロンティアって予定通り工場閉めたのかな?

総レス数 181
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200